CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合について

2024/09/25 15:53(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:15件

今の所正常に動いていますが、何も無ければこのまま使い続けても大丈夫でしょうか?
いずれ壊れてしまうのですか?

書込番号:25903881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/09/25 16:12(11ヶ月以上前)

BIOSの方に更新が来ているのなら、まず適用しましょう。
対策BIOSが出ていないのなら、自分でBIOS設定して、最大電圧下げるなり消費電力の設定を下げるなりしておきましょう。
いつ壊れるかはなんとも言えません、工業製品なので。ただ、上記対策をすれば、残り寿命が延びることは期待出来ます。

書込番号:25903892

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 Core i7 14700K BOXのオーナーCore i7 14700K BOXの満足度5

2024/09/26 08:27(11ヶ月以上前)

かじょるさん
  既に書き込みされているKAZU0002さんと同じ意見ですが、
※この質問なら、次のことを開示しましょう。
 マザーボードのメーカーと型番
 BIOSのバージョン
 PL1、PL2、Ta、CPU温度上限
 CPUクーラーのメーカーと型番

書込番号:25904667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/26 13:33(11ヶ月以上前)

壊れないなんてことはないですし、既に十分なダメージがある可能性すらあります。
ただそれが何時になるのかは誰も判りません。
壊れたら交換するしかありません。

またCPUの保証が受けられるとは限りません。
保証期間が延長されてもその後で壊れれば話になりませんし、購入証明等の保証に必要なものがなければ保証が受けられません。
中古は論外です。
保証が受けられなければ新しく買う必要があります。
新品が買えればいいですが、買えなくなったらマザーボード毎交換するしかないと思います。

そういうことを承知で使い続けるなら貴方の自由です。

書込番号:25904919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/27 15:16(11ヶ月以上前)

分かりました、やってみます。

書込番号:25906070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/09/27 15:17(11ヶ月以上前)

確認してみます。

書込番号:25906071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Ryzen 9 7900かRyzen 7 78003D で悩んでます。

2024/09/20 18:53(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:161件

マイクロソフトフライトシミュレーターをやりたいんですけどどっちのcpuがいいのかわからません。
値段でいえばRyzen 9 7900のほうが安いですけどどっちのほうが性能がいいのでしょうか。
グラフィックボードはRTX4070Tiです。
質問に答えてくれると嬉しいです。

書込番号:25897863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/20 19:22(11ヶ月以上前)

自分はこのゲームしてませんが こちら参考になればと思います

https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/


グラボは現在のスペックでどれだけボトルネック無くすのかと思います

書込番号:25897895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/20 19:28(11ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
返信ありがとうございます。
こちらには載っていません。
だからわかりません

書込番号:25897903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/20 19:42(11ヶ月以上前)

ちもろぐさんのデーターだとコア数多いのが有利みたいです

トータル的には7800x3d選びたい所ですね





書込番号:25897912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/20 19:51(11ヶ月以上前)

圧倒時にRyzen7 7800X3Dですかね?

FS2020は自分もやるけど、自分はRyzen9 7900X3Dだけどコアは別に6コアでも足りる。
キャッシュが兎に角効くからRyzen7 7800X3Dの方がパフォーマンスは出やすいです。
後、7900Xはコア跨ぎしてカクツクから話にならないくらいFS2020では良くない。
自分はRyzen5 8600Gや8700GでAFMF2のテストするけど、30系などFGじゃないならこれでも足りるけど、40系なら7800X3D一択で良いです。

書込番号:25897923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/20 19:57(11ヶ月以上前)

追記:
因みにFS2020はアップデートでかなり様相が変わるので、あんまり過去の検証は役にはたたないです。
最初は兎に角VRAMが必要だったら、CPU負荷が急に高い時期もあったりで、ここ1年くらいは安定してるけど、まあ、大きく違ったりする。

後はMODをどれくらい入れるかとかで大きくフレームレートが違うし、PMDGもモデルとか入れると兎に角、重いしだけど、それでも7800X3DでCPU性能は足りる。
メモリーは32GBは最低入れてね。

書込番号:25897935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/20 23:57(11ヶ月以上前)

7900を気にされてるようなので、7900Xと7950XでMSFSは7900Xの方が寧ろでしたので、、、
7900XでMSFSは好印象でしたよ。 よって7900も十分良さそう。4070Tiなので組み合わせ的にも。
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900
7800X3Dは空港でのキャッシュヒット時とミス時の落差が大きいのでベストではないのとで、12コアでクーラー付きでお安い7900を選ぶのも普通にありかと思えます。

しかしフライト中でDLSS FGを使わないのであればX3Dモデルの方が有意義に高いfpsを出せますので、どうしてもより高いfpsにこだわるのであれば7800X3Dが間違いないところですので、7900を選ぶ場合はコストも含めたバランス重視ならばとは思います。

書込番号:25898203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/21 08:09(11ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
どっちのほうが性能がいいのですか?

書込番号:25898396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/21 08:11(11ヶ月以上前)

でも、こっちのほうが値段が高いですからこの値段だったらryzen 9 7900x3d のほうがいいのですか?

書込番号:25898398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/21 08:17(11ヶ月以上前)

7900X3Dは良いですよ。

自分は7900X3Dを使ってます。
ロード時にカクツク動作も少ないし、飛行中は6コアでもOKです。
チップセットドライバーの入れ込みやゲームモードの導入などをしないと行けないですが、快適です。

書込番号:25898405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/21 11:34(11ヶ月以上前)

7900X3Dまで予算いけるのでしたら7900X3Dですね。

ただMSFSはDLSS FGに対応していて4070Tiなのとで、7900でも十分かなとも思います。
ただし7800X3Dや7900X3Dの方が平均fpsでは確実に上です。
X3Dでも60fps切るところは切ってしまうのと、上空で100fps→140fpsとかX3Dでアップすると思いますがその恩恵がFPSものと比べてそうでもないのとでDLSS FGの方が上がって欲しいところで上がる印象なのとでX3Dの強さがそうでもないので注意。

ただ7900X3Dだと次期MSFS2024などで7900より有意義になったりするかもしれないのとで、7900X3Dまで予算いけるのでしたら現状では最もお勧めのCPUの一つで間違いなくお勧めしやすいです。
と書いてなんですが、ゲームは基本的にCPUとメモリに一定の能力があればグラボで左右されます。
7900は5000世代よりゲーム適正が高くなっており一定の能力をクリアしている印象なのも確かです。

書込番号:25898611

ナイスクチコミ!3


今井侃さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 18:23(11ヶ月以上前)

7900のほうが消費電力少ないから簡易水冷いらないし光るクーラーついてるしコスパがいいので

書込番号:25900340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


今井侃さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 18:24(11ヶ月以上前)

自分もryzen9 7900 rtx4070ti 使ってますけど速いですよ

書込番号:25900342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/22 18:47(11ヶ月以上前)

7900にします

書込番号:25900374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/22 18:55(11ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:25900386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ECS H310H5-M4とi5-8400でWindows11対応しますか?

2024/09/19 21:30(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 7500 バルク

どちらも商品掲載がないので、近いこちらで教えてください。
お詳しい方が多いこちらなら分かるはずだと、期待を込めてお願いします。

CPUは対応するのはリストで確認したのですが、
マザーボードのマニュアルが見つからないのです。
こちらのURLで判断できるのでしょうか。
https://www.ecs.com.tw/jp/Product/Motherboard/H310H5-M4/specification

書込番号:25896853

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/19 22:56(11ヶ月以上前)

↓ ECS H310H5-M4は、i5-8400に対応しているので、Windows11を使用可能です。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

書込番号:25896980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/19 23:09(11ヶ月以上前)

まあ、一応、マザーの対応はWindows10のみのようですが、UEFIの設定でCSMの設定の無効に出来ること、PPT2.0を有効に出来ること、Securebootが有効に出来ることが要件です。

書込番号:25896990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/09/19 23:37(11ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
マザーボードとCPUの対応は大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
リストも私は確認できました。

書込番号:25897012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/09/19 23:38(11ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
まさにそうです。
この辺りが分からないところです。

書込番号:25897015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2024/09/19 23:40(11ヶ月以上前)

すみません。
ちょっと分かりづらかったです。
>揚げないかつパンさん
の言われたことが一番不安で、よくわからないとこです。

書込番号:25897019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/19 23:56(11ヶ月以上前)

UEFIに入って、BOOTタブにCSM無効の設定とSecurebootの設定が有ればほぼ大丈夫です。
Securebootの設定があるのかPPT2.0の設定がないのはあまり考えられないのでこの辺りを確認して見てください。
CSMに関してはUEFIブートの設定が無いのは時期的には考えられないです。
まあ、BIOSのアップデートがWindows11前に終わってというか、ほぼされてないのがやや不安なところですかね?

書込番号:25897035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

PCをパワーアップしたいと思い色々と調べてますが、自作PCの知識が乏しくクーラーとCPUの関係が理解できておりません
いくつか記事など読みましたて冷却良い方がいいのは判るのですが、理解が追いついてないところも多く質問させてください
現状:CPU:3700x ・クーラー:空冷3700xの付属品Wraith Prism Cooler ・マザー:x570 _・メモリ:64GB ストレージ:M.2ー4TB ・GPU:2070Super ・ケース:3700X当時のMicroATXケース

CPUだけ5950Xに交換し、クーラーを流用しようとしてまして、使えますでしょうか?

現状の3700Xで動作速度に不満は感じていませんが、次のマザーはAM5を飛ばしてAM6ソケットでZEN 6かZEN7あたりでDDR6でと考えており、それまで現状マザーで持たせるなら今できる最強までパワーアップしておこうかと思っています
現状の認識として定格動作でいいと思っていますが、5950Xならオーバークロックして使わなきゃもったいない感じなのでしょうか?
また発熱考えると5900Xの方がいいのか?、あと数年使うつもりなら5950Xの方が満足感高いなど、ご意見いただければと思います。
もしくは5950Xは簡易水冷必須なのか?
簡易水冷が必須だとすると、従来からのケースにそのままでも入るのか?など
調べてもよく分からず質問させていただきます

書込番号:25896006

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/09/19 05:22(11ヶ月以上前)

一応使おうと思ったら使えるとは思いますよ。

RyzenならPPTで調整すればクーラーに合わせた温度で使えます。

ただその分性能落ちるという話なので、まずは使ってみて自分が冷却足らないと思ったらあとからクーラー買えば良いと思います。

自分は5950Xは水冷で使ってましたが、水冷なら何もせずにポンつけでも最大80℃くらいでしたので5900Xにしないと・・・というくらい熱くもないですね。

書込番号:25896009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/19 06:04(11ヶ月以上前)

自分は5900Xを使ってましたが、まあ、用途次第ですよね。
5900Xは大型空冷で夏場で80℃くらいでした。
グラボがまあまあ、発熱するグラボだったので、筐体内が熱くなるので途中から簡易水冷にしてました。

CurveOptimizerを使わない定格だと割と発熱が大きいので5900XでもWraith Prismはまあまあ厳しいんですけど、どこまでOKかも人それぞれですし。、。

5950Xを最大限生かしたいなら、簡易水冷にした方が無難ではありますね。
PPTを下げるとクロックが下がるので、こちらもどこで納得するか?にはなると思います。

書込番号:25896017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 06:15(11ヶ月以上前)

>wanizoさん

>3700XのおまけクーラーWraith Prism Cooler使えますか

使用は可能ですが、TDP 65 W用のクーラーですので
その辺を考えて使用すれば。

書込番号:25896022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 06:19(11ヶ月以上前)

過去に5900xにリテールクーラー使った事ありましたが

フル回転でした

余り実用的では無いですね

同じく5800x3dも90℃迄はいかずとも同じ検証でした

迷わず簡易水冷お勧めです



書込番号:25896025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/19 07:17(11ヶ月以上前)

Wraith Prismは3900Xにも付属してたから別に65Wのソリューションというわけではないけど、五月蝿いはよく聞くし、105Wだとそんなに冷えないは本当。

書込番号:25896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/09/19 07:43(11ヶ月以上前)

自分は3900X使ってた時にWraith Prismを使ってたことがありますが、ケースがコンパクトだったのもありましたが、まあポンつけでは全然冷えませんでしたね。

なので使うにしても電力制限かけるとかしないといけないかなとは思います。

まあやってみたら良いと思いますけどね。

どう感じるかは人それぞれなので。

書込番号:25896084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/19 09:07(11ヶ月以上前)

ケースがmicro atxとありますので頑張っても240mmラジエーターまでですか!

クリアランス無いとケース買い替え等も視野に入れないといけませんね

リテールクーラーはトップフローなのでどうしても排熱が甘いので エアーフローの構築も大変だと思います

グラボの排熱ももろに吸い込みますし

どうしても空冷クーラーにこだわるとしても サイドフローだとパネルも閉まりらないのでオープンになりますね

1つ手を加えるとあれもこれもになるので大変だと思います

大変なのは財布事情ですけどね!(笑)






書込番号:25896150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/09/19 12:35(11ヶ月以上前)

他の角度からの意見として…

そもそもそれほど長く使いたい予定ならしっかりしたクーラーで安心運用しておいたほうが良いと思います。

熱と寿命関係あるとも言われますし…

一先ず試してみれば、
煩くて早々交換したくなるような気はしますが…(^_^;)

クーラーしょぼいとOC以前に定格でも性能が出しきれないだけです。
ここの性能が無視できるなら?

書込番号:25896311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:14(11ヶ月以上前)

書き込みいただきました皆様ありがとうございました
結果クーラー能力が足りず性能でなさそうなので、現状クーラーでの5950Xは諦めようかと思います
また簡易水冷を考えましたが、ケースにはびっしり3.5インチベイが並んでおり、外せなさそうで簡易水冷も諦めようと思います

皆様の意見を参考にして今の3つの候補を考えています
1)5700Xにしてクーラーを流用する
 利点:安い 欠点:性能UPは少しなので交換の意味がない
 →あまり意味がないかとも思ってます

2)5950Xまたは5900Xで、空冷クーラーの良い製品を買う
 利点:性能UP 欠点:AM6まで5950Xで我慢ができるか?
 →これが今のところ一番の候補ですが、価格がお手頃で良いクーラーを探し中

3)しばらく3700Xを使い続け、どこかのタイミングでAM5に移行
 半年後ぐらいで価格がこなれてきたら、7900Xあたりに移行する
 その後ZEN6の 11900Xぐらいに移行と、徐々にパワーアップ作戦

迷いますね 

書込番号:25896919

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/19 22:50(11ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとうございました
どなたの意見も参考になりGoodの選定迷いましたが、具体例のものにつけさせていただきました。
先ほどの書き込みいたしましたが、まずはクーラーそのまま流用の5950Xは一旦諦めます。
先ほど記載の3つの案を中心に色々と考えたいと思います。

ここ15年ぐらいはショップPCを買ってましたので、自作をしていなかったのですが、ここ1ヶ月ほど久々にいじってまして、そしたらなんだか楽しくなって来てまして、必要を感じてないのに、パワーアップしてホルホルしたくなってます。
コストや将来も考えながら、自分の最適を考えるという、「買う前が一番楽しい」をもうしばらく行おうと思いますので、解決済みにさせていただきました。
この度はお知恵を拝借させていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:25896973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信112

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

クチコミ投稿数:94件

マザーボード B450M Pro4
プロセッサAMD Ryzen 5 2600 Six-Core Processor 3.40 GHz
実装 RAM32.0 GB
GPU GForth1660super 電源が500w
これが今使用してるPCです。なにか記載漏れあれば教えてください。

推奨すペック
64-bit Windows 10・11
CPUIntel Core i7-10世代以上
GPUNVIDIA GeForce GTX 1660以上
メモリ8GB
ストレージ80GB以上の空き容量が必要

ゼンレスゾーンゼロ』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
Windows 10 64-bit
CPUintel Core i5 12400 / AMD Ryzen 5 5600X
GPUNVIDIA Geforce RTX 3060Ti・4060
メモリ16GB
ストレージ100GB以上の空き容量があるSSD

とのことです。

ZZZは、設定では30 60 無制限です。120だせたらいいなと思ってる半面、内部の設定では120はないので、無制限かつ、その他設定は低設定で今のスペックのPCで試したところ、PCがすごいうるさかったです、調べたところ、無制限はとてもつもなくエネルギーを使うとのことで、寿命が縮むらしく、心配になったので、今は低設定の60FPSにしてます。

120でもし遊ぶのであれば、CPUをRyzen7 5700x に乗り換えて、さらにGPUも変えないときついですかね?

なるべく費用を抑えたいと考えています。低設定120が理想です、また最近、ゲームを遊んでいて、人が混みあってるマップだと、時にガクつきが起こったりします。pc内部の清掃も定期的していて、CPUに塗るセメントのみたいなやつも、足してます。

これらのがくつきの原因はCPUのスペック不足でしょうか?性能を改善するのと同時に、がくつきも治したいです。※ファイルにあるのが、その人混みです。このときは低設定60でも、おきます。



書込番号:25806492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/07/11 14:38(1年以上前)

先ずはモニターソフトの類で、
ゲーム中のCPUとGPUの負荷を調べましょう。

やったことないGameだけど、
2600ではきつい可能性はまあまああるかも?

ただそれより気になるのはCPUグリスのことかな?
塗り足しは駄目です。
きれいにして塗り直しが基本、
これが問題で冷却不良になっている可能性はあるかも。

温度と電力も監視しましょう。

書込番号:25806503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/07/11 14:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
塗り直しですね!間違えました。このpcを手に入れて、初めて塗り直ししたので、大丈夫だと思います。

不可の調べ方はタスクマネージャーですよね?赤くなってると、高負荷で、支障がでるという感じでしょうか?

書込番号:25806515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/07/11 14:59(1年以上前)

とりあえず、CPUを変える方向は間違っていとは思います。

その時にグリスの塗り替えやクーラーの交換でも良いと思います。
というかCPUのファンがうるさいならクーラーをAK400辺りの交換ついでにグリスの塗りなおしをしてみてはどうでしょう?

個人的にはZEN+はゲーム向きなCPUとは言えないので。。。

書込番号:25806519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/07/11 15:00(1年以上前)

タスクマネージャーだとゲーム中確認しにくいし、
項目が少ないので

HWiNFOなどをおすすめします。
イメージとしてはGPUが100%近くないのにfps下がるなら、
グラボ以外がネックになってます。

書込番号:25806520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2024/07/11 15:06(1年以上前)

連投ごめんなさい、
一先ずで安くなら、
5700Xとかで安く済ますのはありだと思うけど、
B450だと相性保証とか入れて買ったほうが良いかも、
万が一マザーも変えるとなったらもったいない感じがするので…

あとうるさいのが、
CPUクーラーなのか、
グラボなのか、
はたまたケースや電源のファンなのか、
もちゃんと突き止めておいたほうが良いと思う。

書込番号:25806525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/07/11 15:15(1年以上前)

フレームレートや負荷を調べるならHWInfoやCapFrameXまたはAfterBurnerなんかがわららやすいと思う。

グラボがうるさいならエアフローも考えないとダメかも

書込番号:25806531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/07/11 15:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですね。まず今使ってるryzenは交換しようと思います。cpuの上のクーラーって単品で交換できるんですね? 

どこから音がなってるかはわからないんですが、とにかくファーという音がしました。

元々この自作pcはapexを低設定144出すという自作pcゲーマーの動画のURLに載っていたものをAmazonで全て取り揃えたので、RPGはやがてきつい時がなるだろうと思ってました。

書込番号:25806557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/07/11 15:50(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

いえ!連投問題ありません!

互換性を調べときます。ありがとうございます。

書込番号:25806562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:17(1年以上前)

スクショの撮り方がわからなかったw

・Ryzen 5 5500GT + RX6400 
・FHDウィンドモード 高画質設定


カクカクした場面は無かったですけどね。。

書込番号:25806589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:20(1年以上前)

設定

書込番号:25806593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/07/11 16:31(1年以上前)

ZZZ

自分もやってみたけど、性能差が大きいので4K(だと思う、FHDとの差があまりなかったから多少、疑心暗鬼) フルスクリーン 高画質 フレームレートは無制限ですね。

構成:Ryzen5 8600G + RTX4060です

CPU負荷は大したことないですが、周波数はやや高い方が良いでしょう・
このゲームなら5600Xでも良いかな?とは思いますが5700Xでも良いと思います。

大して負荷がないので静かでした。
楽しめました。

書込番号:25806605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:32(1年以上前)

↑↑

垂直同期はOFFです

書込番号:25806606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/07/11 16:45(1年以上前)

>lulululu34さん
僕の使ってるスペック1番上に記載してあるものです。
gf1660superのやつです。

快適で遊ぶためのスペックとは別物です。

書込番号:25806622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 16:48(1年以上前)

モニター自体のフレームレート通りです。

私のグラボのほうが少々下位ですよ。

ウィンドモードで軽い別ゲーをいつもやってるので、そちらでも最高画質です。

書込番号:25806624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2024/07/11 16:50(1年以上前)

そうなんですね! それは知りませんでした!すいません🙇>lulululu34さん

ここに出てくる単語を調べ調べやり取りしてるので、
失礼しました。

書込番号:25806627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/07/11 16:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

b450 m pro4 対応CPUと調べましたが、記載あるので、問題ないですかね?
amazonで購入するため、万が一あわなくても返品します。

書込番号:25806634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/07/11 16:57(1年以上前)

>lulululu34さん

左上の数値ってなんていうアプリ?ソフトですか?
私も調べるために使いたいです。

書込番号:25806638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/07/11 16:57(1年以上前)

大丈夫ですが、BIOSのアップデートが必要な可能性もあります。
と言うか最新にしましょう。

書込番号:25806639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/07/11 16:57(1年以上前)

Afterburnerです。

書込番号:25806640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/11 17:00(1年以上前)

よさげなゲームだったので、ちょっと頑張ってCPUとマザーくらいを更新してみたら?

Ryzen 5 5700X

余裕あるならB550M PRO4

こんな辺りがよいかな。 マザーは今のでも行けるけどBIOSは更新しなきゃです。

書込番号:25806643

ナイスクチコミ!0


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ選びについて

2024/09/16 11:50(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:33件

こちらを購入予定にしており

マザーをTUF GAMING B650-E WIFIにする予定なのですが

やはり、asusの公式のサポートにある対応しているメモリを使った方がよろしいんでしょうか?

書込番号:25892797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/09/16 11:59(1年以上前)

それしか頼るものがないからね。
素人さんのOK報告って「わーいOS起動しましたばっちし」みたいなのも含まれるので、アテになりません。
ここでもいきなり実用して不安定で半年解決できませんとかでmemtestもやってないとかよく見ます。

といっても、相場と乖離した値段になるなら、良さげなのを選ぶしかない。

ASUSのMBならASUS側が確認してなくても、メモリーメーカー側が確認しているものもありますね。G.Skillとか。

書込番号:25892811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/09/16 12:01(1年以上前)

ちなみに、メモリは微妙な不具合が出やすく、トラブルが潜在しやすいので、慣れてても不良を見極めるのが難しいです。

書込番号:25892812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 12:01(1年以上前)

>夢見なぎささん

asusの公式のサポートのメモリの方が安心できますね
マザボと相性保証のある店舗での購入もありです。

書込番号:25892813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/16 12:25(1年以上前)

基本的にOCメモリー使うにしても使わないにしても起動したMemtest86はかけるですかね?
後、SK Hynixのメモリーと記載のあるメモリーをQVLから選ぶかな?
安定性ではSK Hynixが良いと思う。
X3Dはメモリーのレイテンシにやや鈍感なので、コストに付いては安いメモリーを選んでもそこまでの差が出ないくらいかな?

書込番号:25892852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/09/16 14:13(1年以上前)

QVL見るくらいはそう面倒でもないと思うので見ておいた方が良いと思います。

どこのチップが安定してるとか自分で理解できてるなら好きな物選んで良いと思いますが、分からないなら見るくらいは見ておいた方が良いとは思いますよ。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-e-wifi/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B650-E-WIFI

書込番号:25892955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:43(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね、公式から出てる情報が1番信頼度ありますよね

メモリ側からも確認してみます!

書込番号:25893151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
店舗さんにも足をのばしてみます!
ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
公式からの対応メモリ購入します!

memtestは起動したらかけます
安定性とかもチップによってはあるんですね
少し気にして見るようにしてみます

レイテンシに鈍感な所があるのですね、勉強になります

書込番号:25893163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/09/16 16:48(1年以上前)

>Solareさん
はい、確認してみます!
ありがとうございます!

書込番号:25893165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング