CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気になっています。

2009/11/29 18:40(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX

PCの自作を考えています。

core i7 860とこのCPUでは、体感でそこまで差があるものでしょうか?

使用用途はゲーム・たまに動画のエンコードなどです。

雑誌などではcore i7すげーみたいな記事ばかりで…

どなたか教えてください。


書込番号:10552813

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 18:56(1年以上前)

もともと価格が違うCPUなのでPhenom II X4 965 BEが総合的にcore i7 860を上回る事はないと思います(i5にも負けそう)。

体感できるかはソフトと使用状況でしょう、差が出るソフトでエンコを1日中するならcore i7 860が良いでしょうし、
一般的に考えれば965で性能が不足する様な事は無いでしょう。本当に重い作業なら860でも性能不足でしょう。

CPUの絶対性能でAMDを選ぶ人はいないと思います(負けてるから)。M/Bを含めたトータルで考えたほうが良いでしょう。

書込番号:10552880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/29 19:01(1年以上前)

yamayan5さん返信ありがとうございます。

価格差の割に性能差はそこまでないということでしょうか?

エンコードもそのうち終わればいいかな?程度に思っているのですが。

書込番号:10552906

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 19:13(1年以上前)

Core i7は920ですが、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090813_308769.html

人によっては異論もあるでしょうが価格の差を考えれば965の圧勝です。
エンコ中はお茶でも飲んでゆっくりしましょう。
BEの魅力もありますし、私だったら965を選びますね、
同価格のインテルCPUとは比べられない優秀なCPUと思います。

書込番号:10552970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/29 19:16(1年以上前)

なるほど、やっぱりAMDのほうが良さそうですね。

1156ソケットは一年しか保たないっていう話もありますし。

参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:10552996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの選択で迷っています。

2009/11/28 18:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:72件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

先日、pentium DCの板で質問したのですが、AMDを発見してしまいました(笑
intelはコストパフォーマンスがAMDに比べると劣りますので、AMDで選ぶことにしました。

候補は
Phenom II X2 550BE
 〃 X3 720BE
〃  X3 702e
  〃  X4 945
です。

シングルコアでの性能を重視したいのですが、全体としての性能も忘れられないところです。
最も効率がいい物はどれでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:10546808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/28 18:42(1年以上前)

今ソフマップで中古で安く売っています。  いろいろ選べます。

書込番号:10546938

ナイスクチコミ!0


TAKEJINさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/28 18:47(1年以上前)

使用用途も書かれたほうがいいですよ

書込番号:10546957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/28 19:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

使用用途ですが、
主にネット、軽負荷のシュミレーションゲーム(simcity4など)
時々、DVD再生しながらネット。RAW現像。CF⇒PCの移動(2〜3GB程)

今使っているのが
CPU:Intel Celeron M 430(1.73GHz)
RAM:DDR2-800MHz 1.5GB
VGA:オンボード
sony製の液晶一体型パソコンです。
上記の殆どの作業でガッチガチに・・・。
それで新しく購入しようと考えています。

引き続き回答よろしくお願いします。

書込番号:10547027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/28 19:03(1年以上前)

ケースを決めないとCPUを決められません。 発熱が大きいのは大きなケースが必要になります。スリムケースは夏場に温度がすごく高くなります。 ネット位なら2GHzもあれば十分です。

書込番号:10547037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/28 19:20(1年以上前)

クアッドコアがいいと思います。 SDカードからのコピーはVISTAでも時間がかかります。
780Gでも体験版ゲームができました。(無双オロチ)

書込番号:10547131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/28 19:32(1年以上前)

失礼いたしました。
ケースはCS-1005と言うものです。(ミドルタワー)
http://www.sun-trust.net/products/maxpoint/1460.html
ケースファンは8cm×1つです。

買い換えの一番の要因は
今使用しているPCだと、コンパクトフラッシュからパソコンへの移動の際フリーズすることです。
DVD見ながらネットでも、少し負荷が掛かると動画が途切れ途切れに・・・。
ゲームの際もCeleron 1.73Gではガチガチ。モッサリの3段上です(笑

M/BはGA-MA785G-UD3H(http://club.gigabyte.co.jp/test/MA785G-UD3H/MA785G-UD3H.html)です。

書込番号:10547202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/11/28 19:47(1年以上前)

今から買うんだったらDDR3のほうが後々いいように思います。 DDR2で2*2GBでも1万円ぐらいします。 自分であれこれとやっているとBTOではハイエンドが買えてしまう事があります。
FANは12CMが付くのがいいと思います。後であれこれ変えないのであればBTOもありだと思います。

書込番号:10547291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2009/11/28 19:51(1年以上前)

何を買っても今より性能は上ですね。

1コアの性能で言えば、X2 550BE、X4 945、X3 720BE、X3 705eの順ですね。
X4 945が買えるなら、それが一番総合性能が高いでしょう。
何しろX2 550BEと比べて、クロックがたった0.1GHzですから、コア数の違いで十分カバー出来ます。
Phenom II X3 720BEにするなら、AthlonII X4 630がいいと思います。

書込番号:10547309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 19:57(1年以上前)

ためぇんさん、こんばんわ、はじめまして。

おそらく、用途的にはあげられたCPU全てサクサク動いて差がでにくいと思います。

セレロン+オンボードVGAからの移行ならば、785クラスのチップセットで予想以上の体感速度になると思います。

CFからのデータ移動はリーダーやケーブル等、他の接続機材にも左右されますので、550BEであっても変わらないと思います。

よって、使用用途からは550BEでもよろしいかと思います。

できれば、コスト重視ならばOS無しで、「このくらいの金額で組みたい」といった感じとかがあると提案しやすいかもです。

それぞれのCPUに良さがあると思いますので。

書込番号:10547339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/28 22:12(1年以上前)

からうりさん、uPD70116さん、カフェブラックさん回答ありがとうございます。

OS無し(CPU,CPUクーラー,M/B,RAM,HDD,DVD Multi,ケース,電源のみ)で5万チョイが上限です。
その他はパソコンショップ以外で購入予定で、殆ど決まっています。

X2 550BEとX4 945に絞りたいと思います。

回答よろしくお願いします。

書込番号:10548153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/11/29 13:50(1年以上前)

結局、PhenomU X2 550 BEに決定しました。

4core化ができる可能性もあると聞きましたので、ハズレも覚悟の上こちらのCPUを購入したいと思います。
4coreにできなくてもOCで何とかなりそうですので・・・。

皆さん、多くの回答ありがとうございました。
今後もお世話になる機会があると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:10551509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 vaio pcさん
クチコミ投稿数:8件

i7って、通常のPC作業でも速いと実感できるのでしょうか?(Core2と比べて)

書込番号:10549726

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/11/29 02:59(1年以上前)

>通常のPC作業

作業内容にもよると思います。特にメモリ周りが強化されておりますので、メモリアクセス
を多用するようなアプリケーションではかなりパフォーマンスが上がると思います。
特に、マルチメディア関係の作業ではかなり効果があると思いますよ。

逆に、メモリアクセスを多用せずに純粋に演算能力のみを必要とする作業であれば、それほ
ど差が無い場合もあります。逆に高クロックのCore2の方が性能が高い場合もありますよ。

書込番号:10549754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vaio pcさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/29 03:40(1年以上前)

>u-popoさん

ご返答ありがとうございます、よくわかりました。
またわからないことがありましたら質問させて頂きます。

書込番号:10549796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作です、アドバイスお願いします。

2009/11/25 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:62件

初自作です。
BTOを考えていたのですが、ケースがどこも品切れなので思い切って自作を考えました。
「DOS/Vパワー・虎の巻」を買ってきて色々考えたのですが、自信が無く悩んでます。
アドバイス頂けたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。

今回買い替えの目的としては、HD動画の編集・BLディスクの作成です。
オンラインゲーム(FORZA3)もやってみたいとは思いますがまだ考えていません。

購入予定のソフトは
POWER Director7
(http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html)
Photoshop Elements 8(ペンタブを買うかもしれないです)

考えた構成ですが、
【CPU】  Core i7 860 BOX(OCはしません)
【CPUクーラ】  リテール品
【M/B】   GIGABYTE GA-P55A-UD3R Rev.1.0
【メモリ】  UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
【HDDシステム】 HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【HDDデータ】 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
【GPU】   SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
【電源】   ANTEC TruePower New TP-650
【ケース】  ANTEC P183
【ドライブ】 PIONEER BDR-S05J-BK
【O S】   Windows7 Professional 64bit
周辺機器
【キーボード】 マイクロソフト Wireless Keyboard 3000 YMC-00008
【マウス】   マイクロソフト Explorer Mouse 5AA-00018
【モニタ】   三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)

以上です。予算は25万位を考えています。
質問ですが、
@静穏にしたいのですが、HDDのサイレントケースは効果ありますか?(SSDはSATA3.0対応になったら買おうかと)
A周辺には田んぼと光回線しか無いためネット通販で購入することになります。
  通販で購入する場合ある程度のパーツは一緒の店で購入した方が良いと言いますが、具体的にどのパーツでしょうか?
B他にアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:10528686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件 Core i7 860 BOXのオーナーCore i7 860 BOXの満足度5

2009/11/25 01:04(1年以上前)

HDDの静音ケースは要らないと思う。
もともとアンテッコちゃん印のケースはゲーマー向けじゃなければ、あんまり音が漏れるタイプじゃないから、お金出しても効果は薄い気がします。

書込番号:10528710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 01:08(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

早速ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10528733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/11/25 01:19(1年以上前)

HD動画の編集とかフォトショとかでメモリは8GBあったほうがいいかも。
あと予算に余りがあれば電源強化しといたほうが安心かな。

書込番号:10528782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/25 01:26(1年以上前)

>POWER Director7
>【O S】Windows7 Professional 64bit

POWER Director7って、64bitに対応してましたっけ? リンク先には、32bitと明記してありますけど・・・。
不具合でないかな?

書込番号:10528807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 01:37(1年以上前)

>【HDDシステム】 HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
【HDDデータ】 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

動画やるならデータ用とデータ吐き出し用とシステム用で3個ってのがお勧めです。

>Windows7 Professional 64bit

Proにする理由は・・・?
例えばXPモードを使いたいとか、サポート期限が一般向けより長いとか、何かしらの理由があるなら良いと思いますけど、その辺を気にしないならば寧ろ割高ですよ?

あと、細かいツッコミで恐縮ですが・・・
“BL”がブルーレイの事なら略し方間違えてますよ?ブルーレイって“Blu-ray Disc”の略ですから“BD”です。“BL”だったら全く違う意味になりますが・・・

書込番号:10528844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/25 01:41(1年以上前)

業務用ザクさんこんばんわ

概ね、構成には問題ないと思います。

HD動画編集で、Windows764bit対応のTMPGEnc 4.0 XPressなどはいかがでしょうか?

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

ただ、気になるのは、PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_txp_1.html

書込番号:10528858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/25 02:05(1年以上前)

あもさん

>ただ、気になるのは、PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。

??
構成にPXVC1100は入ってませんよね・・・?

書込番号:10528929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 02:27(1年以上前)

>レストールさん 
>HD動画の編集とかフォトショとかでメモリは8GBあったほうがいいかも

ありがとうございます。
とりあえず4GBで使用してみて不満があれば追加しようと思います。

>中原統一さん
>あもさん
確かにPOWER Director7はwindows7 64bitはサポート対象外と書いてあります。
TMPG4.0は対応しているみたいですね。
しかし、ATI StreamはTMPGでは使えないのでnVIDIAにしないといけないんですね。
・・・nVIDIAのおすすめってありますか?
>PXVC1100が64bit対応と書いていない事。。
こんな製品あるんですね。知りませんでした。

>最近毛が抜けてきた!!!さん
ありがとうございます。
>動画やるならデータ用とデータ吐き出し用とシステム用で3個ってのがお勧めです。
データ用と吐き出し用ですね。分かりました。
>Proにする理由は・・・?
フリーですが、古いアプリケーションも使うのでXPモードが目的です。
BDですね。間違えでした。


書込番号:10528976

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/25 03:12(1年以上前)

nVIDIA系の場合、近い性能のグラフィックカードはGTS250クラスになります。
少し性能は下がりますけど、一世代前のGeForce9800GTでしたら、最近安く手に入ります。

書込番号:10529033

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/25 08:46(1年以上前)

アプリケーションによってはXPモードで全く動かないってのもありますので、一応ご注意を。RC版などで動作確認してたらスルーしてください。
TMPEGですが、CUDAを使う場合は最低でもGTS250以上、できればGTX260へいきたいところです。
後キーボードワイヤレスなので、キーボードをUSBで取り付けたレーンではUSB2.0対応のものは動かない場合があります(USB3.0ポートは別途コントローラを利用しているため関係ありませんが)。あとP55も結構メモリー相性厳しい現状のようですので、メモリーは必ず相性交換をつけましょう。

書込番号:10529467

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/25 11:19(1年以上前)

私も、GTX260が良いと思います
確かGT200bコアからCudaの性能がガンと上がっていたと
思います。

書込番号:10529867

ナイスクチコミ!1


理樹さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 11:51(1年以上前)

システム用HDDをSSDに変更してみるのも面白いと思います

書込番号:10529978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/25 13:53(1年以上前)

ゼロからの組立てならば、CPUクーラーも換えておいた方が後々楽ですよ。
たとえ定格での使用だとしても、HD動画のエンコを常用するのにリテールクーラーはお勧
めできません。
サイズのSCKBT-1000あたりが手ごろで冷却効果も高くお勧めです。

書込番号:10530474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/11/25 21:36(1年以上前)

皆さん様々なアドバイスありがとうございます。

>あもさん、エリトさん、Tomba_555さん
ありがとうございます。
編集ソフトはTMPGを使うことにして、nVIDIA-GTX260で構成を再度考えてみます。

>エリトさん
>キーボードをUSBで取り付けたレーンではUSB2.0対応のものは動かない場合があります
これはエラッタとは別の事なんですよね。
たとえばPS/2のあるレーンにキーボードとマウスのレシーバーを付けるとマウスが動かなくなる可能性があるということでしょうか?


>理樹さん
SSDはSATA3.0に対応するようになってからシステム用に購入しようと思います。

>電脳小僧さん
>CPUクーラーも換えておいた方が後々楽ですよ。
ありがとうございます。
予算を超えなければCPUクーラーも構成に含みたいと思います。
KABUTO SCKBT-1000ですね。
本にはソケットがLGA1156対応とは書いてなくメーカーサイトには対応していると書いてあるのですが、
これは付属品の金具を変えることで色々なソケットに合うと言うことでしょうか?

みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:10532370

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/25 22:17(1年以上前)

もし僕が勘違いしてたようならば誤解を招いてしまったようでごめんなさい。キーボード関連デバイスに関してはUSB2対応とかかれていてもUSB接続をしたさいにかなりのわりあいでUSBエラッタの影響をうける場合があります。PS2で接続する場合は全く影響はないのでUSBエラッタに当てはまるかなと思いレスをつけてました

書込番号:10532689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/11/26 01:00(1年以上前)

>エリトさん
自分もUSBエラッタの事は詳しくはありませんが、USB2.0を使っていれば問題ないと思ってました。

ところでGPUですが、
GTX260でHDMI出力のある製品を探してもなかなか見つからなくて、どれもDVI-I→HDMI変換アダプタでのタイプなのですが、
やはりHD動画を見るときはHDMI出力のある製品を購入した方が良いのでしょうか?

書込番号:10533946

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/26 01:07(1年以上前)

DVIで出力してもHDMIで出力しても基本的に違いはありません。なのでそのあたりは気にして選ぶ必要はありませゎ

書込番号:10533997

ナイスクチコミ!1


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/26 09:13(1年以上前)

>スレ主 業務用ザクさん

P55チップセットのUSBエラッタ問題で誤解されているかたがいらっしゃるようで..

「USB 1.1の同期転送デバイスとUSB 1.1の非同期転送デバイスを組み合わせて利用する際、 両者を同じコントローラグループに接続してしまうと、同期転送デバイス側のデータ取りこぼしが起きてしまう」とは早い話が「USB 1.1の同期転送デバイス」を使う際には要注意という意味でして、具体的には古いWebカメラでUSB1.1の製品を使っているとWebカメラからのデータを取りこぼししてしまったり、USB1.1のUSBオーディオインターフェイスを使用する場合にはそのUSBオーディオインターフェイスの入出力で取りこぼしが起きてしまうという事です。

USBオーディオインターフェイスもUSB2.0専用の製品ならば影響はありません。Webカメラは出回っている製品の多くがUSB2.0専用の製品ですがUSBオーディオインターフェイスは現在でもUSB1.1の製品が多いので注意が必要という意味です。

USBマウスやUSBキーボードはUSB1.1の非同期転送デバイスとして最も代表的な物ですので例としてそれらとUSB2.0専用ではないUSBオーディオインターフェイスなど、USB 1.1の同期転送デバイス(アイソクロナス転送のデバイス)を同じコントローラグループに接続すると問題が発生するという事になります。

書込番号:10534784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/26 15:32(1年以上前)

>KABUTO SCKBT-1000ですね。
>本にはソケットがLGA1156対応とは書いてなくメーカーサイトには対応していると書いてあるのですが、
>これは付属品の金具を変えることで色々なソケットに合うと言うことでしょうか?

SCKBT-1000の場合、LGA775、1366、1156の3種が同一の取り付け金具で対応しています。
値段も3,000円以下ですからお手ごろだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000024799/

書込番号:10535941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2009/11/26 15:48(1年以上前)

>エリトさん
>DVIで出力してもHDMIで出力しても基本的に違いはありません

てっきりHD動画の出力はHDMIでしか対応しないのかと思ってました。

>JonaMoonさん
詳しい説明ありがとうございます。
USB2.0に対応していないデバイスを使うときは注意すると言うことですね。

書込番号:10535977

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しようか検討中です・・・

2009/11/28 14:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7500 BOX

クチコミ投稿数:31件

この商品を通販で見ていると、core2 Duo E7500のなかにもVT対応とか、インテルの商品紹介サイトを見るといろいろとバージョンがあるみたいで僕は最新のを選びたいのですが、よく分かりません。E7500の中で最新のはどれなのでしょうか??

お返事お願いします。

書込番号:10545865

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 15:22(1年以上前)

自作かけだしさんパソコンを作るのですか?
パソコンの構成を書けばレスが、付くと思います。
Core2 DuoのVTを使うのですか?E7500の最新版は、パソコンショップの店員に
聞かなくては、わからないと思います。
仮想環境を使うので、あればAMDのCPUを選んだ方が、迷わないので良いかもしれません。

書込番号:10546095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/28 18:03(1年以上前)

自作でパーツ購入であれば、店員さんに確認してください。
ショップPCやメーカーPCに、使用されているCPUであれば各メーカーに聞いて下さい。

書込番号:10546763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/28 18:44(1年以上前)

お返事ありがとうござます。
あの・・・これなんですが、一つ目

もうひとつ二つ目

二つ目がVT対応らしくて、一つ目はよく分かりません。僕はモンスターハンターオンライン(MHF)というオンラインゲームがしたくて、おもにゲームをするために組もうかなと思っています。肝心なグラボは9800GTあたりにします。

ゲームをやるうえで仮想化技術(VT機能)が必要でないのであれば、二つ目のほうは必要ないかなと思っています。

MHFの公式サイトに一つ目の画像が貼ってあり、「この製品でお楽しみください」と書いてありました。

この二つの画像の違いはパッケージだけの違いなのでしょうか?それともVT対応の機能以外に、なにか違いがあるのでしょうか?? 

下手な説明ですいません。お返事おねがいします。

書込番号:10546944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/28 19:27(1年以上前)

新パッケージと旧パッケージですね。
i7が出て間もなくしてから、C2Dなどもパッケージのデザインやサイズの変更をしただけです。
別段、中身に関しては変わりはありません。
ただ、どちらにしても店員さんに購入時には聞いた方が良いです。
何度も質問をするほど心配で、自分で調べれないのであれば、確認作業は購入時にもした方が良いですね。

ゲームするのにVT機能は不要ですy

書込番号:10547176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/28 19:29(1年以上前)

写真だけでは、よくわかりません。基本的に仮想環境で、ゲームをすることは、
無いと思います。VTは、無くても良いと思います。

書込番号:10547188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/28 22:13(1年以上前)

二人ともお返事ありがとうございます!!
VT機能はゲームには関係ないことがわかったので、パッケージには気にせず価格の安いのを選ぶことにします!!

どうもありがとうございました!!

書込番号:10548164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSがインストール出来ません

2009/11/28 13:34(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:11件

表題の通りなのですが、windows_setupの画面は出てCDの読み込みは出来ているのですが、
インストールドライブの選択までいかず、画面が真っ黒のまま止まってしまいます。
何が問題なのかわからず困っています.何を疑ったらいいのか教えて頂けないでしょうか?

パソコンの構成としましては
・CPU … Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX
・マザーボード … BIOSTAR TA790GX 128M
・メモリー … CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
・HDD … HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
・グラフィックス … オンボード
・電源(流用) … abee AS Power ER-1480A
・ドライブ … LITEON iHOS104
・OS(流用) … WindowsXP Professional

よろしくお願いします.

書込番号:10545716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/28 14:21(1年以上前)

まず、書き込むカテゴリーがCPUの意味が判りません。

OSが流用だってトコが引っ掛かりますが。
製品版なら流用とは言わないし
インストーラーが起動しないのは
他のメーカーPCなどOEM品だからじゃないですか?

書込番号:10545885

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/28 16:23(1年以上前)

>インストーラーが起動しないのは他のメーカーPCなどOEM品だからじゃないですか?

意味不明。
windowsSetUPの画面が出るって事は、通常のwindowsインストールCDを使ってるってことじゃないの?見たことないのか。
OEMのCDだったら起動しないというのは大ボラ。


>何を疑ったらいいのか教えて頂けないでしょうか?

インストール先の選択までいかないのなら、とりあえずインストールドライブを疑う以外にないでしょう。要するにHDD。
壊れてるのかもしれないし、AHCIなんたらが関係してたりするんじゃないすか。
その症状は経験ないから推測だけどね。

書込番号:10546322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/28 16:28(1年以上前)

メモリ一枚挿し
光学ドライブのみ
BIOS設定デフォルト
ドライブの型番をBIOSメニューで確認
OSブート

うまく流れるようだった上記にハードディスクを追加して同様にチェック

書込番号:10546345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 16:29(1年以上前)

パソコン全体のカテゴリに書き込むべきだったですね。すいません。

流用したのは、DSP版です。今回電源とOS以外を新しいパーツに交換しようと思いました。
ご指摘ありましたのでもう一台別のパソコンにてこのDSP版でインストールを試みましたが、
そちらは途中で止まることなくインストールドライブ選択画面まで進めました。

何が問題なのでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10546347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 16:38(1年以上前)

>>麟さんさん

HDDは別PCにてフォーマットし、数MBのファイルですが読み書きも正常に行えました。
AHCI?はよくわかりませんので検索してみます。


>>けんけんRXさん

メモリ一枚挿しと、挿し位置を変えるのは他の方の書き込みでも見られましたので
試してみましたが無理でした。光学ドライブのみは試してませんのでこれから試し
てみます。

書込番号:10546388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 18:38(1年以上前)

SATAはAHCIモードではなく初めからIDEモードになっていました。
HDD無しメモリ1枚挿しでのインストールも試みましたが、やはり同じ場所でインストールが
止まってしまいます、、、

書込番号:10546921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/28 19:07(1年以上前)

光学ドライブを別PCの物と置き換えるというのは?ところでLITEONのドライブはSアタですか?

書込番号:10547052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/28 19:23(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ。
インストールできないという事なんですが…

XPproのspNO,は何ですか?
XP無印では134G以上のHDDは認識しなかったはずです。
sp2以降にアップグレードしてインストールしてみて下さい。

でも何故2TのHDDをシステム用に?
あと他のPCでフォーマットしても、インストール時にフォーマットし直すのでは?

書込番号:10547153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/28 19:32(1年以上前)

>>けんけんRXさん

別PCのドライブもつないでみましたが、やはり同じ場所で止まります。LITEONはSATAです。
今のところ確認してみたのは

・CD不良・・・別PCにてインストール確認
・メモリ・・・1枚挿しと挿し位置変更は効果なし
・HDD・・・別PCにて使用可能。ちなみに元のPCのHDDにてインストール試みましたが同様の箇所でとまります
・光学ドライブ・・・元のPCのものをもってきましたが、これも同様の箇所でとまります。

BIOSのversionが最新のものではないのですが関係あるでしょうか?
BIOS上ではきちんとAthlonUとして認識されているのですが、、、

書込番号:10547204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/28 20:12(1年以上前)

別PCでmemtest86+をフロッピーディスクまたはcdに焼いて試してみますか?
memtest86+についてご存知でなければ検索を(^_-)-☆
適当なところであきらめてマザボ初期不良クレームを。CPUサポートはおそらく問題外と思うが、気になるならばサイトで確認を。

書込番号:10547421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/28 21:12(1年以上前)

あと該当マザボに同様不具合がないか価格コム内で検索。マザボに該当なければ、チップセットに検索範囲を拡げてみてください。

書込番号:10547738

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング