CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:4件

初めての自作ですが自分なりに調べて以下のような構成を考えてみました。
用途としては地デジの視聴・録画、ネット、ワード、パワポといったところです。
ゲームをやる予定はありません。

(CPU) Intel Core i5 750
(マザー) ASUS P7P55D
     GIGABYTE GA-P55-UD3R Rev.1.0
(メモリ) CFD W3U1333Q-2G
(VGA) ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)
(HDD) WESTERN DIGITAL WD10EADS
(ドライブ)バッファロー DVSM-724S/V-BK
(電源) サイズ GOURIKI2-P-600A
(ケース) クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
(OS) Windows 7 Professional 64bit (DSP)

これで大丈夫なのか不安です。
特にグラボ、電源はもっと適したものがあるのかが気になります。
マザーはどちらがよいのでしょうか。また、USB3.0対応品が最近出ましたがまだ必要ないのでしょうか。
ケースは冷却性重視、静音性については気にならない程度がいいです。オススメがあれば教えてください。
ほかのパーツも同様、アドバイスお願いします。

書込番号:10488765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/11/17 01:29(1年以上前)

AMDでオンボードのグラフィック使う構成考えた方がいいような気がします。

書込番号:10488787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/17 01:39(1年以上前)

今回CPUはIntel Core i5 750で作成したいと思っています。
アドバイス頂いたところ申し訳ないです。
その他のパーツについてのアドバイスお願いします。
すいません。

書込番号:10488820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/17 01:46(1年以上前)

グラボに関してはゲームをやらないなら特に気にしなくても大丈夫ですよ
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言ってるようにAMDで785Gチップ搭載
マザーボードを検討してもいいかも知れませんね
電源に関しては予算が許すなら
ENERMAXのLIBERTY ECO ELT620AWT-ECOとか
オウルテックのXseries SS-650KMとかを積んでいたほうがいいかもしれません
後HDDに関してOSに300GHDDと地デジ録画用の1Tとかにを分けた方がいいですよ

書込番号:10488834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/17 06:18(1年以上前)

電源は500〜550Wで可能だと思うけど(良い物の場合)
GOURIKI2-P-600A←1位だからか選ぶ人多いですね
MODU82+ EMD525AWTがいいかな 予算がくるしいならがんばってCMPSU-550VXJPかな
メモリーはCFDは個人的にはパス Corsairをおすすめしときます

書込番号:10489126

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/11/17 07:20(1年以上前)

電源個人的には剛力などサイズのものはパス。性能は価格相応です。できれば、コルセアなどの550W以上を推移。AntecのEAなどもコルセアと比べれば質が多少は下がります。
USB3.0などの拡張パーツは2011年以降のチップセットサポート以降の主流になります(現行サポートマザーはNECチップオンボードでUSB3.0サポート。SATA3.0はJmictronチップでサポート)。USB3.0やSATA3.0などの拡張機器もまだそろっていない状況ですので、先行投資という意味では有効かもしれませんが、まだそう早く搭載製品を選ばなくてもいいかも。あとチップセットRev.は12月前半で変わってきます。それまで待てるなら待った方がいいかも

書込番号:10489226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 09:51(1年以上前)

電源は質的にケチるところじゃないです。
剛力2は性能は値段以下です。
まぁ一年ごとに交換するつもりならそれでも良いですが。

もう少し出して超力500WかKRPW-J500Wは欲しいな。
さらにもう少し出せるならCMPSU-550VXJP

>VGA) ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)

9400GTはDirectX10までなのでwin7にはネイティブ対応ではありません。
win7なら
RADEON HD4350 TDP20Wが良いと思う
性能は9400GTよりちょっと上です。
もしくはGT210、ただし消費電力は4350より多め。
これらはDirectX10.1に対応なのでwin7にネイティブ対応です。

AMD 785GオンボードはGT210と同性能なので
そのぶん丸々省電力化出来、出費も抑えられるので惜しいなぁ。

i5でパフォーマンスに優れたのは860のみで
750ではphenomII 945の同等以上、955には及ばないぐらいですね。
同価格ではphenomII 955よりも少し高い。
VGA省略できるからトータルでは電源に回すか965も買えちゃいますね。

>あとチップセットRev.は12月前半で変わってきます。それまで待てるなら待った方がいいかも
待ったって大半のマザボメーカーは型番変わって出るわけでも、
以前の在庫が回収される訳でもないですよ。

書込番号:10489583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/11/18 05:41(1年以上前)

>CM 690 RC-690-KKN2-GP
いわゆるゲーム用のメッシュタイプのケースは、拡張性という面では、後々つぶしがききますが、ある方の意見では、「にゃんこの毛がなかに溜まる。」というお話もあります。また、設置(アンテナ同軸ケーブル)美観(スタイリッシュ)や騒音の観点から、机の上に置かれる場合は、覚悟^o^が必要ではないでしょうか?

けんけんRXとしては、ちょっちコンサバかもしれませんが、AntecのSolo系をお奨めしちゃいます。なんか、地デジっていう雰囲気じゃないですか。(^^ゞ
電源もアンテッコちゃんと(雇われ米国人?*)副社長に洗脳されているので、EA-650あたりを....

*アキバのショールームにいたあんちゃんからのインタビューより。(一部脚色)

書込番号:10494047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/19 18:02(1年以上前)

まぁ、電力効率からするとPhenomよりは、i5かな。
電源は安価な物ならクロシコがマシ。

書込番号:10500664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 18:03(1年以上前)

860はi7ですよ・・・orz

i5 750でWin7RCですと、9400GT後継で同性能のG210がDirectX10.1対応なので決まりですね

てか、ゲームをしないのなら785Gで組むのが今は一番ベストだと思いますけどね(苦笑)


やっぱターボブーストかな

書込番号:10500666

ナイスクチコミ!1


kioskさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/19 18:17(1年以上前)

みなさんと同じで電源はお金掛けた方がいいです。
ケチって焼けた→ケース内が臭くなるor他パーツ破損→萎える
というパターンもありうるので。
ベースとなる部品は、安定性を考慮された方がいいです、経験上。。。

後、M/Bは、MSIのP55-GD65あたりどうですかね。
DrMOSの低消費電力が評判いいようでしたので。。。
サポート体制はあまりいい評判を聞かないので、初めての自作だとASUSかGigaですかね〜

※個人的にはAMDの方がシステムの成熟性&コストパフォーマンスがいいのでオススメしますけどねw

書込番号:10500718

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/19 18:37(1年以上前)

玄人志向の電源
  ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=879

これで、Athlonx2 BE2400で24時間稼動無停止で2年近く使っていますが
全く無問題です。

i5なら、400Wはツライので
  ↓
http://kakaku.com/item/05909011131/

これくらいなら、かなり安心して使えると思いますよ。
ゲームもしないなら、尚更かな。

書込番号:10500803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/20 00:13(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
AMDをオススメされた方が多くて若干迷っていますが。。。

電源はケチらずにCMPSU-550VXJP VX550Wにすることに決めました。
グラボはRADEON HD4350にします。

あとケースはメッシュタイプのケースをやめようかと考えていて、P183、SOLO、などで迷っていますが何かオススメがあれば教えてください。

がんこなオークさん、CFDのメモリーは何か悪い点でもあるのでしょうか??

書込番号:10502839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/20 05:53(1年以上前)

エンコやゲームマシーンじゃなければ静音重視のケースでOKだと思いますよ
P183とSOLOで大きさが違うのでどちらか合う方で良いんじゃないかな
CFDのメモリーはCorsairなどと比べると下な感じで また不具合がよく報告されてたので
信頼性が個人的に微妙です
まぁどのメーカーのメモリーを買うにしても相性保証はつけたほうがいいでしょうね

書込番号:10503458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/22 01:54(1年以上前)

そうですか。不具合がよく報告されてたのならためらってしまいますね。
Corsairにしようと思います。
とても親切にありがとうございました。

書込番号:10512360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/24 21:56(1年以上前)

ナイジェリさんコンバンハ。
最初は予算等気を付けながらこだわりたいパーツ以外は、「とりあえず・・・」で十分です。
最初から気張るとそこで終わってしまう可能性を秘めているのが『自作PC』です。
ケースがしっかりしていれば、最初はMicroボードで、ONグラがあったほうが理解が深くなります。後でMB入れ替えなんて「ワクワク・・・」ですよ!!後で「電源が足りないのかな?」なんてなったら、お小遣いの大半はPC行きです。それこそ『・・・・』の楽しさ!ですよ。
「とりあえず・・・」でいきましょう!!
*趣旨違ってたらごめんなさい

書込番号:10527330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:31件

購入を考えているのですが、AMD製のCPUの場合モンスターハンターはできないんですか??
AMD製のCPUでモンスターハンターフロンティアをやっている方いましたら教えてください。

書込番号:10505114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/20 17:51(1年以上前)

そもそも「できない」という情報はどこから入手したのでしょうか?

書込番号:10505118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:02(1年以上前)

やまだごろうさんお返事ありがとうございます。
これなんですが・・・


動作環境の変更で、表が書いてあるんですが対応CPU一覧のところにAMDの名前がなかったたので、対応していないからちゃんとできるのかしりたくて・・・

書込番号:10505160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:10(1年以上前)

例のリンクがこれです。

http://www.mh-frontier.jp/start/info/index.html

書込番号:10505196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:13(1年以上前)

AMD系のCPUが表に載ってないのは単にシェアが低くメーカー製PCで搭載してる機種が
少ないからですね
ミドルモードでの動作環境はCPUがPentium4なので
現在販売しているAMD製デスクトップ用CPUの大体が動作環境を満たしています
AthlonUとPhenomUを搭載していればグラフィックボードしだいで動きますよ

書込番号:10505209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:16(1年以上前)

大差3113さんお返事ありがとうございます!
ではAMD製でも動くんですね!
 
グラボ次第とはどういう意味でしょうか??

書込番号:10505231

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/20 18:20(1年以上前)

自作かけだしさん こんばんは。  ゲームしませんが気になってgoogleしてみました。
AMDでもOKみたいだけど?
http://www.coneco.net/special/d065/

( http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2+AMD+CPU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq= )

書込番号:10505247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/20 18:26(1年以上前)

グラフィックボードは、予算が、許す限り高性能の物を選んで下さい。

書込番号:10505278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:28(1年以上前)

いくら性能の良いCPUを積んでいても映像の処理に向いていないので
映像処理専用のグラフィックボードを搭載するんです
3Dゲームは一定以上の性能が必要になります
モンハンFの場合推奨性能がNVIDIA® GeForce™ 9600ですから
大体NVIDIA GeForce GTS 250 ATI RADEON HD 4850
程度をつんでいれば十分に遊べる性能になります

書込番号:10505286

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/11/20 18:31(1年以上前)

本当だ、AMDは完全にスルーされてる。(笑

>グラボ次第とはどういう意味でしょうか??

普通のPCでは無理でグラボが必要ってこと。性能的にはグラボの方が重要。
MHFは軽いほうだけど快適に遊ぶにはミドルクラス以上が欲しいところ。

書込番号:10505299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:32(1年以上前)

↑の書き込みがバグって居るの見たいなので書き直し
4行目からの書き込みは
モンハンFの推奨性能はNVIDIA GeForce 9600ですから
大体NVIDIA GeForce GTS250 ATI RADEON HD4850
程度をつんでいれば十分に遊べる性能になります

書込番号:10505308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:44(1年以上前)

BRDさん、tora32さん、大佐3113さん、ムアディブさん。
皆さんたくさんの意見ありがとうございます!

BRDさんさっそくみてみました!AMDでもできるんですね!
なんかAMDはコストパフォーマンスはいいのですがなんかメーカーページなど見てみると外国で、難しいイメージがあるのですが初心者でも扱えますでしょうか??

大佐さん、グラボはGTS250あたりを選べばオンラインゲームをやるうえで間違いないでしょうか?


書込番号:10505349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 18:50(1年以上前)

Crysisを最高設定にして遊ぶとかは性能的に無理がありますが
今の段階でのオンラインゲームならGTS250で事足ります

書込番号:10505380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 18:55(1年以上前)

AMDのCPUに対応しないグラボなどあります??

書込番号:10505399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 19:20(1年以上前)

AMD用マザーボードでSLIを組んでグラフィックボードをOCしたりとかなら
気にしますが、気にするか気にしないか程度の問題なので
どれを積んでも問題ないですよ

書込番号:10505486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/20 19:42(1年以上前)

すごく中途半端に結論が出て、後で出来なかったとなりそうで怖いのですが。

自作するのでしょうか?それとも、NECやSONYなどのPCをお使いか購入予定ですか?ショップPCの購入?など

PC組むなり、PC購入なりするのであれば、パーツだけの相談でなく、全構成も書かれたうえで相談した方が良さそうですね。

書込番号:10505580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/20 19:47(1年以上前)

もうちょっと勉強してから自作した方が良さそうな…。
IntelもAMDもアメリカの企業ですよ。

アプリケーションの対応はOSに左右され、ハードウェアには通常されません。
OSがハードウェアの差異をなくす働きをしているからです。(というか、それこそがOSの最大の役割です)
あるとすればそれはハードウェアの性能の差だけです。

グラボは3D画像の描画性能を上げます。
ゲームのグラフィクスに見合ったものが必要です。

書込番号:10505605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 21:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
まだPCはくんでないです。今パーツ選びに迷っています・・・
VGA−PCIエクスプレスとはどんな意味ですか??
PCIエクスプレスx8には大体のグラボはのりますか?

書込番号:10505926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2009/11/20 21:13(1年以上前)

まず自作なのか手持ちのパソコンをCPUだけ変更してモンハンをやりたいのかがわかりません。それによってみなさんの回答が変わります。HNから推測して自作として回答させてもらうと検討中のAMDの物でも問題ありません。あとはグラボの問題になりますがゲームによって違いますが相性があります。NVIDIA製のグラボの方がモンハンとは相性がいいのではないかと思います。ゲーム開発の際にサポートを受けている場合が多いからです。モンハンがATIからサポート受けているかもしれませんが(笑)自分がやってるオンラインゲームはATIからのサポートですのでATI製にしました。

単純にグラボの性能だけ考えれば今ならATI RADEON5000番代の物がオススメですけどね。

書込番号:10505964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/20 21:21(1年以上前)

グラフィックカードは基本PCI-Ex16に乗せますが
PCI-Eはどの幅でも使えるのでPCI-Ex16のグラフィックボードを
PCI-Ex1のバスに乗せることも一応可能です
が転送速度が遅いのでグラフィックカードの性能を発揮できなくなりますので
なるべくPCI-Ex16に乗せようにしてください
PCI-Ex1〜8にPCI-Ex16のグラフィックボードを載せる場合
バスに物理的刺さらなくなってるものです

書込番号:10506002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/20 21:21(1年以上前)

アイルトン・タカさんお返事ありがとうございます。
今僕の手元にはPCは家庭用しかありません。なので自分用に一からPCを組もうと思っています。

グラボの話なんですが、ぼくはNVIDIA製のGTS250か、9800GTか、9800GTXにしようか迷っています。電源はケースについてくる500W電源にしようかとおもっています。電源が500Wの場合このうちどれがいいでしょうか??

書込番号:10506007

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

QuadとDuoの性能差

2009/11/15 13:27(1年以上前)


CPU

スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

CPUに詳しい方、教えてください
QuadQ9000(クロック2.0GHz・2次キャッシュ6M)
DuoT9600(クロック2.8GHz・2次キャッシュ6M)
の比較ですが、通常のパソコン用途(重たいエクセル作業・HDDVD画像管理・ネット動画閣覧、等)で考慮するとどちらが有利でしょうか?

Quadの単体の2次キャッシュ3M×2やクロック周波数の低さで考慮するとDuoが有利との見方もありますが、0.8GHzのクロックは体感的に差を感じるものでしょうか?
また、office2007はマルチコア対応とのことなので、Quadの方が有利なのでしょうか?

現状価格差があまりない状況で考慮すると、どちらのCPUがメストチョイスとなるのでしょうか?

不躾な質問で恐縮ですが、良いアドバイスをいただきたく、お願い申しあげます

書込番号:10479918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/11/15 13:55(1年以上前)

こんにちは、相談人さん

>0.8GHzのクロックは体感的に差を感じるものでしょうか?

ネット動画閲覧ではネット回線の速度が重要ですね。
動作クロックの差による違いは大きく出ないでしょう。

>office2007はマルチコア対応とのことなので、Quadの方が有利なのでしょうか?

Quadが有利になるそうですが、動作クロックの差の方が大きいと思いますね。
個人的には動作クロックの高いT9600がいいと思います。

動画編集ではQuadがいいのですが、使用頻度が高くなければT9600ですかね・・・

書込番号:10480007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/15 14:02(1年以上前)

難しい質問ですね。一般的な用途だとCore 2 Duoのクロック周波数が高い物を
選んだら良いと思います。
動画のエンコードなどの処理は、ソフトによりますが、Core 2 Quadの方が、良いと思います。

書込番号:10480030

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/15 15:38(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!

恐らく実際に頻度高く使用する内容はネットとエクセルですので、マルチコアが生かされない作業においては単体で2次キャッシュやクロック数の高いDuoなのかな?という気持ちです。
ただ同じような価格でQuadが、と思うと悩んでしまった次第です。

将来的にマルチコアを必要とするソフト・アプリがたくさん出現する見込みがあるならQuadかな・・・という気もしております

うーん、悩みます

書込番号:10480363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/15 20:54(1年以上前)

ネットとかエクセル程度であればイマドキのマルチコアCPUなら楽にこなします。
(Atomは除く)
動作が遅くなったとしても、回線やHDD、あるいはSW的な要因であって、CPUには関係ありません。
要は、その用途であればどちらでも良いといいということです。

それより気になるのは、Core 2というものは既に旧式化に向かいつつあり、先は長くないことです。
CPUの選択で悩むのならば、その視点を忘れては片手落ちです。
もっとも、恐らくノートPCの相談でしょうから、CPUだけで判断することは出来ないかと思いますが。

書込番号:10481916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/11/15 21:08(1年以上前)

処理によって必要とする性能に違いがあります。
大量のデーターを単純に処理する場合は、CPUよりもHDDやメモリーの性能が重視されます。

重たいエクセル処理というのが、データーが多いから重いのか、複雑な処理を行うから重いのかでも異なります。
HDDVD画像管理というのが何なのかはよく分かりませんが、単純な平面の静止画の処理ならそれ程CPU能力を必要とはしません。
どちらかと言えばHDDの方が重要です。
ネット動画閲覧はCPUだけでなく通信環境も重要です。
現状Flash動画は動画再生支援の恩恵を受けられないので、CPU能力が頼りになっていますが、どちらも十分な性能があるでしょう。

書込番号:10481994

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/15 21:16(1年以上前)

ご丁寧な説明、本当にありがとうございます

いろいろまだ「んー」中ですが、いずれの選択でも大きな問題はなさそうだという印象です

ちょっと悩みが軽くなりました!助かります。

書込番号:10482055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 10:07(1年以上前)

ノート用は高いなぁ。

単純にコア増えれば消費電力も増えます
そのノート持ち運ぶのであれば消費電力も考えましょう。

書込番号:10489638

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/17 11:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

「高い」というのは価格?ですよね(消費電力や発熱量も高いのでしょうが・・・)

そうなんです、性能等で考慮するとちょっと微妙な心境です

とはいえセパレートデスクトップは設置場所を考慮すると遠慮したいという状況なのです
一体型デスクという選択もあるのかもしれませんが、「壊れ易い」(ノートも一緒?)とか「修理大変」等々のご意見もありまして・・・スペック的には私用途では必要十分レベルではありますが

最近の電気店では目新しい一体型オンパレードですが、どうなるんでしょうか

あ、なんだか話題が脱線してしまいました、スミマセン。

書込番号:10489968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/21 13:45(1年以上前)

「一体型デスクトップPCは、一箇所壊れると全部使えなくなる」
これはノートPCも同じことです。

「通常のデスクトップPCであれば、本体が壊れてもモニタや周辺機器は使える」
これは他に使用できるPC本体が無ければ意味の無いことです。
(モニタや周辺機器だけあっても使い物にならない)

設置性を考えた場合、ノートPCは意外と面積を取ります。
デスクトップPCの場合、長いケーブルで離れた場所に置いたり、縦置きにして面積を節約することは可能です。
専有面積そのものを見れば、一体型PCが多くの場合は一番小さくて済みます。

故障については、基本的にPCという物はいずれ必ず壊れる物なので、
使えなくなると困ることがあるのならば、予備機をもう一台用意しておくのがベストかなと思ってます。
(ピンチヒッターと割り切って安物を買って保管するか、モバイル用に使っている物を転用するか…、方法は色々ありますが)


落ち着いて整理してみると、何が必要か見えてくるかと思います。

書込番号:10508926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/24 10:41(1年以上前)

ありがとうございます

パソコンの使用目的をしっかり認識しておかないと、無駄な高スペックや外観に惑わされて間違った買物をしてしまいますね

ゆっくり考えることにいたします!

書込番号:10524702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時の発熱について

2009/11/23 17:28(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:175件

今は2年前くらい前に自作したPCで
CPU:E6600(2.4GHz)
VGA:HIS H467QS1GP (PCIExp 1GB)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED
を使っています。
用途はネット、BD鑑賞、テレビ鑑賞、録画したTV番組のエンコードが主です。

とにかく私は静音派でファンコンで各ファンを最低回転数に落としています。
(エンコの時は爆音ですが)
通常時に一番うるさいのは「静音」というふれこみだったはずの電源ユニットのファンです。
ファンを最低回転数に落としても今の時期ならケース内温度25℃に対しCPU温度30℃
(クーラーに貼り付けた温度センサー読み)以下を維持する状態でとても満足しています。

でも今回、OSをWIN7に入れ替えるに当たり最新パーツで組みたくなりました。
元々AMD派でしたので久しぶり里帰りしてこのCPU、
MBはASUSのM4A785TD-V EVOにしようと考えています。

そこで質問なのですが、
軽い作業時にはこのCPUはクロックを800MHzに下げるようですが
CPUの発熱はどうでしょうか?
E6600はこの程度の作業ならクロック1600MHz、CoreV1.150Vで動作しています。
945 95Wは軽い作業でもクーラーのファン回転数はそれなりに
上げないと温度は上昇していきますか?

クーラーはZALMAN CNPS9700 LEDを流用する予定です。
エンコ時は爆音でもかまわないのですが、それ以外の時にも騒音があるなら、もっと
低発熱のCPUにしないと後悔すると思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:10520873

ナイスクチコミ!0


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 Phenom II X4 945 BOX (95W)の満足度5

2009/11/23 17:45(1年以上前)

窓越しの風景さんこんにちは。

あまり気にしていませんでしたが、ウェブサーフィン程度で私の構成ではCPUファンは約650RPMで動作しております(サンドラで読んでいるので誤差はあるかもしれません)。
使用しているCPUファンはサントラストの薙刀というPWM対応のものです。

書込番号:10520979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 18:26(1年以上前)

自分も音がうるさいのがいやで出来るだけ消音のファンが付いてるものを使っています。

ケース、クーラーに左右されると思いますが現在の自分の環境ではファンコンで回転落としたりしなくてもかなり静かです。(個人差がありますが)
マザボに回転は任せてますw

自分のもやはり電源が一番うるさい感じですかね(T_T)出来るだけ静っぽいの探したんですが・・・

でもって本題の温度ですがPRIM95(字が合ってるかな?)で負荷を掛けてもそれほど温度あがりませんでした。(真夏にエアコン入れた部屋ですが・・・28度設定でw)
なのでクーラーを変えるのであればおそらく静かに発熱もなく使えると思います。
あくまでもケースとかその他のエアフロー環境で左右されるとは思いますが・・・・

書込番号:10521140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 18:27(1年以上前)

髭じいさん、素早い返信ありがとうございます。
サントラストの薙刀を調べましたら、
回転数:700〜2700rpm(±10%)(※PWMコントロールによる)

ということで、髭じいさんのは最低回転数にコントロールされていますね。
このときのノイズは16dBAあたりらしいので相当静音ですね。

私のCNPS9700 LEDはFAN MATE 2を使って最低回転数にしているので
回転数を計測できないのですが、メーカーHPによると1,250rpm 19.5dBA
みたいですので髭じいさんのは素晴らしいですね。
(19.5dBAといってもCPUクーラーファンを回しても止めてもわからないくらいの
レベルなのです。)

ご迷惑でなければCPU温度は何度ぐらいで推移しているか
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:10521142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 18:46(1年以上前)

大工で源さん、このCPUに興味を持ってからずいぶんと大工で源さんの
カキコミを参考にさせていただいております。

以前のカキコミでアイドルで40℃と書いてあったので、では負荷を
かけたら爆熱か?このクラスのCPUは静音派には向かないか?
と思ったのです。

私のクーラーは2年前に買ったもので、ファンコンで回転落とさないと
かなりうるさいです。
今つけている5インチベイiCuteというファンコンは低回転の制御
範囲が狭く、回転を落とせないのでFAN MATE 2を使っています。

どうやらこのCPU、静音派にも向くようですね。


書込番号:10521252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 19:12(1年以上前)

はい、僕もこのCPUはこのまま使ってもいざというときはFSBでOCして使っても最高だと思っていますw
3.0Gで4コアでこの値段ですからね!!
本当に最高だと思っちゃいますw(まあ僕が買ったときは出てすぐだったのでもっとしましたが・・・(T_T))
現在ANDYのサムライマスターだかなんだかっていうクーラーを付けているのですがあとで
暖房を入れた部屋でPRIM95で30分くらい負荷掛けて温度UPしますねw
ちなみに前面にでかいFAN一個付いてますが・・・(HDD用に)

書込番号:10521375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 20:08(1年以上前)

PRIM95にてCPUに100%メモリ?%の負荷を30分以上掛けてみました。
ファンの回転はおそらく負荷を掛ける前とほぼ変わっていないと思います。(画像参照)
なので当然、静かです。
あくまでも自分の場合ですが・・・

CPUファンを最近の静音のもの(2000円くらい?)に変えればかなり快適だと思いますよ。
負荷時の温度も十分範囲内だと思います。CPU,CORE共に。

書込番号:10521661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 20:11(1年以上前)

大工で源さん、ありがとうございます。

ご苦労をおかけして申し訳ありませんが、温度結果を
楽しみにさせていただきます。

書込番号:10521679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2009/11/23 21:30(1年以上前)

大工で源さん、ありがとうございます。

95Wということで発熱もそれなりと思っていました。
C3ステッピングでOC耐性も上がったようで。

決めることにしました。

書込番号:10522201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon II X4 620とAthlonU X2 235e

2009/11/23 17:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX

クチコミ投稿数:126件

Athlon II X4 620とAthlonU X2 235eで悩んでいます。235eは45wで省電力なので静音マシンが作れそうな気がします。620は95wも消費するので音はうるさくなるのでしょうか?電源は400wで充分でしょうか?

書込番号:10520891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/23 17:37(1年以上前)

>電源は400wで充分でしょうか?

 電源は、CPUだけで決まる物ではないので、パソコンの構成を書いていただかないと、十分かどうか判りませんよ。

書込番号:10520929

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/11/23 18:57(1年以上前)

ぶん回したらそれなりに音はするだろうね。

書込番号:10521313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/11/23 21:04(1年以上前)

別にTDPや省電力で騒音値がどうこうってことにはなりませんよ。

要は、そこに使うCPUクーラーのファンが高速回転モデルかどうかになります。
あと、PWMで回転制御をしている場合は、ヒートシンクと筐体内エアフローを比較した冷却効率で変化しますしね。
たとえば小型ケースにギッチリ物を詰め込んだ状態だとエアフローがほぼ無いので、ヒートシンクには熱が蓄積する為、ファンが全力で回ります。
このとき、小型ファンなら高音、大型なら低音が鳴ります。
バランスの問題ですね。

電源に関しては他の方と同意です。
CPUだけでは判断ができませんが、HDD1つ、ミドルクラス程度のビデオカード、光学ドライブ1台、メモリ2枚、ケースファン2つ程度ならどっちのCPUでも400Wで足りますね。

AMD至上主義

書込番号:10522022

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:5件

そこで質問なんですが
現状 BTO PC マウスコンピュータ 
M/B P5LD2-VM
CPU PENTIUM D820

M/B P5B V1.04(友人から安く譲ってもらった)
CPU CORE2DUO E8400(新品か中古)まだ買ってない
にしたいんですがこの場合やはりOSの再インストールは必要ですよね?

書込番号:10520308

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/23 15:28(1年以上前)

OSの新規インストールが必要になります。
別途製品版OSを持っていれば可能ですけどね。

書込番号:10520349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/11/23 16:11(1年以上前)

>OSの再インストールは必要ですよね?

そのまま付け替えても動作OKとなる可能性も結構高いかも。

でも、デバイスドライバを入れ替えているうちに不要となるゴミがかなり
出てくると思うので、思わぬ不具合に遭遇する可能性もあります。
何か不具合が出たときに、状況が複雑化していると問題の所在を確かめる
ことがより困難なものになりがちです。

そのあたりのリスクを勘案すれば、今後いろいろなアプリを入れてリスク
が拡大する前に、最初からクリーンインストールして後顧の憂いを断って
しまっておくというほうがBetterと思われます。

書込番号:10520515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/23 17:15(1年以上前)

ケースはATX規格が入りますか?

ASUSの型番でVMが付く型番はMICRO ATXですのでマザーボード自体の大きさが違います。

後、Vが付く型番は通常GPU統合チップセットなので交換するならグラフィックボードをつけないといけませんよ。

書込番号:10520814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/23 17:24(1年以上前)

チップセットがメーカーごと違うので、そのままではまず使えないでしょう。

またP5BでE8500の使用はメモリがOC扱いになるので設定が必要です。メモリしだいでは設定がうまくいかない可能性もあります。

書込番号:10520848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/23 19:06(1年以上前)

勝手に思い込んでかいたのですが、P5B V1.04ってP5BのVer1.04って意味ですよね。
P5B-Vではないですよね。

P5B-Vならグラフィックボードの追加はいりません。

P5Bなら追加しないといけません。

書込番号:10521353

ナイスクチコミ!1


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/23 19:40(1年以上前)

マザーボード交換でWindowsOSの再インストールは必要か?と言うこのページに色々やり方が書いてありますが、
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
普通はクリーンインストールした方が良いと思います、その方が楽ですしパフォーマンスを発揮できると思います。

書込番号:10521529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/23 20:27(1年以上前)

ありがとうございます
クリーンインストールしようとおもいます。

書込番号:10521767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング