CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4660

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCの構成で,アドバイスおねがいします

2009/11/15 02:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

初めて自作に挑戦してみたいと思います。
一応自分なりに色々調べてみましたが、
初めてで不安なので、ぜひ皆様の意見を聞かせてください。

使用目的は
エンコード、オンラインゲーム、動画編集、
デュアルモニターで、ストレスなく、片方で
地デジをうつしながらもう片方のディスプレイ
でWEB観覧などです。

構成は
【CPU】Core i5 750
【マザー】インテル DP55WB
【メモリ】Silicon Power SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
【HDD】サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400) (常用)ともう一台
     WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)(バックアップ用)
【ドライプ】バッファロー DVSM-724S/V-BK
【ケース】ENERMAX TK-920
【電源】KEIAN BULL-MAX KT-620RS
【OS】win7/アルティメット/64bit版

予算は
OS抜きで8万円前半あたりです。

SSDに関しては予算オーバーになるので、今回は構成の中に
いれせませんでした。あと、OCはおこないません。

最後に質問では
電源はこの容量でたりますか?
また、メモリやグラフィックボードなどの規格、また何か見落
としている点などありましたらご指摘、アドバイスをぜひ下さいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:10478276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/11/15 03:19(1年以上前)

マザボと電源は再考かな。
特に電源は。
ENERMAX ECO80+ EES400AWTの方が、それより出力もあるし安定するからお勧めする。

そのケースで、今後HD5750より大きいグラボに変えたいなら再考の余地あり。

書込番号:10478332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/15 03:22(1年以上前)

エンコードとオンラインゲームの具体的なソフト名を書いたがイイと思う。

今言えるのは、なぜCドライブに遅いほうのHDDを使うのかってことです。
あとグラボは安くなった4770でもイイと思う。価格差ほどの性能差は無いと思うし、入手が簡単。

書込番号:10478336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 03:38(1年以上前)

こんばんは。

起動用HDDは、500GBになりますが、WD5000AAKSが速くてお勧めです。

電源に関しては、5000円〜6000円位の500Wクラスは中身は大差ないと思います。

DX11対応のゲームは少ないと思うので、安くなった4770で良いかと…

個人的には、DP55WB+i5 750よりも、Phenom II X4 955 Black Edition(125W版)+785マザーの方が火力は高いかと思います。

書込番号:10478368

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 04:12(1年以上前)

パーシモン1wさん、鳥坂先輩さん
迅速に回答を投稿してくれてありがとうございます。

パーシモン1wさん
マザーボードはどんな物がおすすめですか?(質問ばかりで大変申し訳ございません)

鳥坂先輩さん
エンコードのソフト名は色々なソフトをつかっています
のではっきりいうことができません。すいません。
オンラインゲームについては全体的にスペックを必要としないので、
名前は出しませんが、普通のPCゲームではバイオハザード5などを
やろうと思っています。
>なぜCドライブに遅いほうのHDDを使うのかってことです。
hddの回転数が少ないほうがhddの寿命が減りにくいと、書いてある
サイトがあり、メインは何度もデータをけしたりするので回転数が多い
方が寿命が減りやすいと思ったからです。
>あとグラボは安くなった4770でもイイと思う。
まだまだ勉強不足でした。ぜひとも参考にさせていただきます。

書込番号:10478397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/15 05:43(1年以上前)

>普通のPCゲームではバイオハザード5などを
やろうと思っています。


ああ、バイオ5ですか?
じゃ、4770はもちろん5750でもキツイですね。
5850以上は欲しいところです。いまのとこクライシスと並んで激重ゲームの代表例ですから。

>メインは何度もデータをけしたりするので回転数が多い
方が寿命が減りやすいと思ったからです。

OS起動や、アプリの動作、ゲームプレイとかでの快適性に差が出るのを気にしないのであれば、いいんじゃないでしょうか?HDDの寿命なんて正直「運」みたいなもんなんで、仰る理屈は理屈として正論ではありますが、事実上はあまり意味が無いと思います。


書込番号:10478470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 07:20(1年以上前)

HD5850〜かGTX275〜以上が良いでしょうね
そうなると電源もなおさら質の良い物をCMPSU-550VXJPこれでいけると思うけど
CMPSU-650TXがベストかな予算が取れるならENERMAXも検討を
ケースも再検討ですね安価な中ではSCY-T33-BKなんか冷えそう
アルティメット必要です?

書込番号:10478594

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 12:15(1年以上前)

ADriveさん

>【マザー】インテル DP55WB
何故、インテルマザーなんでしょうか?
VRM数も少なく、余りお勧めできませんが。

まだ、ASUS P7P55D LEの方が同価格帯として品質は上かと
思います。
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/26319

後、グラボですがGTX260でも十分な性能をもっています
こんなのも安くて性能も良いです。
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/21344

>【ケース】ENERMAX TK-920
フロントからの吸気が期待できない割と窒息ケースかなというのと、
長い270mmオーバーのグラボを付ける事が困難そうです。

こんなのも良いですよ
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/185

>【電源】KEIAN BULL-MAX KT-620RS
品質は?
ゲームとか長時間プレイしていると電源の負担もかなりのもの
高品質な物をお勧めします。

せめて、このクラスかな
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/19011

後、OSは
【OS】win7/アルティメット/64bit版がどうしても必要なのでしょうか?

DSPのHome premiumなら\13,000くらいで買えるし
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/27098

個人用途では十分なProでも、\17,000未満ですよ
  ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/27096

OSで節約出来れば、ハードにその分使えるのでは?

書込番号:10479671

ナイスクチコミ!2


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 17:34(1年以上前)

Cayenne_MXiさん、鳥坂先輩さん、がんこなオークさん、Tomba_555さん
分かりやくアドバイスしてくださりありがとうございます。

鳥坂先輩さん
>ああ、バイオ5ですか?じゃ、4770はもちろん5750でもキツイですね。
貴重なアドバイスをいただきうれしく思います。参考にさせていただきます。

がんこなオークさん
>そうなると電源もなおさら質の良い物を・・・
電源も再考した方がよさそうですね。参考になります。

Tomba_555さん
>【マザー】インテル DP55WB、何故、インテルマザーなんでしょうか?
出来るだけ値段をおさえたかったので、拡張性が最低限あればいいかと
思ってインテルを選びました。

>グラボですがGTX260でも十分な性能をもっています
貴重な知識をありがとうございます。参考になります。

>ゲームとか長時間プレイしていると電源の負担もかなりのもの
高品質な物をお勧めします。
電源もやっぱり再考した方がよさそうですね。

>OSはwin7/アルティメット/64bit版がどうしても必要なのでしょうか?
ちょっと事情がありましてどうしてもアルティメットではなくてはいけなくて、
理由は話すとかなり長くなってしまいますのでここでは差し控えさせていただ
きます。大変申し訳ございません。

あと書き加えで
ケースだけはすでに入手済みです。
出来るだけコストパフォーマンスを重視したいです。
申し遅れてすいません。

皆様のすばらしいアドバイスを聴いて少し疑問が浮びました。

1、電源は、そんなに予算を費やしたほうがいいですか?

2、電源は変えたほうがいいようですが、どれがオススメですか?
大変きょうしくですが皆様がアドバイスしてもらってるのは
少し予算が上がってしまい正直きついです。(でしゃばって大変申し訳ございません。)

3、このケースに長い270mmオーバーのグラフィックボードを
付ける事って困難ですか?

4、マザーボードで、VRM数が少ないと実際のところ結構きついですか?

質問ばかりで本当にすいません。
皆様のアドバイス本当にためになります。

書込番号:10480844

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 17:53(1年以上前)

1、電源は、そんなに予算を費やしたほうがいいですか?

ADriveさん

>1、電源は、そんなに予算を費やしたほうがいいですか?

電源は重要です。
特に品質で重要で、容量は用途によりますが
電源というのは品質を落とせば、結構安く作れます。
どこにシワ寄せが行くかというと寿命で、安価な物だと1年持たない場合が
有ります。
ただ単に電源だけが壊れるのならまだ良いのですが、場合によっては
マザー・CPU・メモリ・VGAを巻き添えにして壊れる場合があります。
その場合の保証は電源以外一切無いのが現状です。

>2、電源は変えたほうがいいようですが、どれがオススメですか?
>大変きょうしくですが皆様がアドバイスしてもらってるのは
>少し予算が上がってしまい正直きついです。(でしゃばって大変申し訳ございません。)

http://www.1-s.jp/products/detail/15551
  ↑
本当は、コレくらいが品質的にもオススメ。

>3、このケースに長い270mmオーバーのグラフィックボードを
>付ける事って困難ですか?

ケースのドライブ部分をジグソーでぶった切れば可能かと。

>4、マザーボードで、VRM数が少ないと実際のところ結構きついですか?

高負荷で連続運用しないのであれば大丈夫だと思います。

書込番号:10480944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 17:58(1年以上前)

グラボをどれにするかで必要容量が変わってきますが
電源は重要なパーツなので安定性があり保護回路がしっかりしていて
+12Vの大きな物がいいですね
まぁ今すぐ組むならHD5850&5870は物が無いので
HD5770かGTX275〜あたりになると思いますが
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Twin_Frozr.html
まずはグラボを決めましょう
ケース購入済みがネックだけど・・・

書込番号:10480973

ナイスクチコミ!2


eris_eさん
クチコミ投稿数:23件 Core i5 750 BOXのオーナーCore i5 750 BOXの満足度5

2009/11/15 19:24(1年以上前)

電源は熱変換効率が悪いとなんと周りのパーツの寿命も減らすのでいいのにしたほうがいいですね!80PLUS SILVER以上はあるといいですね!
マザボもIntelよりは拡張性もあって値段も安いGIGABYTEかASUSがいいと思いますよ!

書込番号:10481411

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 19:56(1年以上前)

Tomba_555さん、がんこなオークさん、eris_eさん 
迅速な回答ありがとうございます。

Tomba_555さん
4つの疑問に答えていただきありがとうございます。
かなりためになりました。

がんこなオークさん
グラフィックボードは散々検討したところ、やはり
SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
にしようと思います。
理由は、いい忘れてましたがHDMI端子を使うことと、
値段的にこれ以上のものはきついと思い、ケースの
サイズにしっかりはまるからです。

eris_eさん
>電源は熱変換効率が悪いとなんと周りのパーツの寿命も減らすので
>いいのにしたほうがいいですね!
とても理解しやすく教えていただきありがとうございます。勉強になります。

>マザボもIntelよりは拡張性もあって値段も安いGIGABYTEかASUSがいいと思いますよ
具体的にどんなのがよろしいと思いますか?

質問ばかりで大変申し訳ありませんが
皆様から電源についてアドバイスもらいましたが、
このグラフィックボードだったらどんな電源がいいですか。
また電源の容量はこのグラフィックボードだとどれくらい
必要ですか?

書込番号:10481578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 20:05(1年以上前)

すいません、つけたしで
Tomba_555さん
>高負荷で連続運用しないのであれば大丈夫だと思います。
高負担とはOCとかのことですか?
普通に使う限りだったら、VRM数が少なくても一応平気ですか?

皆様のアドバイスは本当に参考になります。
質問ばかりですいません。

書込番号:10481629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 20:05(1年以上前)

HD5750でいくなら550Wで可能だけど
650Wにしておけば将来の拡張や換装にも安心でしょうね、まぁ欲を言えばきりがないので
CMPSU-650TXかな
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:10481631

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 20:39(1年以上前)

ADriveさん

>高負担とはOCとかのことですか?
>普通に使う限りだったら、VRM数が少なくても一応平気ですか?

OCの事ではありません。
VRMの数が少ないという事は、1個辺りの電流値は増えます。
つまり、1個辺りの負担と発熱も増えますので
安定性は大丈夫かなと思うのと長期的に見て寿命の点で
不利なのでは無いかと思います。

提案させて頂いている物はインテルの物と値段が変わらずに
10フェーズのVRMを備えているので善いともいますがインテルに
拘る理由は何なんでしょうか?

インテルといっても実際にインテルが作っているのではなく
OEMですよ。

書込番号:10481836

ナイスクチコミ!2


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 21:20(1年以上前)

がんこなオークさん、Tomba_555さん
毎回迅速な回答ありがとうございます。とてもたすかります。

がんこなオークさん
>HD5750でいくなら550Wで可能だけど・・・
わざわざ計算してくださいましてありがとうございます。
とっても助かります。

Tomba_555さん
>提案させて頂いている物はインテルの物と値段が変わらずに
>10フェーズのVRMを備えている
そうですね、今回はインテルを目からとうざけて、
Tomba_555に提案されたマザーにしようと思います。
アドバイス役に立ちます。

電源について少し再考してみたんですけど、
剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600Aはダメですか?
アドバイスをもらってばっかですいません。


書込番号:10482074

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/15 21:32(1年以上前)

ADriveさん

>剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600Aはダメですか?
>アドバイスをもらってばっかですいません。

最初の物よりは少しマシという程度です。

余り値段が変わらずにということなら
  ↓
http://kakaku.com/item/K0000018621/

こっちの方が品質は上ですね。
プラグインというのはコストアップしますので、この価格帯なら
こっちの方が良いと思います。

書込番号:10482160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 21:33(1年以上前)

最終判断はスレ主さんです
当然安く済ませる方も多々居ます アドバイスをする側にしてみれば
良い物を勧めるだけの話なので・・・

書込番号:10482166

ナイスクチコミ!1


スレ主 ADriveさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/15 21:53(1年以上前)

Tomba_555さん 
>余り値段が変わらずにということならこっちの方が品質は上ですね。
そうですね。Tomba_555さんが教えてくださった鎌力4 KMRK4-650A
にしようとおもいます。

がんこなオークさん
>最終判断はスレ主さんです
がんこなオークさんのその言葉でやっと鎌力4 KMRK4-650A
にしようとけりがつきました。

すいません、またも初歩的な質問なんですが
鎌力4 KMRK4-650Aは上に書いた自作の構成に使えますよね?

書込番号:10482278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/15 22:11(1年以上前)

鎌力4ならOKでしょう ただ良い意味で上には上が有る事は事実なので
それなりに普通な電源てとこでしょうか剛力2よりは上でしょう

書込番号:10482404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

こんばんは。

初心者の質問お許しください。

XEON W3520とコアi7920と比較した場合、
どの様な違いがあるのでしょうか?
また、どちらの方が性能が上なのでしょうか?

実は、パソコンの買い替えで、

HPのワークステーション(XEON W3520搭載 水冷式) 
http://h50146.www5.hp.com/products/works
tations/personal_ws/z400ct/

DELLのAlienware Aurora(コアi7920搭載 水冷式)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/deskt
ops/alienware-aurora/pd.aspx?refid=alien
ware-aurora&s=dhs&cs=jpdhs1

どちらを購入しようか迷っていたところ、
搭載のCPUに大きな違いがあり、
どの様な違いがあるのか教えて頂きたく投稿致しました。

できるだけ高性能の静音(水冷式)のPCを購入希望です。

また、使用目的は、デジタル一眼レフカメラのRAWデータの現像加工や
アドビフォトショップ等での画像処理や、ホームページ作製です。

よろしくお願い致します。

書込番号:10501065

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/19 19:44(1年以上前)

済みません
↑でリンク先がうまく表示されていませんでした。
あらためて下記に記載いたしました。
よろしくおねがいします。

HPのワークステーション(XEON W3520搭載 水冷式) 
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z400ct/

DELLのAlienware Aurora(コアi7920搭載 水冷式)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/alienware-aurora/pd.aspx?refid=alienware-aurora&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:10501073

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 19:58(1年以上前)

以前の他の質問からの流れでNECのリモーターつけたりとか
PC内部をさわる機会があるかとおもいます
その時に作業しやすいのは、上記モデルではHPのパソコンかな

ただ、HPを選択するなら、XPダウングレードモデルでは
HDDにリカバリー領域あるみたいですので、まず購入後すぐ
PC設定したら、XPのリカバリーCD作成もおわすれなく

DELLとHPならサポートはどっちもどっちでしょう

書込番号:10501113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/19 20:00(1年以上前)

同クロックなら中身は同じ。
単にデスクトップ向けはCore i7、サーバー向けはXeonとネーミングしているだけ。
それと水冷と言ってもどちらもCorsairのCWCH50という水冷キットのOEMを使っているみたいだから、本格水冷には及ばない。
なぜ水冷がいいと思われているのか知りませんが。

書込番号:10501122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 20:03(1年以上前)

habuinkadenaさんへ

そこは多分w
以前使っていたNECのPCが水冷で静音性がよかったのと
購入後のサポートがよかったっていう
前置きが数代前の質問にあるんですよw

書込番号:10501140

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/19 20:11(1年以上前)

Xeonは、内蔵のメモリコントローラがECC対応している。
あと、品質選別がCoreシリーズよりも厳しくなっていると思う。

書込番号:10501175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/19 20:13(1年以上前)

よく似た仕様ですが、Intelの比較表を見ると、
違う点はXeonはメモリがECCサポートあり、Xeonの方がVIDレンジが
狭い、という違いですね。
ECCメモリを使えばXeonのメリットがでるでしょう。

書込番号:10501186

ナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/19 21:29(1年以上前)

皆様

早々のお返事有難うござます。
ほとんど違いは無いのですね。

勉強不足でXEONについては
ほとんど聞いたことが無かったため、
HPのホームページを見たときに
???になってしまいました。
とても参考になりました。
有難うございました。

書込番号:10501585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/19 21:45(1年以上前)

マルチポスト違反なのに何故皆さん普通に回答してるの?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:10501700

ナイスクチコミ!4


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 22:08(1年以上前)

ずっと購入機を悩んでいて
数回マルチポストしてたのも
みてました

ただ今回のは購入決断かなと思い
背中を押しにレスつけてしまいました。
申し訳ない

書込番号:10501883

ナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/11/21 01:31(1年以上前)

>マルチポスト違反なのに何故皆さん普通に回答してるの?

こちら↓に投稿させて頂き、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029935/

間違えて投稿した旨を記載させて頂いた件でしょうか?
大変申し訳御座いません。
今、確認したら削除になっておりました。
間違えて投稿したので無視してくださいという旨の書き込みをするだけでなく、
自分から、削除依頼をすべきでした。
私の不注意でご迷惑をおかけしてしまい申し訳御座いませんでした。

書込番号:10507331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

750、860、920

2009/11/19 14:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

スレ主 和菓子さん
クチコミ投稿数:146件

素人質問で申し訳ありません

DELLのXPSを購入しようと思い、Core i5-750、Core i7 860 、 Core i7 920 とで悩んでます。

仕様目的はデジカメの画像、動画処理なのですが、750と860とは差額が1万円

性能差は置換できますでしょうか?

また920との違いはあるのでしょか?

書込番号:10500087

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/19 14:47(1年以上前)

Core i5-750、Core i7 860 、Core i7 920
で体感速度が一番良いと感じるのは多分Core i7 860でしょうか
ただCore i5-750、Core i7 860を使用可能なP55マザーのUSB周りの
トラブルが解決してればCore i7 860をお勧めしたい
解決までまてなくPC購入したいのでしたらCore i7 920かな
どちらにしろCore i5-750は予算が厳しくない限りは候補から外して
かまわないかと

デジカメのRAWを扱うならCore i7 860 か Core i7 920の方が
あとあとも良いかと

書込番号:10500110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/19 15:14(1年以上前)

>仕様目的はデジカメの画像

だったら920をお勧めですねー。
マザーボードもX58(LGA1366)の方が安定していると思います。

書込番号:10500173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/20 19:09(1年以上前)

http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8000/review5.html
  ↑
これを見る限り、9000(i7 920)でしょうね。

普通のATXマザーだし、中身だけ入れ替えとか将来的に出来そうだし
但し、入れ替えない限りオーバークロックとかの楽しみは皆無でしょうね。

電源も、そんなに品質良さそうに見えないし(想像の域なので、誤りかも)

もし知り合いにPCに詳しい方が居るのなら、ショップPCもかなり
有力な選択肢になると思いますよ。

書込番号:10505446

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 945 BOX (95W)

クチコミ投稿数:7件

OS   Windows XP SP3
CPU  Phenom II X4 945(95W)
MB  M4A785TD-V EVO
HDD  SEAGATE ST3500418AS(500GB),HGST HDT721010SLA360(1TB)
クーラー サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ LG GH22NS40
モニタ  LG FLATRON Wide LCD W2753V-PF
メモリ  UMAX Cetus DDR3-4GB-1333(2GB×2)
VGA    ECS N9800GTE-512MX-F(頂き物)
電源   450W(クーラーマスター5年ほど前のもの)

6年ぶりにパソコンを組もうと思い上記構成にしました。
すべてセットアップが終わり、使用していると
フォルダーやドライブなどを開く時に、ほんの少しですが時間が掛かります。
戻る時も同様です。
そのフォルダー内には特に重い動画なども保存しておリません。
比較に以前の構成Athlon 64 X2 4400やノートのPentium Mでは一瞬に
開きますが、こちらの構成では砂時計がはっきり見て取れます。
時間にすると0.4か0.5秒程度でしょうか。

ところが、例えば動画再生ソフトを開いている時に同じようにフォルダーを
開いたり戻す動作をすると一瞬で開きます。
再生ソフトを閉じると再び動作が遅くなります。
使用するには特に問題ないのですが、どうも気になってしまいます。
(フォルダを行き来する時は、少しストレスは否めません)

いろいろ検索してみたり、ビデオカードのドライバを変更したり、
省電力をOFFにしてみたりと、メモリーコントローラーの設定をUnganged、
Gangedと変更してみたのですが、変化ありませんでした。

もし改善できる方法があればと質問させて頂きました。
(どこのクチコミへ書き込みするか悩んだのですが)
どのような事でもいいので、何かアドバイスあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10447191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/09 13:30(1年以上前)

HDDをSSDにしてみるとか

書込番号:10447204

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 13:47(1年以上前)

 そのフォルダが動画再生ソフトに関連付けされているから、マイコンピュータやエクスプローラーから直にアクセスする際に遅くなるのでは。(特定のフォルダならば)

 そのフォルダを右クリックしてプロパティを見ると、カスタマイズ→ドキュメント(すべてのファイルの種類)となっていないのでは。
 共有フォルダならファイアウォールの関係かも。

 ソフトがらみだと思いますが、5年前というなら劣化も考えられるので電源もギリギリなのかも。
 IDEモードならパーツの故障でPIOモードになってしまうというのもありえますが、他に異常は無さそうですので考えなくても良いかも。
 ドライバー関係はちゃんと当たっていますか(デバイスマネージャーで確認を)

書込番号:10447256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/09 14:05(1年以上前)

C'n'QとEIST無効にしてK10STAT入れてください。
今のC'n'Qはアイドル時バス速度も下がります。

あと思いつくのは
チップセットドライバは入れてる?
AHCI(NCQ)は体感は遅くなります。
SATA5.6ポートは光学ドライブ用です。

>電源   450W(クーラーマスター5年ほど前のもの)
古すぎるね、12V何Aある?
いまは12V消費が主体なので5年前とじゃ電源も出力傾向自体が違います
それ抜いても経年劣化で容量抜けしてるんじゃないかな?

書込番号:10447289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/09 20:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

大工で源さん
コストの面でつらいのでもう少し安くなってからにしたいと思います。

撮る蔵さん
プロパティから確認してみましたが(すべてのファイルの種類)となっていました。
それから共有設定はしていません。
チップセットのドライバですが、先ほどマザー付属のAMD Chipset Driver V5.10.1000.8
をインストールしてみました。
特に変化はなかったです。

羅恒河沙さん
C'n'QとC1Eとは無効にしています。
EISTはBIOSの項目に無いようでした(見落としかな?)
SATA5.6ポートは使用していません。
電源は当初容量の大きなものに交換するつもりでしたが、
当面は古いままでいこうと思いそのままです。
早い時期に交換します。
確認すると、12+というのが2系統でどちもも17Aでした。

それからチップセットドライバの確認は、デバイスマネージャーの
IDE ATA/ATAPIコントローラにある、プライマリIDEチャンネルの中の
ドライバのタブのところでいいんでしょうか?
そこにはプロバイダがMicrosoftになっています。


書込番号:10448618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/09 20:08(1年以上前)

AMDのCPUですからEISTはありませんよ。
Cool'n'QuiteとC1Eだけです。

書込番号:10448642

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/09 22:12(1年以上前)

ティプトロさん こんばんは
 ためしにやってみるなら、ビデオカードを外してオンボードグラフィックで作動させたらどうでしょうか?
 あるいはメモリーの問題があるかも知れないので、1本にして具合を見るくらいですか。
 あとはCPUクーラー取り付けの問題で過熱気味という事も。
 
とにかくハード面のわかるソフトでも確認を。(下記をダウンロードしてチェック)
(CPU-ID) 各部の温度など
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se027206.html

(CPU-Z)CPUの状態
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html

(CRYSTAL Disk INFO)HDDの状態を見る
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html

(Crystal DiskMark)HDDの速度チェック
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

MEMTEST86(メモリーTEST)
http://www.memtest86.com/

http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13

書込番号:10449551

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 11:14(1年以上前)

横からすみません。

:羅恒河沙さん
>SATA5.6ポートは光学ドライブ用です。

これはこのマザー固有の制限でしょうか?
それともAMDのチップセット全般に言える事なのでしょうか?
HDDを5,6に繋いでいるので気になります。

ご教示ください。

書込番号:10452094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 12:22(1年以上前)

habuinkadena さん
>AMDのCPUですからEISTはありませんよ。
Cool'n'QuiteとC1Eだけです

ご意見ありがとうございます。
そのようですね、知識不足です、、、

撮る造さん
ありがとうございます!
それから、お名前間違えてました、、スミマセン!
それぞれ画像を載せてみました。(先ほど実行したものです)
参考になりますか?
MEMTEST86(メモリーTEST)はこれからCDに焼いてから
やってみようと思います。
ビデオカードの方は一度試してみようかと考えていたので
この後、やってみようと思います。
CPUの温度は問題無いとは思います。

アップした画像を出してくるのに、Dドライブをマイコンピューターから
何度か行き来したのですが、やはり変だと感じます(遅いなと)

書込番号:10452296

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/10 13:46(1年以上前)

ティプトロさん こんにちは
 CPUの過熱では無さそうですし、HDDも問題なさそうですが。もしメモリーが大丈夫ならソフト面かドライバー周りの問題かもしれませんね。
 ハード面なら、後はビデオカードを外してオンボードグラフィックで起動してみるくらいですか。(電源の問題も一応チェック)
 メモリー1本で動作させても同じでしたか。(2本だとタイミングの関係で時々おかしくなる場合もあるので)
 競合するソフトや何かシステムに影響するソフト(セキュリティ関係や暗号化ソフトなど)が悪さをしてるのかも。セキュリティソフトは何をお使いですか?

 このシーゲートのHDD(ST3500418)は結構壊れたという報告があるので、心配もしましたが。疑わしい動きがあればチェックディスクかけてみる手も。
(ST3500418AS初期不良)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=10107590/

(チェックディスク)
 http://www9.ocn.ne.jp/~hitackjp/maintenance/scandisk2.html
 

書込番号:10452617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/10 19:22(1年以上前)

撮る造さん
いろいろ知恵をしぼって頂きありがとうございます。

ビデオカードですが、9800GTを取り外しオンボードに
変更してみましたが、結果変わらずでした。
しかし、オンボードと言っても何らストレス無く使えるもの
なのですね。
ゲームをしなければこれで十分すぎるくらいです。

MEMTEST86は何時間ぐらいテストするのか分からなかったのですが
5回Passでエラー無しです。

現在はセキュリティソフトは入れていない状態にしてあります。
あとは、電源の交換とメモリの一枚差しをやったみます。
電源の方はどのようなものが良いのか、知識に乏しいので
いろいろ調べてみます。(容量と値段で決めるのが良いかと)
HDDはHDP725050GLA360(500G)手持ちであるので、交換して
様子をみてもと考えています。

今日気付いたのですが、音楽を聴くのに、iTunesを起動した状態のみで
フォルダなど開くとサクサク動作します。
CPU使用率はもちろん0%です。

ん〜何なんでしょうね?
こういう特性なんでしょうか?

書込番号:10453843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/11 03:50(1年以上前)

失礼、EISTではなくC1Eでした。
動画窓開いてるときは反応も良くなる事から、負荷低いときは
バス周りがアイドルモードになってると思ったんですけどね。

ところでマザーBIOSは最新ですか?

>AMDのチップセット全般に言える事なのでしょうか?

チップセットの仕様です。
AHCIにしてもこのポートはNCQ対応にはなりません。
そこを気にしなければHDDでも問題ありません。

>オンボードと言っても何らストレス無く使えるもの
なのですね。

785GはGeforce9400相当はありますからね
オンボメモリの効果が大きいのでオンボでもintelだと酷い物ですが。

書込番号:10456514

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 14:27(1年以上前)

=====
チップセットの仕様です。
AHCIにしてもこのポートはNCQ対応にはなりません。
そこを気にしなければHDDでも問題ありません。
=====
勉強になりました。有り難うございました。

書込番号:10458058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 21:50(1年以上前)

羅恒河沙 さん
BIOSはひとつ前のバージョンでしたので
先ほど最新の0501へ更新しました。
変化無しでした。

撮る造さん
メモリも一枚差しにしてみたり、空きのスロットへ
差してみたりもしましたが、ダメでした。

また暇をみてOSを手持ちのHDDへインストールし直してみます。
(それしか思い浮かばないので)
その他、地道にやってみようと思います。

意外なところに原因があるかもしれませんので・・・


書込番号:10460122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 00:43(1年以上前)

AMDのHPに、AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP
ってのがあるけど、これは関係ない?

書込番号:10461720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 20:57(1年以上前)

むぅ〜〜 さんの
それはチップセットドライバとはまた違うのですか?

先ほどOSをクリーンインストールしてみました。
チップセット、VGA、LAN、オーディオの順でドライバを
入れてフォルダーを開いてみました。
LANまではうそのようにサクサク開いていたのですが、
オーディオのドライバを入れて再起動後、フォルダを
開いてみると、問題の症状がとたんに出ました。

このオーディオドライバはマザー付属のものでこれです。
VIA Audio Driver V6.0.1.7200 for Windows XP 32bit/XP 64bit--(WHQL)

多分このドライバが原因だと思われます。
しかし、このドライバがどう悪さをしているのでしょうか?

別のオーディオドライバを入れる事は可能なのでしょうか?

どなたかご存知ですか。



書込番号:10465383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 22:50(1年以上前)

 チップセットドライバに入ってそうな気もするが、
ヴィスタでは要らないようなので、もしかしたらと思いました。

とりあえず、原因が分かったのですね、おめでとう。
新しいバージョンの、オーディオドライバー入れてみたらどうですか。

書込番号:10466211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/20 11:34(1年以上前)

むぅ〜〜 さん
遅くなりました。
最新のドライバはマザー付属のものがそれでした。

最終的に手持ちのサウンドカードで、
解決しました。

これをきっかけに本当に勉強になりました!
ご回答をくださった皆様に感謝いたします。

書込番号:10504077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU交換

2009/11/19 18:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:10件

現在P5B-VにCeleronD331を搭載していますがCeleron440に交換したら少しはサクサク動きますか?

現在構成
M/B P5B-V
CPU CeleronD331 2.66GHz
MEM PC6400 1G

主な使用用途
Office
サイト閲覧

FSBが上がってるから早くなりますかね?


少し意味不明かもしれませんが皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:10500717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/19 18:32(1年以上前)

指定のCPUでは、動作クロックが大幅に落ちている(2660MHz→2000MHz)ので逆に重くなるでしょう。

同程度の価格帯でしたらCeleron Dual-Core E3200当たりがよいのではないでしょうか。クロック周波数は若干落ちます(2400MHz)がデュアルコアになりますから飛躍的とはいえないまでも動作の改善にはなると思います。
※マザーボードがこのCPUに対応しているかどうかは確認していません。

それと、メモリ1Gとのことですが1枚挿しですか?
同じメモリを2枚挿すとこれも若干の改善になりますよ。

書込番号:10500779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/19 18:37(1年以上前)

アーキテクチャが違うので、440の方が速いはず。
でもやっぱりE3200とかの方がいいと思います。
BIOSに気をつけて。

書込番号:10500804

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/11/19 18:39(1年以上前)

なぜいまさらシングルコアのCPUを選ぶ?
CPUサポートリスト
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V&product=1&os=24

デュアルコアでいいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000008406/

書込番号:10500816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/19 18:41(1年以上前)

おなじCeleronさんでも世代が違い、Celeron DのほうはPentium4ベースで最近のCeleron 440はCore 2系がベースになっているので、設計が違くマザーボードが対応していないと思います。
メーカー情報によるとCore2Duo,Core2DuoExtremeは対応のようなのでデュアルコアに換えられるとかなり性能アップすると思います。

書込番号:10500823

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/19 18:43(1年以上前)

その手の用途はデュアルコアを使いませんから、クロック数が重要です。クロック数が下がればむしろ速度は落ちます。
もっとも100や200Mhzの変化なんてまず分かりません。体感できるくらいの差を出したければ最低でも1.5倍以上の差は必要でしょう。
FSBは関係ありません。

書込番号:10500833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/19 18:54(1年以上前)

CeleronD331はPen4ベース。
Celeron440はCoreSOLOベース。


どっちが速いかはわかるよね?


うちも昔CeleronD331を使ってたけど、Athlon 64 X2 5000+に乗り換えたらかなり早くなった。と嫁が喜んでました。速くなったのもさることながら、夏場に静かになったのが大きな利点です。


まぁ、スレ主の場合はいまさらCeleron440とか選ばずに、もっと上位のにしたら?
Celeron440と同じ価格帯でいえば、Celeron Dual Core E1500とかいいんじゃない?
BIOSのVerを 1205 に上げる必要があるけどね。ASUSMBなら簡単でしょ?
もちろんCeleron440よりCeleron Dual Core E1500のほうが高性能だよ。

書込番号:10500884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/11/19 19:08(1年以上前)

こんなに早く返信いただけるとはビックリです。

サブPCなんで1Gを一枚差しです。

C2Dは使用用途にしてはオーバースペックかと思い、このCPUかと思いましたがMEM1G追加してみます。たしかに今さらCeleronを選ぶのも変かもしれませんが…(^_^;)

書込番号:10500937

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/11/20 00:50(1年以上前)

Celeronは性能上がってるんで今が旬ですよ。

書込番号:10503022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲームPCにはどちらが良いのでしょうか?

2009/11/18 23:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

スレ主 gensirouさん
クチコミ投稿数:2件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

この度、ゲームPCを改良しようと思いました。
対象のゲームは、「AION」や「リネージュ2」です。


現在のPCのマザボードはそのまま使用し続けたいので、

グラボ  NVIDIAGeForce 8800 GTS   → GeForce GTX 285

に、変更しょうと思っています。

CPUは2つ候補があり、どちらがよいのかで迷っています。
現在使用しているのは、Core 2 Duo E6600 なのですが、これを

Core 2 Duo E8600  
Core 2 Quad Q9650  のどちらにしようかで考えています。

純粋にゲームで遊ぶだけであれば、実クロック数が高い方が良いような気もするのですが、将来的(2〜3年先)なことを考えた場合は、Quadコアの方が良いのでしょうかね?
イマイチ良く解っていません。
知識豊富な皆さんのアドバイスをお願いしたく、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。


書込番号:10497676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/11/18 23:23(1年以上前)

こんばんは、gensirouさん

コストパフォーマンスではE8500かQ9550で争いそうですね。
自分ならQ9650を選びますが、Core2系列の将来性は期待できないかと・・・

書込番号:10497827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/18 23:38(1年以上前)

リネ2に限って言えばクロック数優位なのでE8600だけど
Q9650が良いと思いますよ
私の環境ではE8500でCPU使用率が55%でQ9650で30%くらいでしたから
なにか同時進行するときやウイルススキャンが始まっても影響が出にくかったです
グラボはGTX285でも戦争はフル設定は無理なか感じなので(サバの問題も多い)
サクサクを味わいたいなら285は買っておくべきでしょうね
9600やGTS250でプレーしてる人も多いし十分て考える人も多いけど
使ってみると違いは明確です!
8800 GTSからならエコにもつながりますね

書込番号:10497925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/18 23:57(1年以上前)

連投ごめんなさい
GTX275のN275GTX Twin Frozr(GTX285に迫るスペックを持つ)にして
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/N275GTX_Twin_Frozr.htmlSSDも検討するとか効果は大ですよ

書込番号:10498078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/19 02:48(1年以上前)

ぶっちゃけLGA775には将来はありませんが、
その用途ならE8600ですかね・・・
LGA775はFSB帯域がネックなのでE8400をFSB400で使う方が
安く上がる上に体感も早くなりますけどね。

VGA面で将来的な事を考えるなら、DirextX11対応で省電力のRADEON HD5850がいいかと。
DirectX10まで対応のGTX285で今後2年というのは機能面で辛いでしょうね。

書込番号:10498746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 03:28(1年以上前)

今、使ってるマザーで最後CPUを変えるならQ9650で良いと思います。
私もその口ですが…。
後はグラボ次第?

私はこのCPUとGTX260(HDDはラプター150ADFD×2)で使ってますが、次変える時はもう少しお金を貯めて新しいパソコンを作りたいですね。
Cドラ用にSSDが欲しいし。

書込番号:10498780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/11/19 11:55(1年以上前)

選べといわれたらQ9650ですね。

AIONの方が重いだろうし、4core使えるようだから多少のクロックの差は吹っ飛んでしまうでしょう。バス幅の問題はあるけど、実際のところ測ってみないとわからないというのと、バスネックになるゲームはどちらかというと少数派。

むしろQ9650はいい値段だから、Core i7に行くかどうかで悩む場面かな。
ワンセットにしたらE6600はそのままサブ機に出来るというメリットがある。AIONだと同時2キャラ操作が出来るかどうかわからないけど、後でサブ機が欲しくなったときに時代遅れのLGA775とDDR2を買う羽目になって「なんだかなー」になるかも。

それと心配なのは恐らくMBがP965だろうからメモリーの相性が出る可能性がある。P5B-Dx + UMAXなら選択の余地なし。

グラボはGT300も延期っぽいし待つのも長いから悩むところですね。
GTX285でも1920x1200最高設定は遅くなる場面も出てきそう。

書込番号:10499590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/11/19 15:31(1年以上前)

AIONはマルチコア対応してますし、
リネ2もかなり前に、
マルチコア(2コア?)対応になりませんでしたっけ?

どちらにしろ、クアッドでいいかと思いますよ。

書込番号:10500216

ナイスクチコミ!1


スレ主 gensirouさん
クチコミ投稿数:2件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/11/19 21:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございました。

総合的に考えて、Q9650で行こうと決意しました。

正直言うと、マザーボード、CPU、メモリ、SSDなど一式揃えたいところなのですが、私のへそくりではどうにも・・・
先にも言いましたが、2〜3年は現状マザーボードを使い続け、お金が貯まったら新しいPCを組みたいと思っています。

その頃には、DDR3が普通になっていて、新しいCPUなどが出てるんでしょうね・・・

またこのサイトなどを通じて勉強していきたいと思います。
今回アドバイスを下さった皆様。ありがとうございました。

書込番号:10501632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング