CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4656

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

有識者の意見を頂きたいです。

2009/10/01 18:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

初めての書き込み&初めての自作です。
(って言うかまだ妄想中です)

いつもここに活躍している皆さんの知識を借りていますが、
今度勉強した知識を活かして実戦してみたくなっています。
早速ですが、下記の構成でPCを自作しようかと考えています。
---------------------------------------- 
CPU:AMD社 Phenom II X4 955 Black Edition BOX
メモリー:G.Skill社 F3-12800CL9D-4GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
マザーボード:GIGABYTE社 GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
SSD:インテル社 X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1 
HDD:サムスン社 HD103UJ (1TB SATA300 7200)
TVチューナー:IODATA社 GV-MVP/VS
モニタ:LG社 FLATRON Wide Multi Media Monitor M237WS-PM
PCケース:ANTEC社 TwelveHundred
CPUクーラー:Thermalright社 TRue Black 120 Plus
電源ユニット:ANTEC社 ECCP-850
ケースファン:ANTEC社 TriCool 120mm Green LED

OS:Windows Vista Home Premium 64bit(Windows7アップグレードクーポン付き)
----------------------------------------

使道としては
まず、快適にオンラインゲームできればと思います。
(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
次はCrossfire技術とオーバークロック技術を実践したいと思います。
テレビもエンターテインメントも十分楽しみたいです。
上記の要求に満たして一番パフォーマンスのいい構成をしたいですが、
どうやら上の構成になっちゃっています。
高いと思っていますが、どうしても上記の性能と相当&15万ぐらいで収める構成がないですか。

有識者にアドバイスしていただきませんか><。

書込番号:10242196

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/01 18:29(1年以上前)

スレ主です、日本語が可笑しかったので、訂正させて頂きます。
>有識者にアドバイスしていただきませんか><。
有識者、アドバイスいただきませんか><

書込番号:10242240

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/01 18:37(1年以上前)

小くんさん  こんばんは。  正解はどなたかに。
それまで下記を眺めてみてください。
パーツ選びに行き詰ったらショップブランドPCをチェック!
http://ascii.jp/elem/000/000/462/462899/

おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10242280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/01 18:40(1年以上前)

CP-850だと高さあるけど大丈夫?
TwelveHundredは電源装着部が広げれるようになってるようですが、戻せるのか確認しておいた方が良いですy
(戻せないような気がしますが)
使えるケースが少ない電源ですからね。

SSDは旧型でいくんです?
新型ではなく?

グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら

書込番号:10242293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 18:42(1年以上前)

価格.comに有識者なんていないでしょ。僕も含めて暇な素人だけ。

書込番号:10242299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/01 18:42(1年以上前)

やりたいオンラインゲームがなんだか書いてないんでアレですが、

>(できればマルチGPUを使って一つのPCで同じゲームの2キャラを操作したいです^^)
これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。非公式にやるやり方もあるにはありますが、多分望んでないと思うので。たとえばROはいわゆる2窓は出来ません。FlyFFは出来ます。シングルGPUでも、です。


OCするのと録画機は分けた方がよろしいのでは、と思います。ただでさえ現状PCでの地デジ録画は安定性満点というわけではありませんから。

あとHDDですが、システムがSSDならデータ用の1TBは回転数の低いWDの10EADS-M2Bの方がいいのでは。プラッタ容量の面から行っても(103Jは333GB、EADS-M2Bは500GBプラッタ)おそらくシーケンシャルなら遜色は少ないかと。

あと、OSですがオンラインゲーム側が64bit対応できるか確認した方がいいですよ。

書込番号:10242303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/01 18:56(1年以上前)

モニターが…。せっかくの高いグラボが…。って事になると思うよ。

買って使ってみれば分かるでしょうけど。

PCだけなら同じLGでもバックライトがLEDのヤツのがキレイっす。

書込番号:10242366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 19:25(1年以上前)

有識者: それぞれの専門についての知識が広い上に経験も深く、大局的な判断が出来る点で社会の指導的地位に在る人

だよ。自らすすんでまともにレス付けられる人ってすごくね。

どなたかアドバイスお願いします

位ならレス付けられるけどね。

書込番号:10242490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/01 19:30(1年以上前)

↑そういう自分が一番有識者だと思ってんの?

いちいちタイトル気にして助言してる人なんていないよ。
既に言われてるけど、ヒマ人なだけだろ。

書込番号:10242507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/01 19:36(1年以上前)

辞書的には
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80%85&match=beginswith&itemid=20584200

社会的とか指導者とか何処で思い込んだんだかアホらしい。

書込番号:10242534

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/10/01 19:51(1年以上前)

てかはっきりいえば有識者とか言い方なんかどうでもいい。
質問内容よくみてると玄人の人とかプロの方とか言い方は様々だけど要はなんとなく知ってる人に聞きたいだけだから呼び方なんかどうでもよさげ。
まあ無理だと思うならレスつけなきゃいいだけじゃん。
特に書き込み内容になんの問題があるわけでもないんだし。

SSDを新製品にしてグラボを5870、モニターをW2486L、電源をエナマックスあたりに変えると俺の好みになるかな。
まあ俺が好みなだけなのでそのまんまでもいいんじゃないかと。
ただグラボはCFやろうと思ってるぐらいなら5870にしたほうがいい。
2枚グラボを内蔵すると管理がめんどくなると思う。
熱処理とか、あとはATIはドライバーがへぼいのでその辺でもつまづく可能性があるので。

書込番号:10242606

ナイスクチコミ!1


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/01 21:34(1年以上前)

BRDさんへ

早速のご返信ありがとございます。
教えていただいたURLをご参照させていただきます

------------------------------
パーシモン1wさんへ

Antec社の公式サイトを参照して、
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgwNQ==
大丈夫かと思いましたので、CP-850にしたいと思っていますが、
やっはり問題がありそうですね、実際見ないといけないって言うことですね。
アドバイスありがとうございます。今度秋葉原に行ってみます。

SSDは安いMLCのやつにしてもいいかなと考えてます。
旧版に当て嵌まるかな?あまり高いやつにしたくないですね。

HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。

------------------------------
ActionScript3さんへ

すいませんでした、今度言葉遣いちゃんと注意しておきます。

------------------------------
いちごほしいかも・・・さん、ハル鳥さんへ

二人とも本当にありがとうございます。ご回答の内容は僕の望みです。

>これ、マルチGPUだからどうのこうのでなく、出来るかどうかはクライアントのプログラム次第です。
なるほどです。自分が遊んでいるGAMEはPW、CABAL、SUN、誅仙などですが、
その中に誅仙しか多重起動できません。
とはいえマルチGPUでも誅仙しか2キャラを操作できませんよね。ちょっと残念ですw。

他のアドバイスもすごく参考になりました。本当に助かりました。

------------------------------
ダイナマイト屋さんへ

アドバイスありがとうございます。
後で詳しく調べさせていただきます。

書込番号:10243181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/01 21:54(1年以上前)

>ビデオカード:SAPPHIRE社 TOXIC HD 4890 1GB GDDR5 PCIE OC (PCIExp 1GB) ×2
>HD5870は出たばかりのやつかな、それは高いのでやっぱりやめたいと思いますww。
高いと言うのは何故でしょう?
そのHD4890×2枚で、44000円ほどにはなります。
HD5870で安ければ45000円ですy
高いと言われるようなほど差は無いです。

書込番号:10243299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/01 22:08(1年以上前)

あまり、予算に縛りもないようなので、2台組んだら如何です?
テレパソ用の安定重視の低スペック機と、お遊びようのハイスペック機みたいな。

ただ、テレビ鑑賞は素直に液晶TV+BDレコーダーにした方が
使い勝手がよいと思いますが。

大画面液晶TVでゲームをやるのも乙なもんです。

書込番号:10243399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 955 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 955 Black Edition BOXの満足度5

2009/10/02 10:59(1年以上前)

ちなみに、IOデータ、サポート繋がらないから考え物かもしれない。
私の家にあった(今は処分済)液晶ディスプレイが突如映らなくなったので、サポートにメールしようと思ったが・・・フォームの不具合でできなかったので、電話しようとしたら・・・
サポート開始直後だろうが、終了間際だろうが繋がらない始末・・・。
運が悪いといえばそれまでだけど、3週間ずっとこんな感じでしたので、私はIOの製品をもう買おうとは思いませんがね・・・。
ちょっと安いkeianのTVカード(いまあるのかな?)も、前点いてましたが、あまりにも画質が悪いので、取り外してしまった、何てことも。
上の方も仰ってますが、TV見るのはやはりTVのほうがいいですよ。
ラデオンなら、HDMI端子付いてますから、それでテレビと接続して・・・という使い方のほうがいい気がします。
お勧めのメーカーは特にありませんが、我が家の東芝製32インチ(名前忘れた)は、発色・使い勝手ともに良好(最高じゃないのは、我が家の家具類と共鳴して家具が異音を立てるのにちょっと困ってます 笑)

書込番号:10245823

ナイスクチコミ!1


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/02 14:30(1年以上前)

パーシモン1wさんへ

>グラボ、入手難だけどHD5870を狙うかな。HD4890CFではじめからするなら
失礼しました。この前の返信ちゃんと理解できませんでした。
1個HD5870で2個HD4890を換えるって言うことですね。
(2個HD5870で2個HD4890を換える理解でした。><)
ハル鳥さんのアドバイスと一緒ですね。ありがとうございました。
(↑の言い方気になさらないようにお願いします。ww)
って言うかパーシモン1wさんの回答も僕の望みになりますね。^^
助かりました。

------------------------------
大きい金太郎さん、華蓮@コーヒー始めましたさんへ

二人とも いちごほしいかも・・・さんの意見と一緒ですね。

やはりパソコンでTVを見るのを止めた方がいいですね。
同僚にも進められなかったんです。ww
アドバイスありがとうございました。
因みにIO社のサービスはそんなに悪いですか。意外でした。><

このレスは日曜日まで立たせていただきます。
もっとアドバイスを集めさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10246588

ナイスクチコミ!0


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/02 16:44(1年以上前)

色々調べて下のブランド品を見付けました。
構成は自分妄想している構成とほぼ一緒です。
やはりそれなりの値段になりますね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1148

書込番号:10247030

ナイスクチコミ!0


スレ主 小くんさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/05 11:05(1年以上前)

皆さんのご返信ありがとうございます。
とても助かりました。
僕の望みと一番近い回答をベストアンサーとさせていただきます。
それでは、頑張って実戦致します。

問題出たら、また質問するかもしれないですが、よろしくお願い致します。

書込番号:10262315

ナイスクチコミ!0


daiki19さん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/08 19:14(1年以上前)

すこし遅かったかもしれないですが、PhenomUじゃなくi7にするというてもありますよ。
あとGeForceもいいかもですよ。
i7 920 or PhenomU X4 955BE & HD5870 or GeForce GTX280 ×2
とかにしたらTチャンネルもあるし
HD5870ならDirectX11にも対応しているのでかなり長く使えるのではないでしょうか?

書込番号:10278512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/09 13:36(1年以上前)

GTX280×2って…。

書込番号:10281858

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/15 22:01(1年以上前)

すげーハイエンドですね。

それならLED液晶かデュアルモニターにしたほうがいいんじゃない?

まぁがんばってください。

書込番号:10315144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU買い替え

2009/10/03 01:39(1年以上前)


CPU

スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

現在
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec.shtml
サーバーパソコンを普通に使用しています。
CPU
http://kakaku.com/spec/05100011259/
OS windows 7 RC
windows7の製品版の購入と同時にCPUの購入を検討しています。
HDD 1TB

きっかけになったのがデュアルスクリーン(7インチ)で動画を見たら固まってしまったことです。ともかく常に100%になってしまいます。
また起動時間もソフトの量も多くなり結構遅くなってきました。
起動〜デスクトップ表示まで約1分
起動〜デスクトップのCPU100%が終わるまで 約2分
ほとんどがネットサーフィンですが、たまに写真・動画編集、C++
あと東方のゲームもやります。そのときもCPU100%になります。

そこまでハイスッペックは求めていません。
インテルのCore2 DUO QUADを考えています。多分このパソコンだとこれくらいでしょう。

ですがどれくらいのものを買えばいいか困っています。
まずDuoかQuadのどちらにするか
いまいちまだ違いが分かりません。
・ひとつの大きな仕事をするときは対応したソフトならはやいの数が多いほうがいいのは知っています。
・複数の軽いソフトを動かすときはどっちのほうがいいのでしょう?

調べてみたらかなり今のCPUは低いことが分かりました。
最初は2万くらいのものを考えていたのですが、そこまでいらないような気もしてきました。
どんなものを選べばいいのでしょう?

書込番号:10249886

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/03 01:43(1年以上前)

リンク先のもう一つのCPU。E7400で良いんじゃないですか。

書込番号:10249911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/03 01:45(1年以上前)

マザーボードが何か判らないと何とも言えないです。

書込番号:10249920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/03 01:53(1年以上前)

メーカー保証が無くなりますが良いのですか?

あくまでも、自己責任となりますが、
取り敢えず、兄弟機に載ってるCore2Duo7400を推薦しておきます。
何よりも無難と言うことで。
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/spec2.shtml

Core2Quadは考えない方が良いでしょう。いろいろややこしいので。

書込番号:10249953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/03 02:09(1年以上前)

固まるのはパソコンが壊れているかそれともOSが壊れているかのどちらか。
CPUを換えてもCPUが壊れていた場合でなければ直らない。

起動に掛かる時間は、さほど多くはないでしょう。
100%になるのは、Windowsの仕様上そうなっているように見えるだけです。
ゲームに多いですが、それほどCPUを使っていなくてもCPUの空き時間の全部を自身で確保してしまいます。
だから、高性能なCPUでも使用率は100%になってしまいます。
デュアルコアだと2個あるうちの1個は確保されてももう1個は空いているので、全体では50%程度になる場合があります。
シングルコアで100%になっていても実際は空いているのであれば、大差ないです。

書込番号:10250013

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 03:24(1年以上前)

S70は、CPUポン付けでお手軽交換・・・は無理みたいですy
変更するCPUにあわせてBIOSをいじる必要があるとか

書込番号:10250149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/03 06:42(1年以上前)

それなら今、格安売れ線のE3200でも良いんじゃないの?
マザーが分からんからBIOSがどうか分からないけど。

win7考えてるなら、2万で余った予算をメモリ4G分とVGAカードに回しましょう。
でも電源250WじゃVGAはHD4550あたりが精々かな。

書込番号:10250357

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/03 11:30(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。
マザボは ms-7414 N196? です。
いまいち検索でヒットしません。

メーカー保障は普通に買ったのではないので保障はありません。
固まることについては、処理が追いつかなって、ソフトの操作が出来ないことです。
電源はさほど変わりませんが、300wがひとつあります。

BIOSが結構やっかいみたいですね。
BIOSさえ大丈夫ならDUOのE7400・E3200とかですね。
このBIOSで大丈夫か教えてください。

書込番号:10251242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/03 14:55(1年以上前)

E7400とグラボの増設が安全で、Win7を快適に使えそう。
普通のマザボと違って、CPUを換える事は普通無いから、安全策にしとくのが良いかも。
チップがG45だから、最新のCPUでも行けそうだけど、勧められないです。

書込番号:10252069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 15:04(1年以上前)

>BIOSさえ大丈夫ならDUOのE7400・E3200とかですね。
E7300、E8500、Q9550などは確認されているようです。
E7400も使えるかと

書込番号:10252104

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/03 17:21(1年以上前)

7インチのモニターとやらがUSB接続なら、動画再生が遅れても仕方がないでしょう。
USBはCPU利用率が高いですし、転送能力も高くありません。

書込番号:10252639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 17:36(1年以上前)

>デュアルスクリーン(7インチ)で動画を見たら固まってしまったことです。
>7インチのモニターとやらがUSB接続なら
17インチの間違いで、17インチ×2枚か。
サブが、7インチなのか(こっちは考えてなかった)

書込番号:10252699

ナイスクチコミ!2


スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/03 18:39(1年以上前)

引き続き回答有難うございます。
現在モニターはメインがd-subの17インチくらい
2つ目がUSBの7インチです。やはりUSBだと負荷がかかってしまうのですね。
それをカバーできるくらいのCPUがいいです。

もう少し質問を続けてさせて頂きます。

書込番号:10253017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 18:53(1年以上前)

サブがUSB接続の7インチですか。
CPU負荷というより転送速度に難があるのか、動画などは適さないですy

書込番号:10253085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/07 18:11(1年以上前)

Pentium e5200 or e5300 + 1万円の17か19インチ(ワイド例えばBenQ)の液晶をお勧めします。=18000円ぐらいで済みます。

今まで使用した感じだと

【体感レベル】E2160(OC)=E5200(OC)=E7200=E8400 要は一緒 笑
DualCoreとQuadCoreですが、意外にもQuadコアの方がもっさり感を感じてしまいました。
「Quadだから」というのは神話だと思います。Q9550を持ってましたが、意外や意外、PentiumDualCoreの方がまだ全体的に速く感じたぐらいです。よって私の中では、DualCore>QuadCoreです。多分、3Dベンチマークぐらいでしか結果が分からない程度(Q6600を除いて)。

*OCはあくまで自己責任です。

【ブラウザ、Office等の軽いソフトの処理レベル】E2160(OC)=E5200(OC)=E7200=E8400
【Photoshop、などの重いソフトの処理レベル】E2160=E5200≒E7200<E8400
やっぱり高負荷になればなるほど、E8400のキャッシュが効いてくることは確かです。

【温度】温度(低40℃) E8400-E5200≒E7200---E2160 温度(高50℃)
意外や意外、E7200の温度は高いとレビューを見ます。よって、気にならない範囲ですが、ただCore2Duoシリーズは全体的に高くならず、使用上しっかり廃熱をすればどれを買ってもそこまで問題になり辛いです。

【総合】今売ってるCPUですと、Pentium E5200やE5300がお勧めです。
中古の通販サイトやYahooオークションでしたらE2160や液晶ディスプレイも安く買えるかもしれませんが、保証もありませんし、何が起こるかわからないのでやっぱり以下をお勧めします。

Pentium Dual Core E5200かE5300+1万17インチ液晶ディスプレイ(AcerかBenQを御勧め)

書込番号:10273654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mrymyutさん
クチコミ投稿数:36件

2009/10/15 20:55(1年以上前)

結局予算&求めるスッペックがそこまでないので、
セレロンのE3200を買いました。
いずれは自作するのでこのパソコンはそれまで動けばいいのでそこまでお金をかける必要はありませんでした。

またもとのCPUが2Ghzだったので実感的にはかなり早くなりました。
これまで回答してくれた皆さんありがとうございます。

書込番号:10314725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ソケット1156と1366での3Dゲーム

2009/10/14 00:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:238件

今現在
CPU:Q9550
VGA:GTX285
メモリ:DDR2PC-8500
MB:P5Q PRO
上記でグランセフトオート4、クライシスを遊んでいるのですが
SLIが出来ない為、構成を変更しようと思っています。
i7 860と920ではどちらの方が快適にゲームが出来る様になるでしょうか?

書込番号:10306388

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/10/14 00:24(1年以上前)

nforce200を積んでいない場合、1156はsliでもx8動作、1366は2wayでx16動作になります。ただしi7 920はターボブーストでのクロックは低くなる。今でもかなりいい環境なのでプラットフォームを乗り換えてsliを構築してもグランドセフトオートは重いのにかわりはないかと

書込番号:10306436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2009/10/14 00:31(1年以上前)

エリトさん
早速の返信有難う御座います。
SLIにしても重いのですか・・・
劇的に向上すると思っていました。
余り変化が無いのでしたら、このままの構成で遊んでおきます。
有難う御座いました。

書込番号:10306469

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/10/14 01:55(1年以上前)

SLIのパフォーマンス向上は多くのタイトルで、3Wayにしても2倍には届きません。
素直に次世代のGPUを搭載したものを買った方が、性能の伸びはいいです。
NVIDIAの新型は早くても年末以降になりますが、そちらを1枚使った方が全ての状況でGeForce GTX285のSLIよりパフォーマンスはいいと思われます。

CPUに関してもCore i7 920ではクロックの低下分が、コアの改良では追いつかない範囲だと思います。
Core i7 860ならCPUの能力はようやく互角程度でしょう。
Turbo Boostが有効に働けば、両者とも性能は越えるでしょうが、4コアを使うタイトルならTurbo Boostの効力はないと考えていいでしょう。
少なくともCore i7 920もCore i7 860も、コストに見合うだけの性能向上はないと思います。

書込番号:10306796

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/14 22:13(1年以上前)

i7 920(OCしてますが)で、GTX260(初期の65nm 192SP)で3WAY SLI
しています。

参考までにDMC4のスコアを載せておきます

マザーはP6T6 WS Revolutionです。

書込番号:10310567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンについての質問です

2009/09/27 12:50(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6300 BOX

スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

皆さんは、オーバークロックをする場合、CPUファンはどうされていますか?

オーバークロックの程度にもよると思いますが、リテールファンではやはり無理があるのでしょうか?

今回、初めての自作を構想中で、CPUはこのE6300を使う予定です。
そして一応可能であれば3.5GHz辺りでの常時使用を考えています。

勿論CPUファンを別に購入すること自体は問題ないのですが、最初から付属しているリテールファンがこの用途で問題なく使える様ならそのまま使いたいと思います。

皆さんのご意見をお教え下さい。
また、コストパフォーマンス的にお勧めのCPUファンがあればそちらもお教え下さい。

書込番号:10221151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/27 13:06(1年以上前)

オーバークロックをするのなら、変更しておいた方が無難です。リテールで冷せない事はないかもしれませんが、オーバークロックは自己責任ですので、保険の意味のようなものです。
サイズ社製は安くて、評判も良いようです。大きな物は付けられない場合もあるので、大きさを確認して、購入すると良いと思います。

書込番号:10221198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/09/27 13:15(1年以上前)

初めての自作でOCですか...。まぁうまくいくかは知りませんが、OCするなら純正はちょとやばいかもしれない。お勧めとしてサイズの鎌アングルとか兜とかいいと思う。安いし性能いいし。ぶっちゃけCPU以外にも負荷がかかるOCなんかよりもCore2シリーズで格定で使った方が信頼性とか寿命考えたら絶対いいと思うけど。まぁ僕だったE6500買って格定で使うかなぁ。そんな高クロックにしなくても大抵のことはできるし。

書込番号:10221222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/27 13:42(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

初自作にて初OCをしようという心意気は買いますが…まずは定格動作&リテールクーラーでの製作をお勧めします。

OCにはCPUクーラーは有効ですが、CPUクーラーはあくまでもM/Bに取り付ける物なので、せっかく買ったクーラーがM/Bの一部と干渉して付けられない、大きすぎてPCケースと干渉して蓋が閉まらないなどという事もありえます。
どうしても最初からCPUクーラーを取り付けたいと思うなら、とりあえず自作候補のM/B,CPUクーラー,PCケースの名前を挙げて尋ねてみてはどうでしょうか?

予想するにバックプレートが付いた物を薦められると思います。(組み込み易さからです。)

ちなみに…
X…CPU(リテール)ファン
○…CPU(リテール)クーラー

です…。

CPUファンて書くとCPUクーラーに付属する8〜12cm角ファンだと思われますよ。

書込番号:10221312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/27 19:06(1年以上前)

まあ、OCの心配は初自作が成功してから考えたら?

書込番号:10222682

ナイスクチコミ!1


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/09/27 19:50(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。

クリームパンマンさん
自分としてもリテールのままでは基本的に不安感はありますので、おっしゃる様に変更したほうが良さそうですね。
サイズ社製のクーラーを探してみます。

R26B改さん
サイズ社の鎌アングルや兜ですか。候補として考えたいと思います。
おっしゃる様に確かに定格での使用が絶対いいのは分かっていますけれども、今回はクロックアップをとにかくやってみたいと思います。

六畳一人間さん
CPU(リテール)クーラーですね。ありがとうございます。
詳細はまだはっきり決めていませんが、M/Bはギガバイト社のATXサイズの物で、PCケースはミドルタワーで行こうと思っています。

皆さんありがとうございました。
あと普段は定格で使用して、必要な時にFSBを少し変更する程度の軽いクロックアップをするとすれば、リテールクーラーではどの辺りまでならいけそうでしょうか?

書込番号:10222924

ナイスクチコミ!0


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/09/27 20:27(1年以上前)

鳥坂先輩さん
勿論実際にはとりあえず先に自作を完成させてからの話ですが、後でOCする場合の知識として皆さんにお尋ねしています。
鳥坂先輩さんはどの様な構成で組まれてますか?

書込番号:10223147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/27 21:10(1年以上前)

オーバークロックはしません。
やっても数パーセント快適になるだけ、失敗して失う物に対する不安の方が大きいです。
かつてのセレロン300AのようなCPUだったらやってみる価値はあるかもしれませんが、今は遅いと感じたら組直す事を考えます。

書込番号:10223434

ナイスクチコミ!2


スレ主 一閃さん
クチコミ投稿数:18件 Pentium Dual-Core E6300 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6300 BOXの満足度5

2009/10/14 22:03(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。
下記の構成で取りあえず組んでみました。

CPU :Pentium Dual-Core E6300
CPUクーラー :リテールクーラー
M/B :GIGABYTE GA-EP41-UD3L
メモリー :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ :SAPPHIRE HD 4850 512MB GDDR3 PCIE HDMI
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS-M2B
ドライブ :LITEON IHAS120-04
ケース :ENERMAX KK-360B
電源 :CORSAIR CMPSU-400CXJP
OS :Windows XP Professional SP3

このまま定格使用でも普段の使用には何ら問題なく、快適そのものですが、
一応このままOCしてみました(メモリーは800に調整)。
FSB 333MHz、倍率10.5倍設定で3.5GHzにて一応動作させてみました。
これでπ焼きでは定格で19秒が16秒に短縮しました。
CPU-ZやCoreTempにて温度計測しましたが、定格よりも温度上昇がありますが、軽い負荷程度ではこのままリテールクーラーでも問題なさそうです。
ただしPrime95などの高負荷を掛けると温度上昇が著しい為、リテールでは無理があると分かりました。
やはりCPUクーラーは教えて頂いたサイズ社の物に交換することにします。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10310488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームマシンに最適なCPUは?

2009/10/12 23:01(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:18件

こんばんは
当方、PCゲームにはまったく興味がなかったのですが、この前友人からバイオハザード4を譲り受けてからゲームマシンが作りたくなりました。
自作暦1年のまだまだ未熟者です。
パーツは1からそろえていこうと思っています。(今までメインで使っていたパソコンは友人に売却してしまったので、今は2ndマシンのAtom330でがんばっています...泣)
とりあえずやりたいゲームは、バイオハザード4,5、デビルメイクライ4です。
バイオハザード5は要求スペックが結構高いので、快適な動作は期待していません。
予算は、OS抜きで8万円を考えています。
CPU:Q9550またはPhenomIIX4 955BE
グラボ:Radeon HD 4670またはGeforce9800GTあたり
メモリー:2G×2枚
マザー:P45または780G搭載のGIGABYTE製(14000円ぐらいを予定)
ケース:SOLO
電源:550Wぐらいの80+認定のもの

大体こんな感じで考えていますが、やはりSOLOは窒息ケースでしょうか?
今まで使っていたケースが格安のもので、ペラペラで爆音だったので静音性が名高いSOLOを使ってみたくなりました。
あと、CPUはDUAL-COREのたとえばCore 2 Duoとかにしてグラフィックスを上位品にすべきでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10300627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/12 23:05(1年以上前)

CORE2DUOでグラボ上位が良いかなあ。
サイドフローのクーラーでSOLOで良いと思いますよ。

書込番号:10300659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/12 23:10(1年以上前)

グッゲンハイム+さん返信ありがとうございます。
刀2を所有しているので、SOLOで作ってみようと思います。

書込番号:10300703

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/12 23:14(1年以上前)

バイオならNVIDIAのグラフィックボードがいいでしょう。
GTS250+Core2Duoで結構快適になるかもしれません。

ケースはSONATAなんてどうでしょう?
電源も付いてるのありますし。

書込番号:10300733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/12 23:23(1年以上前)

SOLOケースを買うまでは解らない情報を書きますが、

HDD何台積むかわかりませんが、前ファンは〜1500rpmぐらいの9センチファンを。
1200rpm超える辺りからうるさくなってきます。
ファン込んで調整するとなおいいですよ。

前ファン1台にしたいのなら、
1台のHDDなら下2段のどちらかにつけて、ファンも下側に。

リヤファンはそのまま使っても良いのですが、マザーがコントロールしてくれるなら
〜1600rpmの12センチ買って、付けた方が良いですね。
気温にもよりますが800〜1200rpmと更に静になります。

リヤファンは電源に近いので、あまり強力にすると電源への吸気が損なわれるので
バランスを取って調整してください。

電源スイッチは構造的に弱いので、
マウスで起動できるようにBIOSで設定すればよいでしょう。

書込番号:10300804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/12 23:25(1年以上前)

ゲームがとりあえず快適にできればいいなら、Core2Duo E8500あたりでもいいけどi5もありかな?まぁ静音性重視でゲームマシン組むならE8500でいいとおもう。
ビデオカードはRADEON HD4770あたりがいいと思う。電源は安いものなら鎌力4とか静かでおすすめです。

書込番号:10300820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/10/12 23:25(1年以上前)

richanさん返信ありがとうございます。
やはり、バイオ5でもグラフィックスボードでだいぶ左右されますか?
SONATAも検討しましたが、サイズ製のファンコン(KAZEMASTER)を持っていて使いたいので、戸板付のケースはやめました。

書込番号:10300828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/12 23:34(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
SOLOのFANについてはホームページで確認しました。
HDDはとりあえず1台にする予定です。
フロントおよびリアのFANはファンコンで調節する予定です。
電源スイッチについては、貴重な情報ありがとうございます。

>R26B改さん返信ありがとうございます。
i5も考えましたが、やはりDDR3メモリーがまだまだ高価に感じるのでやめました。
鎌力4ですか。調べてみます。

書込番号:10300889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/12 23:44(1年以上前)

Q9550+9800GT

Q9550+9800GTX+

バイオでなくて申し訳ないのですけど、ご参考まで。

Q9550+9800GT
Q9550+9800GTX+

二つのグラボのベンチ結果です。
解像度は1680×1050
その他設定は3枚目画像で

書込番号:10300961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/13 00:27(1年以上前)

タカラマツさん返信ありがとうございます。
>バイオでなくて申し訳ないのですけど、ご参考まで。
いえいえ。大変参考になる情報ありがとうございます。
やはり、ベンチなどの数字を見てしまうと、Quadに心が揺らいでしまいます。
Q9550+9800GTで作るとなると、8万円じゃ厳しいですねトホホ...

書込番号:10301224

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/13 01:58(1年以上前)

HD4770ベンチ結果

僕の環境でのDMC4ベンチ結果も参考にどうぞ。

CPU    :Core i7 920(BIOSで2コアだけに抑えている)
CPUクーラー:DominoALC
M/B    :GA-EX58-UD3R
MEM    :Cetus TCDDR3-6GB-1333
VGA    :玄人志向 RADEON HD 4770(少しだけOC、ISCG-320Vに交換)
CASE    :Thermaltake ElementS VK60001W2Z
PWR    :鎌力4プラグイン 650W
HDD    :ST3500418AS
       HD154UI
ドライブ  :LGブルーレイドライブ(型番忘れた)


ベンチ結果からクワッド行かなくてもまぁまぁなパフォーマンスは得られると思うよー。解像度は1280×720ですがかなりのパフォーマンスが得られてます。CPUはE8500もあれば十分な気がします。4コア時とあまり差は出なかったのでいける気がします。

書込番号:10301550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/13 04:28(1年以上前)

グラボは4770より安価なことが多い4850でいいんじゃない?

発熱が低いことを除けば、性能的にはやはり4850が上なんだしさ。
入手困難な4770より、投売り状態の4850でいいっしょ。
NVIDIAならGTS250以上がいいだろうね。

書込番号:10301770

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/13 09:22(1年以上前)

>入手困難な4770より、投売り状態の4850でいいっしょ。
最近はHD4770も在庫結構あるみたいですよ?うちに近くのソフマップ大宮店はけっこうあったよ。4850よりは1000円くらい高かったけど。

それに発熱量はかなり差があるから悩みどころだと思う。静音性考えるとより低発熱なHD4770の方が静かにしやすいと思う。それに消費電力の差がでかいでしょ。
静音性考えると4800シリーズは負荷時の温度がかなり高くなることがあるからファンとかうるさくなるし、SOLOじゃなかに熱こもってよくないと思うよ。

書込番号:10302246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/13 17:13(1年以上前)

鳥坂先輩さん、R26B改さん返信ありがとうございます。
CPUはCore2Duoにしようという方向にしました。
やはり、グラフィックスボードはコストパフォーマンスの高いATIの方がいいですかね?
RadeonHD4770と4850の消費電力と発熱の大きさの差は小さくはないものだと感じます。
4850にするなら、2スロット占有の直接排気ができるクーラーなどが付いているやつがいいですよね?
CPU掲示板としての質問の方向はそれますが、お勧めの4770と4850のボードがあれば教えていただけると助かります。

書込番号:10303680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/13 22:42(1年以上前)

それ以前に、そのタイトルであればPS3の方が遙かに安上がりなのでは?
60GBとか20GBモデルも探せば5万前後で手に入りますよ

まあ、とにかく組みたい!というのもあるかと思いますが、
その場合は先が見えているCore2よりはPhenomII X2 550 Black Editionで組んで、
将来Phenom II X6(?)に交換というプランの方が熱いんじゃないかなと思います。

書込番号:10305614

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/13 22:42(1年以上前)

HD4770はクーラーはどのメーカーも似たようなのが多いですね。ケースがSOLOならそんな気にならないと思うけどいちおう良さそうなのが

ASUS EAH4770 FORMULA/DI/512MD5
http://kakaku.com/item/K0000054196/

MSI R4770 Cyclone
http://kakaku.com/item/K0000060041/

あたりかな。個人的にはMSIの方がいい気がする。


HD4850は

FORCE3D Force3D RADEON HD 4850 Twin Turbo
http://kakaku.com/item/K0000002107/

HIS H485QS512P
http://kakaku.com/item/05501616759/

あたりかな?HISのは本当に静からしいけど。

書込番号:10305621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/10/13 23:58(1年以上前)

特殊用途計画さん返信ありがとうございます。
ゲーム機の購入は一切考えていません。ゲームのために組むのが今回の一番の目的ですが、そのほかの作業にも使用を考えているので。
確かに、もうLGA775は廃れていくかもしれませんが、Intelに比べて消費電力が高かったり、OC耐性の低いAMDは積極的に使う気にはあまりなれません。

R26B改さん、何度も返信をいただき本当にありがとうございます。
4770、4850ともにそのあたりがよさそうですよね。
自分なりにチェックしたときにも、よさそうに感じました。

書込番号:10306277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/14 00:07(1年以上前)

皆さんの助けをお借りして、構成を決定することができました。
ケースの情報をくれた方、ベンチマークの結果を乗せてくれた方、いろいろな助言をしてくれた方、ありがとうございました。
Core 2 Duo E8500+RadeonHD4850(HIS H485QS512P)にします。
これだと予算が少し浮くので、FANなどに投資しようと思います。

書込番号:10306332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/14 00:12(1年以上前)

SOLOじゃないけど、同じ構造のP150にHD4850ぶっこんで半年くらいなりますが、大丈夫みたいだよ。

>Intelに比べて消費電力が高かったり、OC耐性の低いAMDは積極的に使う気にはあまりなれません。


あら、そう?うちのPhenomIIx3 720BEはCoreTemp読みで今25度を指してるよ。
同じ場所にあるE8400は40度かな〜。
誰かがAMDは+10度読みが適正って言ってたから、それを踏まえてもE8400よりは低いことになる。でもまぁ、E8400は窒息ケースのP150のせいもあるから、ケースの差を考えるとほぼ同じって感じかな?

OCについては倍率変更可能なBEを用意しているAMDのほうが安価にOCできると思うけどなぁ。
倍率変更でのOCはMBへの負担は低いからね。わざわざ高級なMBを選ばなくても出来るって話。まぁ、OCは個体差も大きいし構成にもよるのでどっちがいいとはハッキリは言えないけどね。

お好きなように(^^

書込番号:10306362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/14 00:33(1年以上前)

鳥坂先輩の意見で、少し気持ちが揺らいでしまいました。
確かに、マザーが1万円を切るものを選んでも、倍率変更であれば耐えられますね。
しかも、hybrid SLIが構築可能なものであれば付加がかかっていない状況では消費電力が抑えられますか・・・

書込番号:10306481

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/10/14 01:16(1年以上前)

OCやるならAMDのBEはありかな?RADEONもAMDだし相性もいいと思う。それに2万もCPUに掛ければCore2Quadの9550相当くらいのパフォーマンスになるんじゃないかな?Phenom II X4 955 BEあたりがおいしいかな?OCで倍率を上げればQ9650の性能を超えるかもしれない。ただし壊れても自己責任だからそこら辺は注意が必要。

書込番号:10306692

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E6420 → E8500

2009/09/18 00:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:58件

初心者で申し訳ないです。

i7シリーズの新発売で、Eシリーズ後期のものが少し値下がりしたようです。
E8500が値ごろになってました。

そこで、現在は、E6420を積んでいるのですが、E8500に変えて、体感できる
変化はありますでしょうか。CPU以外は、まったく変更しません。

※PCは、ときどきエンコードとオーサリングするぐらいです。120分の動画
オーサリングするのに結構かかるので、少しでも早くなれば、と。

お優しい回答お待ちしますw

書込番号:10170797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/09/18 00:35(1年以上前)

マザーが不明なので、E8500が動作するか分かりませんが・・・

書込番号:10170806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/18 00:40(1年以上前)

動画ならCore 2 Quadの方が良いと思いますよ

書込番号:10170842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/09/18 00:43(1年以上前)

E8500が動作した場合はエンコードが早くなるでしょうね。
動作クロックの差もあり、処理能力の向上が大きく出ると思います。

書込番号:10170854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/18 03:32(1年以上前)

マザーがFSB1333MHzをサポートしてれば乗っかる可能性が高いです。
(965チップセット物より後に出たもの)

E6600→E8400では全く変化なしでした。負荷時は変わるかな程度。
オーサリングソフトがマルチコア対応なら
クロックが低めでもQuadが若干速いみたいです。

書込番号:10171301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/09/23 02:16(1年以上前)

みなさまご丁寧に回答ありがとうございました。

補足遅くなりました。マザボは、1333Mhzに対応していると思います。

DMI System Information
manufacturer Gigabyte Technology Co., Ltd.
product G31M-ES2L


ただし、ほかのサイトで「ソフトが対応していないとQuadにしても意味
なし」という記事もチラッと見た気がしましたので、そのあたりどう
でしょうか。

主に使うソフトはフリーソフトです。DVD FlickとかDVD Shr●nkとか。。。

あと、Quadは8400とかだと、あんまり変わらない?

書込番号:10197446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/23 10:31(1年以上前)

黒丸の付いたソフトでの取り込み時間です。

私は Q6600ですが、参考になれば
MB P5Q
DDR2 8G
Vista 32ビット

129分のメディアで11分29秒でした。




書込番号:10198573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/23 11:59(1年以上前)

Quadは複数作業の同時進行( 5つも 6つも同時に作業させること )に向いています。 
ひとつ、ふたつの作業を同時進行させるだけなら、クロック周波数の高いCPUのほうが、快適だと思います。
( つまり、○.○○Ghz というやつ )

E6420 → E8500  なら交換する意義があると思います。  かなり、快適になるのでは ?

書込番号:10198989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/09/23 22:48(1年以上前)

 皆様ありがとうございました。

 かなり迷いましたが、

Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 12MB FSB1333MHz

 マザーも対応していますので、せっかくということで、こちらにして
みます。最近は同時作業もかなりするので。
 つぎのバージョンアップは、おそらく半年後ぐらいだと思いますが、
HDDをフラッシュメモリにしたいですねぇ。大容量時代にコピー待ちは
辛くなってきましたね。

書込番号:10202444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/13 23:05(1年以上前)

 別スレッドで暴れて失礼しました。。。

 ケースと電源を変えたところ、今のところ安定稼働中。

 Quadで良かったです。

書込番号:10305836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/13 23:07(1年以上前)

喜んではったら、なによりです。

書込番号:10305850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング