CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(1348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:8件

再生する症状

その他
症状

9800x3dとは関係ないかもしれませんがこちらで質問させてください。
以下スペック
【CPU】AMD RYZEN 9800X3D
【CPUクーラー】CORSAIR iCUE LINK H170i LCD CW-9061009-WW
【メモリ】CORSAIR CMH64GX5M2B6200C32
【マザーボード】ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI
【電源】HX1200i ATX3.0 (CP-9020281-JP)
【SSD】CT2000T700SSD3 
【グラフィックボード】ZOTAC RTX5080 AMP Extreme INFINITY ドライバ581.15
【ケース】CORSAIR 9000d
【OS】win11
【ディスプレイ】GIGABYTE M32U LG 45GX950LG

2か月ほど前から添付動画のような一瞬フリーズするような現象が発生しております。
発生頻度は1日の間で1回あるかないか、発生前に特に変わった操作はしておらず
動画視聴、ブラウジング等をしている最中に脈略なく発生しますがゲーム中には何故か発生しません。
バックでBGMを流しいるのはこの現象が出ている最中はフレームが飛んだ瞬間BGMにノイズが走り
分かりやすいためとキャプチャーではなく直撮りしているのはキャプチャーで録画するとBGMのノイズが入らず
正常に聞こえるため直撮りしております。

この1か月で確認してみたことですが、メモリのOCを切ってもこの現象が発生するのを確認し
GPUのドライバでは576.80以降になってこの症状が出始めたような気がしますが定かではありません。
しかし576.52前では出ていなかったと思います。
現在そこまでダウングレードしてこの現象が出ないかはまだ確認できておりません。
また発生中にPCをスリープにして直ぐに復帰するとこの症状が直ります。

色々考えてはみましたが自分では解決できずみなさんのお知恵を貸していただければと思います。


書込番号:26284790

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/08 19:04

とりあえずDDUでドライバーを消してからインストールしなおしてみる。

https://www.wagnardsoft.com/content/How-use-Display-Driver-Uninstaller-DDU-Guide-Tutorial

本人も言ってますが過去のドライバーを入れてみる。

それでもだめならクリーンインストールしてみる辺りですかね?

書込番号:26284801

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/09/08 19:15

症状だけだと、ストレージの異常が最初に思いつくところです。
SMART値はどうなってますか?

出来るのなら。別SSDにOS入れて再現するか試したいところですが。

書込番号:26284805

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 19:50

>揚げないかつパンさん
記載漏れしておりましたがDDUでアンインストール後現Verを再インストールしましたがこの状態です。

>KAZU0002さん
添付画像にCrystalDiskinfoのスクショを貼りました。正常だと思いますがどうでしょうか。

書込番号:26284825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/08 19:55

音声はHDMI経由?それとも、マザーからスピーカーアウトですか?
例えば音声の出力を切り替えてみるとかしましたか?

書込番号:26284827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 valbさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 20:03

>揚げないかつパンさん
映像出力はdisplayportで音声はマザースピーカーアウトですが一度Realtek
を再インストールしましたが改善しませんでした。
音声出力を切り替えるのは後日試してみたいと思います。

書込番号:26284835

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2025/09/08 20:46

2ヶ月前から…
制作後どれぐらい正常でしたか?

最初は大丈夫でしたが2ヶ月前から発症した。
インストールでも改善しない…

こんな場合は何らかの劣化だろうと思うのですが?
2ヶ月前何かしましたか?
何らかのキッカケが有ったかもです。

最近気になるBluetoothを停止してみましょう。

書込番号:26284883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

最大メモリ

2025/09/08 03:42


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:23件

AMDの仕様表を見ると最大メモリが192GBと成っているのですが
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/9000-series/amd-ryzen-9-9950x.html
MBが256GB迄対応していても192GB迄しか認識出来ないと言う事なのでしょうか?

書込番号:26284228

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/09/08 04:50

自分の解釈としてはマザーメーカーに256GBとまで書かれてて、QVLに対応メモリーが書いてあって4スロットで動くと書かれてたら対応してるんだと思いますけどね。

自分のマザーのQVLも見てみましたがCT64G56C46U5.M16B1(64GBモジュール)のサポートがソケットサポート4となってるのでこれで動かなかったらなんなんだと思わなくもないです。

とりあえずマザーメーカーに連絡して聞いてみても良いと思いますが、自分は動くはず・・とは思いますけどね。

書込番号:26284241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/08 06:44

9000シリーズが出た時は48GBがメモリーメーカーか出してる最大メモリー容量だったので192GBと記載して、その後に両面64GBのメモリーモジュールが発売になって、BIOSの変更で256GBを最大容量に変更したけど、仕様を変更してないだけかと思います。

マザーメーカーのBIOS変更履歴とか見ると、途中からメモリーの最大容量を256GBに変更しましたなどの記載がある場合はそう言うことかと思います。
まあ、48GB対応があるなら、そもそも、64GB分のアドレス線はあるからFW時代にはなりそうだけど

書込番号:26284265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/08 12:43

>SwordTailさん
ロマン探求で64GB×4枚チャレンジして見ては?

まあ当たり石とマザーボードもx870eの上位機種?(笑)

ってメモリも4枚セットなので値段も凄いでしょうね!



書込番号:26284507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/08 12:46

こんな記事見つけました
https://ascii.jp/elem/000/004/259/4259492/

書込番号:26284511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265 BOX

ロープロPCケースで組む予定です。

手持ちにDDR5 定格6400MHz 16GB×2枚があるので
内臓GPUをできるだけ活用したいと思ってます。
用途はネット、動画視聴がメイン、軽くゲームとオフィスを使う感じです。

265kの方が若干値段も安く、性能も高いので魅力的ですが発熱が心配です。
※ロープロになると低めのでLGA1851対応のトップフローCPUクーラーが少なく高い・・・
という理由から265を選んだほうが良いかなって思ってます。

ゲーム性能が明らかに変わるならRYZEN7 8700Gも検討したいと思ってます。
NH-L9a-AM4とAM5変換キット所有しているので・・・(これで冷やせるかも心配ではありますが・・)

書込番号:26283457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 07:45

内蔵GPUでゲーム期待であれば、AMDにするしかないですよ。

ただ8700GでそのクーラーはNSPR 61W仕様なのでギリギリな辺りなあたりです。
幾分かはPBO触って絞っておくことになるかもです。


NOCTURE  NSPR
https://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating

書込番号:26283463

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2025/09/07 08:07

CPU性能に関しては265に分があるようですが、グラフィック性能に関してはかなり8700Gの方が高いようですね。

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_8700g-vs-intel_core_ultra_7_265

ですので、個人的には8700Gをおすすめします。ていうか、私も数日前にポチって今到着待ちです笑

組み上がったら検証してみますがFHDで原神なら余裕でゼンゼロはちょい厳しいと予測してます。

私は元がPS3でPC版に移植されたタイトルを遊ぶのにちょうどいいかなって思ってます笑

あとはさっきゅくんさんがおっしゃられるとおりお持ちのクーラーで厳しかったらPBOいじるかもう少し冷却能力の
高いクーラーに交換することも視野に入れてもいいと思います。

書込番号:26283474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/07 08:49

えっと、両方使ったことあります。

6400MT/sでゲームする場合ですね。

265はArcコアで1024SPとスペックはいいんですが、伸びと言う面では8700Gの方が良いですね。
8700Gは12CUで768SPとコア数では265の方が良いんですが、まあ、RDNA3ベースの780Mの方がやや有利かな?と言う感じです。
ただ、Arcが何で良いかは何ともですが、記載した通りでコア数ではArcが勝るので重めなゲームではArcが有利になる場合も想定出来ます。

8700Gではメモリの速度が何と言っても、速度差に反映されて4800と6000ではフレームレートで2割前後も違う場合があり、出来ればIFを2400MHzまで上げて使いたいところです。
なるべくレイテンシの小さいメモリーも効果はあります。
CPUのトータルパワーでは265の方がやや有利とは思いますので、そう言う用途があるなら265でもいいと思います。
265を使うならBIOSアップデートして200sブーストBIOSがいいですね。

書込番号:26283505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/07 08:51

因みに265Kは良いんですが、やや発熱が気になります、まあ、TDPを絞れば一緒と言えば一緒です。
自分は265Kを今は使ってますが、やや癖があるので難しいところです。
8700Gは言うほど癖は無いので、使いやすいのは8700Gですね。

書込番号:26283507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/09/07 09:36

>揚げないかつパンさん
Kじゃない265にも、200sブーストBIOS効果あるのですか?

書込番号:26283526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/07 09:57

うーん。

どうですかね?
200sブーストにはNGUクロックとD2Dクロックを21倍なら32倍にするので、ここらは効果がありそうですけどね。
265KのTDPを下げれば265と言う発想なら自分はメモリークロックを上げる、NGUクロックをあげる、D2Dクロックを上げるのはK付きじゃ無いCPUで出来ない道理はないのだけど、Intelがそこら辺の制限をしてるかは自分はKなしを持ってないので分からないけど、制限するとしたらする理由はわからないですね。

書込番号:26283537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 10:42

高さ115oのCPUクーラーが入るPCケースなら265Kどころか14700Kでも大丈夫なんだけど、ロープロ必須なら仕方ないですね。。

115oのクーラー・・・NH-C14S

書込番号:26283559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 11:10

さっきゅくんさん、sakki-noさん、揚げないかつパンさん、小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます。

ゲーム性能は概ね8700Gに分がありそうですね。
自作でパーツ選ぶとOS込みでメモリ抜きで10万〜12万位になりそうなので

やや安くなる
Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001693978/
上記のメーカPCにメモリを差し替えて使うのも検討しています。

そのPCのチップセットがAMD PRO665となりCPU、メモリのオーバークロックができないようです。

手持ちのメモリはTPBD532G6400HC52DC01 [DDR5 PC5-51200 16GB 2枚組」はオーバークロックメモリでなく
定格動作なので6400MHz動作と思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:26283567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 11:49

5200MHzとその下のみIntel & AMD マルチ互換対応になってます。
6400MHzはメモリーメーカ−としてはIntel Z790互換とありますよ。
全くダメではないでしょうけど、メーカーとしては保処しないかも。

書込番号:26283590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 11:49

保証

書込番号:26283591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 11:57

https://kakaku.com/item/K0001673429/

こちらならクーラーも自由に設置できるのに。
横幅100oのスリムタワーは制約覚悟ですね。

書込番号:26283597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/07 12:16

取り敢えず、メーカーはサポートしないと思います。
個人的にはメモリークロックやレイテンシに差がある事で性能差があるのはやって知ってます。
グラボを増設できるほどの性能差があるなら安い製品でもいいけど、くらいかな?とは思います。
自分なら自作する方向性にするけど。。。

書込番号:26283613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 13:43

さっきゅくんさん、揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

楽でちょっと安いけど想定通りじゃないと軌道修正が
更に面倒になるので自作しようと思います。

アンテックのVSK2000-U3のPCケースで組む予定です。
cpuクーラーはNH-L9a-AM4で無理なら25mm厚のファンのみ交換で応急処置
それでも無理ならIS-55-BLACKを買う予定です。

書込番号:26283691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 14:10

スリムケースでラックコンポ仕様も狙ってるなら突き進むべきです。

インテルのCPUならi5系のNon-Kモデルなら全然大丈夫です。
AMDなら8700Gはお高めですが、グラフィックの強みはあります。
GTX1650やRX6400くらいな能力あるなら軽量ゲーム万能なんですけどね。

書込番号:26283711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/07 14:20

追記です。
ただ、TFX電源も数少なくなって、残ってるのも高額になってます。
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_so=p1

コスパ的にはかなり辛いですね、 電源を内蔵したPCケースから選ばれては?

書込番号:26283721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 22:03

さっきゅくんさん
ありがとうございます。

アンテックのVSK2000-U3のPCケース
TFX電源の玄人志向 KRPW-TX300W/90+はポチっておきました。


8700Gは数日で1万以上値上がりしているので落ち着くまで待とうと思います。
その間に265Kが4万前半とかになったら買ってしまいそうですがw
なのでマザーはCPU買う時になりそうです。

直近に噂レベルのINTEL ARC B380のロープロモデルで発表されたら
RYZEN5 9600かCore Ultra 5 225KFで組む予定変更はあるかもです
※GeForce3050 6GB以上の性能ならですが・・・W

書込番号:26284082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/09/08 00:38

内蔵 FF14

Core ULTRA7 265Kだけど、まあ、そこまで悪いわけではないです。

内蔵グラでFF14ベンチを標準品質で回してもFHDなら7000は超えるのでそこまで悪いということではないです。

TDP 88Wに制限した場合のCinebenchR23はこんな感じです。

値段とかトータルに考えたら全く受け入れられないとかではないと思います。

ちなみにこの設定はD2Dは32倍でNGUも32倍にしてます。PL1 PL2は8700Gを意識して88W制限ですね。

書込番号:26284191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信35

お気に入りに追加

標準

突然起動しなくなった

2025/05/11 14:13(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

お世話になります。
ASRock B850 Pro RS WiFiの口コミページにも同様の投稿をしております。

自作PCにあまり詳しくない知人の作成を手伝ったのですが、その後トラブルが発生してしまい、
皆様の知恵をお借りしたく...
(当方経験は10台ほどの自作組み立て、簡単なトラブルシューティング)

構成
M/B:ASRock B850 Pro RS WiFi
GPU:RX7800XT CL 16GO
PSU:NE750GM
CPU:Ryzen 7 9700X
RAM:D5D4800-16G2A
SSD:WDS100T3B0E

組み立てから1ヶ月ほど普通に使用できており、とある日にいつも通りシャットダウンしてから約6時間後に起動を
試みたところ起動しなかったとのこと。その間パーツ交換など問題が出るような心当たりはありません。

起動時にビープ音がしていたが、しなくなったのと、BOOTランプが点灯したまま起動しない(BIOSにも入れない)状態です。なお、ファンは回っています。
メモリ1枚、CPUのみで電源投入しても状況変わらずでマザーボードの故障を疑い、販売店にて新品交換してもらいました。
しかし、新品交換後も状況変わらずで他の原因を疑わざるを得ない状況ですが、交換できるパーツもない状況で、
原因の切り分けに手こずっております。

その他試したこと
・放電
・CMOSクリア
・m.2SSDスロットの変更

なにか試したほうがいいことはありますでしょうか。

書込番号:26175702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/05/11 14:24(3ヶ月以上前)

CPUの破損が疑われます。
取り敢えず、CPUを外してピンの確認をしてみてください。

書込番号:26175717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/11 14:32(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信いただきありがとうございます。

目視ではCPU側、CPUソケット側いずれも問題ないように見えます。
ちなみに、交換されたM/Bは新品です。

書込番号:26175726

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2025/05/11 14:54(3ヶ月以上前)

WDS100T3B0E の不具合 ・・・

上記,SSD を 外したら UEFI/BIOS に入れませんか ?

書込番号:26175752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/11 14:57(3ヶ月以上前)

>沼さんさん
ご返信いただきありがとうございます。

SSDを外した状態でも状況変わらずです。
これは余談で意味があるかわかりませんが、SSDなしでWindowsのインストールメディアが入ったUSBを繋いだ状態でも変わらずでした。

書込番号:26175753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/12 21:21(3ヶ月以上前)


M/B:ASRock B850 Pro RS WiFi ←新品交換済なので故障対象から外れる
GPU:RX7800XT CL 16GO ←9700Xには内蔵GPUがあるので取っ払ってください
PSU:NE750GM ←電源・・・NEシリーズは不良品が稀に混ざってます
CPU:Ryzen 7 9700X ←必要最低限のGPUを内蔵したCPU
RAM:D5D4800-16G2A ←メモリ
SSD:WDS100T3B0E ←SSDディスク BIOS起動するかどうかのテストでは不要なので取っ払ってください

PSU,CPU,RAMのみ装着してBIOS画面拝めないでしょうか?
ディスプレイはマザーボードのビデオ端子から接続してください

電源を入れた後にキーボードはF2 キーを連打してください
それでダメであれば、メモリかCPUかRAMかのいずれかになります
もしBIOS画面が拝めたら、SSDが原因ですかね?
SSDを変えてダメならCPUとSSDの間の線がおかしいと言う事になります

書込番号:26177089

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/12 21:49(3ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
ご返信いただきありがとうございます。

PSU,CPU,RAM1枚のみでも状況変わらずです。もちろん映像ケーブルはM/Bに繋いでいますが、映像出力すらない状態です。
ちなみに、キーボードの認識すらしていなさそうです。(LEDのあるキーボードなのですが、それが点灯しないのと、NUMLOCK等の反応もない状態)

巷で噂されている9000番台(特に9800x3d)突然死と同じ状況ではないかと疑い始めた状況で、CPU交換(ないしパーツチェック)ができないか確認しているところです。

書込番号:26177131

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/26 15:08(3ヶ月以上前)

最近のASRockのマザーはやばいですね、SOC電圧跳ね上がってCPUが壊れるとか性能が出ないとか。
VRM制御がおかしいのかな?
他社より80%もメモリ相性起きやすいってどういうことなのか意味が分からない。
問題無く使っていてある日突然メモリ相性が発生する、らしいです。(相性って言葉便利ですね)
同じAgesa使って他社より大幅に安定性が劣っているなら相性というより製品の欠陥じゃないのかなと思いますね。
海外フォーラムでもCPU壊されてマザー交換しても直らないって報告が複数ありますね。

>【緊急】AMD Ryzen 7 9800X3D「突然死」問題が深刻化 – ASRock製マザーボードでの発生率が圧倒的に高く、原因究明急ぐ【2025年2月最新情報】
>メーカー別の発生状況
>ASRock製マザーボード:32件(全報告の約80%)
>MSI、ASUS、Gigabyte製マザーボード:8件(約20%)
https://geartune.games/%E3%80%90%E7%B7%8A%E6%80%A5%E3%80%91amd-ryzen-7-9800x3d%E3%80%8C%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB%E3%80%8D%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E6%B7%B1%E5%88%BB%E5%8C%96-asrock%E8%A3%BD%E3%83%9E%E3%82%B6/

書込番号:26190971

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/26 17:15(3ヶ月以上前)

>code00さん
ご返信いただきありがとうございます。

他の方に突然死問題を教えていただいてから色々調べていましたが、特に改善も見られていなさそうですね...
新しいBIOSもあれから出てきていましたが、改善は見られませんでした。

現状は購入店の初期保証が切れてしまっているので、販売店経由でAMDにCPUの調査交換を依頼しているところです。

書込番号:26191053

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/26 17:46(3ヶ月以上前)

>他の方に突然死問題を教えていただいてから色々調べていましたが、特に改善も見られていなさそうですね...
>新しいBIOSもあれから出てきていましたが、改善は見られませんでした。

●BIOS「3.20」で改善されているんじゃないですか?

ボタンでFlashbackをやったんですか?

-----------------------------------------------------最新
3.25 2025/5/16 13.10MB
Instant Flash更新方法
Flashback
1. Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3d.
2. Optimize PBO settings.
-----------------------------------------------------
3.20 2025/2/25 13.07MB
Instant Flash更新方法
Flashback
Improve minority proportion of AMD 9000 series CPU boot issue. ←●

書込番号:26191087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/05/27 16:57(3ヶ月以上前)

>usernonさん
ご返信いただきありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。動けばラッキー程度に3.25含む現在使用できるすべてのBIOSバージョンをFlashbackボタン使用で試しましたが改善見られずでした。

書込番号:26192081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/10 20:05(2ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん

こんばんは
もう解決済だとは思いますが、私も先日から同じ事象が発生しています

色々切り分けした結果、
もっとも怪しい被疑箇所はCPU(9700X)と言う状況です

マザボの可能性もゼロではないですが

CPU,マザボ、グラボは同一ショップで購入しているので、これらを点検修理に出す予定です

以上、情報共有まで

書込番号:26206335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 20:38(2ヶ月以上前)

>三現主義さん
ご返信&情報共有いただきありがとうございます。

実はまだ販売店からもメーカーからも音沙汰なく、特に進捗なしです。
CPU返却されて進捗あり次第、また投稿しようかとは思っていますが、三現主義様も今後進捗あれば共有いただけますと幸いです。

書込番号:26206368

ナイスクチコミ!0


Ryo9218さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/10 21:16(2ヶ月以上前)

横から失礼します。
私もご報告の方々と同じCPU/MB構成で、2回目のCPU故障を本日診断されたので共有させてください。

5/31一式購入、組み立て

1回目(6/1) : OSクリーンインストール後10時間ほどの運用でいきなり電源停止→電源投入も試みるも一瞬通電しすぐ停止。
基本確認動作(バラック化、CMOSクリア等)を経ても全く解消しないため、購入店に持ち込み診断の結果、CPU故障と断定(CPUを別個体に入れ替えたら起動)。CPU新品交換で対応完了。

2回目(6/8) : 1週間ほどの運用後、コールドブート失敗。通電するがCPU/DRAMランプ点灯で映像出力なし。再度購入店に持ち込み診断の結果、再びCPU故障の診断。また交換しても同じ事象が起こる可能性があるため、MB/ CPU/メモリを預け調査を依頼。現在結果待ち中。

一度なら運悪く不良品に当たったかと納得しますが、流石に2回連続でCPUが故障するのは他のパーツに何らかの問題がある可能性も考えられますね。
(このMB/CPUの組み合わせでの不具合報告はRedditにも上がっているようですが、憶測での原因判断は一応控えておきます。一応)

書込番号:26206400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/10 21:38(2ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん
>Ryo9218さん

私の構成は次の通りです

M/B:ASRock Steel Legend B650 WiFi
GPU:ASRock Steel Legend RX7800XT 16GB
PSU:Corsair RM1000X
CPU:Ryzen 7 9700X

メモリもストレージもASRockさんのサポートリストに掲載されているものになり、OCなどは行なっていません
CPUは65Wのままで使用してました

X(旧Twitter)でも同じ事象でポストされている方が居られ、それに対してASRockさんがCPU故障とレスされているのを見ました

Ryzen9700Xは持病あるんですかね!?

書込番号:26206424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/06/10 22:01(2ヶ月以上前)

9700Xはわからないけど、CESでCPUがPBOで壊れるとマザーの責任者とマザーチームがお話したそうです。

P3.25に上げるとTDCとEDCを調整して現象が出なくなるといってましたが本当ですかね?

書込番号:26206451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 22:03(2ヶ月以上前)

>Ryo9218さん
ご返信&共有ありがとうございます。
ランプの点灯部分以外は全く同じ状況ですね。当方の状態がなかなかレア?な気がしていますが...w
Reddit民はRyo9218さん同様CPUとDRAM点灯が大多数だったと思います。当方状況のBOOTのみもいないことはなかったのですがごく少数でした。

>三現主義さん
スペック共有ありがとうございます。

Ryo9218さん同様、明言するわけではありませんが、9000番台とM/B(特にAsrock製)の相性問題というのがReddit等の方々の認識かと。この口コミスレッドの上の方でも挙げられていますが、9800X3Dが特に多く、その他9000番台でもちょこちょこ現れているようです。
Asrock公式は私が見たときはメモリの(相性)問題として一貫して関与を否定していたと認識しておりますが、態度を変えたんですかね?
ちょっと調べてみようと思います。

書込番号:26206452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_siriusさん
クチコミ投稿数:28件

2025/06/10 22:06(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信いただきありがとうございます。
入れ違いでした(汗

当方交換前CPUで3.25は起動できませんでしたが、交換後(ないし新品)なら問題が発生しにくくなるということなんでしょうかね?
過去のIntel問題同様メーカーが連携して補償等してくれるといいんですけどね...

書込番号:26206454

ナイスクチコミ!1


Ryo9218さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/10 22:14(2ヶ月以上前)

みなさま

返信ありがとうございます。
BIOSバージョンに言及するのを失念しておりました

・MB購入時は3.20
・1枚目CPU故障後BIOS Flashbackにて3.25にVerUP(も解消せず)。その後2枚目に換装
・2枚目故障
ということで、一貫して3.25で使い続けた2枚目もダメでしたので、よほど制御の相性が悪いのか、 PBOではない何かが悪さしているのかなんとも判断のつかない状況です。
(BIOS設定はファン制御とEXPO以外出荷時まま)

書込番号:26206468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/10 22:41(2ヶ月以上前)

>Ryo9218さん

わたしも購入時は3.20でしたが、その後3.25にアップデートしました

何れのバージョンでも動作は確認しており、先日まで快適に使えてました。。。

書込番号:26206494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/10 22:47(2ヶ月以上前)

>ryo_siriusさん

ふと思い出したのですが、、、
私の場合、事象発生の数日前、Windowsがサスペンド状態から復帰できなく、強制的に電源をオフオンしました

復帰できない時点でCPUが死にかけてたのかも、、、

書込番号:26206500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

グラボは5080を狙ってます。ただ値段が高いので後日購入しようと考えています。
そこで質問です。
CPU7800X3Dの内蔵GPUから映像出力をモニターにつないでWindow11のインストールまでできるでしょうか?

書込番号:26264232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/15 19:06

できます。
内蔵GPU(2CU)があるのでインストールだけならできます。

書込番号:26264235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2025/08/15 19:17

>>CPU7800X3Dの内蔵GPUから映像出力をモニターにつないでWindow11のインストールまでできるでしょうか?

Windows 11はインストールできて、ドライバやアプリもインストールできます。

書込番号:26264243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 19:20

さっそくの回答ありがとうございました。
具体的にマザーボードのディスプレイポートとモニターをつなげば映像が出るのでしょうか?

書込番号:26264247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/15 19:21

映ります。
何も問題はないはずです。

書込番号:26264251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/15 19:27

マザーボードの端子の能力とモニターの解像度によりますが、映るとは思います。

書込番号:26264257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2025/08/15 19:28

内蔵GPUは2012年発売の格安GPU程度の性能があります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4790vs2155/Radeon-Ryzen-7-7800X3D-8-Core-vs-GeForce-GTX-650

Videoカードを増設しない場合は、Radeon 780M搭載の8700Gが優秀といえます。

書込番号:26264258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 19:35

皆さんお早い回答ありがとうございますm(_ _)m
さっそくやってみます。ありがとうございました☺️

書込番号:26264263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度について

2025/08/14 16:05


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

Ryzen9 7950X3Dをめでたく購入しました
とりあえずポン付けし使っています
通話とブラウザで60°
FFXVベンチマークで75°
ちょっと熱すぎじゃないでしょうか?
クーラーはCPSDE360 マザボはB650sl ケースはMontechking95pro
これが平熱なのでしょうか?
それとも制限等をかけるべきなのでしょうか
有識者がいましたらお聞きしたいです
よろしくお願いします。

書込番号:26263213

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/14 16:18

FF14

CINEBENCH

自分尾7950X3D使ってた時の温度上げときますが、ちょっと高いですね。

FF14で50℃ちょっとでCINEBENCH回しても77℃くらいで、今使ってる9950X3Dより1ランクは温度低めでした。

アイドリングも30℃前後だったのでそういう意味では使いやすかったですね。

CINEBENCHの最高温度は自分は本格水冷なのでおいておいてもFF14は多分化に水冷でもそう変わらないと思いますから何もしてないならPBOを触ってみても良いと思います。

書込番号:26263231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2025/08/14 16:48

https://review.kakaku.com/review/K0001507442/ReviewCD=1861649/#tab

私は有識者でも何でもありませんが、上記の通りFF14及び15のベンチをぶん回した後のCPU温度が75℃で、定常状態で50℃程です。
この状態で2年ほどは経ておりますが、特に問題ありません。
各コアの温度を見ても30~50℃程度ですし、この程度であれば優良なくらいだと思っています。

書込番号:26263241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/08/14 17:20

7900X3Dしかやったこと無いけど、CurveOptizerで電力を下げると、温度が割と下がる。
CinebenchR23をやって80℃超えないなら普通かな?
Ryzenはクロックが上がった時とか割と発熱が大きくなるから、自分はCinebenchR23の温度が低ければそれで良しにしてた。

書込番号:26263282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/14 18:08

まあ確かに同時期に使ってた14900KSは少々OCはしてたもののFF14でも90℃後半だったので、そう気にする温度でもないですけどね(笑)

ただまあやってみるなら7950X3Dの時はPBOで Curve Optimizer全Core-12〜16くらいでは使ってたので、やってみるのも良いと思いますよ。

書込番号:26263341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング