CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(57646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3800+からの乗換えなのですが

2009/04/27 15:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W)

スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

MB M2N-E ACPI BIOS Revision 1701(最新)
メモリー 2G
HDD 1T
OS WIN 2K
ビデオ NVIDIA GeForce 7600 GS

この構成で動くでしょうか?
あと、OSの再インストは必要でしょうか?
それから体感的にどれぐらい違うものなのでしょうか?

用途としては3Dオンラインゲームをしながら動画編集(H264エンコ)などです。

ディスクトップヒープもかなり増やしたので少しは良いのですが
兎も角現状、3800+ではかなり重たいのでCPUの変更を考えました。

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:9455890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/27 17:11(1年以上前)

>この構成で動くでしょうか?
動くと思いますy
電源がわからないので、確実にとは言えませんが、今の構成と消費電力は大差ないでしょうから。

OSは、再インストールをお勧めしますが、CPU交換してそのまま使えるようなら、大丈夫かと。
ただ、以前のが、X2の3800+であれば・・ですが。ただの3800+ですと、デュアルコアとして認識するか不確かですが。

>用途としては3Dオンラインゲームをしながら動画編集(H264エンコ)などです。
片方ずつ作業した方が良いですy
交換しても、エンコの処理時間の短縮にはなっても、快適になる補償はありません。

>ディスクトップヒープもかなり増やしたので少しは良いのですが
画面管理メモリ分を増やして、なにが良くなったのでしょうか?

書込番号:9456180

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/27 18:40(1年以上前)

>画面管理メモリ分を増やして、なにが良くなったのでしょうか?

どうも御返信ありがとうございます。
3Dと2Dのオンラインゲームを同時に3,4個立ち上げて操作してる時も有りまして
この状態だと時々フリーズしてたんですが

それがヒープ増やしてからかなり軽減された様な気がしたのですが。。。
気のせいなんですかね?^^;

あと、タスクマネージャーで見るとCPUは2個動いてるのでデュアルコアとして認識してる様です。

書込番号:9456489

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira5478さん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/27 18:45(1年以上前)

ちなみにヒープの変更はココを参考にしてやりました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html

書込番号:9456503

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/27 20:52(1年以上前)

価格を考えればX2 7750も面白いですよ。

書込番号:9457085

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョン編集にむけて

2009/04/26 01:29(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。現在CPU:Pentium D 3.0GHz,メモリ:1G,OS:XP Pro
グラフィックオンボードのマザーなのですが,先日購入したキャノンのハイビジョン
ビデオカメラに付属していたImageMixerという編集・管理ソフトの最低環境のようなので,
ブルーレイ書き込みドライブ購入を視野にいれ,作り変えることを検討しています。
おそらく私の使い方で一番負荷がかかるのは,このハイビジョン編集です。
ゲームなどはしません。
今回もマザーはグラフィックオンボードのものを選ぶとして,CPU選びでつまずいています。
予算的にCore 2 Quad Q9550とPhenom II X4 940 Black Editionあたりかと考えてみました。
書込みなどをみますとCore 2 Quadの方が多くの方に使われていますが,
Phenom II X4 940の方が快適に動作するような気がしてしまい,書き込みました。
しかし,ハイビジョン編集はi7まで上げないと作業的には厳しいのでしょうか?
厳しいというのは,作業命令を出すたびに20秒くらい待たされるのはちょっと・・・
総予算は6万以内ですが,作業がてきぱきできないのであれば追加投資もやむなしと
考えています。
情報の不備,質問の内容が不適切だったら申し訳ありません。
ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:9448859

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/26 01:55(1年以上前)

得手不得手はありますが、そのレベルだとPhenomの方がやや分があるようですね。Core i7比だと7〜8割といったところでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090423_153014.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm
ただし相当消費電力は大きそうです。
環境と目的が合致するなら、SpursEngineなどのハードウェアエンコードエンジンを使った方が圧倒的に有利です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090318_76105.html
CUDAなどのGPUを使ったエンコードも有望ですが、まだまだソフト環境が整っていません。

書込番号:9448950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 09:21(1年以上前)

i7で組むぐらいなら、スマートプロキシ機能などの付いた動画編集ソフト(1万円ぐらい)を購入したほうがいい。編集の幅も広がるしね。

書込番号:9449729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 15:59(1年以上前)

ゆゆゆ〜さん、こんにちは。

私も最近ハイビジョンの編集環境を整えたばかりなんですけど、必要なものがほとんどそろっていてあれこれ悩む必要がなかった製品があるので紹介しておきたいと思います。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/hdstorm_plus/hdstorm_plus_f.htm
http://www.thomson-canopus.jp/catalog-list/personal.htm
専用ボードでハードウェアエンコードしてくれるので、パソコンには負荷をかけずに済むところが一番のポイントで、パソコンの買い換えが最小限で済むのがメリットなんですよね。予算オーバーしてしまうのが残念ですけど、それ以上に得るものは多いと思うので個人的にはおすすめです。

書込番号:9451151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/27 17:28(1年以上前)

P577Ph2mさん,R93さん,yakin_ake_tsuraiさん
ご意見ありがとうございました。
PC自体のパワーアップももちろんですが,ご紹介いただいた
ソフト,ハードウェアエンコード とても参考になりました。
予算や時期の問題もありますが,そちら方面の検討を今後していく
つもりです。
しばらくは,編集も何もせず外付けHDにため込んでいくことにします。
本当に貴重なご意見ならびにお時間をさいていただきありがとうございました。

書込番号:9456229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて自作しようと思うのですが...

2009/04/25 10:18(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E5200 BOX

家のノートPCを7〜8年使用しているため、そろそろ買い換えようと思い、初めて自作しようと、下記PCパーツを選択したのですが、何か「不具合」、「これのほうがいい」などあるでしょうか?

予算は4万円〜5万円です。できれば、4万円以内でと考えています。

下記の構成では、OSが現在windowsXP、vistaを持っていないため、買えません。
その為、OSは無料のLinuxを使用しようと考えいます。
ドライバの関係で、使えなければ、Win2Kは持っているので、それを使用するつもりです。


PCの主な使用目的は、

・インターネットの閲覧
・メール
・DVD動画変換 ← (これが一番重要)

ゲームなどはしません。


PCケース (約¥5000)
アクティス AC400-22B (ブラック) 400W電源搭載ミドルタワーケース

マザーボード(約¥7000)
GIGABYTE GA-G31M-ES2L
(M-ATX)/LGA775/G31/DDR2/PCI-Ex16/PCI-Ex1/PCI/P&S-ATA/GbLAN/D-SUB

CPU(約¥7000)
Intel Pentium Dual-Core プロセッサー E5200 BOX品

HDD(約¥5000)
HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 バルク品

メモリー(約¥5000)
UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)

DVDマルチドライブ(約¥5000)
BUFFALO DVSM-7200S/B (SATA対応20倍速 DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW)

カードリーダー (約¥4000)
オウルテック FA404MX(B)/BOX(3.5インチベイ用カードリーダー/ライター/ブラック)


初めてPCのパーツなどを調べているため、知識不足なので、知識豊富な方のアドバイスなど、
いただけたら助かります。

書込番号:9444477

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/25 10:52(1年以上前)

win2000のドライバーはサイトにはないみたいですが確認済みでしょうか?

書込番号:9444636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/25 10:59(1年以上前)

今だったらCORE2DUOかQUADの方が一般的でしょうか。
構成については、予算と用途を店員さんに伝えて見立ててもらうのが一番簡単です。
パーツ一式同じショップで揃えれば、万が一の際検証し易いです。

書込番号:9444661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/25 12:37(1年以上前)

コスト重視ならAMDのM3N78-VMとPhenom X3 8450e BOX
って組み合わせはどうでしょう。
マザーの方はダウンロードサイトでですがウィンドウズ2000
のドライバーが用意されているようですし。

チップセットもnvidiaのオンボードグラフィックなので
Linuxをお使いになる場合でもグラフィック出力の関係で
スムーズにインストール出来るかと。

Linuxには3Dデスクトップが用意されている物もありますので
この点でもnvidiaの方が有利かと思います。

ウィンドウズを使う場合でも動画変換をされるということなので
利用するソフトによってはコアが三つのPhenom X3 8450eが有利に
なる場合があります。

最新のCPUであるPhenom II X4 955 もサポートされてるみたいですね。

書込番号:9445078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/25 19:28(1年以上前)

なんだか、ショップブランドのBTO構成のほうが、安くてそこそこケースと電源の品質がよさそうに思う。

書込番号:9446735

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/25 22:46(1年以上前)

構成はまぼっちさんの案に賛成ですね。

OSはWindows7っていう手もありますよ。
マイクロソフトのサイトに登録すればまだ入手可能です。

書込番号:9447866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/25 22:47(1年以上前)

いろいろと参考になりました。再度考慮したいと思います。

ただ、できれば、予算4〜5万円で、自分ならこれを選ぶなどを、教えていただけると
助かるのですが...

書込番号:9447868

ナイスクチコミ!0


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 00:54(1年以上前)

DVD動画変換が具体的に何を意味しているのか不明ですが……
メモリはこの用途だと4Gもいりませんね。というか無駄です。
半分で充分かと。予算を考えるなら1Gでも妥協できるくらいでしょう。

あとは使用目的から見たカードリーダーの必然性に疑問符が浮かびますが、どうしても必要だと仮定した場合、使ってるカードに合わせてグレードを落とすくらいは考えた方が良さそうです。
外付けUSB型で1000〜2000円のものがあるので、それでいけるはず。
マザーボードも光学ドライブも微妙にグレードを少し下げれば、それぞれ1000円弱ずつくらいは削れるかと。
(この場合、たぶんMBのBIOS更新が必要になるので初心者向きではないかも)

こうして浮かせたお金に5、6000円足せば予算内でXPも買えそうな気がします。
OSが古かったりマイナーだったりすると、肝心の動画変換系ソフトの選択肢が限られるし、兼ね合いでPCの性能を活かしきれないという事態になることもありそうです。
何にしても、これから夏を迎えるにあたって突然死が怖い構成ではありますが。

書込番号:9448725

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/26 01:29(1年以上前)

俺ならこうするかな。。。

CPU Q8200
MEM 1Gx2
M/B G31M3-F V2
HDD ST3500418AS
DVD GH22NS40BL(ぶっちゃけなんでもいいです。)
ケース+電源
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003142&idt_id=536870912&idt_groupid=b

これで4万半ばくらいで作れるかな。

書込番号:9448860

ナイスクチコミ!1


Mr.Hossyさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/26 11:05(1年以上前)

 E5200を,Faithの自作キットで組んでみましたが性能的には十分で満足しています(今後のオーバークロックの楽しみなどもありますし)。
 スピーカーなどのオプションをつけても3万円を少し超える程度ですし,売れ筋のBenQのモニターをつけても5万円を超えないと思います。
 私も当初はOSなしで,Linux(ubuntu)を使っていましたが,これまで使っていたソフトや無線LANアダプターが使えないなどの理由で,結局Windows XP(DSP)を後から購入しました。
 パーツをそれぞれ単品で購入も検討したのですが,初めての自作ということでショップのキットにしました。

書込番号:9450118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 23:00(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
大変参考になりました。

GWの購入に向けて、もっと勉強して、考慮してみます。

本当に初心者相手にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:9453316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

mouse computerについて

2009/04/24 09:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:565件

メーカーに失礼で頓珍漢な質問かも知れませんが
皆様の意見を教えてください

インテル(R) Core(TM) i7-920 付きのものが
¥99,500で販売しています

クチコミを見ると
よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが
素人が購入しても大丈夫でしょうか?

内容
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-920
M/B:インテル(R) X58 Express チップセット
グラフィック機能:NVIDIA(R) GeForce(R) 9800GT /512MB
メモリ:DDR3 SDRAM 3GB PC3-10600 (1GBx3/トリプルチャネル)
HD:1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm
OS:Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版
モニター:なし

書込番号:9439663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/24 09:17(1年以上前)

こんにちは、シャーコさん

トラブルが発生してメーカーサポートが頼りにならない状況であっても、自力で解決できるのなら(多分)大丈夫だと思いますよ・・・

書込番号:9439683

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/24 10:02(1年以上前)

>クチコミを見ると
>よく壊れて故障の対応も悪いみたいですが

マウスコンピューターは利用したことがないので参考程度にして下さい。
運悪くトラブルにあった人は感情が先走って大袈裟に書いてしまう場合もあるでしょうし
それに便乗してアオリを入れてくる人もいますので、それらのクチコミを鵜呑みにするのはどうかと思います。

>素人が購入しても大丈夫でしょうか?

これは購入者次第ではないのかと。
万が一のトラブルのときに主張修理や引き取り修理等のサポートを望むのであれば、価格は高いですけど
サポートが充実しているNECや富士通などの大手メーカーのパソコンを購入した方がいいかもしれません。

書込番号:9439801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 10:11(1年以上前)

空気抜きさん
初めまして
早速の回答ありがとうございます

今までメーカー物しか買ったことが無く
メモリーしか交換したことが無いので不安でした

またこのメーカーにするか自作に挑戦するか迷っているのが現状で
雑誌をみて猛勉強していますがなかなか決心が付きません

自分としては自作に挑戦してみたいのですが・・




書込番号:9439822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/24 10:12(1年以上前)

聞く場所間違ってない?

書込番号:9439827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 10:23(1年以上前)

HD素材さん
初めまして

回答ありがとうございます
皆様のクチコミを拝見していると
自分も自作に挑戦してみたいと思ってきました
また、そのときはアドバイスをお願いいたします


美咲さん
初めまして
聞く場所間違ってたら
申し訳ございません

書込番号:9439864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/24 10:28(1年以上前)

i7で自作ならここでも許されるけど、マウスコンピュータの事はこことは無関係ですから

書込番号:9439878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/24 12:03(1年以上前)

まぁ、確かに板違いと言えばそうですけど…ね。


ご自身、自作について勉強なさっている様ですし、ここにスレ立てた事で自作かBTOか一歩前進でると思いますよw。

書込番号:9440172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 12:35(1年以上前)

さくら商店さん
回答ありがとうございます

だんだんと初自作に挑戦したく
気持ちが高ぶってきました
そのときはアドバイスをお願い致します。

書込番号:9440266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/24 12:47(1年以上前)

マザーボードがOEMだったりして…??
マウスコンピューターだと後付でのパーツ増設等を個人で行った場合に保証サーポートが効かなくなるのでは??

分からないパーツで組み上がったものよりはショップの組み立てキットのほうが良いかも?

パーツの変更も可能でしょうし、相性問題も大丈夫だと思いますよ〜
折角ですので自作に挑戦してみては如何でしょうか??

私も先日、初めて自分で組みましたが思ったよりは難しくはなかったです。
このサイトで質問等して助けていただきながらですが…(汗)

書込番号:9440315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 13:10(1年以上前)

2ヶ月前に僕も貴方と同じようにこの掲示板でいろいろアドバイスいただいた一人です。
それまではBTOで組み立ててもらったPCを4年程使っていましたが、世界でオンリーワンのPCが作りたくて、どうしてもi7が使いたくて、地デジをハイビジョンで見たくて自作しました。
自作は自己責任の世界です。
不具合が有ってもメーカーに聞く事はできません。
それを乗り越えていく気概が有ればお勧めします。
とは言ってもここの常連の皆さんにお聞きする事はできますし、多少高くつくかもしれませんが、近くのショップで一括購入すればBIOS立ち上がらない等の不具合有っても、PC本体持ち込んで相談する事は可能だと思います。
購入する事前にその事は確認すればいいでしょう。

しかしただ単に人頼みにするのではなく、自作系の本(時に雑誌)を何冊か熟読し、PCの構成を自分なりに考える事は当然です。
でなければ世界でオンリーワンのPCにはならないからです。
自分で考え、悩みぬいたPCは愛おしいですよ(^^♪

書込番号:9440383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 13:14(1年以上前)

初自作のスレは過去にいくらでも有りますので、調べることから始めてみるのもいいかなぁ。

書込番号:9440396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/04/24 13:37(1年以上前)

スカエボ さん
初めまして
回答ありがとうございます

自作で組もうと思っております


areddinmanさん
初めまして
回答ありがとうございます

2冊目の本を買ってきて只今勉強していますが・・・
頭が老化現象を起こしていて
さっき覚えたことが次の日には忘れています
でも自作に挑戦してみます。

あぁ情けな〜

書込番号:9440465

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/24 22:16(1年以上前)

まぁ、何事も経験です。

失敗を恐れず、チャレンジする事が大事だと思います。
とりあえず、組んでみましょう。

書込番号:9442382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/04/24 22:22(1年以上前)

メジャーベンダー製と自作の間をとってBTOにするのが
初心者にはベターだと思います。

ショップによってはキット販売していますから、そういうのを購入すれば
手間いらずに、自作気分を味わえると思います。

通販もありますが、近場の専門店、あるいは大手電気店で探すと良いと思います。
持ち込みが可能なショップの方が、安心感が高いと思いますョ。

書込番号:9442413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2009/04/25 09:48(1年以上前)

Tomba_555 さん
初めまして
回答ありがとうございます

失敗を恐れず
自作でチャレンジしようと思っています


大きい金太郎 さん
初めまして
回答ありがとうございます

BTOでは無く
本や過去の投稿欄を見て勉強し
最初から自作で組んでいこうと思います

書込番号:9444372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 14:05(1年以上前)

始めまして、シャーコさん
自作楽しいですよがんばってください、
でも、i7で自作する場合きっと10万円以下は厳しいと思います、必要最低限のもので揃えてもかなり厳しいと思うんですが、お使いの用途によっては、可能だと思います。
余計なアドバイスかもしれませんが私は自作して最初の予算をかなりオーバーしてしまったので・・・書き込みしていただく方たち親切な方が多いので困ったら質問されると良いと思います、
ただし最終的にお決めになるのはシャーコさん自身ですのでその辺はお分かりになるとは思いますが、自作をされるとお決めなったのであれば楽しく行ってください。

書込番号:9445383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/25 14:09(1年以上前)

初心者の方ですよね?
自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!

書込番号:9445399

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/25 14:19(1年以上前)

>自作もいいですが、マウスやドスパラのようなBTO機をいじって半自作機として楽しむのもオツですよ!!

それやると保証が利かなくなるので、いじるのが目的ならやはり自作がベストかと。

書込番号:9445446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/25 14:50(1年以上前)

BTOでサポートが効かなくなるのは厳しいですね。
作る手間が無くなるだけのような気がします。

弄る気が有るのでしたら
HD素材さんの意見に一票ってとこかな(笑)

あとは予算次第ですね。

書込番号:9445569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/25 15:41(1年以上前)

改造といっても最初は元に戻せる程度に改造しておけば、もし自然故障したら元に戻して修理に出せばOKでしょう。
どうせ1年たって保証が切れたら何やってもいいですから。
ちなみに家族のソニー、日立、ショップPCで1年以内の故障はなかったですね。

書込番号:9445782

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの倍率が上がらない

2009/04/24 19:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:19件

今まではBIOS設定で3.6GHz程度にOCしていましたが、普通に使えていました。
ここ数日間で遅くなった感じがしたのでCPUZで調べてみたら、負荷をかけても×12からCPUの倍率が動かなくなっているのに気付きました。
おかしいと気付きBIOSでC1EとEISTを切ってみましたが、状況が変わらず×12のままです。
BIOSのリセット、BIOSの更新も試してみましたが変わりません。
OSの再インストールはしていませんが、バックアップソフトにて1週間前のデータに戻しても×12のままです。
CPUの温度もアイドルで35〜45℃程度です。負荷時も以前は70℃程度でした。今は負荷時55℃程度です。
電源が怪しいと思いHVmonitorで見てみると12Vが5V程度しか出ていませんでした。
この電源は以前マザーボードをショートさせてしまった時に付けていた電源です。まあ、壊れててもおかしくないのですが、電源が影響してCPU倍率が低く固定されてしまう事ってあるのでしょうか?


構成は
MB:GA-EX58-UD5
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 LED
メモリ:G.Skill F3-12800CL9T-3GBNQ
ビデオ:玄人志向 GF9800GT+
HDD:Seagate ST3500418AS 500G 4台でRAID0
電源:Seasonic M12 SS-700HM
ケース:クーラーマスター COSMOS


携帯からなので読みにくいとは思いますが助言をお願いします。

書込番号:9441453

ナイスクチコミ!0


返信する
ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/24 20:55(1年以上前)

オームの法則によってWが出ないのでは?
5VでCPUが正常に動けばかなりの革命的進歩です。

書込番号:9441948

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/24 22:08(1年以上前)

単純にセンサーが対応していないだけだと思いますよ。
12Vのラインが5Vだったら動きませんよ。

書込番号:9442338

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/24 22:43(1年以上前)

HWMonitor

>電源が怪しいと思いHVmonitorで見てみると12Vが5V程度しか出ていませんでした。

原因は分かりませんが、単に正確に表示できないだけのようです。
私の使用電源はSeasonic M12D SS-850EMですが、スレ主さん同様にHWMonitorでは
+12Vが5V程度になってますので。

書込番号:9442561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/24 22:51(1年以上前)

あれ?
私のはこんな感じだけど・・・

書込番号:9442607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/04/24 23:37(1年以上前)

ya1016さん
やっぱり電源が怪しいいんですかね。買い換えるのはきびしいです、、、


uPD70116さん
センサーが対応してない可能性も高いですね。
確かにそこまで電圧低ければ起動できないかもしれないですね。


HD素材さん
自分の電圧表示に近いですね。
電圧とクロックは関係ない可能性もありそうですね。


★美咲☆さん
自分の電源の電圧を正確に表示できるソフトがあれば、それっぽい数値が出るのかもしれませんね。


その後もいろいろ操作をしているとRealTempを起動すると倍率が×21になることが判明しました。不思議な現象なのですが、再起動するまで×21で動いてくれます。
しかし再起動するとまた同じような状況になります。

ソフト的な問題なのかもと思うので、OS再インストールを検討中です。

皆さんご意見ありがとうございます。

書込番号:9442878

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/24 23:38(1年以上前)

★美咲☆さん
マザーはどこの使用してますか?
おそらく、GIGAのマザーに搭載されているダイナミックエナジーセーバーアドバンス絡みの
問題だと思いますので、GIGA以外のマザーなら正常に表示されると思います。

書込番号:9442886

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/24 23:44(1年以上前)

スレ主さん
マザー付属のユーティリティ・ソフト Dynamic Energy Saver Advancedを使用してませんか?
使用してるなら、使用を中止してみたらいかがでしょう。

書込番号:9442910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/24 23:53(1年以上前)

HD素材さん
私はASUSのR2Eですが・・・
昔からトラブルの元なのでマザー付属のソフトは何も入れない主義なんです。
入れると電源管理がそれのせいで滅茶苦茶になりトラブルの元になるので。
菜央パパさんも入れてるなら(マザーは何か分からないけど)
削除して綺麗にしてみては?
(常駐する場合もあるのでレジストリを手動で消さなければならない場合も)

書込番号:9442959

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/24 23:56(1年以上前)

私も経験しています
ギガバイト特有の曲者ですので
気にならない方がいいかと思います

一番いいのはHD素材さんの言うとおり

マザー付属のユーティリティ・ソフト Dynamic Energy Saver Advancedを使用してませんか?
使用してるなら、使用を中止してみたらいかがでしょう。

を削除&無効した方がいいです

書込番号:9442987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/04/25 08:05(1年以上前)

HD素材さん、★美咲☆さん、asikaさん、ありがとうございます。

過去のログを見るとマザーボードのユーティリティソフトはトラブルの発生源みたいな扱いをされてる方が多いので、マザーボードのユーティリティソフトはDynamic Enegy Saver AdvancedもEasy Tune6もインストールしておりません。

Real Tempを起動した時だけ通常のクロック倍率になる事から、電圧よりもソフト的な何かが影響を及ぼしていると考えて良さそうですね。

今は職場にいるので帰ったらデータのバックアップ→OSの再インストールに踏み切ってみたいと思います。

書込番号:9444021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/25 10:05(1年以上前)

VISTAのようですが・・・
まさかとは思うけど電源管理が省電力になってませんか?
省電力に設定すると12倍のまま上がらなくなりますが。
私はバランスで使っております。

書込番号:9444429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/04/25 20:22(1年以上前)

★美咲☆さん

解決しました。
電源の設定が省電力になってました。
クロック倍率を落とすのはC1EかEISTしかないと思っていたので意外でした。
OSの再インストールもしなくて済みそうです。
ありがとうございます。


協力してくれた皆さんもありがとうございました。

書込番号:9446974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/25 21:11(1年以上前)

解決おめでとうございます。
再インストールする前に見て貰えて良かったo(^-^)o

書込番号:9447234

ナイスクチコミ!1


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/25 21:22(1年以上前)

私も勉強になりました。
信頼できるソフトだと思ったんですがこういうこともあるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:9447299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度3

2009/04/25 22:14(1年以上前)

ya1016さん
こんばんは
i7発売時にどっかで見た記事をふと思い出したので(笑)
こう言うトラブル解決も自作の楽しみですね。

書込番号:9447650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

C2Dと比較しての体験をお聞かせください

2009/04/25 16:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

自作初心者です。普段Shade10.5とPhoto Shop6を使っているのですが、どなたかC2Dからi7に
乗り換えられて上記のソフトを使用している方はいらっしゃいますか?

C2D E8500(定格)で使用しているのですが、レンダリングが早くなると思って価格が安くなったC2Q Q9550とi7で悩んでいます。(i7乗り換えの場合64bitOSも検討しています)


良きアドバイスを皆さんからお聞かせください。よろしくお願いします

現在の使用構成

CPU     C2D8500 (Revision C0)
M/B     ASUS P5Q PRO (1611)
memory   2G×2 (Photo Shopが動作不安定になるので現在RAM使用はしていません)
HDD     Intel SSDSA2MH080G1GC(C;システム起動)
       WDC WD5000AAKS-22A7B0(D;主にデーター保存)
電源     SeaSonic SS700HM
グラボ     MSI N9800GX2-M2D1G(1GB)
OS      Windows XP Home Edition SP3

です。仮にi7購入とした場合、以前DOS/V Power Reportの記事で64Bit OSに変えてメモリー容量を大きくするとその分
グラフィック環境は向上するとの記事を読んだことがあるのですが、実際に使用している方が
いらっしゃったら、感想をお聞かせください

ただ・・CPU,M/B,memoryと出費が大きいのでC2Q Q9650か9550で・・とも思って悩んでいます

書込番号:9445987

ナイスクチコミ!0


返信する
zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件 Core i7 920 BOXの満足度4

2009/04/25 17:51(1年以上前)

NEO-Rodeoさん
スレ付かないようなので私の意見です。

Shade10.5は知りませんが、Photo Shop 6といえばそうとに古いVersionですね。
PhotoShop/Illustrator CS使用していますが、VISTAx64bitで稼働はしていますが、
x64bitへの最適化はたしかCS3からではなかったか、と思います。
大変高額なソフトなのでUpdateする予定はありませんが、不都合は皆無です。

[メモリー容量を大きくするとその分グラフィック環境は向上する]=>当然ですが、
今のプラットフォームでもメモリー増量はできるでしょうね。
さらに上ならばCore i 7 920は検討に値する。

尚、レビュー出していますので参考に
http://club.coneco.net/user/8833/review/16621/
又、Core i 7 どうしてもなら、
http://club.coneco.net/user/8833/review/17600/

書込番号:9446287

ナイスクチコミ!1


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/25 20:28(1年以上前)

NEO-Rodeoさん、こんばんわ
C2D8400(C0)からQ9650に乗り換えた者です。

Photo Shopに関してはたいして変わりません、CS4に乗り換えた方が効果があります。
9800GX2ですし大分変わると思います。

Shadeはマルチスレッド対応なので、i7にすれば効果は大きいと思います。

一番効果が大きそうなのはi7環境+CS4
Shadeメインならi7環境
Photo ShopメインならCS4へ
Softそのままなら何もしないで、資金を貯めた方がいいのではないでしょうか。

では、良いPClifeを。

書込番号:9447004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/25 21:02(1年以上前)

zaggyさん、こんばんは。早速のご意見ありがとうございます

HP拝見させて頂きました。photoshop、相当古いのですが、これを機会にコーレル製に変更しようと思ってましたので、Q9550あたりの方が妥当かもしれないですね(値段的に)。

i7を4.2GHzですかぁ・・凄いとは思うんですけど、パーツの寿命とかが心配になってしまいますw

大変参考になりました。時期OSを含めこの先、新ソケットなどの新製品が登場するようなので、その頃に再検討し、色々勉強してみますね

書込番号:9447185

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/25 21:11(1年以上前)

rsvmilleさん、こんばんは。ご返答ありがとうございます。

>一番効果が大きそうなのはi7環境+CS4Shadeメインならi7環境Photo ShopメインならCS4へ

えー!これまた、悩んでしまいそうです。主で使用はShadeなので、i7環境の方がいい感じですか・・・

rsvmilleさんやzaggyの助言通り、今は貯金に回したほうが良さそうに思えてきました。。

貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございました。とても参考になりました

書込番号:9447230

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/04/25 21:35(1年以上前)

知り合いの方の、Core i7 920ノーマルクロックでのレポートです。

Shadeのベンチマークでは
rex 6sec
mirror 17sec
pterosaur 4sec
shadebox 26sec

ということらしいので、比較すると良いと思います。

書込番号:9447400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング