CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E7600 BOX

クチコミ投稿数:6件

題名のPCの延命措置としてCPUの換装を検討していてこのCPUが良いかなと思っています。 同機種にて搭載された方、若しくは詳しい方にご教授お願いいたします。 また、初心者ですので交換に際しての注意点や方法なども教えて頂けましたら非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

尚、非公式ですが参考で・・・
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/9200/

書込番号:9680145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/10 23:11(1年以上前)

スレ主さんのリンクしたサイトでは、
6xxx番台までしか成功報告が無いようだから、
駄目だと思った方が良いでしょう。

まあ、Core2Quad 6000番台と換装するのが最上でしょう。
お店によっては在庫があるのでは?

お使いのPCがどの位のスペックかわかりませんが、
メモリを増やしたり、グラフィックボードやHDDを換えた方が
快適になるかも知れません。

微妙に古いので、今のうちに売り払って
新しいのを買うのがベストでしょうね。
この期に自作道に墜ちるとか?

書込番号:9680906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/10 23:13(1年以上前)

無理
2コアならE6700(E6○50は駄目)、4コアならQ6700が限界

書込番号:9680921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/11 19:41(1年以上前)

ケース、電源等使えるものは使って
マザーを交換、E7600を装着
1番安く上がりスペックUPしますが
自作の知識が必要になります。
すべてメーカー保証外の行為になります。

PC詳しくないのなら
値が下がらない間に売却してSHOPパソコンをオーダー
の方法もありですね。
CPUは差額でE7600に
してくれると思います。

どのような作業でお使いか分かりませんが
E6400(最初に使用しました)もE7500も
普通のアプリなら何ほどの体感差もありません。
エンコード等で少し差が出る程度です。
大きい金太郎 さんの提案どおり
クアッドCPU(Qシリーズ)のほうが良いかも。

E7400もE7500も過去使用していましたが
ROコアどちらも低発熱で優秀でした。
E7600は7000シリーズ最後のCPUのようで私も1個ゲット
しておきたく思っています。

書込番号:9684338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/27 07:14(1年以上前)

お答え頂きましたお三方、ありがとうございます。
と、返答が遅くなり申し訳ございません。
前回書き込み後 HDD2回交換・マザー交換に見舞われました><
DELLの延長保障にて無料で済みましたが^^
内部がリフレッシュしたためCPUは我慢しながらもう少し使ってみようと思います。

書込番号:9763880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

780Gとの適性

2009/06/25 17:01(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件

今回、780Gマザーでオンボードグラフィック使用を前提に一台組もうと考えています。

予算が限られているのと、然程高性能は必要でないので、CPUはこれか5050eあたりを考えているのですが、一つ疑問があり、皆様の経験から助言を戴ければと思います。

780Gがリリースされた前後の情報で、グラフィックのパーフォーマンスはPhenomでこそ十分に引き出せるとの記述をよく見掛けました。ただ今回相当に調べ直して見たのですが、その原因をはっきり究明した情報が見つかりませんでした。

知りたいのは、この差がコア数の違いによるものか、K8 VS K10のアーキテクチャの違いによるものか? という点です。つまるところ後者であれば今回の場合、7750(KUMA:K10)を選んだ方が描画性能がかなり上がるはずということになり、そちらを選びたいですし、然程違いが無い様であれば5050eの消費電力も魅力です。

原因についてのその後の情報をご存知の方、又、両CPUを比較した経験からのご意見などありましたらご教示ください。宜しくお願い致します。

書込番号:9755989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/25 18:20(1年以上前)

電気代で5050eいいと思います。 780Gでグラフィック3.6 3Dが3.6しかでません。 インターネットをするには十分です。動画再生支援もあるのでいいと思います。

書込番号:9756222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/25 18:46(1年以上前)

http://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG COMBO/MA3-79GDG COMBODこっちを買ったほうが後があります。 1万円ぐらいで買えると思うので。

書込番号:9756297

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/25 20:30(1年以上前)

Athlon X2 5050eで十分でしょう。
Athlon X2 7000シリーズを選ぶ意義は、現在はないと思います。

書込番号:9756673

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件

2009/06/25 20:49(1年以上前)

からうりさん

レス有難うございます。やはり省電力性を無視してまで7750を選ぶほどの差はないというご判断ですか。なんせTDPが1/2以下ですもんねぇ。7750が80W以下くらいだったら私も迷う余地はないと思うんですけどね〜

5050eと7750の比較だけではなく、同じK10なら7750でも描画性能に相当のアドバンテージがあるのか? という点は如何でしょうか? 今回の選択理由だけではなく、自作愛好者としてこの問題に興味があるもので…

それとせっかくのお勧めなんですが、マザーは790Gの使用は考えていません。
780G系のマザーが安価に入手出来る当てがあるので、今のところ http://kakaku.com/item/K0000037802/ これが第一候補です。

今回は頼まれ物なのでコスパと安定感重視でチップセットは敢えてある程度枯れた物を選ぶつもりなんです。本来なら690Gでもいいかとも思ったんですが、SIDE PORT MEMORYの存在も含め690Gと780Gの差はかなり大きい様ですしSB710というのもちょっとそそられるものがありまして。

書込番号:9756759

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件

2009/06/25 21:04(1年以上前)

uPD70116さん、こんばんわ

レス有難う御座います。真にお手数で恐縮ですが、uPD70116さんが5050eを推されて、7000系を否定される理由をもう少し詳しく教えて戴けませんか?
いえ、誤解なさらないで戴きたいのですが反論や皮肉ではなく、そこまではっきり5050eを選択される具体的な理由に興味があるのです。宜しくお願い致します。

書込番号:9756829

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/25 21:22(1年以上前)

グラフィックスのパフォーマンスが違うのは、HTのリンク速度が違うのが主要因。
Athlon X2 7750は消費電力高すぎ。それなら5050eをオーバークロックした方がいいし。
7xxxシリーズっつうか、65nmプロセスルールのK10は人気ないね。
HT速度を気にするなら45nm K10のAthlon II X2 250でも使えばいい。

書込番号:9756942

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件

2009/06/25 22:13(1年以上前)

R93さん、レス有難う御座います。

>HTのリンク速度が違うのが主要因。

これについてはhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/

HTとメモリ構成は主原因と認め難いという実験結果もあるのが私の悩みのタネなんです。ただし4coreであることが直接原因でないとすればコア数に関係なく、K10とK8にそれなりの差が生じることはありそうですね。でも

>Athlon X2 7750は消費電力高すぎ。

そうそう、仰る通りなんですよ…

>45nm K10のAthlon II X2 250でも使えばいい。

最初に言ってます通り予算が限られてますんでこれは有り得ません。価格COMをソースにした確認では無いのですが、7750とX2 250ですと\4000近い差がありますんで…
 

書込番号:9757259

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/25 22:43(1年以上前)

理由は2倍の消費電力に見合う性能が得られないからです。
クロックは100MHzか200MHzの上昇で10%も上がらない、L3キャッシュやコアの違いを含めても30%には届かないないと思います。
これで65W位なら納得がいくのですが、95Wもあるというのは流石に許容出来ません。

書込番号:9757502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件

2009/06/26 06:13(1年以上前)

PD70116さん、おはよう御座います。
そうですか、
推定30%程度のパーフォーマンスUPで消費電力2倍以上。

やはりそこが問題点ですね… 
「3割性能上がるけど電気代2倍、どっちがい〜い?」って聞いてみることにします。相手もハードについてはそんなレベルですけど
「3割もパーフォーマンスUPするなら電気代なんか倍でもいい。どうせトイレの電球1個分だし」てな考え方も依頼者次第だと思うんですよ。

でも具体的な目安の数字を教えて戴いたので依頼者に相談しやすくなります。

ありがとうございました。

書込番号:9758903

ナイスクチコミ!0


スレ主 JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件

2009/06/26 14:26(1年以上前)

上↑の通り依頼者に問い合わせたところ、「寮住まいでどうせ電気代は会社持ちだから30%高い方がイイ」というなんとも不埒な結論。発熱、静音性のことなど、電気代だけが問題じゃないって事はよく説明したんですけどね…

お蔭様で一応どちらを選ぶかはケリが付きましたが、肝心のK8 VS K10で描画能力に大きな差が出るか否かは、手持ちのX2 5200と差し替えて自ら追求して見ることにします。

取り敢えずレス下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9760182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度が・・・。

2009/05/25 20:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:56件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

いつもお世話になっています。
Core TempでCPUの温度を見ていたのですが、皆様のCPU温度(皆様のは大体、38〜40度??)より若干高い気がするのですが気のせいでしょうか??

グリスの塗り直しを行いましたが、効果がありませんでした。

クーラーを別のものに交換した方が、良いのでしょうか??

CPU    :Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー:伏風 STFKZ-775
PCケース  :emachines J4514のケース
マザー   :P5QL-EM
メモリ   :名称不明 1GB×4
電源    :エナーマックス社製 ECO80+ EES400AWT
グラフィック:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE

なお、PCケースですが余っていたパソコンの中身を交換して使用しています。

書込番号:9602389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/05/25 20:16(1年以上前)

失礼しました。
画像を添付しておきます。

申し訳ありません。

書込番号:9602397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/25 20:41(1年以上前)

かなちゅう♪さん こんばんわ。

小生のPCはCore 2 Duo E8400に,ジャンクパーツの「E6000」系のリテールクーラーを装着して使用しております。
現在の室温は21度で,Core Tempで測定結果は上記のような状態です。

ご参考までに

書込番号:9602538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/25 20:43(1年以上前)

冬期より夏期の方が外気温も上がるし、ちょっと前の他人のデータなんぞ全く役に立ちません。

無負荷で50〜60度以上あれば、異常かもしれないけど、
早い話が、PCなんてのは落ちなければ良いのですよ。

どうしても気になるなら、水冷化とかしたらどうです?

書込番号:9602549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/25 20:48(1年以上前)

ケース内のエアフローの方が
CPUクーラー単体性能より大事だと思いますが、
その辺はちゃんとしておりますか?

書込番号:9602585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/25 21:26(1年以上前)

低温を求めてCPUクーラーの放浪の道をやってみればいい。
高性能に変えると確かに温度は下がります。
気にならなければそのままでもOKです。

書込番号:9602806

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/25 23:21(1年以上前)

CPU耐性温度は100度です。気になるならCPUクーラーを買えばいいですけど。特に気にするほどでもないかと。またCPUの場合は保護回路ありますので、温度が上がりすぎればパソコンの電源は勝手におちるはず

書込番号:9603720

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/25 23:54(1年以上前)

アイドル時の温度気にしている様だけど・・・
45nmのCPUの内部温度ダイオードのバグって可能性も有りますよ。
結構最低温度を高めに表示するCPUも有るので・・・

オイラに言わせてもらえば、負荷時の温度の方が問題視されると思うんだけど。
試しにPrime95等の負荷テストして Coretempで見てみて下さい。
CPU個体の発熱のバラツキ・冷却性能等環境の違い・室温で何度なら良いかなんて言えないけど。
普通に考えれば60℃前後かなーって思えます。

書込番号:9603988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 07:07(1年以上前)

Core Tempは温度が高めに表示されますよ。
僕はspeed fan4.38を使っています。
グリスはセンターうんこ盛りが一番良く冷えますよ。
多すぎても、少なすぎてもダメです。
適量が一番効果的です。

僕の場合はこんな感じです。
ケース内温度25度
core0 33度
core1 39度

本体ケース、パーツ構成、使用環境によって温度差はありますので、
あまり気にしないで良いかと思います。
心配なら、CPUクーラー付けるなり、サイドパネルのダクト外して、
ファン取り付けるなり工夫してみてください。

書込番号:9605016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度5

2009/05/26 17:11(1年以上前)

返事が遅れてしまい、申し訳ありません。

携帯より書き込みさせていただきます。

まだ試していませんが、モンスターハンターフロンティアのベンチマークを走らせていたところ、音頭が50〜52度と高温になりましたト

またマザーボードのソフト付属の中に、EPU-4と言うソフトが入っていました。

これはあんまり関係ないですよね??

書込番号:9606723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 10:22(1年以上前)

>PCケース  :emachines J4514のケース

このケースは静音化重視設計でしょうから、ケース内のエアフローとか
見直したほうが良いのでは。

書込番号:9624501

ナイスクチコミ!0


GUSOH728さん
クチコミ投稿数:7件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2009/06/25 23:45(1年以上前)

僕は消音化重視のためにファンを変えました 大型なのでCPUは普通19℃くらいですが重いゲームをやった後は30〜50ほどになります

書込番号:9757980

ナイスクチコミ!0


GUSOH728さん
クチコミ投稿数:7件 Core 2 Duo E8500 BOXのオーナーCore 2 Duo E8500 BOXの満足度4

2009/06/25 23:50(1年以上前)

すみません29度くらいです

書込番号:9758015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インテル?AMD?

2009/06/24 19:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

すみません。ご存知の方教えてください。

私は今Core2DuoE6600(2.4GHzを3.2GHzにOC)を使ってるんですが、CPU交換を検討中です。

Core2Quad Q9650(3.0GHz)、とAMDのこのCPUは同じクロックですよね。
なのに前者は31830円、後者はこの金額。一万円の差額は性能の差ですか?

当方OC常用を基本に考えています。
同じ条件下で高クロックで動作しベンチの上でも満足できるのはどちらでしょうか?
例えば同じ条件下で同じCPUスペックでインテル・AMDをπベンチかけたら差は出ますか?
このCPUに限らずAMDは全体的にインテルより安いですが同じクロックで性能差はどうでしょうか。

またインテルはCorei7が有りますがAMDでそれに価格・スペックで対抗しうるものはあるのでしょうか。

今後マザー、CPUを一新するならどちらがいいでしょうか?

また将来性(今後のラインナップ等)はどうでしょうか?

書込番号:9751481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 19:19(1年以上前)

性能差はあります。それはいろいろ探されるといいでしょう。
ただ1万円の差は感じられるかわかりませんが、私はPhenomUと言う名前となんとなくAMDが気に入ったからです。
AMDのCPUはCorei7で勝る部分はごく僅かです。ゲームはCore2Quadの方が良いです。
Intelは今後i5やi3が出ると聞きます。ソケットの形状がどれも違うらしいので、
Core2シリーズはLGA775 i7はLGA1366で両者の互換性はないので、今Core2のマザーがあるならCore2Quadシリーズを買われてもいいと思います。
ただ、今更って感じなので・・・
i7はマザーボードとメモリも変えないとダメです。
i7はDDR3 Core2シリーズはDDR2
これも両者とも形状が違うので、i7のマザーにはDDR2はささりません。
逆にCore2シリーズのマザーにDDR3はささりません。

次にAMDですが、今はAM3のCPU PhenomU955BEが最上位になりこのCPUはAM3というソケットです。質問者様の悩まれている940BEはAM2+。
AM3のCPUはピンの数が938,AM2+は940個だった思います。
AM3マザーボードもDDR3専用です、AM3マザーにこのCPUはささりません。
しかしAM3のCPUはAM2+のマザーでも使えます(要対応BIOS)
AM2のマザーボードはDDR2がささります。

長々と書きました・・・スイマセン
superパイはかなり性能差でますが、無視でいいでしょう、
質問者様のPCの用途がよくわかりません。

intelはi5等が出て混乱するかも
AMDは6コアが出てくるのでAM2やAM3のマザー長く使えません。

このCPUを使ってますが、定格電圧で3,4GHz回りました。(常用可)
i7はD0ステッピングだと良く回ります、ただどちらも熱対策はバッチリしましょう。

書込番号:9751539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/24 19:38(1年以上前)

出費を最低限度にするなら、
 1)今のマザーで動く、Core2Quadを選択 ただE6600あたりですと、Q6x00しかないかも
  しれませんね。

 2)CPUを一世代限定と考えて、Phenom II X4+AM2+マザーの購入
  メモリーは流用できますから、当座、Corei5や次世代になるまでAM2+環境で安く仕上げる
  インテル系に行くのであれば、Q9550の値崩れが激しくなってきています。が、
  インテル系を使用される場合、マザーボードがちょっと割高ですね。

 3)絶対性能を言うなら、Coei7xDDR3x新マザー
  ただマザーボードが安くても2万円前後〜、メモリ6-8,000円(2GBx3として)となり、
  2)に比べて、2-3万余計にかかりますね。

書込番号:9751633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 06:44(1年以上前)

>またインテルはCorei7が有りますがAMDでそれに価格・スペックで対抗しうるものはあるのでしょうか。

ありません。
当分出てくる気配もありません。

あ、PhenomUが3.4GHz以上になると、2.66GHzの920に肉薄する程度になるかもね。
3.6GHz位になれば抜けるんじゃないかなw
いつになるかわからないけどw

というわけで、Core i7 950あたりになると、まず現行45nmプロセスのPhenomUでは捉えられないと見ています。

書込番号:9754191

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/25 12:58(1年以上前)

Digital Surviverさん、
>長々と書きました・・・スイマセン
superパイはかなり性能差でますが、無視でいいでしょう、
質問者様のPCの用途がよくわかりません。

とんでもございません。詳しく教えていただき感謝です。
当方のPC用途ですが、実は特にこれといって。。。
普通にネット見たり、地デジ録画・鑑賞、ハイビジョンビデオカメラHDR-TG1の動画整理・鑑賞、デジカメアルバムくらいでしょうか。で、たまにDVDに焼いたり。
エンコードや動画・画像編集はあまり(ほとんど)しません。
ゲームは、、もうPCではしません。(Xb0X360のバイオ5coopに嫁とハマりにハマってます!バイオマジ最高!マーセナリーズcoopだけでポイント400,000以上たまりました!今夜も撃ちます!)

話がそれましたが、私ごときではQuadやi7など本来必要ないんです。
でもベンチにかけてπmodがノーマル21秒、OCで18秒、さらにOCで16秒、3DMARK06がノーマル12000、OCで14000、OCで温度が上がった→下げなくては→水冷化(まだしてませんが)。ベンチスコアが頭打ち→CPU・グラボ・メモリ交換他、ってところに楽しみと生きがい(大げさ)を感じてしましまして。

お金ないんで分をわきまえなくてはならないのですが。
殆ど病気ですね。このまま突っ走るのか、熱が冷めるのかを待つしかない状況です。

皆さんのご意見を察するに私にはインテルのほうが合っているようですね。


書込番号:9755164

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/25 14:34(1年以上前)

同クロックならCore 2よりPhenom IIの方が性能低いね。

書込番号:9755495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AM3のcpuについて

2009/06/22 16:53(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:16件

初歩的なことかもしれませんがAM3のcpuはSocketAM2+のマザーに対応していますよね?
現在SocketAM2+のマザーを持っていてそれにAM3を乗せて、組もうと思っているのですが、マザーをSocketAM3のものに買い換えるメリットはあるでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします

書込番号:9740413

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/22 17:43(1年以上前)

AM2+とAM3の違いはたった一つ、対応するメモリーの違いだけです。
DDR3メモリーを使いたければ、AM3にするしかありません。
DDR2/DDR3コンボタイプは厳密にはAM2+なのですが...

書込番号:9740574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/22 17:45(1年以上前)

対応していたら買う必要はないと思います。 

書込番号:9740576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/22 17:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

DDR2とDDR3の違いってなんなんですか?

書込番号:9740579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/22 17:48(1年以上前)

800と1333の違いです。

書込番号:9740590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/22 17:56(1年以上前)

具体的にはどういう意味なのでしょうか?

エンコードが早くなるという話を聞いたのですが、エンコードはしないのでDDR3にする利点はないのですかね・・?

書込番号:9740632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/06/22 19:36(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAMここにでています。

書込番号:9741059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/22 19:38(1年以上前)

速くなったと感じれるかどうかだと思うのでDDR2で問題ないかと思います。

ベンチマークでもするんなら話し別だけど。

書込番号:9741074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 20:55(1年以上前)

>マザーをSocketAM3のものに買い換えるメリットはあるでしょうか?
ない。

ただ、将来的にはDDR3が主流になるだろうから、それを見越して購入することもある。

書込番号:9741501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/23 00:56(1年以上前)

体感速度にあまり変わりがないということなのでソケットDDR2を流用という形で組もうと思います。

皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:9743305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/06/23 20:54(1年以上前)

>ただ、将来的にはDDR3が主流になるだろうから、それを見越して購入することもある。
 もしかしたらDDR2より高い(昔のメモリーに比べれば全然安いですが)DDR3を飛ばし、DDR4が主流になる可能性もあるかも

書込番号:9746793

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/23 21:53(1年以上前)

DDR4は一旦キャンセルになったので、新しい規格が出来上がるまでにもう暫く掛かるでしょう。
DDR4は2010年には出ないでしょうから、2010〜2012年辺りはDDR3が主流になると思われます。

書込番号:9747219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/06/23 22:33(1年以上前)

キャンセルになってたんですか。知りませんでした。

書込番号:9747535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/25 06:48(1年以上前)

DDR4は当面延期だろうね。
DDR3Lで延命されるだろうね。

書込番号:9754198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2009/06/22 15:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

先週末にi7で初自作しましたが、CPUの温度について質問させてください。

構成
CPU:i7 920 D0
M/B:P6T
クーラー:刀
メモリ:SanMax DDR3-1333 2GB*3
ビデオカード:ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB
HDD:HGST HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200)
ドライブ:DVR-S16J-SV
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
ケース:ANTEC P183

以上の様な構成でCPUがアイドル時に40度前後なのですがこれは普通でしょうか?
初自作だったのでグリス塗りに失敗したのかなと不安です・・・

書込番号:9740062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/22 15:23(1年以上前)

外気温等が分かりませんが、特に問題のある温度ではありません。
グリス塗りはCPU中央にボトッと落としてからクーラーで押しつぶして広げる方法(俗に言う「センターうんこ」)なら失敗することはほとんどないと思います。

書込番号:9740095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


公安さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/22 15:25(1年以上前)

初めまして。

室温が記述されてないため何とも言い難いのですが問題ないと思います。
温度数値はBios表示なのか、その他ソフトでの表示かでも多少変わります。
自分の場合CoreTemp表示、室温25度で38、35、35、35度程度です。

書込番号:9740102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 15:30(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

>habuinkadenaさん
グリスは薄く全体的(端っこは避けて)塗りました。
真ん中に落として伸ばせばいいとは知らずに・・・
さらに付属していたグリスすべてを使わなかったので怖くなりました。

>公安さん
そうですね(汗
室温は25度でHWmonitorを使って測定しました。

書込番号:9740116

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/22 15:44(1年以上前)

i7なら記載されてる温度ならば許容範囲だと思われます。うちは室温28度でだいたいCPU温度は42度くらいです

書込番号:9740176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/22 21:12(1年以上前)

>エリトさん
ありがとうございます。
とりあえずは気にしないで使ってみることにします。

書込番号:9741626

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/22 22:08(1年以上前)

4Ghz程度にOCするとアイドリングは普通に46℃とかになりますね。

特にD0ステッピングは電圧低くても温度は高めです。

書込番号:9742075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/23 04:08(1年以上前)

クーラーの取り付けがまずかったとしてもアイドルでは
判らないときが有りますね。負荷をかけてMAXの温度を
把握しておいた方が良いと思います。

Prime95とかで負荷をかけてMAX70度台前半か切るぐらいなら
OKでしょうか。

書込番号:9743716

ナイスクチコミ!0


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2009/06/23 15:17(1年以上前)

>Tomba_555さん
ありがとうございます。
やっぱり温度は高めなんですねぇ・・・
ただ、私が持っているメーカー製のモバイルノートのCPU温度を見てみたら常時50度前後でした(汗

>まぼっちさん
ありがとうございます。
Prime95を16時間ほどやってみました。
MAXは75度程でしたがケース付属のファンがLowになっているのでMediumやHighにすると-3〜-6度ぐらいになりました(P183)
あまり気にすることないんですかねぇ・・・

書込番号:9745418

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/06/23 15:22(1年以上前)

CORE温度自体は耐性がほぼ100度になります。最も温度が上がりすぎれば保護回路により電源はおちるようになってますのでそこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。

書込番号:9745434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/24 08:07(1年以上前)

>Prime95を16時間ほどやってみました。

すげーw
自分はそんな忍耐力はありませんw

室温判りませんけどアイドル40度前半で負荷時75度程度なら
問題ないと思います。
心配ならハイエンド系のクーラー装着の方向も。

書込番号:9749444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング