CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4654スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4654

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

D0購入するにあたり

2009/05/19 16:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

もうそろそろD0が出回ってレポも上がってきてるので
購入しようかと思ってるんですが、
ネットでロット番号指定で買えるショップってありますか?

ちょっとググってみたんですがなかなかヒットしません。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:9569592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/19 17:25(1年以上前)

>ネットでロット番号指定で買えるショップってありますか?
まず無いと思います。
店頭で聞いてる客をたまに見かけるけど、営業妨害ですねアレはw

今ショップで出回ってるのは49週か50週目のロットかな〜
ま〜オークションでロットが記載されてるの落とす手もあります。

書込番号:9569697

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/19 18:49(1年以上前)

CPUの個体差により
(発売の初期ロット3844Aの殆どがいい石が多かったのですが)
いい石、悪い石を気にしなければ
今出回ってるのは3849Aか3850Aだと思います

書込番号:9570022

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 18:54(1年以上前)

ロットがどうのこうの言ってますが、意味あるの?
何をもってロットが変わるのか、つまりロットが何を区別するものなのか判明しているの?

書込番号:9570055

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 19:07(1年以上前)

意味不明なのが何々産が良いとかいうやつ。
マレー産が良いだとかなんとか。

マレーシアだとかフィリピンだとか人件費が安い地域なんかじゃ、大した作業はやらんしょ。

めんどくさいことをさせる為に人件費の安いところに工場を建てる。
しかし、したとしても検査してグレードを選別するくらい。
良いものしかマレーシアの工場には運び込まれないのか。
そんなんじゃ選別する意味が無いでしょ。

書込番号:9570123

ナイスクチコミ!3


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 19:10(1年以上前)

ここできますよ、電話で確認できます
http://www.parts-do.co.jp/

書込番号:9570143

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 19:34(1年以上前)

第何週って、何を意味しているの?
CPUは、作るのに何週間もかかるのに。
どこかの工程を通過した時の週なんだろうけど。
これも、どこかマレーシアとかで検査した週ということになるんじゃないかと思う。
ということは、1週間ずっと良い製品とか悪い製品が検査ラインを流れるのかな。

書込番号:9570233

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 20:07(1年以上前)

例えば私の持っている3844A806ですが

最初の3というのは製造国を意味しますコスタリカが3です
次の8は西暦の末尾でこれは2008年製造の為8となります
次の2桁は44ですがこれが第何週で作られたかということで44週ものと言われます
周の始まりは年始の日曜日から数えるので今年で言えば1月4日〜1月10日までが第1週となります
ということで44週は11月1日〜11月7日の間に作られたCPUということです

出荷時期や製造工場によって耐性が若干ですが変わる傾向にあります
特に初期ロットはOC耐性が優れていると言われていますが私の経験からもこれは事実だと思います

間違ってたらごめんなさい

書込番号:9570374

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/19 20:19(1年以上前)

ロット番号って、マーキングの第5行の FPOのことですか?
ロット番号指定というけど、手元にリストがあるのでしょうか?
ロット番号と○△×の対応表。あれば私も知りたい。

書込番号:9570451

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 20:38(1年以上前)

正式な表等は無いですよ、ロットナンバーは箱とCPUに書いてます

表が無いから皆各所でロットと耐性を報告し合ってそれぞれ把握してます

ただの自慢ではなくOCの結果を報告するのはそういうことです

報告する時は設定を煮詰めてCPUにMAXの負荷をかけてテストをクリアできた設定を報告します

高クロックでの起動だけや大した負荷もかけずに報告する人はただの自己満足でだれにもメリットがないものとなります

負荷テストにはTXやPrime等が主流です

まぁ今回はわからなかったからでしょうがたまにスレ主さんのようにFFベンチや3DMarkやスーパーπなどを負荷テストとして報告する人がいますがこれは絶対安定では無くその程度の負荷なら耐えられるというだけになります

以上を踏まえてロット耐性判別の為に報告し合っているものだと私は思っています

書込番号:9570576

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 20:39(1年以上前)

すいません、スレ主さんは関係ないですね、他スレと混同しました主さんすいません^^;

書込番号:9570581

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 20:42(1年以上前)

Intelは、全社で月に何万枚というウェハを消費してCPUを製造しています。
それを前工程とします。
アメリカを中心にあまり人件費の安くない地域に前工程工場があります。

それを世界数箇所の後工程工場に運び、検査します。
後工程工場は、どれも人件費の安い地域です。
1箇所で月に数千枚。
ウェハ1枚から何100個というCPUが生産されます。
月に数十万個。
1月が4週だから、週に10万個。
製品ブランドとグレードで選別しても、個別のグレードの製品は週に1万個くらいにはなる。
物凄く粗く計算して。

その1万個が平均値よりも良いとか悪いとか言えるのかどうか。
そして、それが言える可能性が成り立つ背景を考える。
それが言える場合はかなり限定されてしまい、確率的に怪しいと思う。

個人で統計をとったとしても、個人で作業できる検証個数では週1万個の傾向を論じるには少なすぎて統計学的に意味がある結果とは言いがたい。

書込番号:9570599

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:01(1年以上前)

まぁ仰るとおり必ずしもロットによる違いが明確にあるかと言われれば膨大な数のごく一部になるので全体での統計的には大した根拠がないと言われてもしかたないと思いますよ

私の狭い世界の中で実際にロット別に色々煮詰めると違いがあるという現実がロットの情報を欲する根源となっているだけです
統計論で言ってもきこりさんの言う通り私の検証や実績が正しいなんて言えませんね

ただ63億人の中で出会った私ときこりさんですので信じてみるのも面白いかもしれませんよ、この世に性をうけて出会う確立も統計的には奇跡的で現実的にありえてますから

書込番号:9570713

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/19 21:04(1年以上前)

買った品物だから、一度はロット番号を見ておくのが
いいでしょうね。
不幸にして不良が流出したときはロットID指定で
回収がかかるから。
ユーザにとっての意味はそれだけだと思います。
特定ロットが良く回るなんてのは、売り側と特定ユーザが
つるんだ演出っぽい。

書込番号:9570738

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/19 21:10(1年以上前)

へぇ?そういうのあるんだね

Q8200を最近5月GWキャンベーンで安く買ったのですが
L837B803
02/19/09
Made in Malaysia

L=マレーシア
8=2008年
37=37週
B=???
803=番号
2009/02/19にパッケージしましたという意味かな?

本当に興味深いですね

書込番号:9570782

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 21:16(1年以上前)

箱にある生産国とCPUにある刻印とが一致しない場合もあります。

別の国に移送してから箱詰め?
その国にも箱詰め設備があるのに?

書込番号:9570805

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:18(1年以上前)

マレーシアはQになってますね
ちょっと最初の国のところに関しては間違っているかもしれないのでわかる方いたら補足していただけると幸いです

書込番号:9570825

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/05/19 21:30(1年以上前)

Mr.Gamerさんこんばんは

今気になってパッケージ通りに
書き込みしました

マレーシアはQなんですかぁ
興味深くなりました
Lの意味が気になります

書込番号:9570923

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:43(1年以上前)

私も周以外はそんなに気にしてなかったのでちょっと調べてみますね

書込番号:9571005

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 21:47(1年以上前)

Lもマレーシア見たいですね、国が同じでも工場の地域によって違うのかな
ttp://www.nippon.to/bbs/article/c/celeron/26/cardvm/index.html

書込番号:9571037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 22:16(1年以上前)

Intelの半導体製造工場はアメリカ以外だと、イスラエルとアイルランドぐらいじゃないの?

書込番号:9571281

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OC

2009/05/17 20:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom X3 8450e BOX

スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

このCPU、OCどこら辺までできますか?3,0GHzぐらいまでできますか?

書込番号:9559715

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/17 20:57(1年以上前)

OC出来なくなるとこまでなら出来るんじゃない?

書込番号:9559780

ナイスクチコミ!4


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/17 22:07(1年以上前)

というか自分で試めしてみたら?

書込番号:9560395

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/17 22:43(1年以上前)

多分ACCを使っても無理でしょう。
良くて2.8GHz辺りで限界だと思います。

書込番号:9560713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/18 21:50(1年以上前)

分かりました。ありがとうございます。今athlon7750とこれでどちらを買うか悩んでいるので、そうですかできませんか。。。あとこれかAthon7750BEかどっちがいいですか?

書込番号:9565575

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 21:55(1年以上前)

OCがしたいのならBE。
自分が地球に優しい人間だと思っているのならこれ。

書込番号:9565613

ナイスクチコミ!1


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/20 22:29(1年以上前)

そうですか。結局Athlon7750を買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:9576642

ナイスクチコミ!0


スレ主 koki7さん
クチコミ投稿数:220件

2009/05/20 22:32(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9576669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

予算の都合で出来るだけ安く。

2009/05/06 11:10(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:16件

以前別の場所で構成を見てもらったものなのですが、予算が少なくなってしまい
1から構成を考え直しました。
ちょっとだけ静穏と長く使えるのを意識しつつ
コストパフォーマンス重視?でパーツを選択してみたのですが少しマザボが心配です。
使用目的としてはGunzという3Dゲームとたまにエンコードするくらいです。
以下構成

CPU:PhenomII X3 720 BlackEdition
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 
マザボ:KA780G-M
HDD:ST3500418AS (CFD BOX)
電源:CMPSU-520HXJP
DVD:DVR-216DBK
VGA:H467QS512P
ケース:P180B
OS:WindowsXP Home Edition SP3 OEM  + Floppy Disk Drive

大体9万円以下には抑えてみました。
ケース以外は同じお店で買おうと思っております。
このCPUを選択して勝手なんですが
インテルと比べるとAMDはマザボが安いせいか、何故か気持ち不安なってしまいます(笑)
自作初めてなので何かアドバイス貰えたら嬉しいです。

書込番号:9500261

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/06 12:04(1年以上前)

俺ならE8400で組むかな。
マザーはG31がコストパフォーマンスはいいですね。
電源はプラグインである必要はないかと。
その分高くなるので、Corsairの550Wでいいと思います。
VGAも最近出たHD4770はかなりコストパフォーマンスいいなと思います。

書込番号:9500487

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/06 12:10(1年以上前)

別にIntelにも激安のマザーボードはあるので問題はないでしょう。

書込番号:9500521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:33(1年以上前)

Corsairにこだわるなら今のままが一番良いと思いますが、その構成でしたら400Wあれば十分ですから、今後増設予定が無ければランクを下げても良いかと。

LIBERTY ECO ELT400AWT-ECO
http://kakaku.com/item/05903011192/

PRO82+ EPR425AWT
http://kakaku.com/item/05903011031/


容量の割りに少し高いですが品質のいいPRO82+ EPR425AWTがお勧めです。
コストパフォーマンス重視でも電源にだけはいいものを使った方が良いので。

マザーに関してはMicroATXですから、普通の金額だと思いますよ。

書込番号:9500608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:44(1年以上前)

書き忘れました^^;

抑えた金額でCPUをCore2Quad Q8200に変えるのも手かと。
クアッドですし、コア単体でもPhenomII X3 720よりも若干早いはずなので。
エンコードをあまり行わないのであればCore2DuoE8400で良いと思いますよ。

書込番号:9500660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 12:49(1年以上前)

まず初めにゆーdさんいつもありがとうございます^^
>>俺ならE8400で組むかな。

E8400も考えましたが、やはり3コアと値段に魅かれてしまいました。

>>電源はプラグインである必要はないかと。
その分高くなるので、Corsairの550Wでいいと思います。

Corsairのケーブルは硬いとよくレビューで見かけて、それといらない
ケーブルをスッキリさせてみたいと思ったのでこちらにしてみたんですが、
あまりあまりこういう心配はしなくてもスッキリまとめられるでしょうか??

>>VGAも最近出たHD4770はかなりコストパフォーマンスいいなと思います。

4770ですね!こちら出たばかりということで不具合など心配で手を出すのが怖いですね。
ただ、9800GTより安くてちょっと性能が良いかもしれないというのは魅力ですね。

uPD70116さん返信ありがとうございます。
>>別にIntelにも激安のマザーボードはあるので問題はないでしょう。

そうですかー。
ちょっと安心しました。
ちなみに低価格のマザボって一体何が削られて安くなってるんでしょうか?

書込番号:9500683

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/05/06 15:27(1年以上前)

例えばG45M-FIDRと比べればわかると思いますが、そのマザボについては特に安い、
というわけでもないので品質面で気にする必要はないと思います。
MSIは宣伝面が下手なので今一影が薄いですが、究極OCとかでなく普通に使う分には
製品そのものは丈夫という印象なので良いと思いますよ。
ただ個人的にはグラボを挿すことが前提なら、例えばM3N78-EMのような
NVIDIA系チップセットの方が総合的にお勧めですが。

あとその構成なら何故ケースはP180Bなんですかね?
個人的にはMini P180の方がいろんな面で良いように思いますが。

書込番号:9501423

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/06 17:39(1年以上前)

PhenomII X3 720買うなら俺は普通にE8400買いますね。
エンコの頻度が多いようならQ8200もいいですね。
買うならPhenom II X4 955買いたいですね。

電源は他の方もP180系でCorsairの電源使えてますから問題ないんじゃないかなー
それと本当にコスト重視でいくなら、電源はKRPW-J500Wにするのもありかもですね。
EnhanceのOEMでオール日本コンデンサ105℃品ですから質の方は問題ないでしょう。

VGAは最近出たとかは関係ないですよ。
能力もHD 4850並だそうですのでかなりのものかと。
消費電力も70Wほどらしいですし。

ケースは拡張性含め、置けるんならP180でいいと思います。

書込番号:9502121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 18:24(1年以上前)

intelの方が多いのでAMD派から背中を押しに来ましたw
自分が欲しいものを買うのが一番ですよ。(今回は720BE?)
ただ、intelユーザーは多いですからintelを選べば何かのときにアドバイス
もらえる数が多いのはメリットですね。

当方もMSI使ってます。KA780G-Mではないですが、メインにK9A2CF、サブに
K9AG Neo。ちょっと古いですがトラブルなしで働いてくれてます。
扱いやすさはAMDもintelも変わらないと思いますよ。

書込番号:9502353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/05/06 20:20(1年以上前)

Gunzの動作環境見ましたけど、推奨がPentium3 800MHz GeForce4MX以上なので、
780Gのオンボードグラフィックでも動きそうです。intelならGeforce9300や9400のマザーで

安くしたいならとりあえずグラボ無しで組んでみて、ダメだったら後から追加でいいかと

書込番号:9502963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 22:21(1年以上前)

皆様の意見を参考に構成を少し変更してみました。
ATXだと思っていたマザボが実はMicroATXだったとは^^;


CPU:PhenomII X3 720 BlackEdition → E8400
マザボ:KA780G-M → P45Neo-F
VGA:H467QS512P → ATI4770 たぶん一番安いメーカー品
電源:CMPSU-520HXJP → CMPSU-550VXJP

エンコードは本当にたまにしかやらないのでE8400にしてみました。
マザボは安価で安定?するらしいのでこれにしてみました。
電源のほうなのですが5年保証で長く使おうと思っているので
Corsairでと思っています。
容量なのですが何かあったときのために550Wを選んでみました。
ケースに関しましてはこれがいいから!っという自分勝手な意見です。
一番長く使いそうなパーツなので自分の中で納得するものを選んでみたつもりです。何故GFじゃないのかもほとんど同じ理由ですね。ATIを使ってみたいからです。

書込番号:9503893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/07 06:19(1年以上前)

E8400とPhenomIIx3 720BE両方使ってるけど、リネージュ2というMMORPGをする限りはPhenomIIが有利かな?

グラボはそれぞれHD4770とHD4850という違いはあるけど、この二つはほぼ同じ性能なんで総合的にPhenomII有利と判断している。いずれのCPUも定格で使っているが、軽いOCの上げ幅は両者とも似た傾向。2割程度は軽く上げられる。

エンコードはやることが無いのでよくわかりません。

書込番号:9505570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/07 10:13(1年以上前)

すでにE8400はコア単位でも処理性能はphenomIIに抜かれてますし
値段考えても選択からは外すべきです。

LGA775自体もう終息は決まってますので、後がありませんし
FSB使うintel系はI/Oがボトルネック持ってるので
裏でアクティブなアプリ動かしながら表で何かやらせると
動作が一瞬止まる事が多いです。

マザボが安いのはチップセットそのものの値段も違うからです
intelチップセットはAMDに比べえらく高いのでそのままマザー代に響きます。

マザーはFOXCONN A7DA-S、jetway HA-07シリーズなんかが定番です
AMDプラットフォームではASUSやGIGAは力入れてないようで評判は芳しくありません。

書込番号:9506029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/19 09:42(1年以上前)

追記、マザボが安いのはAMDは4層基板が基本で高級品が6層
intelの場合6層が基本必須で高級品が8層なのでこの辺でもコストがかかります。

総合性能的に720BE≒E8500ですのでE8400では少し格下になります
それに720BEと同じ値段じゃE7系しか買えませんよ?

一年前ならE8400はベストだったんですがPhenomIIで状況は変わりました
720BEのコストパフォーマンスの良さが異常だけですが。

書込番号:9568156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/05/19 15:46(1年以上前)

E8400 or PhenomIIx3 720BE 好きな方を買えばいいと思いますよ。

E8400とPhenomIIx3 720BE両方使ってますが、3D_MMOだとそんなに差はないです。
重たい処理のときは、 720BEの方が落ち込みが緩やかな気がします。
E8400とQ9550使ってる自作仲間も、Q9550の方がラグ発生しにくいと言っていたので、
クアッド(トリプル)コアの特徴かもしれません。そして、Q8200は、ネットゲー用途だと、
動作周波数も低くキャッシュも少ないので、これらより劣ってしまいます。

あと、Core2系は32Bitでないと性能でないので、Windows7(複数コアへの最適化)や64Bit環境へ
の移行をするつもりならば、PhenomIIx3 720BEの方はより性能UPがはかれます。
また、720BEは運良く4コア化できれば、Q9550と同等の性能が得られるので、そういった意味でも
おもしろいCPUと思います。
とはいいつつも、E8400もOC前提なら、コスパいいCPUなので、欲しい方を買うのがいいと思います。

書込番号:9569368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 23:55(1年以上前)

すいません。
自分のことばっかり考えてしまいこちらに報告が遅れてしまいましたorz
申し訳ないです・・・よく考えてみましたところやっぱりこちらのCPUにしました。
そこで
前選択していたマザボKA780G-Mなんですが・・・
公式サイトにマザーボードに付いているスイッチが押したら戻らなくなる可能性が
あると書かれていたので、少し心配になり選択からはずしました。

構成:ワンズ

CPU:PhenomII X3 720 Black Edition(トリプルCore/2.8GHz/L2 512K x 3/L3 6M/TDP95W) HDZ720WFGIBOX
1個 14,330円

メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
1個 3,040円

マザー:GA-MA780G-UD3H
1個 10,280円

DVD:DVR-216DBK
1個 3,740円

VGA:H467QS512P
1個 8,940円

OS:WindowsXP Home Edition SP3 OEM  + Floppy Disk Drive セット アイボリー/黒/シルバーのいずれかをご指定下さい(メーカーは選べません)
1個 11,470円

電源:CMPSU-450VXJP
1個 8,650円

HDD:ST3500418AS (CFD BOX)
1個 5,350円


ケースのみ別店舗

ケース:p180B 14780円

これが現在の構成で、実際に組上げました。
おそらくツッコミどころ満載だと思いますが。許してくださいorz
CPUはOCせず定格で使っております。
マザボは、1つの店舗で購入しようと思い探してみたのですが、
あまり評判がよくないjetwayの製品しかなかったので
結局よくわからずギガバイトを買ってしまった由です。
中々安定はしていますので満足はしています。
メモリは4Gにしたかったんですが・・・
ネット環境を構築するためのお金に消えました;;
OSに関しましては今はXPで十分で
新しいOSの発売もあるようですしこれでいかなと思いました。
ちょっと電源の容量が自分的に心配だったのですが、
安定しております。

作っている時中々豪快に取り付けなど行っていて、
動くかどうか心配でしたが。まったくもって安定して動作しております。
結構丈夫なんですねw


皆さんのレビューとても参考になりました!
また何か解決できないことがありましたら、どうかよろしくお願いしますorz

書込番号:9572178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!

2009/05/17 20:58(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 940 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:15件

今、M3A78-EMH HDMIでAthlon 64 X2 5600+を取り付けているのですが、Phenom II X4 940 Black Edition BOXは取り付け可能でしょうか? それともマザボ交換しないとダメなのですかね?

書込番号:9559788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/17 21:14(1年以上前)


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 21:44(1年以上前)

BIOSを更新できれば互換性があるのでAM2ならとりつけ可能です.


書込番号:9560146

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/17 22:46(1年以上前)

取り付け可能かどうかなら、確実に可能です。
それこそAM2ソケットならどれでも取り付け可能です。

問題なく動くかどうかはBIOSの対応次第ですが、この世代なら対応しているでしょう。

書込番号:9560744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/17 22:53(1年以上前)

↑のASUSの公式リストにはPhenom II X4 940 Black Editionは載ってないみたいだけど?

出来るんだ。ふーん。

書込番号:9560810

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/18 01:35(1年以上前)

仮にBIOSは対応したとしても、電源周りが弱いのでTDP130Wのこれは無理でしたね。

もしかしたらTDP95W以下のPhenom IIやAthlon IIには対応するかも知れません。
という期待を持ちつつCPUを待つか、マザーボードを買い換えるかのどちらかになりそうです。

書込番号:9561866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/18 20:23(1年以上前)

 とりあえずは動作しない?可能性が高いと言う事ですかね・・・。しばらく様子を見て考えますね、残念!有難うございました!

書込番号:9565001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動作クロックの表示について

2009/05/13 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7400 BOX

スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

E7400を3.2GHzで使用しています。PCViewで動作クロックを確認すると「3214 MHz」と表示されますが、CPU-Zでは「1836Mhz」、Vistaのシステム情報には「2.79GHz」と表示されています。この違いは何なのでしょうか?

※BIOSでは3.2GHzと表示されています。

マザー:ASUS P5KPL-CM
OS:Vista Home Basic

書込番号:9539647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/13 23:48(1年以上前)

CPUーZの表示を見る時は、FSBと倍率も見る。
負荷をかけて倍率が変化するかも見る。
多分C1Eが効いてる。

Vistaのシステム情報は、定格を表示してるだけだと思う。
クロック計測してなさそうだし。

書込番号:9539689

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/13 23:54(1年以上前)

以前、Celeronでオーバークロックしていた際はVistaのシステム情報にオーバークロックした数値が表示されていたのですが…

書込番号:9539724

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/13 23:59(1年以上前)

3214 MHzはその時の実クロック。
1836MHzもその時の実クロック。
2.79GHzは定格クロック。


>以前、Celeronでオーバークロックしていた際はVistaのシステム情報にオーバークロックした数値が表示されていたのですが…

Celeronも100種類くらいはあるから、それだけじゃなんとも言えない。

書込番号:9539759

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/14 00:02(1年以上前)

Celeron 430です。

書込番号:9539779

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/14 00:32(1年以上前)

CPU-Zなどは、CPUの新製品が発売される直前にその都度バージョンアップされる。
その為のソフトウェアですから。

しかしWindowsは、CPUが発売になったからといってそんなことはしない。
なので、Windows自身が知らないCPUは存在して当然。
その場合、知っているCPUの中から似ている名前のCPUを表示する。
そして、知らないCPUの定格クロックを知る術は無いから、実クロックを表示する。

過去に以下の笑い話があります。
オウム真理教がパソコン屋をやっていました。
その頃はPentium IIIの時代だったのですが、その頃のWindowsはPentium IIIの情報を持っていません。
なので、知っている中から似たCPUとしてPentium IIを表示します。
で、テレビのワイドショウでオウム真理教が販売したパソコンの画面を映し、Pentium IIをPentium IIIとして売る詐欺を働いているとして糾弾していました。

書込番号:9539977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/14 01:30(1年以上前)

雑談。

E7400はさすがにFSB333MHzでは動かないんですね〜
なのでC1E類がかかって6倍になると1.8GHzくらいと(OCでFSB333MHzで動いたとあるCPUだと2GHzになりますね)


正直、提示画像のどこにもおかしいとこはないです。
逆にこれだけ提示があるおかげで正常なのが判るくらいです。

書込番号:9540250

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/14 15:59(1年以上前)

問題なかったのですね。
私の知識不足でした。

書込番号:9542135

ナイスクチコミ!0


TAVTAVさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E7400 BOXの満足度5

2009/05/18 19:51(1年以上前)

私もE7400をつかっています。
OCで3.5GHzでつかっていますので少し値は違いますが
CORE:1998MHz(定常) /3496.7MHz(CPU高負荷時)
Multiplier:x6(定常) /x10.5(CPU高負荷時)
BUS:333MHz
FSB:1332MHz
となります。最近のCPUとマザーボードは賢くて、C1Eモードがあり、
CPUが何もしないときはクロックを自動的に落として消費電力を落としています。
ASUSやGIGABYTE等のマザーの場合はC1EモードをBIOSメニューでCPU Enhanced Halt
CPU EIST FunctionをOFFでき、そうすると常に速いクロックで動きます。
でもOFFにしてもベンチ等の重い負荷の値は高クロックになるので変化しないので
デフォルトでONでつかった方がよさそうです。

ちなみに、私のところではCORE/メモリ電圧を標準+0.1Vで3.5GHzで常用できています。
このくらいの電圧なら発熱は気になりません。(モニタでは1.22V→1.30V)
OCするとメモリのクロックも定格をオーバーしすぎない倍率に変更する必要があります。
もともとは2.8GHz(BUS:266MHz)のとき266x3=798Mhzでした。3.5GHzの場合
BUS:333MHzx2.5=833MHzで少しオーバーしますが800MHzのメモリが動作しています。

書込番号:9564826

ナイスクチコミ!0


スレ主 e231e233さん
クチコミ投稿数:58件 Core 2 Duo E7400 BOXのオーナーCore 2 Duo E7400 BOXの満足度4

2009/05/18 20:03(1年以上前)

TAVTAVさん、こんばんは。
CPUに負荷がかかっていないときはクロックを自動的に落としているのですね。低電力状態になるので、結構良い機能ですね。私の知識不足でした。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
また機会がありましたら、その際もよろしくお願いします。

書込番号:9564884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラーで問題ない?

2009/05/17 11:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon X2 Dual-Core 7850 Black Edition SocketAM2+ BOX

クチコミ投稿数:34件

自作初心者です。

数ヶ月前にIntel Core2Duo E7200(TDP 65W)で組みまして
OCしない場合はリテールクーラーで十分と聞いたのですが
今回Athlonで組むにあたり、E7200よりTDPが高めなので気になってます。
候補はX2 7850か、X2 6000+を考えています。
OCはしません。

この製品のようにTDPが高い製品でもリテールクーラーで十分ですか?

書込番号:9556725

ナイスクチコミ!1


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/17 11:45(1年以上前)

単純に考えて、能力不足なクーラーを付属として付けると思う?

書込番号:9556897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 12:01(1年以上前)

それもそうですね
定格での使用であっぷあっぷなリテールクーラーは困るw

使用してみて、温度が気になったらCPUクーラーの購入考えます
ありがとうございました。

書込番号:9556988

ナイスクチコミ!1


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 12:27(1年以上前)

AMDとIntelのTDP表記は違うみたいですが、
TDP95WのX2の発熱は65WのE6850と大差ないかもと思います。
ケースの排気ファンが12cm(または相当の排気能力)の前提で
OCするなら市販の高性能ファン、定格運用ならリテールのまま
でOKでしょう。
TDP125WのX2-4400+リテールファンの場合、ヒートパイプを
触ってもほんのり温かい程度で常にファンは静かでした。
仕事用に使っているrenovo製ThinkStation S10はE6850で、
プレスコット世代のようにファン全開の轟音ではありません
が、室温が20度台後半になると耳障りな音がします。

書込番号:9557108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 12:45(1年以上前)

AMDとIntelではTDPの違いがあるんですか! 初耳でした
ググってみたところ、
ピーク時の消費電力はIntel(Core 2 Duo)が○ 逆に
アイドル時の消費電力はAMD(Athlon 64X2)が○ みたいですね。

以下のサイトを参考にしました
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

使い方はほぼ24時間つけっぱなし(アイドル)なので、AMDの方が私には適しているみたいです。

書込番号:9557172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 13:03(1年以上前)

アイドル時の消費電力はAMD(Athlon 64X2)が○ みたいですね。

これは初期のCore2Duoの話ね。
G0でCore2のアイドル時の消費電力が10W下がって大差なくなり、45nmでさらに下がったので、アイドル時もピークもAMDより低いですね。

書込番号:9557271

ナイスクチコミ!2


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 15:26(1年以上前)

消費電力はC2D優勢のようですね。
http://www.4gamer.net/games/040/G004032/20081214003/

自宅ではE8500を使用していて、PC本体全体でアイドル130W、
最大負荷時250W程度です。
Intelの775ソケットは将来が微妙な時期なので、価格の割り
に性能が高いAMDは結構いいかも、と思っています。

書込番号:9557991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 18:36(1年以上前)

>>君は光のオレンジギャルさん
>>Soyabeanさん

マジですか… 意外と消費電力高いんですね・・AMD
Radeon4670のグラボ、TVチューナー、サウンドカードも入れる予定なので
消費電力が凄いことになりそう・・あばばばorz

ですが、7750と6000+が同程度の実力 ということは
7850はそれよりちょっと上ってことですね!
7850で決めようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9558976

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/17 22:54(1年以上前)

そろそろAthlon II X2が出ると噂になっていますよ。

今更Phenomの出来損ないを買うくらいなら、こちらを待って買った方がいいと思います。

書込番号:9560813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/05/18 00:29(1年以上前)

これですか!http://nueda.main.jp/blog/archives/004412.html

6月発売ですかー ってもうすぐだ…
しかし困った
M-ATXで組もうと思っていたのに…
迷うw 困るw

書込番号:9561538

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング