
このページのスレッド一覧(全4655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 29 | 2023年7月12日 05:32 |
![]() |
28 | 12 | 2023年7月12日 00:43 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2023年7月11日 03:01 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2023年7月8日 14:27 |
![]() |
9 | 23 | 2023年7月5日 23:56 |
![]() |
16 | 15 | 2023年7月5日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX
今現在使用しているPCに不満があるわけではないですが、二台持ちの方が都合がいい場面があり、自作PCにも興味があるため購入を検討しています。初めての自作になりますので組み合わせが悪いパーツなどないか、コスパの面などでアドバイスを頂きたいです。
使用用途としてはYouTube鑑賞、ネットサーフィン、動画のエンコード、ゲーム(Minecraft)です。
動画のエンコードはFHDの映像を切り取るぐらいでエフェクトを入れたり凝った作業はせず、ゲームに関してはスマホでやっているMinecraftをPCでやれるなら乗り換えたいですが、何万もするグラフィックボードを買ってまでやりたい気持ちはなく、動画のエンコードをしていない時にMODなしで遊べたらと思っています。
予算はOS込みで10万円ですが、Amazonギフトカードのポイントを含めた金額になるので購入は全てAmazonで済ませるつもりです。
・購入を検討している構成
CPU : Ryzen 7 5700G
https://s.kakaku.com/item/K0001359218/
GPU : なし
マザーボード : TUF GAMING B550-PLUS
https://s.kakaku.com/item/K0001259409/
(Ryzen製品が初めてなのでBIOS Flashback対応の製品)
SSD : KIOXIA 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4
https://amzn.asia/d/babhosG
メモリ : DDR4 3200 PC4-25600 16GB x 2枚 (32GB)
https://amzn.asia/d/hTxtVi1
CPUクーラー : AK400 [ R-AK400-BKNNMN-G-1 ]
https://amzn.asia/d/d7h3o15
電源 : KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W
https://amzn.asia/d/2HclfJu
PCケース : Thermaltake Versa H26 Black /w casefan
https://amzn.asia/d/9TI9v9Q
OS : Windows 11 Home
https://amzn.asia/d/5Eb8gu1
投稿時の合計金額は約94000円
現在使用しているPCはCPUがCore i5 8400(内蔵グラフィック搭載)、メモリが16GB(8GB×2枚)2666MHzなので、組むならある程度スペックアップさせたいと思い このような構成を考えています。
編成予定の製品で相性の悪いパーツ、同価格帯で選択しているものよりオススメのパーツ等ありましたら教えて頂きたいです。
コスパを考えるとRyzen 5 5600Gも気になっているのですが、性能差は価格差に見合うほど開かないでしょうか?
初めての投稿で必要な情報が抜けていたりするかも知れませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:25331496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはThermaltakeのVersaH26はつくりの精度が悪い個体があることが気になる。
あんまり検査とかはしてないみたいで過去に自分は不良を引いたけど、ちょっとありえない不良なので検査はあんまりしてないとは思う。
※ マザーベースが曲がってた。
それ以外はまあ、良いんじゃないとは思う。
マザーは本当は5700Gが出た後のマザーを選べばTUFは要らないかなと思う。
個人的には用途から5600Gでも良いとは思うので、Amazonでセット品売ってるのでそちらを選んでもいい気はする。
書込番号:25331647
4点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ケースに関してはZALMAN Z1 Iceberg Black (https://amzn.asia/d/9jTBlzT)を考えていたのですが、Amazonプライムデーに全て購入するつもりなので入荷未定のZALMAN Z1 Iceberg Blackを諦めてThermaltake Versa H26 Blackを選択しました。
精度が悪い製品があると聞くと少し不安要素ではあります。
揚げないかつパンさんとしては5 5600Gに対して7 5700Gは価格差ほど性能アップしないから5 5600Gでも十分という見方でしょうか?
予算内に収まっているので処理力などに差があるなら7 5700Gにしたい気持ちもあるのですが、コア数やスレッド数の違いは私の使用用途ですとそこまで関係ないですかね?
書込番号:25331900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUエンコードをするなら5700Xを使うと素晴らしい性能が出るくらいで、他の用途ではコアが遊びそうなんですよね。
ただ、5700Gがダメという話ではないですし、自分の用途が5700Gが最適と思えば、それが最適です。
余って使われないリソースがどのくらいあってそれがどうしても諦められないものなら積極的にCPUを上げるべきだと思います。
自分は7700Xをtぐ買ってましたが、ウルトラワイドでゲームをするとボトルネックになることがありました。
それが看過できなくて7900X3Dを買いました。
※ X3Dにしたのは興味があったからですが、7800X3Dにしなかった理由の最大はリソースが不足することを自分が良しとしなかったからでそこはこだわりですが、自分の投資の原動力です。
この話では自分は外から見る立場なのでコスト的に割が合わないかもと考えますが、自作で人が作ってるものなので個人の価値観で推し量るべきポイントでもあります。
総額から比べたら大差ない金額だしそこに自分が価値を見つけるなら積極的に動詞するべきだと思います。
そういう話だと思います。
書込番号:25331927
3点

>揚げないかつパンさん
Xシリーズ+グラフィックボードの組み合わせも考えてはみたのですが、CPUエンコード自体は現在使用しているCore i5 8400でも大きな不満があるわけではないので、Gシリーズで考えているといった感じです。
5600Gまたは5700Gでパワー不足を感じるようなら将来的にXシリーズの購入をするかもしれません。Amazonプライムデーまで何日かありますので、5600Gにするか5700Gにするかもう少し考えてみようと思います。
決めた際に構成の変更などありましたらまた価格コムを利用させてもらうかもしれませんが、お時間に余裕がありましたらまたよろしくお願いします。丁寧に教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25332103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度記載ミスがありました。
5700Xでは無く5700Gでした。
書込番号:25332151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に変なところないです。
用途からすると、メモリーは16GBでも良さそうなのと、グラボ挿さないなら電源ももっと小さいのでいいと思いますが。
安いパーツは使ってみても色々面白いので別にいいと思いますけどね。
電源は発火につながりかねないので、安全回路だけは注意した方が良いと思いますけど。
書込番号:25332579
2点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
現在使用しているPCがCore i5 8400、メモリ16GB
CPUエンコードを行うソフトはXmedia Recodeというもので、エンコード+ブラウジング(Firefox)している時のメモリ使用率が60パーセントほどなので、余裕があったほうがいいかなと思い32GBを選択したのですが、余計なオーバースペックになるでしょうか?
電源に関してはYouTubeを参考に選んだのですが、どれもゲームをやること前提の組み合わせばかりでしたので500Wの物と迷っていました。
それと最初に投稿した際には忘れていたのですが、できれば余っているSATA接続の1TBのSSD(https://amzn.asia/d/i46oNSg)を追加したいと思っています。
SSDをもう1枚追加するにしても650Wは不要でしょうか?
書込番号:25332939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDなんて10Wも使いませんよ。
ビデオカードの増設を考えないなら300Wでも足りるくらいです。
ただ小容量の電源ユニットは割高なので、650〜750Wくらいが安価に買えるラインだと思います。
書込番号:25334360
4点

それから精度の悪いケースを一度体験しておくのも悪くはないですよ。
精度の高いケースを使ったときにあっさり組めるというのが当たり前ではないことが判る様になります。
書込番号:25334363
5点

> 電源に関してはYouTubeを参考に選んだのですが、どれもゲームをやること前提の組み合わせばかりでしたので500Wの物と迷っていました。
電源用容量参考サイト
電源容量計算シミュレーター
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/power-supply-calculator/
電源容量計算
https://www.fsp-group.com/jp/CalculatorWattage.html
電源容量計算(電源電卓)電源の選び方
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html
等々。
> メモリ使用率が60パーセントほどなので、余裕があったほうがいいかなと思い32GBを選択したのですが、余計なオーバースペックになるでしょうか?
”使用中”だけで無く”キャッシュ済み(スタンバイ)”も考慮した方が良いかと。
メモリ増設について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001462680/SortID=25328466/
> それと最初に投稿した際には忘れていたのですが、できれば余っているSATA接続の1TBのSSD(https://amzn.asia/d/i46oNSg)を追加したいと思っています。
リンク先が不明。
> SSD : KIOXIA 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4
減りが早いって情報が有るけど此は織り込み済み?
KIOXIA TBW site:bbs.kakaku.com
寿命だけを考慮すれば問題は無いだろうけど其れまでに速度低下を起こすと使えない・・・。
AMD の場合ランダムアクセスが遅い?!
【鉄板&旬パーツ】キオクシア最速のPCIe4.0 SSD「EXCERIA PRO NVMe SSD」をチェック
https://ascii.jp/elem/000/004/078/4078604/
PC の動作で
CPU > メモリ > ストレージ (CPU が一番早い)
ので如何に ストレージ を速くするかが鍵と思うけど、OS の設定他条件に依っては期待した効果が出ない場合も有る。
ブラウジングでもBrowser他の設定を弄らないとチャッチャと動かないと思うが世間的には回線速度をUPする方向が大勢?!
書込番号:25334391
2点

個人的には容量が少ない電源で品質がいいものが最近少ないから容量がオーバーしてても一応、スルーしてた。
勿論、品質が良くて容量が少ない物が有ればそれでも良いんだけど。
BKは安い割にそこそこみたいだから、まあ、良いんじゃ無いという感じです。
まあ、BKには550Wもあるから値段が安いなら有りかな?
450Wとかで良い電源あったかなー
書込番号:25334399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
電源に関して指摘されてから他の商品を探していたのですが、ファンがうるさいといったレビュー等ついていて結局のところ最初に選択していたKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650Wが第一候補のままで決めかねています。
ケースは色が黒でUSB3.0が正面または上に2つ以上付いていて8000円以内のものを探していたのですが評価がマチマチなので、精度が低いものに当たらないのを願ってThermaltake Versa H26 Blackにしようと思っています。
書込番号:25334429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魔境天使_Luciferさん
返信ありがとうございます。
電源容量計算の方で計算したところ、おすすめは278Wとのことです。500Wのものを探していたのですがファンの音がうるさい等のあまり良くない評価が付いているものが多いので、少し高いようにも思いますが650WのKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronzeがいいかなと思っています。
先程自分が使用する中で一番負荷がかかるシチュエーション(エンコード+Firefoxを開いてYouTubeを鑑賞する)でキャシュ済みのところを見たら約6GBほどでした。
既に持っていて余っている1TBの追加したいSSDのURLですが()が含まれてしまっていて正しく貼れていなかったようです。
正しくはこちらになります https://amzn.asia/d/i46oNSg
KIOXIA 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4のレビューを見たところ確かに寿命に対しての低評価レビューがありました。保証が5年あるし大丈夫かな?と思っていたのですがメインストレージにするので不安です。
書込番号:25334464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
自分の使用用途ですとW数はそこまで高くないようですが、500Wぐらいの商品でファンの静音性などを含めた評価のいい物がないので、このまま見つからないようなら最初に選択していたKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650Wでいいかなと思っています。
書込番号:25334469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分ならSSDはAmazon限定なら1200円高いけどHynix P31買うかな?
DRAMついてるし、TBWも確か750TBWだったと思う。
自分はこれの2T使ってるけど割と良い
書込番号:25334498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


それですね。
書込番号:25334752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
予算内に収まっているので変更します。概ねCPU以外はある程度固まってきたので5600Gか5700Gかを決めて、最終的な構成をもう一度投稿しようと思います。たくさんアドバイスをくださりありがとうございます。
書込番号:25334975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SanDisk のSSD を入れる予定なら SanDisk か WD でメーカーを統一した方が一つの管理ツールで管理出来るんで一応便利。
Western Digitalダッシュボード:インストールと使用方法
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31777
> 少し高いようにも思いますが650WのKRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronzeがいいかなと思っています。
玄人志向?
使った事は無いけれど大丈夫?何だろうか・・・。一抹の不安。
書込番号:25335064
4点

>魔境天使_Luciferさん
メーカーが違うと若干手間だとは思いますが、とりあえずメインストレージはSK hynix Gold P31 1TB 内蔵SSD PCIe NVMe Gen3 M.2 2280 https://amzn.asia/d/7xe76T5 にしようと思っています。
YouTubeなんかで自作PCを作られている方だと、玄人志向を使っている方が結構いますが自作界隈だと珍しいのですかね?評価も悪くないので今のところ購入の予定です。
書込番号:25335241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
初歩的な質問ですみません、FF-XIV暁のフィナーレのベンチが4000前後と他の人と比べて振るわないです(他では5000前後)。
VRAMは2GBを割り当てていますし、電源オプションは「高パフォーマンス」を設定しています。
何か他に考えられる設定ってありますでしょうか?
CPU:Ryzen 5 5600G バルク品
マザボ:ASRock Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac
メモリ:G-Skill DDR4 PC4-25600 16GBx2
OS:Windows 11 Pro 22H2
0点

メモリーがシングル動作になってるとか無いですか?
書込番号:25191049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>りょうじ32さま
常駐ソフトとセキュリティソフト一旦切ったら5kくらい行きませんかね?
低すぎますね。
書込番号:25191057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同様にメモリークロックが3200じゃなく2133になってるとか。
書込番号:25191061
5点

メモリークロックも低いし設定も甘いというかそのメモリーではそんなものかと思います。
自分が大昔使ってた4750Gの内蔵GPUでの古い方のベンチですが、最高品質でもこれくらい行ってました。
書込番号:25191067
4点

>チェムチャモンさん
ズバリそれでした!
BIOSを確認したらAuto設定で2133となっていましたので3200に変えたらスコア5000超えました!!
本当にありがとうございます!
この状態で1年余り黒い砂漠とかプレイしていたのが信じられないというかお恥ずかしい。。
書込番号:25191079
3点


>チェムチャモンさん
すごい、Intel UHDでもメモリ次第でここまで行くんですね。。
メモリなんて挿して終わりと思ってましたが浅はかでした、ありがとうございました^^
書込番号:25191084
4点

5600G+B550M Pro4、フレームバッファサイズAuto、省電力アドバイザー、といった設定で5833でした。
X470ならもっと出せそうな気がします。ドライバーは最新の23.3.1になっていますか。
書込番号:25191145
2点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます、最新ドライバーにしてみたら微増になりました!
もっとメモリ周りの設定を煮詰めたりOCすれば6000超えも夢じゃないかも。
書込番号:25191266
0点





CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
人生初の自作PCです。
知人から
・MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4
・WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 1TB
・Silicon Power SP032GBLFU320F22 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
を貰いました。
上記のパーツを使ってゲーム(主にフォートナイト)配信ができるPCを組みたいと考えています。
配信は知人たちに向けてするだけなので、画質などは重視していません。
良い環境で配信できれば嬉しいですが、なんとなく何やってるか伝わればOKです。
ゲームは144hzフルHDのモニターで低画質でプレイする予定です。
自分なりに調べて下記の構成で組もうと考えているのですが、これで動くのか、これで良いのか自信がありません。
特に電源とケースはどういった物が良いのかよく分かっていません。
【構成】
・CPU :Intel core i5 13500 BOX / 36,000円
・マザーボード:MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4 / 所持
・グラボ: GALAKURO GAMING RTX3060Ti / 49,000円
・メモリ: Silicon Power SP032GBLFU320F22 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] / 所持
・SSD: WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 1TB / 所持
・クーラ:DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1/ 3,200円
・電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+ Bronze プラグイン / 6,100円
・PCケース:thermal take versa H26 / 6,600円
この構成でゲーム配信ができるのか教えて頂きたいです。
予算は+2~3万円なら出せるのでおすすめのパーツがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
2点

問題ないかとおもいますよ
最後ですね
書込番号:25338696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は欲を言えば650Wで良いけど有名どころのGoldでも良いかな?という感じでですね。
VersaH26は精度が悪いのに当たるとちょっとという感じでです。
まあ、個人的にはマザーのベースが曲がってる個体に当たったことがあるから勧めないけど
書込番号:25338720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はじめてpcさん
>・PCケース:thermal take versa H26 / 6,600円
H26は4000円を切っていたから、まだ、許されたケースです。
見た目をどうしても気に入ったのなら仕方無いですけど・・・。
6600円の価値は有りません。保証します。
下記、コスパ良かったです(中国製だけど)
CC560 ドスパラWeb限定モデル 6980円
書込番号:25338743
2点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます!
自信がつきました!
>揚げないかつパンさん
Gold調べてみました!
今のところ玄人志向のKRPW-GK650W/90+にしようかなと思ってます。
ケースは微妙なんですね〜
>キハ65さん
OSはWindows 11 Homeにする予定です!
>JAZZ-01さん
そうなんですね
おすすめのケースありがとうございます!
H26はやめてCC560にします
ちなみにパーツの見た目はどれも全く気にしていません
書込番号:25338788
1点

>はじめてpcさん
自分が使っているケースはO11 AIR MINIですが、結構冷えて値段も高くないので
まあ、お勧めです。
※高くないとは思っているけど、価格は個人の感覚もあるので…。
後k、過去使っていたメーカーのDefine 7 Solid)も悪くないケースです。
ケースは長く使えるので、通販で買うよりかは見に行って気に入ったら、
それを通販で買うと良いです。
(運ぶと手間ですので…。)
後は、見に行くなら店員さんに聞いてみると良いですよ。
書込番号:25339232
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
【使いたい環境や用途】
ゲームはしませんが、月に2、3本程度家族用の動画(スライドショー)を作りたい。
【重視するポイント】
価格
【予算】
信頼性や安定性は保ちつつ、できるだけ安くしたい。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
初自作の初心者です。
CPUは i3 12100と悩みましたが予算的に5600Gにしようと思います。
そこでマザーボードはAシリーズかBシリーズ辺りにしようかと思いますが、相性とか初心者が扱いやすいマザーボードを教えて下さい。
構成も教えて頂ければ幸いです。
m(_ _)m
書込番号:25329889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いのでいいと思います。 5年保証が付くところで買ったほうがいいと思います。 動画を見るのならAMDの方が色がきれいです。 3画面もできると思います。
書込番号:25329918
0点

店員に質問してWIN11をデフォルトでDVDを入れるだけで出ののを下さいといったほうがいいと思います。
それならミニPC Windows 11 CHUWI RZBOX AMD Ryzen 7 5800Hを買ったほうが安いし省電力だと思います。 1年保証が気になります。
書込番号:25329923
0点


>マブヤー100さん
>初自作の初心者です。
最初にですけど、「 自作 」がしたいですか? 安く済ませたいですか?
最近の事情として、自作機が安くなるとは限らないので(トラブルの事を考慮すると)、ここから考えを聞かせて頂きたいと思います。
書込番号:25329981
0点

5600Gなら特にどれとかは無いです。
マザーを選ぶなら機能を満たすならどれでもいいと思います。
書込番号:25330065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相性とか初心者が扱いやすいマザーボード
そういうレベルの選択肢なら、どこのでも全部同じです。特別安定しているとか使いやすいマザーなんものはありません。
マザーボードを自分で選ぶというところから出来ないのなら、自作では無くBTOにしておきましょう。
書込番号:25330099
7点

>マブヤー100さん
扱いやすいマザーボード・・・
って
マザーボードに触れなくても使える完成品の方が遥かに使いやすい?です。
UEFIの項目もメーカー製の方が、余計な項目が無く使いやすい傾向です。
3Dのゲーム画面プラットフォームで変わりますが、2D画面スライドショーとかなら別にAMDの方が綺麗とか違いは無いと思います。
信頼&安定性は組んだ人の技量も含まれりゃうし・・・
初心者の最初の自作より、メーカー完成品の方が普通に信頼性は高いと思う。
完成品にしておいた方が良いと思います。
書込番号:25330296
3点

ASUS PRIME A520M-E
でしょうか。現在7973円です。
UEFIバージョン1401(2020/12/08)以上なら
Ryzen5 5600G 認識OKです。
13000円ぐらいまで出せるならB550チップセットの
MicroATXマザーを選びたいです。
ちなみに自分は ASRock B550M Pro4 を使っています。
グラフィックボードが安くなってPCIe4.0を使いたくなったら
CPU交換してグラボのせるとフル性能が出せます。
書込番号:25335139
1点



アイドル状態で使用率が6%に対して速度が定格遥かに超えているんですがOCもしていないのになぜですかね。ちなみにBIOSのバージョンは2022年8月です。現在も新バージョンがあるんですがアップデートした方がいいんですかね。
0点

ターボブーストが働いているだけでは?
書込番号:25315492
1点


アイドル時の割にCPU負荷率が高くないですかね?
アイドル時ってもっとCPU負荷率が低いような。。。
何か裏で動作してるとか無いですか?
書込番号:25315513
1点


>揚げないかつパンさん
不要なものがあれば教えていただければ幸いに存じます。
いつもすいません。
ゲームや画像、動画ソフトで作業してる時は何も挙動はないです。
書込番号:25315544
0点

タスクの負荷をCPUのところにVが出るようにすれば負荷の高い順に並ぶのでそれで不要なプロセスがないか確認してみて下さい。
書込番号:25315574
1点

>いけなり11さん
1.コントロールパネルの電源設定で「高パフォーマンス」になっている。
2.更に詳細な電源設定の変更の最小プロセッサの状態が99%になっている(インテルは5%)
3.BIOSのC-Stateが無効(disabled)になっている。
この辺はどうなってますか?
書込番号:25315736
1点

>揚げないかつパンさん
やってみます!後で報告致します。
書込番号:25316144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>異世界転生さん
ありがとうございます。そうです、高パフォーマンスになってます。
BIOSは何もいじってないんですが見てみます。
書込番号:25316147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高パフォーマンスだと周波数が下がらなくなるので、省電力にしましょう。
書込番号:25316153
1点

>揚げないかつパンさん
デフォルトにしてみます!でも高パフォーマンスで11700Kはアイドル時で普通なんですよね😂
書込番号:25316157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>異世界転生さん
今BIOSでみたらオートになってたので有効にしたのですが
かなり落ち着きました。それでもアイドル時は3.20GHzです。電源もバランスにしました。
書込番号:25316406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いけなり11さん
あとは、前述した2番がどうなっているかですね。文字で説明するのは大変なので、画像上げました。
確認してみてください。
ただ、使用率とかがどうなるのかは、どうしていいかわかりません。
書込番号:25316428
1点

>異世界転生さん
わざわざ画像までありがとうございます。その数値になっておりました。
BIOSのCPU statesは有効にしました。今までオートだったので。あと電源をバランスにしたらこんな感じですが
大丈夫でしょうか。
書込番号:25316654
0点

後は、プロセスだ変な動きが無いかを確認するくらいだと思います。
個人的には6%は常駐がやや多いのかな?とは思います。
i7 12700Kは使ったことが有りますがそこまでは高くなかったので
ただ、Windows Updateなどがある場合は上がりますし、PCのスキャンをしてるとそんな感じにはなります。
書込番号:25316697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いけなり11さん
常時3GHz付近なら高い気がします。
CPUーZというアプリで見ると私の場合、800MHz〜3.9GHz(ターボ上限)を頻繁に上がったり下がったりしてます。
申し訳ありませんが、これ以上はわかりません。すみません。
書込番号:25316709
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。6%ぐらいにした方がいいんですかね。
このマシンではアンチャーテッドやフォートナイトのゲームしてますが電源バランスとかにしてもゲームには影響ないんですかね。
https://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-99.html
これを見てましたがさっぱりです。
11700Kは安定しています。同じ環境にしたのですが。
K付きCPUは仕方ないんですかね。
書込番号:25316716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>異世界転生さん
いろいろありがとうございます。
CPUに負荷をかけてる状態なんですかね。
書込番号:25316723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームについてはパフォーマンスの方が良いと言う話はちょこちょこ聞きますが、個人的には最近のCPUは電力が上がるのが速いのでしいてやる意味とかは無いと思います。
書込番号:25316741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
CPUの買い替えを検討しています。
現在ryzen5 2600を使用しており、流石に限界を感じたため買い替えようかと思いました。
普段はゲームをメインに使用しており、主流のFPS、原神、スターレイル、FF14などをプレイしています。
FF14プレイ中は録画して、プレイを見直したりすることも多いです。
使用しているグラボはRTX3060です。
ここで質問なのですが、『ryzen5 5500』『ryzen5 5600x』『ryzen7 5700x』の3つで悩んでいます。
今後、グラボも買い替えることも考えると5700Xがいいのかなとも思うのですが、使用している皆さんの率直な意見がお聞きしたいです。
ryzen5 5600xを購入しようと思ってお金の工面をしていたのですが、ryzen7 5700xと2,300円しか違わないところを見てしまうと、ん?これはどっちがいいんだ?と悩んでしまいます。
よろしくお願いします。
6点

>Solaliaさん
5700Xが良いと思います。
5600Xじゃコア&スレッド数増えないでしょ?
グラボと合わせる必要もないと思います。
録画するならなおさら…
一応NVMeのSSDは16Tまであります。
ローディングタイムとかにも微妙ですが響きます。
低画質で高フレームレートで重要視するなら3Dも良いと思うけど、
上げたタイトルではそれほど恩恵多くはないと思う。
自分は5700X出る前に買った5800X使ってますが、
今の5700Xは結構おいしいと思います。
一応マザーが対応しているかちゃんと確認を。
書込番号:25323608
1点

自分なら5600Xか5700Xだけど2コア増えて2,300円差なら5700Xで良いと思います。
5500はコアがG付きのを使ってるので個人的にはなしです。
キャッシュが少ないので影響が出ます。
5600Xは32MBのキャッシュを6コアで共用するし、使わないコアのシリコンが放熱板代わりになるのでCPUクーラーが付属品を使うなら割と良いし、5700Xはそもそもクーラーが付属しないのでそこそこ冷えるクーラーがないなら一考の余地ありかな?
クーラー代まで入れると5000円くらいの差になります。
※ 2600の付属クーラーもやっぱり冷えないです。
5700Xは他の2種類と比べると2コア多いし冷却ソリューションがちゃんとしてるなら5700Xが一番良いです。
ZEN3のスイートスポットの1コア8Wで計算すると8W*8 = 64WでSOCが10WちょっとならPPT 76Wはかなりいい線です。
キャッシュも32MBあり、1コア辺り4MBあるので動作的には期待に沿えると思います。
まあ2600から、5600Xでも20-30%は速いですが。。。
5800X3DはFPSとFF14でこうフレームレートを狙うなら有ですが、、原神、スターレイルはほぼ意味を持たないので、コストに見合ってるかはなんとも言えないです。
FF14とFPSがメインなら一考の余地はあるけど、そもそも予算外な気がします。
書込番号:25323659
3点


>流石に限界を感じた
これを具体的に書いた方が良いと思うけどなぁ。
書込番号:25323753
1点

確かにその通りでした。
録画しながらのゲームプレイに限界を感じたのが1番です。
書込番号:25324254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-3090-vs-GeForce-RTX-3060
同じアップグレードならGPUをアップグレードするのが効果的です(3060 3090の差はフレーム50ほど)
>録画して、プレイを見直したりすることも多いです
もしここで「限界を感じる」のであれば、ハードウェアデコード・エンコードを使えない環境で見直していると思いますので
使える環境にソフトウェアを移行するかした方がお財布にも優しく、高速です。
4k高品質高圧縮コーデックのハードウェアデコーダーが対応していないような動画だとどのCPUを選んでも限界を感じるかと
Ryzen 9 5950辺りを選べば限界を超えられるかもしれないですが・・・良いGPUを使っているなら活用してあげましょう
NVIDIA Studio ドライバー
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/159722/jp
ゲームプレイ中、録画中にカクつくのであれば、SSD環境を見直しすべきでしょう
熱が籠るケースだと駄目です
書込番号:25324255
0点

具体的な数字までありがとうございます。こういうのを見ることもできるんですね!
そして数字になるとこの差はなかなか大きいです。
書込番号:25324257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
確かにコア数は増えないですね。
マザーは対応しているので大丈夫です。
書込番号:25324264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ただ、ちょっと予算オーバーなのです。
書込番号:25324266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。5700xにしようと思いました。
クーラーは今使っているのがダメそうなら買い替えも検討してみます。
とてもわかりやすかったです。
書込番号:25324269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU…確かにそうかもしれないです。
ただなかなか手が出ないんですよね。
3060tiにするだけでも大きな変化を見込めそうではあるのですが…。
書込番号:25324270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良くわからんけど、録画しようとしたら遅くなる、、、ということなら、コア増やした方が良いですね。
CPUエンコとかお話にならんのでNVEnc使ってくださいなんだけど、、、
3060で4kは無茶ですね。
書込番号:25324310
0点

近々5600X3Dが出るらしいので
その性能、価格を見てからでもいいかも
5600X3Dは$229らしいので5700Xよりいいかも
自分の3600からどちらかに買い替え予定です
書込番号:25324987
0点

cpu変更によりマザーボードも変更必要かとおもいます。
PCI 4.0対応や新しいcpuをサポートなどです。
書込番号:25331703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





