CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS M2N32-SLI DELUXE にて最適な使用方法は?

2009/09/12 23:36(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7850 Black Edition SocketAM2+ BOX

ASUS製品の使用者からの回答をお願いします。
このCPUの性能を引き出す最適な方法をご教授願えませんでしょうか?
基本的には、オーバークロック等をしない私ですが、クロック上げの必要なときの知識として知っておきたいのですが・・・・『基本的には、定格使用!(^_^;)』
なおチップセットは、590SLIですのでよろしくお願いします。
また他社製マザーボードでも、ここまでクロックあげられるぞといった情報の書き込みも可としますので多数の投稿をお待ちしています。

書込番号:10143523

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/13 19:21(1年以上前)

他人のオーバークロック成功例は参考にしかなりません。
パーツを全て同じにして、同じものを作ったところで、同じ結果が得られるとは限らないからです。

そのまま使うのが一番でしょう。

書込番号:10147634

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

定格使用について

2009/09/10 01:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 Black Edition BOX

スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

Vistaのwindowsエクスペリエンスでプロセッサで値を見ると5.9でした。
定格動作ではこのくらいなのでしょうか?
マザーボードはASROCKのM3A785GXH/128Mを使っています。

書込番号:10128486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/10 01:42(1年以上前)

こんばんは、eslさん

5.9が上限ですが・・・

書込番号:10128494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/10 06:05(1年以上前)

なぜか、CPUのダウンクロックをしても同じ数値で表示されます。?

書込番号:10128832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 18:12(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
方法2でどうですか。

書込番号:10130902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/09/10 18:29(1年以上前)

Vistaなら、空気抜きさんが書いてますように、5.9が最高値だと思います。
推定スコアなら、「GOGA-みんなのパソコン」と言うサイトで出せるようです。
Windows7でも、7.9が最高値になるらしいですね。

書込番号:10130967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/11 22:35(1年以上前)

返信遅れました。
7を入れてみました。
CPUのスコアが7.3になっていました。
自分のパソコンがALL5.9から抜けてなんかうれしいです。
質問なのですが、スコアの数字があがっただけなのでしょうか?
vistaのSP1でメモリが4GB表示になっただけみたいな感じですか?

書込番号:10137319

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/09/12 18:40(1年以上前)

CPUの新製品の登場により徐々にCPUの性能が向上し、平均的なCPUで最高値が出てしまうようになってしまったため、時代に合わせて数値を調整しています。
数値と性能が比例するわけではなく、数値は相対的な上下関係だけを示しています。
CPUの能力が変わったわけではないです。

書込番号:10141762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eslさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/12 23:55(1年以上前)

そうなんですかー
ありがとうどざいました。

書込番号:10143663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:61件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

くだらない質問で申し訳ない気もしますが、ご存知の方、解決方法に心当たりのある方がいらっしゃったら教えてください。
もともと装着されていた『E7400 CPU』から今回『E8400 CPU』に交換しました。
本当にCPUを交換しただけで、他は何もいじっていません。
OSは、Vista Home なんですが、ウエルカムセンターを表示させると、そこにはCPUは『E8400』と表示されています。
が、デバイスマネージャーからプロセッサを表示させると、交換前の『E7400』が表示されています。
なにかCPUの交換の際には設定を変更しなければならないところがあったのでしょうか?。
あまりPC知識も無く、分からないことだらけです。
現状、動作がどうこうと言った不具合も出てませんので気にする必要も無いか、とも思いますが、なぜ違った表示になってるのか、その理由が知りたくて投稿しました。
よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:10134455

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/11 10:58(1年以上前)

本当は自動的に更新されるはずなんだけどねぇ。
デバイスマネージャで右クリックからドライバの更新かハードウェア変更のスキャンを掛けてごらん。

「なぜか?」
ウェルカムセンターは、CPUの情報を直接読み取って表示してる。
デバイスマネージャは、あくまでドライバの種類を表示する。モノが何であるかは関係ない。

書込番号:10134477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/09/11 11:21(1年以上前)

R93さま
ありがとうございます。
早速、やってみましたけど…変化なしでした。
デバイスマネージャー、プロセッサを右クリック、変更のスキャン、と、やりましたが依然『E7400』のままでした。
頂上のコンピューター名のところでも同じようにやってみましたが変わりませんでした。
再起動させても変化なし…。
お手数を取らせまして申し訳ありませんでした。
また何かお気づきの点でもありましたら教えてください。

書込番号:10134547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/09/11 11:36(1年以上前)

LEIFANさん、こんにちは。

「デバイスマネージャー」→「プロセッサ」を右クリック→「削除」でコア2つとも一度消してから再起動したら認識されないでしょうか?

書込番号:10134598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件 Core 2 Duo E8400 BOXのオーナーCore 2 Duo E8400 BOXの満足度5

2009/09/11 12:26(1年以上前)

フォア乗りさま
認識されました♪。
おっしゃるとおり、コアを二つとも削除して再起動させたら『E8400』と表示されるようになりました。
でも、なんで前のCPUが表示されたままだったんでしょうね…。
前に持っていたPCではCPUを交換しただけでデバイスマネージャーに正常に表示されたんですが…。
いずれにせよ、ありがとうございました。
とりあえず、以前の表示のままだった件は、おいおい自分なりに調べてみようと思います。
ありがとうございました♪。

書込番号:10134765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E8400の値下がりについて

2009/09/09 14:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

今年の12月くらいに、このCPUの購入を考えています。
 ひとつ質問なのですが、CORE i5やCORE i7が出た後に、このCPUが値下がりするということはないのでしょうか。
 これよりグレードの低いCPUは頻繁に値下がりしているものも多いのですが、E8400とE8500は、ほとんど値段の変動がないので、この先はどうなるんだろうと思っています。
 よろしくお願いします。

書込番号:10125169

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/09 14:26(1年以上前)

価格が下がるのは大抵メーカー側での価格改定が原因
価格改定するのはメーカーが売りたい商品
今の時点じゃCore iシリーズを売りたいだろうし、Core2系だったらQuadを売りたいだろうから価格改定される要因がない

ま、Intelだし突如価格改定の情報出すから分からんけどね
自分で噂を調べるしかない

まぁ3年もすれば4桁の値段で投げ売りされてるだろうけどw

書込番号:10125190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/09 20:26(1年以上前)

Core 2 Duoは終息していく商品なので、価格改定は行われない可能性が高いと言われています。
特売や在庫処分を別とすれば、値段が下がる理由はないでしょう。

書込番号:10126503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/09 22:00(1年以上前)

CPUは、概ね右肩下がりに値落ちしていくものです。

一番上位のモデルは値落ちが少ないですが、
安い!と思った頃には、次のモデルのミドルレンジとか
ローレンジ並の性能しかなかったり。

E8400辺りで高いと思うなら、PentiumDCのE6500辺りにするとか。
用途にもよりますが、恐らくそれほど性能差はないと思います。

C2DのE7000番台なんてのもありますが、逆に中途半端かも。

こういう下位モデルもあるので、序列維持のためにも価格変動が少ないかもしれませんね。

書込番号:10127035

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/09 22:40(1年以上前)

 皆さん、レスありがとうございます。
 INTELとしては、CORE i7や、CORE i5を売りたいと思うので、CORE 2 DUOの値下がりはないかなと思ったのですが、やはり無さそうですね。
 当分は、今の価格のままだろうという前提で、E8400の購入を考えたいと思います。
 

書込番号:10127339

ナイスクチコミ!0


NICOLLE Aさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 06:54(1年以上前)

>CORE i5やCORE i7が出た後に、このCPUが値下がりするということはないのでしょうか。

下がるとすればPhenom2だろうね。

書込番号:10128906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み換え検討中につき情報お願いします

2009/09/07 23:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

現在の構成
CPU E6750
MB P5K-E
グラボ EN8600GT
電源 M12 500−HM


約2年ぶりにちょっとパソコンをいじりたくなり、このCPUとグラボを9800GTに変えてみようかと思っていたら今日インテルの新CPU発売イベントなるものがあるそうで、その新CPUが発売になれば
1 当然このCPUの値段は下がるのか
2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
  (新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、やっぱりP5Qクラスのマザー  に変えたほうがいいのか
4 他に問題になりそうな事がありそうか

以上の点をみなさんにアドバイスしていただけたらさいわいです 



書込番号:10117580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/07 23:33(1年以上前)

僕はその新しいのを、すぐでは無いですが狙っております。

1 当然このCPUの値段は下がるのか
どうでしょう・・このままの値段のまま消えるパターンで無いでしょうかね。

2 新CPUとはいってもおおっと驚くほどの事は無いので9550で十分なのか
  (新しいほうが良いに決まってるが、値段とのかねあいでという意味です)
新CPUに変えるとマザーメモリも変えないとだめですね。
スレ主様がQ95で満足するかは僕にはわかりませんが・・・。

3 マザーボードのBIOSは最新に更新したので問題ないと思うが、
  やっぱりP5Qクラスのマザーに変えたほうがいいのか
載って動けば何でもいいとは思います。

4 他に問題になりそうな事がありそうか
う〜んHDDが無いというは関係ないですね。。w

書込番号:10117693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/07 23:58(1年以上前)

i5とQ9550では、同等クラスも出るかと思いますが、ソケット形状が違いますので、たぶん、値下げはほぼ無いかと。
下がっても、下げ幅は少ないのではないかと。

マザボは、そのままでも良いかと。

書込番号:10117910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/08 15:41(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。眠気に勝てず昨日はそのまま寝てしまいました
お礼ができなくてすいません
現在の構成をもっと詳しく書けばよかったですね<汗>
HDは日立製のを2台
DVDマルチ1台
ブルーレイ 1台
メモリ DDR2 1G*2
OS VISTA HOME PREM 32bit

組み換えをしようかと思った動機ですが、まずwindowsを立ち上げるときの’モッサリ感’
エンコードしてる時の’モッサリ感’以前NEC ノートを5年ぐらい使用していて今の
パソコンを自作して同じ作業をしたとき’おおっ’と思ったのですが、なれというものは
怖いものでこれでも最近ちょっと不満になってきたというのが動機です。
SSDなんていうのも試してみたいと思っています。(もう少し値段が下がれば)

ゲームはたまにA8をやっています

書込番号:10120403

ナイスクチコミ!0


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 17:39(1年以上前)

はじめまして、HTMLMANIAと申します。

質問の件ですが、まず1について。
このCPUの価格は、あまり下がらないと思います。
もうすでにかなり価格改定などがされて、値段が下がっていますので、これ以上の値下がりは期待できないと思います。

次に、2について。
Core i5 750 との比較であれば、コストを考えるなら、Core 2 Quad Q9550のほうがいいと思います。
性能を求めたいなら、i5 750 +\10,000ほどでi7 860が買えます。
i7 860は、ハイパースレッディング対応なので、8スレッド同時処理が可能となり、エンコードするなら最適です。
ただし、マザーボード・メモリも変えなければなりません。(その分コスト増)

次に、3について。
Q9550を使うということでしたら、マザーボードを変える必要はありません。

その他、気になったこと。
起動が遅いということですが、デフラグしないで何年も使っていると、
ファイルが断片化しまくって、ファイルの読み書きが遅くなります。
また、何年も前のHDDを使っているのでしたら、新しいHDDに変えてみるのも手です。
その時は、500GB以上のプラッタを搭載するものにすると、読み書きスピードがかなり速くなります。

エンコード時のもっさり感ですが、
CPUがほぼフルに動くので、もっさりするのは当然と言えば当然です。
エンコードを早く終わらせたいなら、CPUを変えるのがいいですが、
エンコード中のほかの作業は、CPUを変えても変わらないと思いますよ。

書込番号:10120732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/08 22:06(1年以上前)

HTMLMANIAさん初めまして丁寧なアドバイスありがとうございます
基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。
I5、I7というのも大変魅力なのですが、ちょっとコストがかかり過ぎかな
それと新しいものはある程度時期をおいて安定(値段、性能、CPUに付随するものの種類)
してからでもいいかなと思ったしだいです。

あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化による
もの)どんなもんでしょうか?(約2年半 1日平均3〜4時間使用)

書込番号:10122052

ナイスクチコミ!0


HTMLMANIAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/08 23:47(1年以上前)

>基本線としては、CPUを9550 グラボを9800GTの省電力版に変えてみようかなという所です。

Duoからの交換だし、エンコードなどは格段に速くなると思いますよ。

>あと近くのTUKUMOに行って来たら、電源が微妙かもと言われましたが(経年劣化によるもの)どんなもんでしょうか?
>(約2年半 1日平均3〜4時間使用)
電源容量皮算用計算機(http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で、スレ主さんの構成に近いような設定で計算してみましたところ、
買った直後の状態では、大丈夫だということがわかりましたが、
2年半の使用ですし、ちょっと微妙なところです。
一度正確なパーツで計算してみて、運転出力が70%以上になるなら、交換したほうがいいかもしれません。

書込番号:10122853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2009/09/08 23:54(1年以上前)

同じ値段のCPUなら、Core2Quadよりi7の方が性能がよいです。ただ、DDR3メモリはDDR2より高価なので。「同じ値段のシステム」と考えると、まだCore2Quad
とトントン。良い意味で枯れたということで、安定性に対する安心感は、Core2Quadの方が上です。
Q9550とビデオカード交換でよろしいかと思いますよ。

モッサリ感ってなんだろ?。10ms単位でWindowsはタスク管理しているし。エンコードなんて長時間かかる処理で、モッサリしたりしなかったりって、どういう状態なんだろ?
Core系CPUが出たときには、モッサリ感が無くなったという書き込みが多かったけどね。今度はCore2Quadがもっさり?

書込番号:10122920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/09 00:10(1年以上前)

HTMLさん KAZUさん ありがとうございます
電源に関しては、もちょっと大きめの(600〜700W)くらいのを検討してみます

モッサリ感ですがうまく表現が出来なくてすみません(あくまで自分の感覚です)
まあこれで組み替えてもまた2年くらいでモッサリするかもしれませんが  (汗)

只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね

書込番号:10123034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/09 21:14(1年以上前)

>只今 Cドライブ デフラグ実行中です(初めてです)けっこう時間がかかるもんですね

およよ。私などはちょっと動きが遅くなると、即デフラフかけますよ。
週一くらいかな。

レジストリも汚れてそうだし、スパイウエアも入りまくりだったり。
もっさり、というよりトロくさい感じなのでは?
この際OSの再インストールをした方がよいかと。

CPU、グラボよりSSDにお金掛けた方が気分が良いかもです。
使い回しが効きますしね。

半年くらいすると、i5とか対応マザボとかの評価が固まってくると思いますので、
(リビジョンアップして、より安定してくるんじゃないかな?たぶん)

その間にお金を貯めておいて、マザボからCPUから一気に交換した方がよいのでは?
ご祝儀相場が終わって、幾らか安くなってるでしょうし。

書込番号:10126719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/09/09 22:09(1年以上前)

金太郎さん はじめして お返事ありがとうございます
先ほどパソコンの電源を入れたところ幾分早く立ち上がったような気がします。
どんな道具も日ごろのメンテナンスが大事だということが良く分りました<汗>

いろいろな方からアドバイスをもらい なるほど!と関心しています。&迷ってもいますが
こうやって考えている時間がとても楽しかったりします。みなさんのアドバイスを決して
無駄にせず生かしていこうと思っています。

最初に投稿してから3日間ありがとうございました

書込番号:10127111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/10 06:09(1年以上前)

既に解決済ですが。

もっさり感の解消ということでは、
コア数増加よりクロック向上の方が、
体感的にはキリッとすると思います。

E6400→Q6600→E8500と変えてきましたが、
E6400(2.1G)→Q6600(2.4G)よりE6600→E8500(3.15G)のほうが
如実に体感速度が早くなりました。

エンコードなどには4コア化の方が有利ですが
日常使う分には2コアでも充分行けると思います。

つなぎに徹するなら、E8400〜E8600辺りに変えると
随分気持ちが良くなると思いますよ。

私は、当面E8500で充分かなと思ってます。

書込番号:10128839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

スレ主 monkypotさん
クチコミ投稿数:12件

過去ログにてjetwayのGDG COMBO BIOS A06 4コア化できたとの投稿を見まして、
ほほ〜。んでは、私もやってみよ〜ってことで、BIOSを見たのですが、BIOS設定のところ
で、いろいろ見てみたのですが、それらしき設定が見つからず、よろしかったら教えて
もらえないでしょうか?
 一応他のマザボでは、EC Firmware SelectionをHybridにし、最後にACCをAutoに設定すると、みごとに『4コア化』に成功しました。とか書いてありましたので、参考にしようとしましたが
わかりません・・・・。
 よろしくお願いします。

書込番号:10110145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/08 20:39(1年以上前)

はじめまして、わたくし4コア化成功しておりませんが、
BIOS画面左から2行目「Power Usr OverClock Settings」
の中の、「Advanced Clock Calibration」をAutoにするだけで
良いんじゃなかったかしらと・・・

書込番号:10121464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:14件 Phenom II X2 550 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 550 Black Edition BOXの満足度5

2009/09/08 21:16(1年以上前)

BIOS画面左から2行目 → BIOS画面右側2行目
の間違いです。ゴメンナサイ。

書込番号:10121675

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkypotさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/09 09:27(1年以上前)

 Marunnさん 
情報 まことに ありがとうございました。^^

早速やってみましたら、簡単にできてしまいました。
あまりにもあっけなかったので、びっくりです。
もう少し動作状況の様子を見ていきたいと思います。
選択項目に per core ってのもあって その下に数値
変更できるような感じでしたが、意味がわからなかったので
安定動作するようになって、情報を集めてから意味がわかり次第
いじろうかなあって考えています。

書込番号:10124268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング