CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium D930(TDP95W)との消費電力、発熱量の差

2009/07/04 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:6件

今、Pentium D930(TDP95W)を使っています。
そこで、性能アップと消費電力、発熱量を低くしたいと思っております。
価格の下がったCore 2 Quad Q9550を考えているのですが、
このCPUもTDPが95WなのでPentium D930(TDP95W)と同じです。
これは消費電力、発熱量ともに低くならないのでしょうか?
もしかしたら4コアなのでさらに消費電力がアップしてしまう事もあるのでしょうか・・
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9801535

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/04 15:20(1年以上前)

TDPは、あくまで設計基準。「これだけの発熱には準備しておいてね」であって、実際にそれだけの熱を出すわけではありません。

発熱は、PentiumDより確実に減るでしょうが。使っているマザーでCore2Quadが使えるかを先に確認しておいた方が…と思います。

書込番号:9801591

ナイスクチコミ!2


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 16:06(1年以上前)

実際に低いはずだよ
95WはメインストリームQuadの上限であって、このCPUの場合、実際は80Wないでしょう。
それにCore2はクロックゲーティングによって、すべてのブロックが動きませんから、アイドル時から、中負荷時までは、Pentium Dより抑えられています。
つまり、実際の利用形態に於いて相当抑えられています。

書込番号:9801763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/04 21:19(1年以上前)

KAZU0002さん、ぺけPさん ありがとうございます。
良かった!同じ95Wでも違うんですね。
私の不安も解消しました。

書込番号:9803177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E8600 BOX

クチコミ投稿数:16件

ASUS P5N32-E SLIとGeForce9600GTを使っています。
CPUをQ6600 → E8600に変更した場合、
早くなるのでしょうか?

現在、普通にインターネットを楽しんでいるほか、
カノープスのEDIUS5で映像編集をしています。

FSBが1066 → 1333に上がり、
周波数は2.40G → 3.33G
しかし、CPUが4個 → 2個
電圧は若干下がりのでランニングコストは下がるのでは・・・

それで、3万円ほどの投資には意味があるんでしょうか?
いろんな方向からのご意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:9457902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/27 22:57(1年以上前)

こんばんは、水たまりさんさん

現在使用しているソフトウェアがQuadCoreに最適化されている場合は、大きな差はないと思います。
自分だったらQ9550かQ9650にしますね。

書込番号:9457947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 23:02(1年以上前)

空気抜きさん、
早速の御返事ありがとうございます。

実は、このマザーボードの対応が、
FSB1333では、Core 2 Extreme QX6850のみなんです・・・

古いボードなのでもうバイオス・アップデートはしないのではとあきらめているんです。

書込番号:9457999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/27 23:04(1年以上前)

空気抜きさんの案に同じくですが
替えるなら9550でしょうね。(C/Pから)
4コアから2コアに替える意味は薄いです
(動画編集用途からすれば)

書込番号:9458027

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/27 23:07(1年以上前)

E8600が候補ですが、同価格のQ9550も候補になります。
どちらも28,000円。Q6600を12,000円で中古買取に出せば、
実投資は16,000円。けっこういい線だと思います。

書込番号:9458057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 23:12(1年以上前)


短い時間に、こんなにお返事をありがとうございます。

ぼくもそう考えたのですが、
Q9550とQ9650をこのボードでは、サポートしていないんですよぉ・・・
残念です・・・

書込番号:9458109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/27 23:16(1年以上前)

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=2568・・・?

書込番号:9458127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/27 23:18(1年以上前)

Q6600とE8500を使用していますが、通常使用では体感的にE8500の方が上です。

しかし、交換するメリットがあるかは微妙。

普通の人は、ほとんどの時間はアイドリング状態でクロックが落ちているので、ランニングコストは、そう変わらんと思います。

ひどく遅いわけでもないので、ここ一発の時はオーバークロックしてみるとか。。

もう一台組んじゃえば?

書込番号:9458138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 23:23(1年以上前)

空気抜きさん!  ステキ!!

動くんですねぇ、
ASUSのHPでは、サポートしていなかったので・・・・

ありがとうございます!!
価格は、3万200円ほどですね
決まりかも!!!

書込番号:9458174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/27 23:35(1年以上前)

ユーザーレビューにもありましたね・・・http://review.kakaku.com/review/05100011578/ReviewCD=201810/
CPUの交換前にBIOSを更新すればいいと思います。

書込番号:9458258

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/28 00:21(1年以上前)

あくまでも個人的な意見だけどQ6600からQ9550かQ9650の変更は微妙な気がするけどなぁ。
OC前提ならいいと思うけど。

書込番号:9458530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 00:34(1年以上前)

綿貫さん
Q6600→Q9550→Q9650と無駄買いしましたので
アレですが、定格ユーザなもので今9650使ってますが
6600からしますと体感的にも効果は十分感じられますよ?
(動画編集、PCゲーム時)
コストパフォーマンスから9550にして3GHzまで上げて使うってのも
ありでしょうけど(又それも込みでお勧めしてました)
あえてOCを薦める気にはなれませんでしたので記載はしてませんでした。

綿貫さんならi7ですか?
私もつい魔がさして・・・・DDR3の3枚セットぽちってしまいましたが
やっぱりマザー、メモリ、CPUのコストはきついです><
マザーとCPUが買えず・・・またしばらく机の上のオブジェになりそうですので。

書込番号:9458604

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/28 00:34(1年以上前)

ビデオ編集がターゲットなら、FIRECODER Bluのようなハードエンコードカードを追加した方がはるかに効果的です。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_index.php
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/24/news031.html
Edius5ならQuad Coreにも対応しているはずですから、Q6600からE8600に交換したら、ほぼまちがいなく遅くなります。

書込番号:9458611

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 03:51(1年以上前)

水たまりさん はじめまして

Q6600 E8600両方とも使っています
私の考えも綿貫さんと同じですね。
Q9550でOCでしたらいいかもですけどQ9650まではどうかと〜

自分はQ6600-3.4G E8600-4G で常用していますけど
エンコだけならQ6600のが1.5倍近く早いですけどいろいろトータルで見るとE8600のがさくさく動いて快適です。

私のお勧めは Q6600をOCで使用、HDDをSSDに交換でI7またはI5がこなれてくるまでこれで我慢!

9650はもったいない気がします・・・・

書込番号:9459072

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/28 13:57(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
あくまでも個人的な意見です。
定格使用でQ6600からQ9550の変更ならエンコで10〜20%程度の性能UPかな。
好みなんでなんともいえないことろですが私の場合1.5倍程度性能が上がるなら
アップグレードの喜びもそれなりに大きいと思うのですが
10〜20%程度の性能UPだとアップグレードしたときの喜びが薄いと思うので。
私なら我慢して使用しつづけて1.5倍以上性能UPが見込める状況になるまで待つ。
というような価値観です。

>綿貫さんならi7ですか?
およよ?
私はローエンド〜ミドルレンジ思考なんだけどなぁ。
元々自作をはじめたのもメーカーPCが高くて買えなかったからだし。
所有していませんが、今最も素敵だと思うCPUはE5200です。
もしマザーが壊れたらi7の購入も考えるけど
それにHDDを9機積んでるやつを常時稼動させてるからこれ以上アイドル時の消費電力が増すのもつらい・・・。

書込番号:9460433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/28 14:45(1年以上前)

あ〜了解です〜♪
>綿貫さん

水たまりさんの使われてるソフトから
推して4コアCPUお薦めしてみましたが
青7さんのアイディア等色々参考になりますね

がさつな性格なせいか、OC常用になかなか成功いたしませぬTT
パーツ類には資金かけてる割に無駄な定格運用な人です。
やはり中の人が「げーまー」なのが一番諸悪の根源なんでしょうけど^^;

書込番号:9460554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/28 21:39(1年以上前)

Yone−g@♪さん 
大丈夫ですよ。ほっとけばその内メモリからi7
が生えてきますw

水たまりさんさん 
P5N32-E SLIはメモリがPC2-6400/5300/4300での対応ですけど

>FSBが1066 → 1333に上がり、

PC2-6400より下のメモリだと起動が困難になる場合がありますね。
たまにそうゆうスレを見たりしますので。

書込番号:9462245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 00:37(1年以上前)

お返事が遅れました、
すみません

一ヶ月ほど前に、Q6600→Q9650にしました
問題なく、動作しています

導入時、
1つだけ問題がありました
バルクのメモリー(1G×4)バッファロー製では、
すぐに青い画面になって、
再起動させられました
そこで、
1G×2にしたら問題なく動作

さらに、
バルクメモリー(2G×2)lixir製に変更したら、
問題なく動作
今は、快適です

ありがとうございました!!


環境
ASUS P5N32-E SLI
WinFast PX9600GT
lixir 2G*2(DDR2-800)

書込番号:9794364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 00:39(1年以上前)


遅くなりましたが、
解決しました!!

ありがとうございます!!

書込番号:9794378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/03 00:44(1年以上前)

何度もすみません

BIOS:1701

一つ前のバージョンです

書込番号:9794401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/03 12:47(1年以上前)

生えた奴・・・・正確にはどっかで意識失ってただけ

こんにちはです。
無事アップグレード成功おめでとうございます。


スレ読み返してて気がつきましたが・・・・

まぼっちさん
・・・・・メモリのパッケージの裏からマザーとCPU生えてきましたョ
今年はジメジメしてたからかなぁ?

書込番号:9795935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 smas9さん
クチコミ投稿数:15件

現在940が室温31度でアイドル時46度、高負荷時58度です。
ただちょっとソフト開くだけで50度を超えてしまいます。
これはちょっとまずいですか?動作が遅いのですが・・・

書込番号:9788634

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/01 23:21(1年以上前)

>どれくらいが普通でしょうか
普通も何もCPUの温度に正解はない。
何故なら、環境(ケースや設置状況)よって左右されから。

>動作が遅いのですが・・・
少なくともアイドル46℃、高負荷58℃で動作が遅くなるとは
考え難い、原因は別の所あるんじゃね。

書込番号:9788830

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/01 23:22(1年以上前)

室温31度……暑そうだなぁ。
で、それCPU温度? コア温度?
まぁTDP125Wならどちらにしても許容範囲か。

>動作が遅いのですが・・・
「それは温度の所為です!」とでも言って欲しいの?
残念ながら、60度程度ではクロックは間引かれない。

書込番号:9788836

ナイスクチコミ!0


スレ主 smas9さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/02 00:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>>Lithumさん
正解はないんですか。
うーんなんでしょうね。他の問題ですか。ウイルス等は無かったです。

>>R93さん
クーラーの無い書斎なので暑いです・・・
speedfanによるとコア温度ですね。
まぁCPUの温度が高いのが理由なのであればそう言って欲しいですが・・・
うーんCPUクーラー買って問題解決!は無理かもですかね。
省電力モードで時々クロックが800MBまで落ちてしまうのが問題かもしれません。

書込番号:9789233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/02 07:13(1年以上前)

パーツ構成を書かないとレスしてくれる方に失礼です。
レスしてくれる方は超能力者じゃありませんので(笑

書込番号:9789985

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/02 07:31(1年以上前)

問題があったらパソコンメーカーに苦情を申し立てましょう。
メーカーは自分なら、ギャンブル失敗。
自分以外のメーカーの機種に買い換えましょう。

書込番号:9790031

ナイスクチコミ!0


HoriQさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/02 13:30(1年以上前)

Phenom II X4 940 Black Edition を使っていた者として一言。

PCケースが、Micro-AXTのミニタワー型で、パッシブダクトがありますので、音漏れがして音を気にしながら使ったいました。
小生の経験から申しますと、室温31℃(小生の場合は、パッシブダクト付近の温度を環境温度としていました)でスレ主さんの温度ならまったく普通だと思います。細やかな抵抗として、Vcoreを1.2Vに下げて使っていました。

余談になりますが、最近945が出ましたので換装し、やはりVcoreを下げて(定格1.275V-0.075V)使っていますが、現在の状態は環境温度30℃でコア温度(Core Temp 0.99.4 読み)が現在書き込み時約32℃、Prime95実行(約30分間)の高負荷時で約49℃〜50℃でした。なおCPUクーラーは「侍ZRev.C」に換えてあります。

それから、遅くなるのは下の「こわしてしまったのでしょうか?」のスレッドをお読みになればいいと思います。


ご参考まで。

書込番号:9791176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 smas9さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/02 21:45(1年以上前)

さらに回答ありがとうございます。

まぼっちさん
あーそうでしたね。最初は大体の温度が知りたかっただけなので、
書きませんでしたけど以後気をつけます。

きこりんさん
自作ですけど、買い換えもいいですね!丁度友人がPC欲しがっていたので。
メーカーはいらない物があるのでご遠慮願いたい・・・

HoriQさん
まったく普通ですか!
今日は昨日より室温2℃程が低いんですが、多少不可かけても46℃を超えません。
まぁ室温の問題と言うよりは久しぶりに長時間電源を落としたからかもしれないです。
因みに自分のケースはCM 690です。
あー電圧を下げて使えば温度を下げられそうですね。クロックが低くなるのは問題なさそうですね。

とりあえず様子を見てみようと思います。

書込番号:9793104

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 01:46(1年以上前)

AMD系 CPUの温度って、Intel系CPUの感覚よりプラス10度位で見たほうが、ちょうどいい感じなんだよね。
よってAMDの高負荷時58度ってIntel系だと68度くらいの感覚かな。

>動作が遅いのですが・・・
C&Q特有のもっさり感じゃないの?
クロック下げすぎなのか知らないけど、C&QはEISTより速度劣化が激しいです。

書込番号:9794629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換に関して

2009/06/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

今、Core2Quad@Q6600を使用しておりまして、こちらの製品に買い替えて交換する場合、OSの再インストールをした方がいいのかをご教授お願いします。なるべくOSの再インストールはなしの方向で行きたいと思うのですが。

書込番号:9747213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 21:59(1年以上前)

こんばんは、イノラーさん

不具合が無ければリカバリしなくてもいいのでは?

書込番号:9747276

ナイスクチコミ!0


akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/06/23 22:00(1年以上前)

イノラーさん

無しの方向でって事なんで、交換してみて動けばそのまま使えばいいと思いますよ。

ただ、自分だったら再インストールしますけど。

書込番号:9747283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 22:36(1年以上前)

空気抜きさん,akahukuさん回答ありがとうございます。例えば、PentiumD→Core2Duoに交換する場合は、不具合が起きる可能性が大きいので交換した方がいいとお聞きしましたが、Core2Quad→Core2Quadなので、不具合が起きないのかなと思いました。でもやっぱり製造プロセスやCPUの型番が違うので不具合が起きるのでしょうね。

書込番号:9747569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 22:46(1年以上前)

自分はQ6600からQ9650へ載せ替えましたが、不具合は特にありませんでしたね。
でも、DRMの問題が出ると思います。

書込番号:9747644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 22:47(1年以上前)

PentiumD→Core2Duoの場合、たいていチップセットが違ってくるので、
ドライバ関係を含めて、クリーンイントールが望ましいでしょう。

Core2Quad→Core2Quadであれば、そうした心配がないので
純粋にCPUの問題ですから、危険率は低いだろうけど、
万一に備え、ついでにお掃除を兼ねて再インストールしとけば
無難かな?というレベルだと思いますよ。

書込番号:9747645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

あー、DRM問題なんてのが有りましたね。
Gyaoが見られない、なんてー奴。

書込番号:9747819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/23 23:19(1年以上前)

空気抜きさん,大きい金太郎さん、回答ありがとうございます。不具合はそのDRM問題ぐらいなのですね。お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

書込番号:9747947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/23 23:20(1年以上前)

>お聞きしたいのですが、OSの再インストールなしにDRM問題を解決する方法はあるのでしょうか?

ありますよ、検索すれば出てきます。

書込番号:9747963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/23 23:27(1年以上前)

私だったら再インストールします。

書込番号:9748026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 00:06(1年以上前)

Q6600→E8500で、暫くそのまま使ってましたね。
Gyaoあんまり見ないし、他にもPCが有るので。

クリティカルなのは、グラボのドライバを、いい加減に入れたのと、
うっかりubuntuを入れちゃった上に、
別のPC用のOSで上書きインストールしたことぐらい。。

入れ直しましたよ、ええ。クリーンに。

書込番号:9748371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/24 08:14(1年以上前)

そのまま使えば良いんじゃない。



俺はそのままにしないけど。

書込番号:9749460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/24 09:03(1年以上前)

まぁ、この際クリーンインストールしてスッキリ具合をUPさせるのが賢いかと。

書込番号:9749586

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/24 13:28(1年以上前)

私もまったく同じ交換をしました。

IEやWMPなど調子悪くなり、クリーンインストールしたくないのでイロイロやりましたが、多少回復はするのですが、完治はしなかったので結局クリーンインストールしました。

素直にクリーンインストールするほうが精神衛生上よいと思います。

書込番号:9750380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 15:24(1年以上前)

一応BIOSは最新に。マザボは対応してますよね?

書込番号:9750708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/06/24 16:23(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。やっぱりクリーンインストールをした方がよさそうですね。いや、、、よくPCをおかしくしてしまい今までにOSのクリーンインストールは6回ほどやっておりまして。しかも、Vistaのサービスパックがまだ出てない頃のインストールディスクな訳でありまして、SP2に上げるのに時間がかかるのでちょっと躊躇しておりました。

BIOSの件ですが最新版にアップデートしておりますし、マザーも対応しております。

回答をしてくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:9750917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/06/24 19:58(1年以上前)

P5Q-PROでQ6600→Q9550へ乗せ換えたけど、クリンインストールした記憶がない。(笑)
問題なく動いてるし。

まぁそういうパターンもあるって事で。

書込番号:9751734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/24 20:56(1年以上前)

あっしも無印VISTAなもんでvLiteでもってSP1統合ディスク作っちゃいましたよ!
作っておいてはどうです? 削るとSP2適用する時にはじかれるのでSP1統合だけしとくのが無難ですよ!これでSP2にする時もだいぶ楽になりました。しばらくVISTAを使ってくのなら作っといて損は無いですよ〜!

書込番号:9752056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 01:07(1年以上前)

再インストールの必要性はありません
Core2DuoからCore2Quadへ交換しても再インストールはいりませんよ

書込番号:9794503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2009/06/22 14:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8600 BOX

クチコミ投稿数:5件

現在ほとんどゲームで使用しているのですが
最近遅く感じています。
PC自体を換えるのが一番なのはわかっていますが
なんとかパーツ交換のみで対応できないかと思っています。
今考えているのは CPUの交換です。
CPUをE8600に載せ換えしたら速度は上がりますか?
グラボについても オススメなどありましたら
教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

現在の構成
CPU:Core2Duo E6850(3.0GHz/FSB1333MHz)
MB:P5K (P35/FSB1333MHz対応)BIOS Ver.1201 Up済み(E8600に対応)
メモリ:PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
HDD:250GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
グラボ:GF8800GTS 640MB(WinFast PX8800GTS TDH 640MB)
電源:650W
OS:XP

書込番号:9739942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/22 14:36(1年以上前)

ゲームは何をやっているのでしょうか?
それによりおすすめするのがCPUなのかグラボなのか変わってきますので、現在やっているゲームもしくはこれからやろうとしているゲームを書いたほうが良いですよ。

書込番号:9739956

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/22 15:09(1年以上前)

E6850(3.00GHz,L2 4MB)
E8600 (3.33GHz,L2 6MB)
CPU交換はクロックアップ、キャッシュ増量の
恩恵はあると思います。

ビデオカードは新型ならGTX260/GTX280/GTX285の
系列でしょうが、元がけっこういいカードだから
カード交換で幸せになれるかどうかは分からない。

ゲームのフレームレートとか描画明細度とか基本性能が
足りているか、もう一度点検したほうがいいですよ。

書込番号:9740050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 15:38(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん、ZUULさんへ

早速のレスをありがとうございます。

>ゲームは何をやっているのでしょうか?

現在ゲームは ファーペクトワールドとMU奇蹟の大地等メインでやっています。

>CPU交換はクロックアップ、キャッシュ増量の
>恩恵はあると思います。

載せ換えしたほうが良さそうですね^^

>ビデオカードは新型ならGTX260/GTX280/GTX285の
>系列でしょうが、元がけっこういいカードだから
>カード交換で幸せになれるかどうかは分からない。

今のマザボに新型のグラボ載せれるんでしょうか?
今回 CPUの交換するならとBIOSだけはアップデートしたのですが
そういったこともほとんどわからなくって(汗)

>ゲームのフレームレートとか描画明細度とか基本性能が
>足りているか、もう一度点検したほうがいいですよ

ゲームのフレームレートとか描画明細度とか基本性能とは 
どうったものでしょうか??
ゲームの推奨スペックですか?

あまり詳しくないもので こんな初心者な質問で申し訳ないのですが
教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9740152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/22 15:50(1年以上前)

E6850からE8600に乗り換えても、温度が下がる程度しか目に見えての効果は無いと思う。
グラボを買い換えたほうが確実に体感差はあると思うけど、、、と思ったが、、、

>ファーペクトワールドとMU奇蹟の大地等メインでやっています。

ファーペクトワールドってのが検索で見つからないのでわからないけど、MU奇蹟の大地って軽めの3Dゲームだね。今の構成で不満が出るとは思えないけど、、、
サーバーの混雑具合や、あなたの回線速度及びプロバイダなどの問題じゃない?


まぁ、8800GTSからなら現在1万円前後で販売されている9800GTくらいでも性能アップは見込めるよ。でも前述のように軽いゲームだから原因はCPUとかグラボじゃないような気がするけどね。強いていえばHDDを高速なものにするとかいっそのことSSDにするとかかな?
MMORPGにSSDは効果あると思う。

書込番号:9740196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 16:15(1年以上前)

鳥坂先輩さんへ

レスをありがとうございます^^

>ファーペクトワールドってのが検索で見つからないのでわからないけど

きゃーーごめんなさい 間違ってアップしてます(汗)
パーフェクトワールド〜完美世界〜です

>サーバーの混雑具合や、あなたの回線速度及びプロバイダなどの問題じゃない?

回線速度は こちらのhttp://www.usen.com/speedtest/speedtest.html
スピードテストで 27.231Mbps でした。
これが遅いのか速いのか??よくわかりません(・ω・;)
プロバイダは asahiネットです。

>8800GTSからなら現在1万円前後で販売されている9800GTくらいでも性能アップは見込めるよ

9800GTかそれ相当のグラボへの交換も考えてみたいと思います。

>強いていえばHDDを高速なものにするとかいっそのことSSDにするとかかな?
MMORPGにSSDは効果あると思う。

HDDの交換ですか そこは思い至りませんでした。

参考になるレスをありがとうございました。

書込番号:9740285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/22 16:36(1年以上前)

回線速度は実際あなたがプレイしている時間帯にもよるし、サーバーの混み具合も同様。

パーフェクトワールドもMU奇蹟の大地よりは重そうだけど、激重って感じのゲームじゃなさそうだけど、実際どういうシーンで重く感じるのかな?

人が多い場所やMAP移動などでの読み込みの遅さならグラボ及びHDDの交換で改善されるかもね。まずはグラボに先行投資したらどうでしょうか?


ちなみに私が重い軽いの基準にしているのは自分がプレイしているこのゲームです。
http://lineage2.plaync.jp/

公式サイトでのスクリーンショットを比較してみてください。
リネージュ2
http://lineage2.plaync.jp/l2fun/pop_screenshot_27.aspx

パーフェクトワールド
http://perfect-w.jp/ss_popupwindow.php?dir=/download/screenshot/img/pet/ss&page=1&no=1

MU奇蹟の大地
スクリーンショットが見つけることが出来ませんでしたが、印象としては10年ほど前のPCゲームです(^^;

書込番号:9740354

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 20:59(1年以上前)

>CPUをE8600に載せ換えしたら速度は上がりますか?
上がるには上がるが、ほとんど変わらないだろうから交換するメリットはない。
回線速度は速いみたいだから、グラボを交換するべき。

書込番号:9741536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 01:37(1年以上前)

鳥坂先輩さん、R93さん 

丁寧なレスをありがとうございます。

>回線速度は実際あなたがプレイしている時間帯にもよるし、サーバーの混み具合も同様。

先にお知らせしたスピードテストの結果は 自分が普段使う時間の結果です。

>実際どういうシーンで重く感じるのかな?

混み合っている場所へ行くと 所々で止まる感じです。グラボ交換で対応したほうがいい
でしょうか?? 現状の構成で 新しいグラボ(GTX285あたり)に交換は可能でしょうか??

>上がるには上がるが、ほとんど変わらないだろうから交換するメリットはない。
>回線速度は速いみたいだから、グラボを交換するべき

やっぱりグラボ交換が先でしょうか・・・

書込番号:9743463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/23 03:08(1年以上前)

>所々で止まる感じです。

所々ってことならHDDじゃないかな〜って思う。
リネージュ2で混雑する場所での比較だけど、SSDを搭載したPCとHDD(それでも普通のよりは高速なタイプ)のPCでは前者のほうがスムーズ。両方のPCともCPUとグラボはほぼ同等品を使っている。当然回線も同じ。

250GBのHDDっていまどきのレベルじゃかな〜り遅いだろうしね。OSやアプリやデータで半分以上使っているならなおさら。上記のSSDのPCではOSとアプリのみSSDに入れてます。
予算に余裕があるならグラボと同時にSSD導入もお勧めします。

書込番号:9743648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:14(1年以上前)

>グラボ:GF8800GTS 640MB(WinFast PX8800GTS TDH 640MB)

これって結構あつ〜いVGAじゃなかったでしたっけ。
なのであんまり関係ないかもしれませんがケース内の温度を
気にしてもいいかも。

あとゲームが遅く感じるのは慣れたせいもあるかもしれんw
(うまくなった?w)

そのほか色々な可能性もあるかもしれませんが気になる程なら
一つ一つ切り分けていくしかないですね(お金がかからない方向でw)

書込番号:9743719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 21:01(1年以上前)

いろいろ参考になるご意見をありがとうございました。9800GTX+ 1GBを安く買えたのでを交換してみたら少し軽くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9792806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコンのCPU交換について

2009/07/02 00:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8600 BOX

始めまして,現在FMV NX90K/Tを利用しております。
スペックはpentium 4 3.2GHz,メモリ1GB+256MBの仕様です。
XPはメモリ2GB迄対応しているようですが,当方1.25GB迄で使用しております。(1.25GBでしか動作しない(起動しない)状況です)
バッファローのDN333-A1Gを二枚入手し,(1GB*2)バッファローでも動作確認しているとのことで2GB分購入いたしましたが,上記のような状況です。
メモリの話にそれてしまいましたが..... どうにかサクサク動作するようにしたいと思い,CPU交換を考えたのですが,このPCにこのCPUは装着可能でしょうか?
初心者なのですが...単純に3.2→3.330Ghzとなるわけですが,計算上はCPUの計算速度は速くなるのが解りますが,0.1Ghz程度の差はあまり大きく無いように思えますがいかがでしょうか?
マザーボードとの相性も気になるのであんまり周波数を上げすぎるとマッチしないということはありますでしょうか?
また,コアが2つになったところで,このpentium4はコアが1つですが相当な差なのでしょうか?
起動が遅いのと,outlook,カスペルスキーインターネットセキュリティが非常に重いのでその辺をサクサク動作するようにしたいのですが,何かオススメのCPUはありますか?ちなみに購入時より新たにインストールしたソフトウェアは一太郎,カスペルスキー等しかインストールしていないのでそれ以外は(色々なソフトをインストールすると遅くなるので出来るだけインストールしないよう努めました。)問題ないと思います。
解る方がおらっしゃればメモリの件についてもよろしくお願いします。(メーカに連絡いたしましたが原因不明との返答でした(-_-)
当時このパソコンはラインナップの中でも高かった方なので出来るだけ長く使いたいと思っています。(現在となっては古くなってしまいましたが...)
長くなってしまいましたが初心者の私にアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9789210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 00:25(1年以上前)

比べるとPen4からEシリーズに代わると、体感としてその違いは解ると思います。
メモリはグラフィックにメモリ容量が取られてると思います。

簡潔に言うとCPU交換は無理です。

残念ですがこれ以上のスペックアップは新機種購入しかありませんねえ。

書込番号:9789275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/07/02 00:31(1年以上前)

モバイルCPUじゃないし、ソケットも違うし
何もかも無理です。。。。。

>XPはメモリ2GB迄対応しているようですが
XPというよりチップセット。最大2GBはあってる。
起動しないならバッファローに問い合わせる。
対応になってるから他に原因があるかもね。

書いてある知識に誤りが多数^^;
面倒だから説明は聞かないでw

書込番号:9789308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/02 00:36(1年以上前)

口金すら合わない(デスクトップ用マザーボードで調べてみるとSiS 655FXはμPGA478の時代の物、LGA775は物理的に合わない)んじゃどうしようもないね。
そもそもノートのCPUはマザーボードに直接半田付けされている場合もあるからはずせない可能性が高い。
メーカーの回答みたいで申し訳ないが、リカバリーかけてクリーンアップしてみるとか考えた方が現実的だね。

書込番号:9789345

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/02 00:39(1年以上前)

 このノートPCのチップセット(SIS655FX)は存じませんがシステムバスクロックが533と書いてありますのでそれ以上は無理でしょう。
 さらにPENTIUM4 538はSOCKET478(ノート用)でE8600はSOCKET775(デスクトップ用)ですので物理的に付きません。
 最新のノート用CPUはSOCKET Pですので、形状は似ててもSOCKET478のパソコンには入りません。PENTIUM4以外は無理のようです。

FMV-BIBLO NX90K/T
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/nx/method/index.html
現在のCPU
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27369
SOCKET478
http://ja.wikipedia.org/wiki/Socket_478
SOCKET P
http://ja.wikipedia.org/wiki/Socket_P

書込番号:9789361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/02 00:44(1年以上前)

ペン4とC2Dでは同じクロックで比較すると、C2Dのほうが2倍以上速いんじゃないかな?

ちなみにCPUの種類が違えば、クロック数での比較は無意味ですよ。
ペン4は発売当時ですら、AMDのCPUに劣る面が多かったしね。
性能重視する人はPEN4はあまり選ばなかったと思うよ。

ま、結論的には買い替えしか無い。

書込番号:9789386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 00:53(1年以上前)

今のままで使いたいというならHDDからSSDに交換という手もありますよ。

書込番号:9789441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 08:19(1年以上前)

私も数年前のノートパソコンを強化しましたが、体感的に一番効果があったのはSSD化でしたよ。

ノートパソコンのCPU交換はなかなか難しいです。規格とかいろいろな面で。

もっさり感はCPU交換してもあまり解消されなかったです。
T2300⇒T7400

書込番号:9790139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/07/02 08:47(1年以上前)

問題はアプリが起動する速度ですよね。
それがなぜCPUになるのかが不明です。
CPUは演算処理だけです(計算)
アプリを探して立ち上げる事に使うのはHDD等のストレージの読み出しですよ。
と言う事で、SSD化が一番手っ取り早いですね。

あんまりうまい表現かは置いておいて、仮に人間がやる動作で説明すると…

CPU:脳みそ
HDDの容量:机の引き出し
メモリ:机の大きさ
HDDやメモリの速度:手

としたとして、アプリを立ち上げる際には、脳が考え、手が引き出しを開けて机の上に出す。
こんなところでしょう。
そして、机に出した後に作業をする時に、脳みそががんばる…

さて、これを脳みその力をいかに上げようが、脳みそを2つにしようが、手が追いついていないので、どう足掻いたってそこは効果がないように見えます。

…というか、脳みそがヒマになってしまいます。
まあ、現行のCPUは大抵その辺のスペックは余剰なので、変な話Pentium4の初期型でもおそらく体感差はあまりないと思います。

ノートPCはただでさえHDDの速度が遅いので、どうしてもその辺はあきらめるしかない世界です。
ただ、SSDを使えば、デスクトップPC用HDDより早い事もあります。
ですので、メモリ1.25GBもあればXPなので十分ですし、ネックを解消すればもう少しマシになるはずです。

AMD至上主義

書込番号:9790223

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング