CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル

クチコミ投稿数:412件

お世話になります。

今、CPU選びで悩んでいます。

目的はRAW現像です。

MicroATX命なので発熱が少ない(TDP65W以下)CPUを探しています。瞬発的なレスポンスも早いとうれしいです。。

(現在Pentium4 2.4Ghzを使っています。ネットを見るのももっさりしています。(汗) )

私の中で一番の候補はQ9550sです。

最近、二つ気になることがありますです(汗)。

1:来年の1月〜3月にTDP65wのLynnfieldが出ることを以前知ったのですが、最新の情報ですと、同時期に発売されるQuadコアのCPUでは82Wが一番低いことを知りました。65w版は出るとしたら春以降と考えてよろしいでしょうか?

2:またオンボードグラフィック命な私、意外と素敵なGPUを内蔵したi5(650〜670)にも興味があるのですが、現状のLGA 1156のマザーでは、ディスプレイの出力がついているものがありませんが、i5(650〜670)の発売頃には新しいチップセット(G55?等)が出てくると考えてよろしいでしょうか?
(私は3Dは全く使いません。。2D性能を見るとロースペックなVGAボードよりオンボードの方が意外とレスポンスが良い気がしましたです。。)

二つとも純粋にすごく気になりました。。

初心者な者で。。的外れな所があるかもしれませんが、どなたかコメントいただけますと幸いですm(_ _)m

書込番号:10159027

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/15 22:05(1年以上前)

i7の900番台以外なら大丈夫じゃないかな?

RAW現像をベンチみたくかけるのなら別だけど、アイドル時もあるでしょうし…。
いまペン4を使っているのなら大丈夫かと。

書込番号:10159105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/15 22:09(1年以上前)

要点だけ。

>1.
TDP65W版が出る予定は無い。最低でも73Wから。
理由は、CPUにノースブリッジが統合された分、消費電力が増えたから。

>2.
ディスプレイ出力端子を備えるチップセットはG55ではなくH55/H57。
CPUに間に合うかは知らんけど、今のところ遅れるという話は無い。

書込番号:10159133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2009/09/15 23:26(1年以上前)

richanさん

コメントありがとうございます。
今のCPUのTDPが61Wで、今のPCケースと8cmの静音ケースファンでは夏場は少ししんどそうな感じでした。。(汗)
でも、トータルですと思っていたよりもいけそうと思えましたです。


R93さん

コメントありがとうございます。
ノースブリッジが完全に統合されていたのですね。
熱源が一括化され興味深いです。。
チップセットはH55やH57というのがでる予定なのですね。
間に合いそうで興味深いです。。

書込番号:10159785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2009/09/19 21:11(1年以上前)

その後、お二人さまの情報を元にいろいろ調べてみました。

そして、Quadはやめて、i5 660&H55/57系マザーで行こうと方向性が見えてきました。

・RAW現像でもQ9550sと速度的に思ったより差が少なそうな所。(むしろエフェクトをかける時のレスポンスは高クロックの方が有利な場面があるかもで。。)
・それ以外の用途(ファイルを開いたり、ソフトを立ち上げたり)での瞬発力ではi5 660が有利
・システムの消費電力と廃熱の心配では明らかにi5 660&H55/57チップセットマザーが有利
・i5 660 の2D性能はG45よりだいぶ優れている(オンボード命な私には大きい。。)
・でも、メモリーコントローラがLinnfieldと異なるようで。。

ほぼ、Quadに行きかけていましたが、良い選択ができて感謝です。

出た直後は、へたれな私、バグとの戦いが大変そうで安定性ならQuadかなとちょっぴり迷いも。。(汗)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10179609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザボとの相性

2009/09/08 11:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6550 BOX

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

このCPUにしてから電源が不安定にならました。以前はceleron430で安定してました。
ASUS-P5kL-CMと相性が悪いのですか?
BIOSは最新版でメモリーが4Gです。
グラボはATI-HD3450を使ってます。
電源は300Wです。

書込番号:10119483

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/08 11:26(1年以上前)

電源を容量の大きい物に交換しましょう。
300Wだと厳しいと思います。

書込番号:10119531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/08 11:40(1年以上前)

マイクロケースにはいりますか?当方はBTXなんですが?

書込番号:10119582

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/09/08 12:12(1年以上前)

>ならました。
具体的にどういう症状ですか?

300Wで問題ないと思うけど。

書込番号:10119695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 12:30(1年以上前)

BTXならメーカーPCですか?
そうであれば、型番の記載も

書込番号:10119762

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/08 12:39(1年以上前)

エーオープンの電源付きケースなんですが。

書込番号:10119796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/09/08 12:55(1年以上前)

B300A-250BKFかな?

電源の調子が悪いならケース&電源の買い替えになるでしょう。
安定を望むなら電源はケチっちゃダメ!

書込番号:10119859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 13:09(1年以上前)

B300A-250BKFかな?
メーカーサイトにある全ケースみたけど、これしかBTX対応無かったので。

これだと、300Wもないですね。

B300A付属では、「FSP275-50BW」というのもあり、こちらを参考にすると。
+3.3V13A、+5V14.5A、+12V1 5A、+12V2 13.5A
グラボ抜いたら使えるかな?

書込番号:10119920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 13:11(1年以上前)

BTXで使える電源もケースも残ってないでしょうから、PC一式に近い買い換えになるかも。
交換するなら、ケース、電源、マザボは、換えないといけなくなりますから

書込番号:10119927

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/09 11:30(1年以上前)

本日、電源ユニットを外してみました。サイズがATXでした。月末に給料はいったら電源ユニットを勝ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:10124617

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/09/18 15:18(1年以上前)

早速500Wに交換しました!
安定しました。有難うございます。

書込番号:10172935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 860 or i5 750 どっちを購入すれば?

2009/09/17 00:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 750 BOX

クチコミ投稿数:37件

こんばんは。
質問宜しくお願いします。

主に
・オンラインゲーム(AVA,GTA4,バイオ4など)
・音楽鑑賞,動画鑑賞
・動画編集

を行うのですが、
CPUはi7 860かi5 750の
どちらを購入すれば
サクサク動いてくれますか?

携帯からなので
見難いかもしれませんが、
質問お願いします。

書込番号:10165817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/17 01:00(1年以上前)

i7 860ですね・・・

書込番号:10165832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/17 02:38(1年以上前)

予算が許せばCore i7 860でしょう。
但しゲームを遊ぶには、ビデオカードもそれなりのものを選ばないといけないので、CPUだけにお金を注ぎ込まない方がいいですよ。
ビデオカードは最低限GeForce GTS250、出来ればGeForce GTX275かそれ以上がいいと思います。

書込番号:10166138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/17 17:02(1年以上前)

どちらがサクサク動くか、でいえばi7 860の方だろうが、i5 750でもそんなに差はない。バイオなんかはHTをONにしたらスコア下がるみたいだしね。
要は1万円の差をどう見るか、でしょ。

書込番号:10168336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/09/18 09:55(1年以上前)

皆さんご丁寧に有難う御座います。
i7-860を購入します。
また何かあれば宜しくお願い致します。

書込番号:10171965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Vcore電圧が異常に高い?

2009/09/06 21:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E6500 BOX

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5351件

ソフマップで出たばかりのE6500が2個中古として
出されていました
あれ??
なんで中古が出てるんだろうと確認したら
Vcore1.35V記入されていました
前にQ8300出たばかりの中古購入時にVcore1.35V記入物で買ったことありますが
初期不良で返金されたことがあります
もしかしてと思いましたので書き込みしました

アイドルでの電圧は1.1V前後でしょうか?
使われてる方おりましたらお知らせてもらえますでしょうか?

書込番号:10111272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件 Pentium Dual-Core E6500 BOXのオーナーPentium Dual-Core E6500 BOXの満足度4

2009/09/18 01:35(1年以上前)

たぶんBTO等やメーカーPCでも購入された方がCPUを
グレードアップされた外し物ではないでしょうか。

電圧1.35V記入は
VID Voltage Rangeが0.85V ー1.3625Vですから
ごく普通のE6500に思えますが。
(Q8300も同じ0.85V ー1.3625V)
CPUの不良はあまり聞きませんね。

ちなみに
我が家の息子のセカンド機のE6500のアイドル電圧は1.096Vです。

書込番号:10171073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5351件

2009/09/18 08:21(1年以上前)

報告有難うございました

やはり普通のVcore電圧で作動してるようですね
ソフマップがそういう勝手な判断で
1.35V中古に出したと思われますね

書込番号:10171715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

つい先ほど、Corei7 860を使い始めたのですが、CPU温度がアイドル時に70度を超えています。

試しにスーパーπで104万桁を計算させて見た所、20秒もかかります。

以前使ってたCore2DuoE8500の定格よりも低いです。

リテールクーラーを使用していますが、ピンが外れかかってる訳でもありません

何が原因なのかが全く分かりません。

何か原因になっているものが、分かる方居ましたらご教授願います。



PC構成

OS windows XP professional 32bit
CPU Corei7 860 リテールクーラー使用
M/B P55-GD80
RAM CFD W3U1333Q-1G*2
VGA Palit GeForce GTX 260 Sonic 216 SP 1792
SB  ONKYO SE-90PCI
電源  G-POWERX AP-1000GLX80+BL
ケース Antec P193
モニタ Diamondcrysta WIDE RDT223WM-S (BK)

書込番号:10159032

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 22:01(1年以上前)

Core温度とスーパーπ結果、CPU-Z

画像が貼れていませんでした

書込番号:10159075

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/15 22:09(1年以上前)

π焼きに関しては、焼いている途中のコアスピードの確認はされましたか?
温度はバイオスではどうなってます?

側板あけても変わらないようなら、クーラーの取り付け不良かな。

書込番号:10159132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 22:25(1年以上前)

排気はちゃんとしてますか?
排気がちゃんとできないと、内部で熱気が循環して、コア温度が高くなりますよ。
あとはクーラーの取り付けですね。
しっかりとプッシュピン押してありますか?
グリスは塗り忘れてませんか?
AM2とかAM3だとクーラー取り付け楽で、ミスも少ないんですけどね・・・

書込番号:10159252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 22:28(1年以上前)

デバイスマネージャでプロセッサの所を見たところ、1コアだけ不明と表示されてまして再度認識させましたらすべてのコアが認識し、アイドル36度となりました。

richanさん返信ありがとうございます。
よく確認もせずに質問してしまい、申し訳ありません。

書込番号:10159279

ナイスクチコミ!0


スレ主 dgpeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/15 22:30(1年以上前)

朝倉音姫に萌えてますさん返信ありがとうございます。

なんとか自己解決することが出来ました。

詳しくも調べもしないで質問してしまって、申し訳ありません。

書込番号:10159300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 22:36(1年以上前)

自作の世界の面白さを感じて、これからも自作パソコンがんばってくださいね☆ミ

書込番号:10159355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初自作 地デジ対応PC

2009/09/12 13:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

始めまして、自作PCに挑戦しようと思っているものです。一通り自作PC関連の本やサイトで勉強したのですが、いくつか疑問点など解消されず今一歩踏み出せないでいます。的外れなことを聞いてしまうかもしれませんが宜しくお願いします。

構成は
CPU       Corei7 920
CPUクーラー     標準CPUクーラー
M/B       ASUS P6T (x58)ATX
メモリ       TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
グラボ       SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/TVO (PCIExp 512MB)
HDD       ST31000528AS (1TB SATA300 7200)×2
光学式ドライブ   Blu-ray LG BH08NS20
PCケース   SNIPER SGC-6000-KKN1-GP
キャプチャーカード PIX-DT090-PE0 地デジWチューナーBS110度CS対応
PC電源       CMPSU-750TXJP TX750W
モニタ       LCD-MF221XWR
OS       Vista Home Premium 32bit

主な用途はネットサーフィン、地デジ視聴・録画、ブルーレイ・DVD鑑賞です。オーバークロックや、ゲームはする予定はありませんが、地デジの録画を頻繁にすることが考えられるためHDDに関してはさらに二つ三つ増設することが予想されます。質問したいことは

@CPUクーラーはリテール品についてくる標準のものでは無く、別のものを使用した方が良いのでしょうか?(エアコンが無いので夏場は室温が30度を越えることが頻繁にあります)

AHDDが最終的に5つくらいになる予定なのですが、電源750Wで足りるでしょうか?

BHDDはプラッタサイズ500MB、キャッシュ32MBという点に魅かれST31000528ASを選んだのですが、シーゲイトの評判がすこぶる悪いようなので少し心配です。突然死などもあるようで別のものを使用した方が良いのでしょうか?

他に「ここは良くない」「このパーツとこのパーツは相性悪いよ」など改善すべき点などありましたら教えてくれると幸いです。

書込番号:10140460

ナイスクチコミ!0


返信する
18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 14:00(1年以上前)

>@CPUクーラーはリテール品についてくる標準のものでは無く、別のものを使用した方が良いのでしょうか?(エアコンが無いので夏場は室温が30度を越えることが頻繁にあります)
全体に熱が発生するなら、CPUだけ冷やしても他の部分がやられます
ケース全体と、最低限風通しの良い部屋に置くことでしょう

>AHDDが最終的に5つくらいになる予定なのですが、電源750Wで足りるでしょうか?
多分大丈夫でしょう
心配なら、もう1クラス上げましょう

>BHDDはプラッタサイズ500MB、キャッシュ32MBという点に魅かれST31000528ASを選んだのですが、シーゲイトの評判がすこぶる悪いようなので少し心配です。突然死などもあるようで別のものを使用した方が良いのでしょうか?
別のものを探す方が無難でしょう
特に、今回のように保存目的で、多分バックアップを取らないような物ならなおさらです

書込番号:10140523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/12 14:02(1年以上前)

構成は良いと思います。

1について
ケース内温度をある水準に保てればサードパーティ製のCPUクーラーは
特に必要ないかと思います(室温に対して+2〜5度程度)
SNIPERはHDDベイのフロント側にファンが付いていますが
例えばHDDベイをフルに使うと言う状況になるなら必然的にケース内温度は
上がってくると思います。

2について
750wはおつりがくると思います。600wでも十分
むしろ12vの電流がどの程度の容量なのかが重要だと思います。

3について
シーゲートは以前問題が発生しその対応のまずさから評判が
落ちたのだと思います。今の製品はどうかは分かりませんが
自分はいつもウェスタンデジタルを使っています。

書込番号:10140531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/12 14:14(1年以上前)

いまさら、LGA1366を選択する理由が不明。
室温が高いなら、なおさらTDPの低いCPUを選ぶべき。
HDDは大量に繋いでも使うのはどうせひとつなので、OSはSSDに入れといて、
MPEG-TSを貯蔵HDDにMOVEする使い方を推奨する。
貯蔵HDDはhttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html
を使えば何台HDDがあろうが怖くはない。

@LGA1156なら、対応クーラーがほとんどないから、おのずとリテールを使うことになる
AHDDを楽ラックで交換しながら使うのなら、そんな悩み不要、電源は500wもあれば済む
BOSにSSDを使うのであれば、貯蔵HDDは低速回転の高信頼性モデルをチョイスできる。
個人的にEADSがお勧め。

書込番号:10140583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/12 14:17(1年以上前)

先日Corei7 860が発売になりました。
これは、Corei7 920と性能、値段が同じな上、発熱は130W→95Wに低減されております。
「LGA1156」マザーボードについては、29種類が発売されています。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/newitem.html

CPU       Corei7 860
CPUクーラー     標準CPUクーラー
M/B       ASUS P7P55D ATX
メモリ       Corsair TW3X4G1600C9D (DDR3 PC3-1600 2GB 2枚組)
でいかがでしょう。

書込番号:10140596

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/12 14:28(1年以上前)

自作なのでどのパーツで組むかは各々の自由ですけど、個人的には今さらLGA1366に
突撃することもないように思います。
Core i7-860(場合によってはCore i5-750)で再検討されてみたらいかがでしょうか?

書込番号:10140655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/12 14:36(1年以上前)

ゼルビーノさん のHDD構成がよいです。
私は、OS用にSLCのSSD(インテルとサムスン)で、
ラトックのリムバーブルHDDケース(SA-RC1APCI-LG)に、WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300) かHGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) を保存用に使っています。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1apci.html

書込番号:10140693

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/12 15:28(1年以上前)

別に自作なんだからi7920でくみたいなら止めませんけど、最近出てきたi7 860のほうが低発熱です。OCしないとのことですので、CPUファンはリテールで十分冷えると思います。
HDDですが結構Seagate嫌う人多いですけど、おいらはSeagateしか使ってません。また、いままで購入したSeagateHDDはすべていまだに壊れたことありませんよ。当たり外れはあるかもしれないですけど。どこのメーカーでもHDDは壊れないわけじゃないのでお好きなメーカーを購入すればいいとおもいます。
全体的な構成はお挙げになられているので十分だと思います。あとはLGA1156かLGA1356でもお好きなもので組めばいいと思います。構成を選ぶのも自作の楽しみだと思えばくにはならないでしょ。

書込番号:10140924

ナイスクチコミ!2


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 17:52(1年以上前)

>CPUクーラーはリテール品についてくる標準のものでは無く、別のものを使用した方が良いのでしょうか?

この手の質問で良く言われることだが、使ってみて考えれば?

用途的に考えて920&X58にするメリットは無いでしょうね。
ハイエンドGPUでSLIでもやるなら別だけど。

消費電力が低くマザーボードも安い。
CPUの性能は同価格なら860のほうが上。

書込番号:10141564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/12 18:23(1年以上前)

920にしても860にしても利用用途からして十分オーバースペックかと
思われますので例えば「920と860を差し上げますけどどちらにします?」
って聞かれたらどちらを選ぶかって感じでも良いんじゃないですかね(笑

書込番号:10141695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 21:13(1年以上前)

皆さん、様々なご意見本当にありがとうございます。
雑誌等を読んだだけでは気付けなかった所を指摘していただいて感謝します。

構成に関しては特に問題が無いようで少し安心しました。

皆さんの意見を参考にして、i7 860も選択肢に加えてもう少し考えて見ます。

もしかしたら又ご厄介になることがあるかもしれませんが、そのときもご指導いただけたら幸いです。

書込番号:10142541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/13 11:00(1年以上前)

最近類似の構成で組み立てましたので感想を参考までに

@cpu coolerについて、室温30度でprime95で負荷をかけると10秒とたたないうちに80度をオーバーするのと、付属のファンはアイドルでも高速回転音が耳障りなので交換しました。音は個人差があるので組んでみて気になれば検討されたらいいと思います。交換後エンコによる負荷をかけた状態でアイドルからの温度上昇10度、音も気にならない程度になりました。
Aケース内を手で触った感じ、フロントファンの吸気エアはHDDで暖められて暖かいのと、グラボが結構熱いのでサイドパネルに12cmのファンを取り付けグラボに直噴しています。これでも2枚あるグラボのモニターをつないだ方のGPUは60度です。(繋がない方は10数度低い)
Bメモリはtwo topなんかの構成を参考に1333タイプを選択しましたが、買った店でcpuがextremeでないと1333で動作しませんよいわれてそのご確認していませんがもう一段安いタイプいいかもしれません。
Cたまたまかも知れませんが過去に日立とシーゲイトを混在して使ってシーゲイトのほうが劣化激しいので日立のほうが好きです。音はごろごろうるさいですが。
D来年はi9もでそうだしLGA1366のほうが楽しみが多いと思います。

当方の構成(価格コムの上位ランク品を寄せ集めました。オリジナリティーはありませんが、グラボのSLI接続とHDDのRAID構成で反応がきびきびして感動しています。)
CPU       Corei7 920
CPUクーラー   KABUTO SKBT-1000
M/B       ASUS P6T (x58)ATX
メモリ       TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
グラボ      N9800GTE-1000MX-F×2 SLI接続
HDD       HGST320G×2 HGST1000G×1
光学式ドライブ  I/O DATA
PCケース    GIGABYTE GZ-X1BPD-100
キャプチャーカード PV4
PC電源       ANTEC EA-750
モニタ      LG 26インチ 
OS       Vista Home Premium 32bit

書込番号:10145552

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/09/13 11:58(1年以上前)

oyakata2008さんこんにちは。
USB機器の接続に関して一部の環境ではP55チップセットのエラッタにはまる場合がありますので、もしP55を使う場合は、一度下記のサイトをご一読してみた方がいいと思います。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelev0.html


ちなみに、お使い予定の環境はLGA775Core2世代でも十分な性能ですので、自分に見合った、お好きな構成でくむ方がいいと思います。

書込番号:10145819

ナイスクチコミ!0


ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/09/14 18:18(1年以上前)

こんばんは。

OSが32bitで搭載メモリが6Gなので
OS管理外の部分はRamDiskを構築しても
良いかな?と思います。

書込番号:10152740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/14 19:33(1年以上前)

OSはvista 64bitの間違いでした。すみません。

書込番号:10153016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング