
このページのスレッド一覧(全4655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年9月22日 11:25 |
![]() |
11 | 17 | 2009年9月21日 20:33 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月21日 18:44 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月21日 18:01 |
![]() |
9 | 8 | 2009年9月21日 06:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月20日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
現在、デスクトップPCを
CPU:Q6600
グラフィックカード:Geforce8800GTS
メモリ:2G
OS:XP
という構成で使っています。
ノートパソコン(VAIO type S VGN-SZ75B/B)も所有しており、そのノートパソコンでプログラミング(Java)の勉強をしています。
ですが、ノートPCで作ったプログラムを、デスクトップPCで動かすと、非常に重くなり困っています。
ノートパソコンのスペックは、
CPU:Core 2 Duo T9300 2.5GHz
グラフィックカード:GeForce 8400M GS
メモリ:2G
OS:Vista
です。
Q6600を3.0Gまでオーバークロックし、同じプログラムを動かしてみましたが、やはり、ノートパソコンより遅いという状況です。
Q6600のクロック数をノートパソコンより上げても変化しないというのはどのような理由が考えられるのでしょうか?
ちなみにプログラムの開発には、eclipseというものを使っています。
もし、CPUをQ6600を別のものに変えて改善されるものならば、変えようと思っています。(E8600など)
どなたかご教授願います。
0点

グラボなんて、どーでもいいが、マザボが何かわからんと新規ならともかく、今のに載るかどうかもわかりませんよ?エスパーは多分…いないと思います。
書込番号:9644472
1点

ご指摘ありがとうございます。
デスクトップPCのマザーボードは、
GA-P35-DS4です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9644500
1点

両方でCrystalMark2004でも走らせて見れば、何がボトルネックになっているかのヒントになるかも。
後はJREの違いとか。
書込番号:9644504
1点

プログラミングの事はさっぱり分かりませんが、ハード的には現状でもそのノートに引けを取らないと思いますが。
HDDに問題があるとか、一度OSをクリンインストールしてみるとか。レジストリがゴミだらけになってるとか。
なのでCPUだけ変えてもあまり変化ないような気がします。(無責任発言ですが)
書込番号:9646303
1点

クレソンでおま!さんのご意見が、最も参考になると思います。
HDDをより高速なもの、もしくはSSDに切り替えた方が良いかも知れません。
その辺の情報がありませんね。
個人レベルのプログラミングであれば
マルチスレッド云々は、多分あまり関係ないと思いますので、
Q6600→E8x00への換装で、作動が快適になる可能性はあると思います。
もっとも、既にO.Cしているのなら、あんまり期待しない方が
良いかも知れませんね。まあ、伸びしろは期待できますけど。
書込番号:9646816
1点

R93様
ご指導ありがとうございます。
CrystalMark2004での結果をアップいたしました。
全ての項目でデスクトップが上回る結果となりました。
JREのバージョンは同じものを使っています。
クレソンでおま!様
ご指導ありがとうございます。
クリーンインストール…なるほど。。。
最後の手段にとっておこうかと思います。
大きい金太郎様
HDDも関わってくるんですか。。。
知りませんでした。。。
デスクトップは
Hitachi HDT725050VLA360
回転数:7200 rpm
キャッシュ:16MB
平均シークタイム:8.5 ms
ノートパソコンは、
回転数:5400 rpm
以外のことはちょっと分かりません。。。
伸びしろに期待して…交換しようかな…う〜ん。。。
書込番号:9646960
0点

>HDDも関わってくるんですか。。。
他に対して、バランスが狂うほど遅いものを使っていると
足を引っ張る恐れがある、というところですね。
HDT725050VLA360は、確か私も持ってますが(^^;
特筆するほど速くもないが、遅いと言うほどでもなく
及第というところでしょうか。
CPUを換える前に、クリーンインストールした方が良いかも知れません。
一度、このHDDが壊れて、全て消えたことがあります。
真っ白になりましたよ、エエ。
非常時に備えて、データバックアップを綺麗にとってから臨めば
それほど恐れるものでもありません。
存外、無駄なアプリなどが入っているものですから、
季節はずれの大掃除だと思ってすれば良いのでは?
書込番号:9647088
0点

結果を見る限りHDDやCPUに問題はなさそうだから、ハードウェアの換装は意味がない。
ソフト的な問題だから、クリーンインストールが一番かな。
書込番号:9647230
0点

大きい金太郎様、R93様
ご指導ありがとうございます。
本日、クリーンインストールをしましたところ、無事解決しました。
ソフト関連の問題だったようですね…本当に助かりました。
お金を払うことを覚悟していたので。。。
ありがとうございました!!!
書込番号:9650302
0点

おめでとうございます。
思い出した時に、スキャンディスク、ディスクデフラグ
スパイウエアチェック等してあげると良いと思いますよ。
また、レジストリクリーナーなどでメンテしてあげると
作動が軽くなります。
フリーウエアでいろいろ出てますので検索してみて下さい。
書込番号:9651423
0点



マザボとCPUとVGAを購入するのですが、CPUとマザボ選びで迷っています。
使用用途は、主にゲームで、L4DやCoD4、Fallout3をやろうかと思っています。
マザボとCPUとVGAの、これら3つを買う予算が約3万(最高3万3千)です。
VGAは、GTS250で決まっていて、電源はEarthWatts EA-650です。
CPUは出来れば1万2千円以下で、OCしてC2DE8000系と同等、またはそれ以上の性能を出せるものが良いです。
インテルでもAMDでもどちらでも良いです。というかどちらがいいのかわかりませんw
マザボは、MicroATXで、出来れば1万1千以下で、DDR2メモリに対応している物でお願いします。
調べてみたのですが、複数あり選べませんでした・・・。
皆さんのお勧めを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

comlinkさんこんにちは。
『OCしてC2DE8000系程度』とのことですが、OCする知識がおありならそもそもCPUの選定で質問などしないでしょうし、質問する程度の知識しかないのならOCなどせずに素直にC2DE8000系を買うのが良いのではないですか?
書込番号:10178692
0点

要望に対して予算少なすぎ
オークションで買うんならイケるかもしれんが
書込番号:10178820
0点

やまだごろうさん、ダイナマイト屋さん、ありがとうございます。
>素直にC2DE8000系を買うのが良いのではないですか?
それだと予算が足りなくなってしまうのです・・・orz
書込番号:10178852
0点

Athlon II X4 620とかどうでしょう。
書込番号:10178864
1点

Pentium Dual-Core E5300をOCするか、Phenom II X3 720 B.E.やAthlon II X4 620なんかでしょうか。
それとOC常用するなら高いマザーの方がいいです。
書込番号:10178887
1点

comlinkさんこんにちは。
『それだと予算が足りなくなってしまうのです』
では「E8000系の能力は諦めましょう」というアドバイスしか出来ません。
冷たいようですが現実を見つめましょう。
書込番号:10178933
3点

CPUは安くても結構なんとかなるけど、
MBは安物はOCに向かない傾向がある。
ま、いつ壊れても大丈夫というのであれば大丈夫かも知れない。
まあそれも運だな。
くじが一回だけしか引けない時点でOCは微妙。
書込番号:10178973
1点

1.35Vくらい盛る気あるならE5***でも3GHz+はいけると思うけど確実に寿命は縮む。
IntelならE5400+GA-EP45-UD3Rとか?
むしろ720BEを780Gの板に乗っける方が現実的かと。
書込番号:10178987
1点

あとお金なくてOCってことはリテールクーラー?
それだとだいぶ厳しいかな。
電源とかケースとかケチりまくってE8400と安いG31マザー買うのがいいと思う。
書込番号:10178998
0点

関係無いけど、今日アプライドで自作実演会(グダグダだったw)で組み上げたヤツをオークションしてたなぁ。
ショボいケースと500W電源、Q8400、P5Kのオンボグラフィック付きのヤツ、メモリはDDR2−800で2GB×2、HDDは1TB
OS無し
で36000円で落札なり。
書込番号:10179014
0点

最近よく誤解されていますが、OCってお金が無い人の救済策とかじゃあないですよ。
むしろお金を無駄遣いする「遊び」です。
購入したものの寿命を縮めて、なおかつ保障を捨てる行為ですからね。
ビデオカードが1.2万円とすると、残予算2万円。
マザーボードはある程度削って中古のP35マザーで6000円程度で探して、1.4万円のCPUだとするとE7500/7600辺りかな。
VTは要らないんだし、8000系にする必要は無いと思います。
どのようなことになっても諦められるのなら、別に構いませんが…
AMD至上主義
書込番号:10179397
1点

CPU:Phenom II X2 550 Black Edition
http://kakaku.com/item/K0000038508/
OCしやすくて、L3が6MBあるのがゲーム向き。
MB:GA-MA785GM-US2H
http://kakaku.com/item/K0000050146/
マザーは無難にこんなところで。
性能はこのあたり参考に。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
書込番号:10179521
1点

tora32さん、habuinkadenaさん、ハル鳥さん、無類のAMD至上主義さん、 hanoさん、
ありがとうございます。
やはりOCは安いマザボでは危なげですか・・・。最近本屋で何かのPC雑誌(確かDos/v)の、
3万?4万?で組むゲーミングPCみたいな特集があって、
GTS250とE5300と、何か忘れましたが6千か7千円くらいのマザボで3.何GHzかにCPUをOCして
CoDWaWを高い設定(確か)で動かすのが目標とかで載っているのを見たのですが、
やはりこれも寿命が急激に縮むのでしょうかね。
少し考えましたが、CPUは初めからクロックがある程度高く1万2千円以内で買える物にしてOCを少しだけにすることにしました。
候補としては、皆さんに挙げて頂いた中にある、Phenom II X3 720 BEかPhenom II X2 550 BEです。
Athlon II X4 620は、調べてもいまいちわかりませんでした・・・。安価のクアッドコアらしいですか・・・。
OCしなければある程度安価のマザボでもまあ大丈夫ですよね?
というかOCって、少し上げただけでも寿命とかって結構変わってくるものなのでしょうか・・・。
その前に少しだけOCじゃたいして変わらないかな・・・。
書込番号:10180956
0点

OCは遊びです。
たとえば20%のオーバークロックに成功したとして、30fpsが36fpsになるとします。
その差が体感できるかどうかが問題ですが、正直かなり微妙なところかと。
100fps→120fpsとかだと(モニタの性能的に)無意味ですし。
大体のゲームはコア数より高クロックの方が効くので、550BEで良いのでは。
ところで、GTS250と同じ値段、同じ性能で高負荷時に50Wほど消費電力の少ないRadeon HD 4770という物が存在しますが、そっちは検討しなくて良いのかな?
書込番号:10182276
1点

特殊用途計画さん、ありがとうございます。
微妙なところですか・・・。
>大体のゲームはコア数より高クロックの方が効くので、550BEで良いのでは。
なるごど、そうなのですね。
>ところで、GTS250と同じ値段、同じ性能で高負荷時に50Wほど消費電力の少ないRadeon HD 4770という物が存在しますが、
>そっちは検討しなくて良いのかな?
そちらも検討したのですが、RADEONのだと、ゲームによっては不具合が起こる場合があるということを聞いたことがあるので・・・。
Geforceに最適化されたゲームの方が多いとかなんとか。
書込番号:10182503
0点

その予算ならPhenom2 X2 550が一番無難だと思うねー
特殊用途計画さんが書いてるようにゲームではコア数よりもクロック数を重視するものが多いですし
流石にゲームしつつ音楽プレイヤー起動しつつブラウザ立ち上げつつさらにバックグラウンドでなんか作業させるみたいにアプリを複数同時動作させるならクアッドの方がいいでしょうけど、ゲーム+ブラウザぐらいならデュアルコアで十分かと
550は定格動作で3.1Ghzありますから安価なゲーミングPCということでしたらベターな選択しかと
マザーは適当な785Gが乗っているのならいいでしょうし予算を抑えたいのであれば780Gや770あたりでも問題ないかと
どの道グラボ搭載ですからオンボードグラフィック性能はおまけ程度に見ておけばいいですし
ただ、OCする場合はサウスにSB710かSB750が乗ってるやつのほうがいいかも
SB710とSB750はACCというOC支援機能がありますからね
まぁ、SB710はともかくSB750乗ってるボードは高いですが…
ゲームの最適化についてはタイトルごとにググった方が賢いかと
Geforceよりのゲームが多いのは事実でしょうけどねー
そこまで気にするようなことでもないとは思いますが、その辺は個人で判断してくだしぃ
私のオヌヌメ
CPU Phenom2 X2 550BE ¥10000前後
M/B GA-MA785GM-US2H ¥10000弱
書込番号:10189565
1点

Lfreedomさん、ありがとうございます!
詳しく教えていただいて光栄です。
教えて頂いたお勧めも参考にします!
皆さんがいろいろと教えてくれたおかげで、どれを買うか決められそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:10189637
0点



CPU > インテル > Core i7 860 BOX
初期構成(後から少しずつ加えていこうと思います)
●CPU:Core i7 860
●メモリ:4GB(2×2枚)
●マザーボード:P7P55DかP7P55D Deluxe(悩んでいます)
●HDD(SSD): X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(ブート用)
●ドライブ:DVD super multi-drive(自分の持っているものをい使います)
●ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS 250
●電源:GORI-MAX KT-750BJ
●ケース:ElementG VL10001W2Z
●OS:XP HOME(持っている物)か7RC
初期構成はこれにする予定
●後から追加する予定の物
●OS:7 HOME
●HDD:2TB HDD(17000円ぐらいになったら買うかな)または1.5TB HDD
●ビデオキャプチャ:PIX-DT096-PE0(発売したら)
●ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS 300(発売したら、出るのかな?)
●メモリ4GB(2GB×2枚)
●電源:80プラスGOLD認証の700〜900wぐらいの電源
────────────────────────────────
使用目的はゲーム専用(PCゲーム、オンラインゲーム、エミュレーター等)と録画(録画用に一台あるのでそのバックアップ用)
で使おうと考えております今週の週末にも買いに行こうかなと(ケースは水曜日までにと考えております)と思います
この構成何か問題がある、やめておいたほうがいいなどありましたら
参考になりますのでご教授できましでしょうか
よろしくお願いします
0点

ブート用と別にHDD最初から積んだ方がいい。
電源もせめて80+とってるもの。
なんなら最初からいい電源にするのがいいと思う。
マザーはDeluxeにする必要はないんじゃないかな?
あとゲームするならゲームの名前を書いて。
書込番号:10188618
0点

返信ありがとうございます
初期構成でSSD一台のみなのは予算の関係でSSDのみとし80GBもあるので
来月まで持つかな(10月にHDD増設予定)という理由でSSD一台にしました
電源は予算の関係ともう一台の自作パソコンに付け替えを(流用)を考えて
ゲームは主にモンスターハンターフロンティアオンラインをメインに考えております
マザーはゲームやるのでSLIも視野に入れているという理由で:P7P55D Deluxeを候補に入れています
書込番号:10188671
0点

確かモンハンは軽いんでSLIする必要はないかと。
グラボもそこまで高性能でなくてもいけるはず。
HD4770とか9800GTGEとかは?
書込番号:10188698
0点

その選択肢がありますか!
HD4770とか9800GTGEは解像度1900×1020をサポートしていますか?
対応していてかつ一万円でHDCP対応ならこちらにしようかなと思います
先ほど書き忘れましたがMHFを主にさまざまなゲームに対応できるPCを目標にしています
書込番号:10188743
0点

今のグラボで1920x1080が表示できない物はまずありません。
大抵2560x1920まで対応しているはずです。
「さまざまなゲーム」といっても例えばCrysisのようにありえないくらい重い物もありますので、落としどころを探る必要があります。
書込番号:10188937
1点

解像度1900×1020 ????
1920*1200?
1920*1080??
まぁどっちも対応していますよ。
書込番号:10188938
0点

特にご教授的なものがないので
上記の組み合わせで組もうと思います
マザーボードはP7P55DかP7P55D Deluxeのクチコミにかき
ご教授してもらおうと思います
今回はこちらで〆ようともいます
ありがとうございました
書込番号:10189119
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5300 BOX

E5x00はE5300とE5400のみVT対応するようです。メーカーのHPで、確認して下さい。
書込番号:10173131
0点

基本的にくじ引き、どちらが来るか判らない。
回転の良い店ならVT有効なんじゃない。
sSpecナンバーを確認できる店が確実だと思うけど。
E5400ならSLGTK
E5300ならSLGTL
書込番号:10173743
0点

R93さん&tora32さん こんばんは
>基本的にくじ引き、どちらが来るか判らない。
ですか、今調べたらここなら指定買いできそうです。
ttp://www.1-s.jp/products/list/616?mode=search&name=e5300&name_op=AND
でも、シルバーウィークなので秋葉原へ散歩がてら行って来ようかとも思います。
お二方、ご回答ありがとうございました。
書込番号:10174010
0点

きょうZOAで買ってきました VTでしたよ
それとT-zoneは12時から6%OFしてますよ
よい 散策を楽しんでください。
書込番号:10185501
0点

今日、秋葉原に行ったさー。
仕事暇だから。
E3200買おうかと思ったさー。
すると値段同じでE5300が売ってたさー。
けど売り切れだったさー。
他の店行ったさー。
クレバリーでさー、Pentium Dual-CoreでE5300だけVT付って書いてなかったさー。
んだからやめたさー。
今E6600だから別に困ってないさー。
860にしようかと思ったけど、対応のリテールのCPUクーラーが無くて止めたさー。
けっきょく、ジャンク屋で50円の眼鏡ケーブル買って帰ってきたさー。
書込番号:10188792
2点



CPU > AMD > Phenom II X2 545 バルク
今日購入致しました
パソコンは主にネット回覧DVD鑑賞です
OS Windows XP 32bit
MB GIGABYTE MA785GT-UD3H
CPU Phenom II X2 545
MEM UMAX PC3-10700H 1G2枚
HDD Hitachi HDT725032VLA360
CASE abee
電源 AREA NA500-20A
安かったのですが、大丈夫でしょうか?
使用に問題無いのですけれども、高い物を購入すれば良かったと後悔してたりします。
Phenom II X2 545
BIOSアップ「F2」後、色々触ってたらクアッドコアになりました。
デュアルコアで80Wクアッドコアになっても80Wでしょうか?
1点

大丈夫かは自分でいろいろ体験して実感すればよいでしょう。
既に買ったのだから、後悔したとしてもどうにも変わりません。
クァッドコア化する場合、不良コアを無効化してデュアルコア化している製品なので、無効化していたコアがどういう理由で無効化していたかが分からないと何とも言えません。
コアの消費電力が多すぎて無効化したのかもしれません。
AMDとしても、わざわざコアを無効化して安く売りたくはないでしょうから、何らかのデメリットがあるんじゃないでしょうか。
AMD製品の需要を集めるために、成功報告をさせようと正常品をそうしている個体もある可能性はあります。
書込番号:10144698
3点

>高い物を購入すれば良かったと後悔してたりします。
==>
3GHzのそのCPUなら、現状の標準(多分以上)の性能です。卑下するようなものではありません。ネット回覧DVD鑑賞には余裕がありすぎる位ですし、第一、今、具体的に不満がないのなら気にする必要はないでしょう。
書込番号:10144715
3点

アドバイス有り難う御座いました。
4コアになった後不安でシーモスしました今は2コアです
後、電源のプロパティーで最小の電源管理にすると3ギガから783ヘルツにしていますが
最小の電源管理の状態でも80wなのでしょうか?
書込番号:10147013
0点

>最小の電源管理の状態でも80wなのでしょうか?
==>
実際の消費電力は総合なので測定する事をおすすめします、使用してる電源でもかなり変わります。ワットチェッカー、簡易版ではエコワットなどの商品が出てます。一台あると何かと便利です。
書込番号:10147068
1点

ワットチェッカーはパソコンショップに有るのですか?
九十九、ドスパラ、ソフマップなど
次の休みにメモリ4ギガ買いに名古屋の大須に行きますので
その時ワットチェッカー見てみます 1万円位ならなんとか。
書込番号:10147181
0点

ワットチェッカーは何処にでもあるというものではないですね。
秋葉原でも店頭に潤沢に並んでいることはありません。
しかもワットチェッカーはPC全体の電力しか計れません。
CPUの消費電力は同レベルの最低でもクワッドコアと同じレベルまで上昇するでしょう。
TDPで言えば95Wになります。
但し、個別のCPUで異なるので、実際の消費電力は出せません。
書込番号:10147584
1点

色々アドバイス有り難う御座いました。
知り合いの方にパソコン見てもらい OverDrive?ソフトで1時間位テストしました
4コアのうち 3053ヘルツが2個3054も2個4コアでも大丈夫だそうで、
クーラーは買換えたほうが良いとの事で
GIGABYTE MA785GT-UD3Hに使えて、静かな物のお勧めはありますか?
1時間のテストでは 温度73位です「パソコンはうるさくなります」
2コアでも同じでした。DVD見ていたりネット回覧時は51度です
「うるさい時も有ります ケースのクーラーは動いていますが音は聞こえません 」
簡単に取り付け出来て静かな物を希望しています
書き込み場所が違うと思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:10172685
0点

自己解決致しました
ワットチェッカーは買えませんでしたが、
CPUクーラーは九十九電気にてギガバイト製品 Xpower2480円
静かになり温度も常時41度になりました短い間でしたが有難う御座いました。
草々。
書込番号:10186563
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 バルク
IBM Mpro6225用のグラボを付けたいので教えてください
他の機種でNVIDIA® Quadro® FX 3400 256MB GDDR3 SDRAM搭載していますが、いずれもかなり旧モデルのものですので今つけるとしたらどのへんがよいか教えてください。
よろしくお願いします。
----------------------------------------------------
インテル® Pentium 4® プロセッサー(インテル® EM64T)
内部周波数 3.80F GHz
外部周波数(FSB) 800MHz
二次キャッシュ 1MB (CPUに内蔵)
チップ・セット Intel® 925X Express
メモリ 現在2GB PC2-3200 ECC DDR2 SDRAM DIMM(CL3)
NVIDIA® Quadro® FX 1300現在搭載
最大出力400W
0点

Core 2 Duo E6300 バルクの板に、何の関連があっての投稿なのでしょうか?
>いずれもかなり旧モデルのものですので今つけるとしたらどのへんがよいか教えてください。
Quadro FX 1800で良いと思いますけど。
Quadro FX 580まで下げても、現在よりはかなり良くなるかと。
書込番号:10181314
0点

パーシモン1wさんありがとうございます
投稿サイトを変更してみました
ちなみにGX-76GT/E256は搭載は無理でしょうか?
書込番号:10184617
0点

>投稿サイトを変更してみました
IBM Mpro6225用のグラボについて[10184601]
変更先にお返事いたします。
書込番号:10184695
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





