CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4656

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作作り素人が!

2009/10/08 18:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

CPUはこちらの商品です。予算4万で考えてます。マザーボードASUSのP5Q-EMとハードディスクはHDP725050GLA360 2枚
ドライブはIOのBRD-SH8
メモリーはトランセッドのJM4GDDR2-8Kです。おもにDVD&BD見ることと動画編集です。因みにハードディスクとBDドライブとメモリーは買ってあります。ビデオカードは今使っているRH-4550LE512HDを使うつもりです。電源ユニットは500wにするつもりです。まだ決めてません。PCケースもまだ決めてません。以上で4万納まりますか?教えて下さい。

書込番号:10278265

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/08 18:38(1年以上前)

要は買うものはCPU、M/B、ケース、電源ってことですか?
で、CPUとM/Bで3万、ケース+電源の予算が1万ということですかね?
本当に買うものがこれだけならいけなくもないけど、、、質は二の次で。
思ったのは、OSは?これを考えてなかったんなら4万じゃ無理かなぁ。

どうでもいいけどタイトルが頭痛が痛い的匂いがw

書込番号:10278358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 18:41(1年以上前)

2009年10月8日現在、価格.COMにて

E8400が15800円
http://kakaku.com/item/05100011436/

残り24200円で他の部品が買えるかどうか。
通りすがりの人にボコボコに叩かれる前に、自分で調べましょう。

少し改行して、他の人が読み易くなるように心がけましょう

書込番号:10278380

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/10/08 18:47(1年以上前)

Memnochさん

その通りです。OSはWindows7を入れるつもりです。4万はPC代です。OSは別で考えてます。良ければケースと電源ユニット良いの有れば教えて下さい。あと500wで平気ですか?これだけでもって計算すると400w〜450w有るような?600wにしても問題は無いでしょうか?

書込番号:10278403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/08 18:59(1年以上前)

電源容量は500Wで充分でしょう。
ただし、あまり安価な製品は避けたほうが無難。
500W電源&ケースで24,000円強でしたら結構いいのが買えそうですね。
電源に8,500〜10,000円、残りをケースという配分がいいと思います。
ケースに凝って、電源ユニットでケチることは避けたほうがいいです、電源は重要ですよ。

書込番号:10278446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 19:06(1年以上前)

P5Q-EMは予算外なの?
11661円
http://kakaku.com/item/05402013544/

少し意地悪な書き方をしましたが、第三者から見て分かり易く書くのは
良いアドバイスをもらえるポイントですよ。

書込番号:10278473

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/08 19:09(1年以上前)

予算1万でお勧めってのはちょっと・・・
しいて言うならAntecのNSK4480B II(価格.com最安値で¥11500)
電源付属ケースですが、質もそこそこ良い。380Wだけど今の構成ならこれで十分間に合う。

書込番号:10278486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/08 19:28(1年以上前)

電源もケースもピンキリなので不可能じゃないです。
例えば電源
http://kakaku.com/item/K0000028636/
ケース
http://kakaku.com/item/K0000050360/
あくまでも例ですので

書込番号:10278578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/08 19:48(1年以上前)

じゃあおいらも例として。

GZ-X1BPD-100
http://kakaku.com/item/05800111548/

KRPW-V560W
http://kakaku.com/item/05909011014/

これもあくまで例ですので

書込番号:10278668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/10/08 19:52(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。厳しい意見もごもっともです。私が甘かったですね。もう少し考えてます。ありがとうございました。

書込番号:10278686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/08 20:29(1年以上前)

マザーボードは4万円の中に含まれない?
あ、文面からは分かり難いし勝手に判断。

書込番号:10278855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/08 21:36(1年以上前)

初心者ということで、致し方ない面も有るかもしれませんが、

結局、予算が幾らで買いたいものが何か、
明確に書かないとレスを付ける人が困惑します。

さらに、

「ここまで調べたのだけれど、これはどうでしょうか?」
という書き方をされると、

「ここはこうしたら?」
という良い提案がされると思います。

事を分ける事によって、読み手が分かり易くなりますので、
改行なども含めて、ご自分の文章を読み返してから投稿すると良いと思いますよ。

書込番号:10279168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度

2009/10/06 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

研究室の計算機として、以下のような構成で自作を考えています。
(M/Bの掲示板では物理的干渉について質問させていただきました。
こちらではCPUの熱を十分に排出できそうかということについてご意見をいただければと思っております。)
---構成---
CPU: Corei7 975 Extreme Edition (定格動作)
CPU cooler: Thermalright Ultra-120 eXtreme Rev.C
FAN (CPUクーラー用):COOLER MASTER Red LED Silent Fan 120
MEMORY: Corsair TR3X6G1333C9 G *3(6枚挿し)
HDD: Western Digital WD5001AALS *2
M/B: ASUSTeK P6T6 WS Revolution
G/B: Leadtek WinFast PX9800GT Power Efficient 1GB
DVD: IO-DATA DVR-SH22LE
CASE: Thermaltake VK60001N2Z ElementS
CASE FAN: ENERMAX UCEV12
POWER: OWLTECH OWL-PSGCM1000
OS:Fedora11あたりの

このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。
そこでこの構成で冷却は充分なのかお聞かせください。
エアフローは前・トップ:吸気 リア:排気 です。
他のクーラーでの導入実績等ありましたらお聞かせ願えますでしょうか?

加えまして、他の構成に関してアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:10268650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 18:31(1年以上前)

>このCPU(総じてi7は)爆熱だと他のスレで拝見致しました。

975は別格でしょうね・・・

予算もないので勝手なアドバイスですがw
ケースはCorsairのCC800DW
クーラーはメモリーとの干渉も気にならないCorsairのCWCH50(または新型)
PX9800GT 流用ですか??
OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
メモリーも975で考えてるのにTR3X6G1333C9ですか??

書込番号:10269074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 19:02(1年以上前)

>がんこなオークさん

>ケースはCorsairのCC800DW
ほうほう、フルタワーなんですね〜。スペースの関係でミドルタワーくらいしか置けないんですorz
>PX9800GT 流用ですか??
いえ新規で購入です。用途は数値計算(C++とかFortranとか・・・)
なのであまりグラフィック性能はとわないんです。8400とかでもいいくらいで。
>OWLTECH OWL-PSGCM1000 この電源は未知数ですね なぜ1000Wかもわかりませんね
確かに。。Antecのサイトで電力計算したら570Wくらいでした。800Wで充分ですかね?
>TR3X6G1333C9ですか??
これについてはDDR3-1600(O.C.)も検討しています。

たくさんのご意見をいただきありがとうございます。

書込番号:10269202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/06 19:48(1年以上前)

ケースは趣味もあるのでなんですがHAF922もいいですよ
電源は大きすぎても問題はないですが1000Wいらないかな
Corsair CMPSU-750HX CMPSU-850HX
TruePower New TP-750
とかかな 650Wでも十分ですよね
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メモリーはCMD12GX3M6A1600C8かな

書込番号:10269397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/06 20:00(1年以上前)

Fedoraってことはスラッガーパークさんがほぼ個人的に
使用するPCなんですかね?

975はi7最高クロックなので良いとは思います。
クーラーはデフォルトクロックならリテールで
十分だと思いますけど。
下位クラスと違って大げさなクーラー付いてますしw

グラフィックカードはおっしゃるとおり下位クラスで十分です。
Linuxならnvidia選んどけばらくだと思うので。
ただドライバーはPX9800GT Power Effiのが有るかどうか分りませんが。

あとマザーはP6T6 WS Revolutionの必要があるんですかね。
付属のドライバー類はLinuxではほぼ使えないと思いますし
マルチディスプレイ。。も出来るかどうかはわかりませんw

まだPCIスロットの本数が多いマザーの方が何かと良い気はします。

書込番号:10269460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 23:50(1年以上前)

>がんこなオークさん
M/Bのほうでもお世話になっておりますm(__)m
趣味的にはこれがかっこいいから好きなんですよねーww
静音+冷却を手に入れたいというのはあるんですが(空冷で
HAF922ですか。みてみます^^
電源は850Wにしました。
「金はあるんだから電源は大きく」という感じですね。後々のことも考えて。
メモリーのタイミング?とかよくわからず、1600のO.C.も初経験だったりします。(自作はいろいろやっているものの。。。)
がんばりますw
>まぼっちさん
Fedoraといっても、これも僕の趣味ですね。Upgrade早いからあんまりよくないのですが。
でも、用途はSSHで研究室の人がアクセスして使用します。
CentOSでもいいのかな・・
で、リテールクーラーはまずプッシュピンが嫌い(苦手)なのと、CPUに風を吹きつけなのでエアフローを考えるとなぁとか。。
マザーは、これも、「金はある!いいやつを!」という、指令をうけ。これにしました。でもまぁ安定して〜、チップセットが冷えて〜、SATAポートが多いとか。
R2E+ZALMANの(名前忘れました。9900?)でもいいかなぁと思っています。
過去ログで実績あったので。

なにかお勧めマザーありましたらアドバイスお願いします!♪

書込番号:10270951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 06:06(1年以上前)

OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します それ以上のOCは自己責任の世界ですね
将来OCを考えてるのであればクロック数の高いメモリーのほうが楽ですよ
マザーはRampageIIExtremeかなP6T Deluxe V2あたりでも十分ですけどね
これも趣味の世界です
CPUクーラーも冷えることを前提ですが趣味の世界ですよね
ZALMANの9900もいいけどファンは変更できないし
975でOCもするならThermalrightの物か安めでMegahalemあたりでしょうかね

書込番号:10271832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/07 13:05(1年以上前)

>OCメモリーとは言ってもX58系のマザーは自動メモリーの情報を読み込んで
1600なら1600で稼動します

XMP設定のことを言ってると思いますが、メモリ電圧/QPI電圧ともにスペックどおりに
設定されてしまうのでマニュアル設定することをおすすめします。
メモリの個体差にもよりますけど、XMP設定よりかなり低い電圧でも安定動作することが多いです。

書込番号:10272812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/07 13:21(1年以上前)

HD素材さん たしかに
ただ簡単に説明してるだけなので(;^_^A
なれてくれば手動がいいでしょうね そうしてる人が多いだろうし

書込番号:10272859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/08 15:03(1年以上前)

>アドバイスをいただいた皆様へ

この度は私の質問に対し丁寧にアドバイスを頂き有難うございました。
結局メモリーをDDR3 1600 12GBに致しました。
XMPとメモリの手動設定についてはこれから勉強しようと思っております。
本当に有難うございました。

また機会がありましたら宜しくお願い致します。

P.S.
メモリのオーバークロックに関して、参考になるサイト等ございましたら、御教授願えれば幸いです。

書込番号:10277624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

表示温度が

2009/09/26 09:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 950 BOX

クチコミ投稿数:3432件 Core i7 950 BOXのオーナーCore i7 950 BOXの満足度5

最近このCPUを使い始めました。

温度をモニターしてみたのですけど、そのソフトによってこんなにも違いがあります。
「Speed fan」だと8core全てが表示され、一方の「Hardware Monitor」だと4個表示。
後者ソフトで表示される、アイドリングで50℃前後は高すぎにも思えますね。
「Hardware Monitor」の表示が狂ってるのでしょうか?
CPUクーラーはリテール品使用で、計測時の室温は26℃です。

書込番号:10214774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/26 09:26(1年以上前)

BIOSだと何度くらいですか?

書込番号:10214798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件 Core i7 950 BOXのオーナーCore i7 950 BOXの満足度5

2009/09/26 09:48(1年以上前)

マジ困ってます。さん

早速のお返事ありがとうございます。
BIOSではこのように。
これが実質の温度なのでしょうから、Speed Fanは4個を8個に分散させてある係数を掛けたような数値ですね。
尚、マザーボードはASUS P6Tです。

書込番号:10214904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/09/26 09:52(1年以上前)

BIOSの表示の方が信用できると思いますね。

Core Tempだとどうですか?
http://www.alcpu.com/CoreTemp/

書込番号:10214936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件 Core i7 950 BOXのオーナーCore i7 950 BOXの満足度5

2009/09/26 10:00(1年以上前)

Core Tempです

あとで直接、指で触ってみますね(笑)
熱く感じたらこの温度、人肌より冷たい感じだと30数℃、というところでしょう。
ありがとうございました。

書込番号:10214964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/08 01:32(1年以上前)

ハイパースレッティングの意味を知らないみたいだから言うけれど、
このCPUは物理的には4個のコアしかありません。8個なんてそもそもないんですよ。
だから8個の温度が出るのは間違ってるんです。

じゃあ8個はどこから出てきた数字?ってなりますよね。
それがハイパースレッティング(HT)の技術です。

ひとつの物理的なコアに、命令を二つ実行させることで、ソフトウエア上でひとつのコアと擬似2コアとして利用する方式のことです。

speed fanの画面を見れば分かりますが
CORE0とCORE4
CORE1とCORE5
CORE2とCORE6
CORE3とCORE7の温度がそれぞれ同じじゃないですか?
CORE0,1,2,3番が物理的に実際存在するコアです。CORE4以上はソフト読みで擬似的に使われている上記0〜3番のコアと「同一」のものです。ですから温度も一緒です。
4個を8個に分散させて係数なんてかける必要もなく、単純に4個の存在するコアの温度が表示されているだけです

通常はどのソフトを使っても、温度が同じに表示されます
なぜならHDDやマザー、CPUについている温度センサの信号を読み取って表示するという根本的な原理が同じだからです。
問題はHDDやマザー、CPUについている温度センサは正しくないということです。そのため、ソフトウエアの作成者は個人的にソフトが読んだ値を調整しているものがあるようです。

書込番号:10275928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件 Core i7 950 BOXのオーナーCore i7 950 BOXの満足度5

2009/10/08 03:00(1年以上前)

ふたばちゃん@自作板さん 

どうも、詳しくご教示くださって有り難うございます。
>ソフトウエア上でひとつのコアと擬似2コアとして利用する方式のことです。
これは知っていました、でも温度は別個に測定していると思って…ってそんな筈はないですね。
物理的に一個の物を別個に温度測定出来ないですね。
仰るように2個の温度が同じ数値を示していることが判りました。
単純に40℃ならその温度、ということで理解しました。

03:00現在、こちら兵庫県宝塚市では台風18号の猛烈な風が吹き荒れていまして、風の音で眠れそうもありません。
皆様のところではどうでしょうか、どうかお気を付けてくださいませ。

書込番号:10276074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

4core化するための項目がわからない・・・

2009/10/07 03:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

使っているのはhttp://kakaku.com/item/K0000028062/のマザーです
ですが使っている人があまりにも少ないため、情報が出回りません
仕方なくほかのマザーで成功させるための項目をいくつか調べたんですがそれっぽい項目がbiosに見つかりません
みなさんはどのような項目をいじれば4core化できましたか?

書込番号:10271711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/07 20:00(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/candies_fc/folder/1030098.html?m=lc&p=2

の下のほう。

というか、マザーのほうにも同じスレ立ててますね。

書込番号:10274112

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 MASASUNさん
クチコミ投稿数:51件

【CPU】
【M/B】
【メモリ】4GB希望
【VGA】GF PGTX260+-OC/896D3
【HDD】HDP725050GLA360 (500GB)
【光学ドライブ】GH22NS40BL (ブラックバルク)
【OS】Windows XP Media Center Edition SP3
【ケース】CM 690 (RC-690-KKN2-GP)
【電源】EA-650

CoD4,MW2,L4Dなどのゲームを快適(1680x1050以上で最高設定)に動かしたいです。
もしかするとプレイ動画を撮ったり、動画編集をするかもしれないです。

将来的に、windows7のSP1が出たら7を導入したいです。VGAもHD5870もしくはGTX3xx系の価格が下がったら購入したいです。

初めて自作をしようと思います。
CPUに関してだけでなく、他にアドバイスがあればどんどん指摘してくださると幸いです。

書込番号:10232322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/29 19:20(1年以上前)

Core 17-860/15-750かPhenom II X4 955

書込番号:10232447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/09/29 19:22(1年以上前)

>Windows XP Media Center Edition SP3

これから自作するなら、素直にWin7でいいんじゃないですかんね。
XP Media Centerのドライバ探す方が面倒くさいと思いますが・・・。
ゲームの関係からXPなのかな?

CPUは予算の範囲内で選べるものを・・・。(予算不明ですが)
現状での最強CPUは、まだ、i7 9XXシリーズだと思います。i7 920あたりで如何かと・・・。

書込番号:10232460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


K@RRさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 19:29(1年以上前)

パソコンでゲームする場合、スペックの善し悪しは、グラボで決まります。いいグラボを選んでいるので、CPUは、コア2シリーズでも問題ありません。予算と相談して選んでみよう!

書込番号:10232490

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASASUNさん
クチコミ投稿数:51件

2009/09/29 20:57(1年以上前)

すみません。肝心なCPUに割ける予算の記入を忘れていました。予算は2万円が限界です。

>>habuinkadenaさん
やはりこれからのマルチスレッド対応を考えて4コアでしょうか。
一度、某掲示板で「AMD(945)の方ならi5構成より1.5〜2万くらいは安く作らないととコスパが悪くなる。」と言われたのですが、実際そうなのですか?

>>中原統一さん
i7には手が出せませんね・・・・。なるべく安く抑えたいので、買うならi5ですかね。

>>K@RR
ゲーム程度なら2コアでも十分ですか。
2コアだとE8600、550BEあたりが良いでしょうか?
ただ初心者なのもで、OCはできるだけ避けたいですね。


やはりphenomUx4 945が妥当・・・ですかね?

書込番号:10232973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/29 21:39(1年以上前)

今から買うならクァッドがいいんじゃない?

クァッドに最適化されたゲームも増えてきたしね。

書込番号:10233279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/29 21:42(1年以上前)

CoD4-1はすでに古い世代なんで考えなくていいんで除外。
MA2は体験版が出てないんでまだ判断材料がないから保留。
L4Dは推奨見る限りこれも軽いので、他のベンチマークを公開してるのを参考に。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1219/tawada160.htm
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/
まとめると、(物差しが出ていない)MA2はともかくその他の二つは頭ひねらなきゃいけないほど重いとも思えないので、E8600辺りやi5-750辺りであれば問題出るとは思えない。

>i7 920あたり
明らかにオーバースペック。特に消費電力的に。

書込番号:10233299

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASASUNさん
クチコミ投稿数:51件

2009/09/30 17:13(1年以上前)

>>鳥坂先輩さん
そうですね。デュアルコアは今更感もありますしね。(笑)

>>いちごほしいかも・・・さん
流石295と5870ですね。
年末まで組むのを待って、i5-750とHD5870or5850という組み合わせがベターでしょうか?

書込番号:10237096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/30 17:52(1年以上前)

出来ればその方がいいと思いますよ。特に急ぐのでなければ、情報は焦ってもいい物は入ってこないです。

書込番号:10237245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/30 18:43(1年以上前)

i5はゲームではあまり伸びない上に現状、
唯一i5が使えるP55ですがUSBに不具合があります。
http://ascii.jp/elem/000/000/459/459404/

何よりマザーが高い事から、ゲーマー的には微妙な評価が多いですね。
AMD 785Gマザー\7000〜¥12000
intel P55マザー\11000〜\25000
結構開きがあります。

無理してi7いくか、AMDのコストパフォーマンスの良さでいくかですね。

書込番号:10237445

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASASUNさん
クチコミ投稿数:51件

2009/09/30 21:28(1年以上前)

>>羅恒河沙さん
う〜ん、いろいろありますね・・・・。
個人的にはやはりi5-750かx4で迷う感じです。
まぁとりあえず、今はまだ様子見しておきます。

書込番号:10238303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/07 18:19(1年以上前)

私も、とりあえずi5 750でいいと思います。余力があれば、i5 860ですね。

サイトを見ると、860の方が感触が良さそうなので。

ただ、750であれば860へ行けるので、やっぱり750ですね!

でも、今なら860も27,980ですから、私だったら他を何とかして860にしますねぇ・・・笑

とりあえず、グラフィックを効率がいい9600GT、9800GTE、4550(\5,000)にするか、とりあえず、オンボードVGAにしとくか。

それで860で幸せになりつつ、いつかボードを追加。でもいいと思いますけどねぇ…オンボードVGAでも普通のWeb閲覧やいろいろは結構でけますし。

書込番号:10273686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/10/07 19:34(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html

i5 860についてですが、より詳細が出てます。

まぁ、いろいろ自由だと思いますが、860は良さそう。

でも750の消費電力も魅力です。

書込番号:10274001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Coreの積み替え?をしたいのですが・・・

2009/09/23 07:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 uzura_roomさん
クチコミ投稿数:22件

いまのPCのCoreを積み替え?したいのですが、
出来るかどうか全く分からない状況でとても困っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか??
機種は 富士通 DESKPOWER LX50T です。
この型だとそういうのは難しいでしょうか?

また、変えたいと思ったきっかけは動画変換の「HandBrake」というソフトを使って
変換にあまりにも時間がかかりすぎる為です。(2時間の動画で約10時間)
これの対処もあれば教えていただきたいです。

大変面倒で腹が立つかもしれませんが、返答のほうを宜しく御願い致します。

書込番号:10197840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/23 07:35(1年以上前)

最近のCPUはどれも使えません。

また使えるパソコンだとしても、一体型パソコンのCPU交換は難しいです。自作経験があってパソコンの分解組み立てに馴れている人でないと。

パソコンの更新をしたほうが長期的にはメリットが大きいと思います。

書込番号:10197906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 07:46(1年以上前)

CPU交換についてはかっぱ巻さんのレスがあるので

動画変換(エンコ)について、エンコを速くしたいならビットレートやサイズ等の
数値を減らせば少しは速くなると思いますよ。

俺も買い替えを勧めますけどね。

書込番号:10197930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/23 08:25(1年以上前)

CPUのソケット形状、システムバス、チップセット、BIOSが対応してなければ
載りません。

わずかな可能性として上位機種のCPUですが、メーカーPCはCPUを交換するよう
想定されて無いので、それも判りません。
(Celeron D 351、Pentium4 524搭載上位機種がある)

交換しちゃう兵が世の中には居たりしますが普通は出来ないと思った方が良いでしょう。

もし万が一換えらても効果は期待できません。

書込番号:10198056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/23 09:54(1年以上前)

いくらセレロンとはいえ、エンコードに時間が掛かり過ぎるようなので
ソフトの設定を見直すと良いのでは?

いきなり2時間もある大物を使わず、5分とか短めのファイルで
設定を変えて試してみると良いですよ。

テレパソは有れば有ったで便利ですので
買い換えより、買い増しした方がよいかと。

書込番号:10198409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uzura_roomさん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/24 02:56(1年以上前)

聞いておいて返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
積み替えは難しそうですか・・・。
自作経験等は全く無いので買い増しをしようかと思います。
(年末頃にUSBの3.0搭載型が出るという噂を聞きましたのでせっかくなのでそれを買おうと思います。ただ、通帳が寂しいので今から5ヶ月後くらいになりそうですが・・・)

随分前から「携帯動画変換君」を使ってひたすら高画質で変換していたのですが、
「HandBrake」に切り替えて低画質になるのなら「HandBrake」を使うのは
新PCが家に来てからにしようと思います。
折角アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。

かっぱ巻さん、ジュニオさん、ラスト・エンペラーさん、大きい金太郎さん
さまざまな回答を本当に有難うございました!!
皆さんには到底及ばないとは思いますが、このままでは行く先不安なので
新PCを買うまでに少し勉強したいと思います。
もしかしたらまた質問させてもらうかもしれませんが、そのときは宜しく御願い致します。

(長文失礼しました。)
本当に有難うございました!!
それでは失礼します。



書込番号:10203647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 13:57(1年以上前)

解決済みだけど一応参考に。
handbrakeだとマルチコアに対応してるからQuadだと早いよ。

4GB/2時間の動画を1GBのH.264/AVI/720*480/2パスでエンコードするのに、
約29分でした。
i7/i5だったらもっと早いだろうね。

64bit用があったり8スレ対応だったりで
私としては注目のフリーソフトだけどね。

windows7でもちゃんと動いてくれるとうれしいな。

書込番号:10272953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング