CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4655

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

今自作するとしたら・・・

2009/05/29 01:33(1年以上前)


CPU

スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

今現在

CPU:Core2Duo E6300
GPU:Geforce 9600GT
MEM:2GB
Mother:965g-DS4 rev2.0
HDD:500GB,250GB

の構成で自作しております。
使用用途は動画編集やゲームなど様々ですが、
近頃ゲームをするのにCPUのパワー不足を感じるようになり…。
CPUのアップグレードを考えたのですが、マザーの対応CPUがかなり微妙な感じ…。

ということで、新たに自作を考えています。
GPU,HDDはそのまま今のを使うとして、
マザーボードとCPUで2万円前後の予算で考えています。
OCなどはする予定は無いので、マザーはできるだけ抑えたいと思ってます。

IntelかAMDかはまだ決めていませんが、クアッドコアのほうがいいのではないか?
っと思い、最近安くなってきているphenom x4の9000番台が
いいのではないかと思っているのですが…。

今コストパフォーマンスなどを含めお勧めの構成がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9618904

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/29 01:58(1年以上前)

GA-965G-DS4の対応リストにQ6600あるみたいだから
Q6600はフェードアウト気味だからなんともいえないけど
もし安く手に入るんならマザー変更なしのQ6600がいいんでないかと。

書込番号:9618979

ナイスクチコミ!0


スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/29 03:17(1年以上前)

>綿貫さん 
Q6600…。価格コムで見たら売ってなく…。
ヤフオクで見たら平均1,6万前後…。。
ん〜…。

書込番号:9619108

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/29 03:32(1年以上前)

マザー変更するとCPUに予算(2万では)あまり分配できなくなるので
変更の意味がなくなるような気がします。
CPUは中古でも割と大丈夫な部類に入る部品です。
メモリーの次くらいに壊れにくいのではないかと。

書込番号:9619125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/29 03:35(1年以上前)

>最近安くなってきているphenom x4の9000番台

価格なりの性能かと、、、今から買うならPhenomIIのほうでしょ。

>マザーボードとCPUで2万円前後の予算

その予算でE6300から体感アップを図るのは結構難しいかも?
ゲームによるけど、OSとアプリ用にSSDを導入することで体感性能アップはありえます。
もしくはグラボをGTX260にするとかね。2万円以内で買えるはず。

書込番号:9619129

ナイスクチコミ!0


スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/29 04:17(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
ん〜。。やはりそうですよね。。。
CPUに1.5万位、マザーは7千前後で2万ちょい位で考えていたのですが、
やはり体感的にはあまり意味は無いですかね…。

グラフィックボード…ん〜、、動かしたいゲームがCPUネックになってる感じなんですよね…。。
ゲームも4コア対応のものなので。。。
SSDも起動は早くなると思いますが、読み込んだ後だとやはりCPUがネックになってくるかと…。

中古市場ももうちょっと確認してみます!

CPU 比較でグーグル検索して、
CPUの性能を見てみたのですが、9950がこのグラフのかなり上位にあったので…。。
値段も1,3万ですし。
やはり4コアとして考えてるので、CPU自体の性能の比較にはなりませんよね。

書込番号:9619163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/29 06:16(1年以上前)

4コア対応と4コア最適化は違うと思いますが、そのへんはご確認済みでしょうか?

http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/

この記事によると最適化されているゲームでも、そんなに驚くほどの差は無いように見えます。9600GTとGTX260の差はこれ以上にあると思います。

どうしてもCPU優先で行きたいのなら、Phenom II X4 920 とBIOSTAR TA790GX 128M あたりがお勧めです。あわせて3万弱かな?CPUは4000円ほど安いPhenom II X3 720 Black Edition でも良いと思います。しかも前述のMBとこのCPUの組み合わせで運がよければx4化できるという
可能性もあります。

http://nueda.main.jp/blog/archives/004228.html

http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/

以上、ご参考に。

書込番号:9619254

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/29 08:41(1年以上前)

その”動かしたいゲーム”のタイトルが気になりますね。

書込番号:9619512

ナイスクチコミ!0


スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/29 12:47(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!

やってみたいというか、今の環境でも動くのですが、
もう少し高設定で遊びたくて・・・。
タイトルはGTA4、NBA2K9、あとエミュでPCSX2などです。

phenom2 x3!!
これよさそうですね!!!
OC考えてなかったのですがBlack Edition!
今のE6300がマザー、メモリとのからみでほとんどOCできなく
微妙だったのですが…。今回チャレンジしてみようかな!

ありがとうございます!

書込番号:9620240

ナイスクチコミ!0


スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/29 12:53(1年以上前)

あ、すみません。
CPU先行で行きたい理由は、ゲーム以外の動画編集
ADOBE PREMIEREなども行うので、クアッドコアが良いのではと思っております。

書込番号:9620267

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/29 20:04(1年以上前)

予算がたまるまで我慢したほうが得策かなと。
新規に組み替えるならPhenom II X4にするかi5+P55を待つとかの方がいいと思います。

書込番号:9621522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/30 06:46(1年以上前)

予算2万円に給付金を足せばいいかも。

書込番号:9623845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/30 09:14(1年以上前)

CPUがボトルネックだと思うなら、
自己責任ですが、思い切ってOCしてみるとかはどうですか?
ちょっと調べれば、20〜30%UPは比較的簡単にできます。
できなければ、買い替えとか・・・・

無責任な発言ですがOCは自己責任なので、壊れても文句は言えません。
そこだけは、注意してください。

書込番号:9624227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/30 12:40(1年以上前)

OCね〜E6600とかなら勧めるんだけど、E6300だからね〜。

倍率が低いから、メモリやMBの耐性がかなり高いレベルで要求されるからね。
実用範囲はFSB266>333で2.33Ghzくらいじゃないかな?
正直体感差無いですね。

自分でやってたからわかります。

書込番号:9625069

ナイスクチコミ!0


スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/30 19:06(1年以上前)

皆様さまざまなご意見ありがとうございます!

OCはやってみたのですが・・・、玉が微妙なのか、マザーが微妙なのか
あがっても2.1GHz前後。
それにPCIEのクロックを固定すると起動できなくなるなど、
・・・いろいろなPCIEクロックを試したのですが微妙・・・。
なので、結局OCしても安定性が微妙だったりするので、OCしないで今現在使っています。

ブラックエディションでは倍率が変更できるようなので、メモリとか気にせず、
できるようなので、次はBEを使ってみようかなと思ってます!

i5の存在は今回はじめて知りました。
i5が出たら、たぶん他のCPUが値下げ傾向になるような…。
そしたらi7なども安くなるかも…!?

正直今すぐに自作するより、数ヶ月待ってからのほうがお得なような気もしてきました。
今現在考えているのはPhenom II X3 720 Black Edition BOXあたりを
定格倍率変更で3,2GHzあたりで使えるようなので、これが今のところ一番なのでは?
と思ったりもしております。

とはいえ、少し待ってみるのも吉でしょうかね。。

書込番号:9626436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/06 18:56(1年以上前)

とりあえず見てるかどうか分かんないけど下の構成でどうかな?

CPU Phenom II X3 720BE 1万4千円
M/B GIGABYTE GA-M720-US3 8千円
残り今のパーツ使いまわし

GA-M720-US3は値段のわりには安定してていいですよ。
720BEの4コア化もできるし(対応BIOSは戯画のサイトから消えたけど落とせる場所はある)。

メモリ2GBのようだから安く試すなら4GBにする手もあるとは思うんだけど、どんだけ快適になるか分からんしねぇ・・・

書込番号:9660674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

2009/06/21 23:41(1年以上前)

返事が遅くなり大変申し訳ございません。

断剣の狩人さんのおっしゃるとおり、
CPU Phenom II X3 720BE 1万4千円
M/B GIGABYTE GA-M720-US3 8千円
だとかなり安い木もするのですが、
なんだかいろいろと悩むうちに組めなくなり・・・。
ゲームメインな使用になるかと思うので、Phenom II X2 550 Black Edition BOX
方がクロックも高めだし、OCして使ったら720よりいい気も。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
を見て、athronUも捨てたものじゃない気もしてくるし。。

あと、対応マザーが良くわかりません。
できるだけ安くそろえたいので、ddr2のam2+で行こうと思っているのですが、
メーカーHPのサポートリストに無かったり、あったり。
HPに乗ってないマザーでも実際動いてたり。

マザー選びでも苦戦してます。。

書込番号:9737672

ナイスクチコミ!0


スレ主 candideさん
クチコミ投稿数:89件

2009/06/21 23:51(1年以上前)

あ、すみません。
マザーはBIOSしだいなんですね。
買ったとき対応BIOSが入ってればいいけど、、入ってなかったら;;;

書込番号:9737732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 23:05(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_aopen.html

本当にCPU強化目的なら半年くらい待ったほうが・・・
それよかリンク先のやつは見てびっくり。
自分がHD4850買ったのがなつかしい・・・・

書込番号:9747818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/24 00:27(1年以上前)

>OCはやってみたのですが・・・、玉が微妙なのか、マザーが微妙なのか
あがっても2.1GHz前後。

うちのE6400はP5B-E plusで3Gは回りましたよ、一瞬ですけど。
メモリ辺りがネックなんじゃ?

と思ったら965Gっすか。
オンボードグラフィックタイプはOC不向きみたいですからネー。
考えない方が良いかも。
ていうか、考えてないみたいですね。

>買ったとき対応BIOSが入ってればいいけど、、入ってなかったら;;;
PCショップの対面販売なら、購入するときに確認して、
もし駄目なら「オイ!話が違うじゃないか」で済むと思います。

心配なら通販を避けるのが吉。

書込番号:9748519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換したい

2009/06/20 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo T9600 BOX

スレ主 大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

カメラをHS300にして、DELLのInspiron640m(Core 2 Duo T7300)が、再生でスペック不足の為、駒を落とされますす。
メーカ推奨スペックは“Core 2 Duo T9550”以上ですので、“Core 2 Duo T9600”に換装したいと思いますが、何か問題があるでしょうか?

書込番号:9731425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/06/20 23:12(1年以上前)

換装出来ると思うことが問題かなw

書込番号:9731532

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/20 23:14(1年以上前)

BIOSがT9000シリーズに対応していることが確認できれば試してみても良いかと。
あとは、冷却が大丈夫がどうかくらいですかね。

わからないなら、しないほうが無難

書込番号:9731545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/06/20 23:25(1年以上前)

動かなかったりPCが壊れたりするリスクを自分が負う覚悟ができているなら、基本的な部分での問題はクリアできていると思いますので頑張ってください。

ちなみに、お使いのPCでT9600が動く可能性については十分なリサーチをしていて、「動く可能性がある」と判断しているのですよね?

書込番号:9731626

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/20 23:54(1年以上前)

 お使いのノートPC(Inspiron 640m)のチップセット( Mobile Intel945GM Express )に対応するCPUはFSB667Mhzです。対して、このT9600はFSB1066Mhzです。ですから使えません。
 下記を見比べてみてください。パワーアップはほぼ不可能ですので、新しいPCにするしか方法は無いようです。

Inspiron 640m
http://www.chubu-geo.org/whatsnew/200706/Ins640m0327.pdf

Mobile INTEL945GM Express Chipset
http://support.intel.co.jp/products/notebook/chipsets/945gm/945gm-overview.htm

INTEL Core2Duo比較
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=26548

書込番号:9731806

ナイスクチコミ!3


スレ主 大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/22 20:19(1年以上前)

多数の方に、早速大変有益な誤情報をお寄せ頂き有難うございました。

HS300にして4月に編集用にディスクトップPCをi7-940搭載機に買換えましたが、長期滞在先での使用に以前のSD1&HS100では何のストレスも感じて居ませんでしたが、未だ買って2年一寸、何とかパワーアップ出来ないかと、碌に勉強もしないで、無謀でした。
カメラもこれが最後か? フルHDディスプレイのメーカー推奨スペックを満足し、BDコンポドライブ搭載ノートを探して7月25日ごろまでには購入したいと思いますが、それともこの夏は我慢して、windows7が出てからの方が良いでしょうか? 何方かお勧めの物が有りましたらご紹介頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:9741309

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/22 22:28(1年以上前)

大宙外さん こんばんは
AVCHD取り込みと編集、ハイビジョンDVDやブルーレイへの書き出しはパナのニックのブルーレイレコーダー(BW830)でやっています。HDVまではPCでやりましたが、こちらのほうがカット編集して書き出すまだ簡単に出来るので便利です。おまけに日時は入りますし、題名入れなども簡単です。(フェードインやフェードアウトのようなことは出来ませんが)
 WINDOWS7ではAVCHDが標準でサポートされるので再生や編集アプリなども使いやすくなると思いますのでそれまで待つのも良いかも。

 長期滞在先とのことですが、高性能のCPUを積んだのはほとんど15.4型以上ですし、それ以下のサイズでは内部の発熱が心配です。(Vaioは64bitOSですので一部のソフトや周辺機器が使えないこともあります)
 T9600クラスのCPUが載った大手メーカー製はVAIO type A VGN-AW52JGB 位ですか
VAIO type A VGN-AW52JGB
http://kakaku.com/spec/K0000037283/

少し性能は落ちますが
NEC LaVie L LL750
http://kakaku.com/spec/K0000030170/
VAIO type F VGN-FW73JGB
http://kakaku.com/item/K0000037284/

書込番号:9742219

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/22 22:44(1年以上前)

 タイプミスしてましたので修正しておきます。

 パナのニック→パナソニック
 カット編集して書き出すまだ→カット編集して書き出すまで

 

書込番号:9742343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDを快適に再生できるPC構成

2009/06/22 00:27(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

はじめまして、今回初投稿となる、現在高校に通っている“何でも買いたい”です

 現在Panasonicのフルハイビジョンムービーを所有しており、撮影したムービーを付属のHDWriterで再生しているのですが、PCのスペックが低いため毎秒2コマ程度しか再生できません
そのためPCの大改造を計画しています
PCは性能が高い方が良いとは分かっているのですが、高性能を求めればどこまででも追求できてしまう(予算もあまりない)ので、フルハイビジョンムービーを滑らかに再生するのに必要最低限の性能で作ろうと考えています
 そこでパソコンを組み立てる際のパーツ(主にCPU)選びの参考にするために、皆さんのフルハイビジョン(AVCHD)の動画を再生しているPCのスペックを教えていただきたいのです
もしくは、こんな構成だとスムーズに再生できるんじゃない?というPCの構成例でも良いです
 安価に仕上げられるほど良いのですが、予算は最大で5〜7万円程度を予定しています
但しケース・HDD・モニタは今使っているものを流用するつもりなので、実質買うものは電源・マザーボード・メモリ・CPUくらい(予算が余ればHDDは増設)だと思っています
現在のPCは自作機でCPUはPentiumD 805です
 一応小学生の頃から自作はやっていますし、ネットでの情報収集もしているので、ある程度の知識はあるつもりです
上の文章を見ての通り、(本当はビデオスタジオ12プラスを使ったフルハイビジョン編集もしてみたいのですが、)目的はフルハイビジョンムービーの再生です

 高校生のためパソコンを使用できる時間が限られているということを考えると、なかなか返信ができないかもしれませんが、極力毎日1回は見るように心がけます
どうかご指導のほどよろしくお願いします

書込番号:9737980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/22 00:50(1年以上前)

こんばんわ。

今、どのようなマザーボードを使っているかわかりませんが、
PenDが載っていることからすると、
945以降のチップセットを搭載したマザーボードで運用していると推察します。
そして、恐らくオンボードグラフィック。

であれば、PCI Express対応のグラッフィックボードが利用できると思います。
HD再生支援機能付きのグラッフィックボードを追加してやることで、
ハイビジョン再生が可能になると思います。

新規に組むのが理想ではあるかも知れませんが、取り敢えずそちらを購入すれば、初期の目的は果たせると思います。

環境的にはむしろ、高性能なHDDを購入した方が幸せになれると思います。
OSをクリーンインストールする必要がありますが。

>予算は最大で5〜7万円程度

ネットで探すか、ショップでオーダーすれば、程々の性能のBTOを組むとことが可能だと思いますよ。
私的には、お近くのショップがお勧め。

書込番号:9738092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2009/06/22 02:08(1年以上前)

追加での書き込みになりますが、現在使用しているパソコンの構成は
ケース:5年ほど前に買った安物か?
電源 :3年ほど前に買った安物か?
M/B:P5LD2
    Chipset:945P
CPU:PentiumD 805(2.66GHz)
RAM:SAMUSNG PC2-4200(1GB*1)
HDD:SAMSUNG HD501J(500GB)
VGA:MSI NVIDA GeForce9400GT(PCI-Express *16)
LCD:I-O DATA LCD-MF221XBR

<大きい金太郎>さんが書かれたようにHD再生支援機能を搭載したビデオカードの購入も考えました
しかしHDWriterがその機能に対応しているのか?というのを疑問に思ったということ
動画を再生しているときのCPU使用率が常に100%であるということを考慮した上で、PCを一新しようと考えました
HDDは今1TBが7000円ほどで買えるので、近いうちに購入を考えています

書込番号:9738394

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/22 02:39(1年以上前)

GeForce9400なら再生支援が効くのでなんでもいいけど、MPC-HCあたりで。
AVCHDの詳しい規格は知らないからデフォルトで再生支援が効くか知らないけど
動画部分はH.264だからPowerDVDのコーディックとか使えばいけると思う。

ひたすら安く組むならintel系ならG31+E5200
AMD系なら780G+適当に
マザーとCPUとメモリーだけ買って後は流用すれば2万くらいでなんとか。
編集考慮ならQuad系で。

書込番号:9738469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/22 21:49(1年以上前)

こんばんは。
昨夜は、「フルハイビジョンムービーの再生」という処だけが目に止まり
適当に書き込んでしまいましたが、本日改めて調べ直してみると、
AVCHDというのが、SONYとパナソニックとで作り出した
特殊なフォーマットらしいという事がわかりました。

再生するだけなら、PS3が有れば良いらしい、ということはわかりました。
どうですか?一台。

PCで再生したいのであれば、CPU側からではなくHDWriter側から、
あるいは所有するカメラの側から検索を掛けるべきではないでしょうか?

公式ページから各バージョンの対応状況がわかります。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/index.html

HD Writer 2.5J for HDCを一例に取ると

フレームレート
CPU

2フレーム/s                    
PentiumIII 1.0 GHz〜Pentium4 HT 2.8GHz              

10フレーム/s
Pentium4 HT 3GHz〜Pentium4 D 2.88GHz
(Core2 Duo 1.66GHz以上)                     

30フレーム/s
Pentium D 3.0GHz以上                  

フル画面再生 30フレーム/s
Pentium D 3.2GHz以上(Core2 Duo 2.0GHz)

ということらしいですね。

ディスプレイについては

High Color(16bit)以上(32 bit以上を推奨)
デスクトップ領域1024×768以上(1280 × 1024 以上を推奨)
Windows Vista : DirectX 10 に対応したビデオカード
Windows XP/2000: DirectX 9.0c に対応したビデオカード
DirectDraw のオーバーレイに対応
PCI Express x16 対応を推奨

ということだそうで。
勉強なさって下さい。

書込番号:9741913

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この組み合わせで作る事が出来ますか?

2009/06/21 21:07(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 550 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:3件 花蓮檸檬の日々 

CPU:Phenom II X2 550 Black Edition BOX
マザーボード:GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0
メモリー:DDR3 1GB×3
グラフィックカード:Geforce9800GTX(現PCで使用中を載せかえる)
DVD-ROM:LG製のDVDマルチドライブ(現PCで使用中を載せかえる) 接続:SATA
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
電源:700W(現PCで使用中を載せかえる)
OS:windows vista Ultimate

この組み合わせで作る事が出来ますか?
意見などがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9736564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 花蓮檸檬の日々 

2009/06/21 21:08(1年以上前)

PCケースは"CM690"です。

よろしくお願いします。

書込番号:9736580

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/06/21 22:11(1年以上前)

あとは、組上げるだけでしょう。
何を聞きたいのか、わかりません。
組上げる自信がないなら、ショップブランドでBTOにして組上げてもらうか、自作キットを選択する。

書込番号:9737004

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/21 22:20(1年以上前)

これで動かないと言い切れる人はいないでしょう。
物理的には問題なく組めます。
組んだ後で何か問題が出るかどうかまでは知りません。

BIOSも初期出荷時から対応しているようですし、問題になりそうな点はないでしょう。

因みに1チャネル2枚になるとDDR3-1066相当で動作します。
一応、設定すれば動く可能性はありますが、オーバークロックに近い扱いになります。
3枚だとデュアルチャネル動作になるかどうか保証されません。
Ungangedモードなら大した違いはないので、マルチスレッド中心の利用なら関係ないでしょう。
それよりも動作クロックの低下の方が、好ましくないかも知れません。

書込番号:9737062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/22 11:38(1年以上前)

メモリー:DDR3 1GB×3
とありますが、

二枚差しの方が早いし、安定しますよ。
残りの一枚はオークションで売り払いましょう。

書込番号:9739340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 花蓮檸檬の日々 

2009/06/22 17:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:9740549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 周波数

2009/06/14 23:57(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:787件

現在、パソコン選びをしていますが、
パソコンにはド素人なので、ひとつひとつ問題を解決していきたいと思います。
目的はHD動画編集&SDカードへの書き戻しです。
メモリは多いほどいいということはわかっています。

現在、CPUについて知りたいことがあります。

価格.comで調べていたとき、CPUで悩んだわけですが、
周波数が高いほど能力が高いということですか?
もし そうであれば、CPUの種類とかは気にしないでとにかく周波数が高いのを選べばいいということですか?

皆さんにとっては常識かもしれませんが教えてください。

書込番号:9700618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/15 00:09(1年以上前)

 八木っちさん、こんにちは。

 クロック周波数が高ければ確かにそうですが、コア数等の要素もあるので一概には言えないところもあります。
 下記のHPの解説は分かりやすいと思いますので、一度読んでみて下さい。

「CPUの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm

書込番号:9700712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/15 00:10(1年以上前)

>周波数が高いほど能力が高いということですか?
同シリーズ内ではそうですね。

>もし そうであれば、CPUの種類とかは気にしないでとにかく
 周波数が高いのを選べばいいということですか?
難しいですね。一概に言えないところもあるので。
シリーズでのランクはAMD INTELで違いますが、
このサイトの シリーズから選ぶ というところの上から性能が上だと思っていいと思います。

書込番号:9700717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/15 00:13(1年以上前)

こんばんは、八木っちさん

>周波数が高いほど能力が高いということですか?

同一のCoreの場合はそうなりますね。

>もし そうであれば、CPUの種類とかは気にしないでとにかく周波数が高いのを選べばいいということですか?

いいえ、CPUの種類も考えましょう。
動画編集の場合はソフトウェアの仕様にもよりますが、i7やCore2Quadがいいですね。

書込番号:9700737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/15 00:30(1年以上前)

初歩の部分で悩んでいるように見受けられますので、
こういったサイトで拾い読みをするよりも、
書店に赴いて、それらしい雑誌を購入して、
一通り目を通すことをお勧めします。

まとまった知識が手に入れられると思いますヨ。

>メモリは多いほどいいということはわかっています。
コレもOSによって、無駄になったりもしますので。
(全くの無駄では無くても、知識がなければ活用できない)

書込番号:9700850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2009/06/15 02:01(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
カーディナルさんの教えてくれたサイトで勉強しました。
しかし、ひとつわからないことが。
Core 2 Duo E7500という「E」から始まるのと、
Core 2 Duo P8700という「P」から始まるのがありますが、
この「E」と「P」の違いは何ですか?

また、E7500と同等なのがP7500なのでしょうか?

書込番号:9701213

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/15 04:49(1年以上前)

Pの型番はノート用です。
一般的なマザーボードでは使えません。

書込番号:9701400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/06/15 20:46(1年以上前)

Pはノート用ですか。
ということは、http://kakaku.com/spec/K0000032075/ (液晶一体型)
は、ノートと分類されているということでしょうか?

書込番号:9704145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/15 21:39(1年以上前)

 八木っちさん、こんにちは。

 一体型の場合は実質的にノートに近い機種もありますから、そういったCPUを搭載しているのだと思います。

書込番号:9704534

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/15 21:40(1年以上前)

液晶一体型のPCは小型のものが多いので、ノート用の部品を流用することが多いです。
しかしノート用の部品は消費電力を抑えるために、性能も抑制されるのでデスクトップ用と比べるとコストパフォーマンスが悪いです。

書込番号:9704547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/15 22:23(1年以上前)

液晶一体型パソコンは、デスクトップ型では大袈裟だし(場所をとる等)、
ノート型では使い勝手が悪い(液晶が小さく、キーボードが狭いなど)、
というユーザーに向けたモデルだと理解します。

省スペース性を優先させる為に、ノート型の部品を流用したと考えれば良いと思います。

ノート型PCのパーツに、大きめの液晶モニタと、大きめのキーボードにマウスを取り付けた物、
(あるいは液晶モニタにノートPCのパーツを組み込んだ)
と理解すれば良いのではないでしょうか。

ただし、コレはノート型にも言えることですが、パーツの融通に乏しく、拡張性が低く、
スペックに不満を抱いたとき、一部のパーツだけを換えることが困難です。

ビデオ一体型TVをイメージすると、何となく想像が付くと思いますが、
もしもビデオのパーツが駄目になったら、ビデオデッキ部だけ買い換えることは、事実上不可能です。
(修理すれば使えるでしょうが、却って高く付いたり)

コレと同じようなことが起きると考えて、良いと思いますね。

書込番号:9704896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/15 22:40(1年以上前)

個人的にですが、液晶一体型パソコンを買うくらいなら、

ノートパソコンを購入して、家庭では大きめの液晶モニタを別購入して接続し、
外付けキーボード等を取り付けて使い勝手を高め、
必要な時は持ち歩ける用にした方が、良いように思います。

持ち歩く必要が無いなら、ミニタワータイプPC等にした方が
何かと融通が効いて良いと思います。

書込番号:9705018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/16 18:44(1年以上前)

このレスを見ていて気になることがあるのですがCPUのことについて知りたいのは理解できますが、知ってどうするのですか?メーカー製を買うのですか?自作するのですか?いまいち理解できません。ひとまずレスが伸びて回答者、閲覧者に迷惑なので最終目的をはっきりしてください。

書込番号:9708840

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/16 18:53(1年以上前)

プロセッサナンバーに付与されているアルファベットは、原則的にパワークラスを表しています。
つまりは、消費電力あるいは発熱のカテゴリ分けを表しています。

書込番号:9708896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2009/06/17 09:01(1年以上前)

intel&nvidiaさん
>CPUのことについて知りたいのは理解できますが、知ってどうするのですか?

とのことですが、
CPUについて理解すれば、
どれが一番、能力が高いのか、
つまり、目的であるパソコンでのHD編集に一番適したパソコンを探したいのです。
自作はしません。

そこで もうひとつ教えてほしいんですが、
NEC VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG http://kakaku.com/spec/00100220485/
富士通 FMV-DESKPOWER CE/D40  http://kakaku.com/spec/K0000032074/
この2つどっちがHD編集に適していますか?

書込番号:9712365

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/17 10:17(1年以上前)

>また、E7500と同等なのがP7500なのでしょうか?

プロセッサナンバーは、同一カテゴリ内でのIntelの考えている序列を表すので、別のカテゴリ、つまりパワークラスが違えば数字の比較は意味がありません。
また、数字もIntelの考えている序列なので、ユーザーの一般的な価値観と同一とは限りません。

書込番号:9712608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/17 17:35(1年以上前)

それはquadのNECのほうですね。メモリは後から増設すればいいかと

書込番号:9714169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sts98さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 趣味Log 

2009/06/17 20:51(1年以上前)

HDの動画編集ならNECとか富士通より、ショップブランドと言われるパソコンのほうが同じ性能でも安く買えますよ。
ドスパラ、パソコン工房、TWOTOPなどがあります。そのほかにもたくさんあります。
ですがサポートの面だとNECとかのほうが上かもしれません。

書込番号:9715160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2009/06/18 10:42(1年以上前)

なるほど。
Core 2 Quad 2.66GHz
Core 2 Duo 2.8GHz
この2つでは、
周波数だけ見るとCore 2 Duoの方がいいように感じますが、
Core 2 Quadはコアが4つだから周波数が低くても、能力が高いということですね。
すごく参考になりました。

VALUESTAR L スタンダードタイプ VL500/RG のほうは、
メモリ2Gなので・・・。 増設とか素人には難しそうですし。
あと、ファンが静かなのがいいのでこの機種はダメそうですね。

ファンが静かなのというと、液晶一体型かノートですよね?
現在、4年前のデスクップとノートを保有していますが、
低スペックのため、デスクトップは動画編集するとファンがすごい音を立ててうるさいです。
リビングに置いてあり、家族からテレビが聞こえないとクレームの嵐です。
ノートのほうは、さらに低スペックですが、処理中もファンは静かに動いています。
これは、寝室に置いてあるのですが、
寝る前に編集動画を保存します。
6時間程度かかるのですが、その間ファンの音はまったく気になりません。

なので、デスクトップはうるさいイメージ。
ノート(液晶一体)は静かなイメージです。
ずばりその通りでしょうか?

書込番号:9718134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/18 16:53(1年以上前)

そういうことはないですね。ノートや液晶一体が必ずしも静かでないということはないです。かといってデスクトップが必ずしもうるさいわけではないです

書込番号:9719340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/18 21:57(1年以上前)

4年前くらいのは、恐らくPentium4が載っていて、
これは爆熱CPUの王様です(PentiumDという帝王もいますが)。
ファンをガンガン回して冷却し続けていました。

この時期のデスクトップ機は酷くうるさくて、
毛嫌いする方は大勢いらっしゃると思います。

ただ、副次効果的にか、冷却システムへの注目が集まって
全体にレベルが向上したとも考えられます。
結果的に、静かなPCが増えてきたと思われます。

それはともかく、ご自身のお持ちのPCにどのようなCPUが搭載されていて
それがどのような性能なものなのかは、ネット上からも
随分情報が集められると思います。

ただ「教えてくれ」と言うのは、この掲示板では随分嫌われますので、
まずは、身の回りのものがどんなものなのか?ということを知ることから
前向きに、自主努力をされることをお勧めします。

先にも書きましたが、PCの解説書の様なものを読んで、
基本的な知識を身につけて下さい。

PCはCPUだけで出来ているわけではなく、他にもいろんなファクターがあり
全てを逐一教える訳にはいかないし、その間には
「いい加減にしろ!」
と、ひどく叱責する方も現れてくると思いますので。

書込番号:9720822

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

性能

2009/06/13 14:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

このCPUとPentium Dual-Core E5400とどちらが性能が上ですか?

書込番号:9692716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/13 14:43(1年以上前)

 性能と言っても何の性能なのか解りませんが、この手の話はネットで検索すると直ぐに
回答が見つかりますよ。

書込番号:9692757

ナイスクチコミ!1


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/13 14:50(1年以上前)

すいません。くらべるのはネットを見ることと動画、GTAなどのゲームができるか。
最後の質問はグラボを積んで。もしよければURLも書いてください。

書込番号:9692780

ナイスクチコミ!2


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/13 15:06(1年以上前)

用途を考えるとどちらでも良いと思います
マザボの話には触れてないので、そこは省略します

問題はCPUよりグラボでは?

>もしよければURLも書いてください。
その前に、少しはご自分で調べたのでしょうか?
「すぐ見つかるから調べましょう」と言う助言に対して、いきなりそれでは少々失礼なのでは?
自分なりに調べた結果分からないのであれば、その事を書いた上で質問しましょう

書込番号:9692835

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/13 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。ググるのは当たり前ですからしてから質問します。ただ同じような答えだけでなくいろんな人の意見を参考としているので…またよろしくです。

書込番号:9693012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/13 21:04(1年以上前)

 koki7さん、こんにちは。

「CPU指標チェッカ 2009 Q2」
 http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

 CPUの性能比較については、上記のHPを使われると良いでしょう。

書込番号:9694124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/14 07:23(1年以上前)

>CPU指標チェッカ 2009 Q2

HTの帯域だが32bitx2は仕様上の最大幅で実際のPhenomやAthonは16bitx2だろ。
このサイトの人が判ってないのか、ただの仕様上の話だけしてるの
かしらんが...だったら意味のない計算方法ですな。

どっちにしろ、どうでもいい比較ですがね。

書込番号:9696078

ナイスクチコミ!0


tenisuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/16 07:25(1年以上前)

ちょっとググれば…
基本的にはPentium Dual-Core系はCore2DuoのFSBとキャッシュが減ったものです。IntelのCPUはキャッシュをたくさんつむことによって高速化を実現しているので、キャッシュの少ないPentium Dual-Core系は性能はあまりよくありません。どうしてもIntelがいいけど資金がCPUにかけられない場合にしかお勧めできません。
それに比べてAMDはキャッシュを効率的に使う技術でキャッシュの量が少なくても高速化を実現しています。あとこのCPUは上位モデルのコアを減らしたものですから意外に性能はいいです。
気分的にこの価格帯を狙いたいのならAMDのほうがいいと思います。

書込番号:9706561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 18:40(1年以上前)

>それに比べてAMDはキャッシュを効率的に使う技術でキャッシュの量が少なくても高速化を実現しています。

確かにL2だけで見るAMDは少なめだが、逆にL1キャッシュをIntelの2倍積んでるしプリデコードビットの分も考慮する必要がある。
少なくても高速化を実現してるというのはあくまでキャッシュを部分的に見た話だな。

あくまでL2キャッシュが少なくても高速化を実現しているというべきだね。
それにAMDのキャッシュが少ないことによるもっさり感は感じますね、実際にこれの4コア版を使った感じからするとね。

書込番号:9708824

ナイスクチコミ!1


tenisuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 22:27(1年以上前)

まず用途が書かれていない時点で質問が成り立っていない。
さらにPentiumとAthlon X2のつくりが全く違うことを知っているような質問文でないことからちゃんと自分で調べていなさそう。
詳しいことを書いても理解してくれなさそう。
以上を理由にせめて価格.comに乗っているキャッシュのスペックだけでも書こうと思い、キャッシュのみ比較しました。
結果的に安っぽいPentiumを買うならこっちのほうがいいと思います。あるいはもうちょっと出してcore2duo系を買うか…

書込番号:9721073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/18 22:47(1年以上前)

AMD vs Intrelは神学論争に近いので、恐らく荒れるだけでしょう。
ことに、中途半端なスペックなモデルは尚更。

両方持っているような奇特な方の比較があれば、
納得がいくかも知れませんけど。

しかし、大雑把に言えば、同じような値段なら
AMDの方が性能が上だと思います。

何故か?
そうでないと売れないから。

時期にもよるだろうけど、あながち間違いではないと思う。

書込番号:9721215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/18 22:55(1年以上前)

ア、微妙に値段が違うのね。
同じ値段のもので比較するのが吉かと思いますヨ。

AMDはコスパが命。

書込番号:9721269

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件 Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOXの満足度5

2009/06/20 10:42(1年以上前)

結果7750を買いました。使ってみると前のPEN4よりかサクサク動きます。GTASAも9600GTを積んで余裕でした。みなさんありがとうございました。Intelは次回使ってみようと思います。

書込番号:9728264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/06/22 14:18(1年以上前)

AMDはL1キャッシュにヒットしている時、高速に処理するアーキテクチャなんですね。

昔からL1⇔L2帯域はIntelより劣っていたし、単に容量の問題だけではないでしょうね。

別にAMDがL2を軽視している訳じゃないだろうけど、コア部分に力を入れすぎてキャッシュ周りまで高速化をすると問題がありそうだね。

以上大原氏の意見。

http://ascii.jp/elem/000/000/428/428951/

書込番号:9739908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング