CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(1309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:734件

アンダークロックやオーバークロックで、実際のパフォはどれくらい変わるでしょうか。教えてください

【わたしの状況】
ドスパラBTO i5 12400 を i7 13700Kに換装しました。グラボは3070。750W電源。クーラーは海外評が割と良かった激安Assassin Sprit 120 V2(これ以上のは筐体に入らない)

例えば動画加工とか、最大能力を使えば5時間の仕事でも、ムリせず6時間でやれればいいという主義で、アンダークロックでいこうと思います。ファンもソコソコですし。ゲームはしません。

で最初の設定は、次のようにしています。
BIOS
電流 249A (既定307A)
PL1 125W (既定125W)
PL2 188W (既定253W)

Windows プロセッサの電力制限
最小 1%(既定5%)
最大80%(既定100%)

グラボのほうも同様にアンダークロックと電力制限を加えています。(こちらはハンダが熱に弱いようで、たぶんCPUよりもっと寿命伸び効果が大きいのではないでしょうか。)

まだWEB閲覧しか使っていませんが、CPUの電力消費は1Wを割ることが結構あり、温度も30度くらいで安定しています。グラボは0%に張り付いています。

書込番号:26053199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2025/01/28 13:16(7ヶ月以上前)

ちょっと聞きたいのですが・・・
これから購入予定、つまりまだ購入していないパーツでクロック下げたり電圧下げたりしてどのくらいパフォーマンスが下がるのか、という質問ならわかるんですが、すでに購入しているパーツでのことなら「やってみればわかる」のではないでしょうか?
質問する意味ないですよね?
自分でやってみればわかる質問、何を思ってしたんですか?

書込番号:26053203

ナイスクチコミ!6


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:734件

2025/01/28 13:21(7ヶ月以上前)

1 不安定になって起動しなくなるのが怖い
2 効果的な設定がよくわからない

書込番号:26053210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/28 14:15(7ヶ月以上前)

そのBTOのマザボがどの様な仕様なのか?

cpu性能だけ上げても受け止めるマザーが貧弱なら定格運用 もしくは低電圧するしか無いですね

しかもOCなんて無理な話です

デフォルトで無理無く運用するのが1番かと思いますよ

biosもマザボメーカーのでは無くBTOメーカーに依存しますので



書込番号:26053265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/28 14:58(7ヶ月以上前)

自分は主にアンダークロックというか電力制限をかけますが、そもそも、PL1や PL2で電力を絞るとかやり方とか分からないならやめておいた方が良いです。
個人的には周波数で絞るとかは、やって無いです。

書込番号:26053303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/28 15:06(7ヶ月以上前)

OS上でプロセッサの電力制限を変更しても、安定性には影響しないでしょう。

先日、仕事用PCをWindows 10→11のバージョンアップしたら、CPU温度が上限(95℃)に届くようになってしまったので、
最大を100→99%に変更しました。
99%だと定格クロック未満で動作するので、温度は抑えれれます。
レスポンスは良くしたいので、最小も99%に設定しています。

客支給サーバーが爆音仕様で、周りから文句がでそうなくらい五月蠅かったので、最大を50%まで落としました。

書込番号:26053314

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/28 15:09(7ヶ月以上前)

> 13700K+AS500Plus、13700Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
ここにて、消費電力で制限した場合のCinebenchスコアの変化を置いてあります。

マザーのBIOS設定でCPU温度90℃制限時 -7%
170W設定 -13%
120W設定 -22%
95W -28%
65W -40%

13700Kを空冷で使うことを前提にすることが目的で設定を探りました。現在は、90℃制限+125W設定にしています。

書込番号:26053317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/28 15:42(7ヶ月以上前)

そもそもお使いのマザーでbios弄った事あるのか?

ベンチ回してどれくらいの消費電力とパッケージ温度ぐらいは計測出来るはず


書込番号:26053354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/28 16:37(7ヶ月以上前)

BTOのマザーボードって、コストダウンとかユーザーに余り触らせたくないので、UEFI-BIOSの設定に自由度が少ない物があるイメージなんだけど、どうなんだろう?

書込番号:26053414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/30 00:18(7ヶ月以上前)

元が12400のマザーだと
pl1とpl2ともに90W前後で、cinebench23等で負荷テストして最大70℃前後運用が良いかと思います
MPG B760M EDGE TI WIFIが14000円あたりで売ってるから換装したいけど、windows買い直しになっちゃいそうだし
主さんの思ってる通り、電力絞って運用ですかねえ

いやあ差額払うから13500と交換して欲しいどすw
良いCPU買いましたねえ

書込番号:26055088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

空き容量を増やしたい!

2025/01/27 02:03(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:10件

今使っているパソコンのHDDが475GBしかありません!

2TBくらいの容量があるやつにしたいですが、自分のパソコンにどれが合うか分かりません。なにかオススメのものがあれば教えて頂きたいです。

基本的にゲームをしたり動画編集をするためにパソコンは使っています。

書込番号:26051677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/27 06:00(7ヶ月以上前)

どんなPCかは書いて下さい。
CPUがこれのものですか?
デスクトップと仮定して、3.5インチのSATAのドライブなら付くと思います。
内蔵ベイが無いならUSBですかね?外付けの箱を使うのが無難かも

書込番号:26051714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/01/27 06:37(7ヶ月以上前)

デスクトップです!
おすすめの商品があれば名前を教えて頂きたいです!

書込番号:26051729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/27 07:17(7ヶ月以上前)

>だがどうさん
>デスクトップです!

メーカー製なら型番を、自作ならケースの型番を、あるいは内部の画像を載せてください。

書込番号:26051748

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/27 07:31(7ヶ月以上前)

オススメを教えることが出来るほどの情報が提示されていません。
デスクトップと言われても。「どんな車ですか?」と聞かれて「タイや4つです」と返しているような物です。
そもそもHDDですか?本当にそれ。

1TBの"SSD"を使っているところに、空きが475GBなら、逼迫しているとは思いません。
会社で、働いていない社員が半分いるとか、契約している倉庫が半分空いているとか、問題になりますか?

まぁ、これからまだまだゲームを入れるので、475GBでは心許ない…ということもあるかもですが。
C:に置いておく必要の無いデータなら、HDD入れるなり繋げるなりデータ整理してC:を空けたりするという方法もありますが(データの整理整頓)。

それでもC:を交換したいのなら。C:に何が使われているのかをはっきりさせる必要があります。
CrystalDiskInfoあたりの画面をキャプチャしてUPしてください。またはSSDの型番を書き出してください。
>Windows スクリーンショットを撮る4つの方法
https://www.pc-koubou.jp/magazine/35994?srsltid=AfmBOoqVG9Eqd8-dEGbonqXUBRJKh96Wxm0rTb1ZpFa45JxmLOq1CZpH


もっとも。交換できるスキルがあるかどうかはまた別問題ですが。

書込番号:26051758

ナイスクチコミ!7


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/01/27 08:24(7ヶ月以上前)

>だがどうさん
>2TBくらいの容量があるやつにしたいですが、

●2TBのストレージも種類が複数あるので お勧め(マシンにとりつくか?コスパは?)が、アドバイスし難いです。

・M.2 SSD (Gen3で良いと思いますが、ご予算に余裕があって、マザーボードが対応していれば、Gen4) 速度も速くてCドライブに使いたい

・2.5インチSSD(550MB/sの速度なので、それほど遅くはないけど・・・。って程度ですが、2TBだとコスパ悪いかも知れません。調べてないです)

・3.5インチHDD(6TBあたりが1GB当たりでのコスパが一番いいはずです。) 上記2点に対してデータ保存用で作業時間が長くても構わないと言う場合に適しています。

書込番号:26051793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 08:26(7ヶ月以上前)

>だがどうさん

> 空き容量を増やしたい

増やしたいHDDの現在使用している品名は?
マザボ等の型名が判ると、・・・
PCを購入したお店に相談した方が良いかと。

書込番号:26051794

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/27 09:24(7ヶ月以上前)

マザーボードがB450M-Aということなので、ASUSのPrimeシリーズだとすると、M.2ソケットはPCIe Gen3x4とSATA両対応のものが1つと、SATAが2つのようですね。

KAZU0002さんが仰るように本当に現在のストレージがHDDなのかが問題です。
PCIe Gen3x4のM.2ソケットが空いているならそこに増設するのが一番ですが、普通はここに最初のストレージが付いていることが多いと思います。
このソケット空いていなければ、M.2 SATA対応のものかSATAのSSDを増設する必要があります。

M.2でSATAのものは製品があまりなくなっていますし、お勧めできるものは価格が高いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFLSHNL3/

SATAで増設できるかはケースによるので現在の情報では判断できません。
マウスコンピューター製のようなので市販ケースと違って仕様が公開されているかも分かりませんし、販売店で相談した方が良いと思います。

書込番号:26051849

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/27 11:41(7ヶ月以上前)

どのHDDが取り付けできるかは現物合わせです。

フタあけて、3.5インチベイがあることを確認して、取付カ所見て、イケそうなら買うw
まぁ、写真UPしてもいいんだけど、写真でスケールが分かるわけじゃないのでHDDの厚みとかmm単位で判断できない。
取付たいHDDのスペック見れば厚みはわかるので、ケースに定規当てて判断。
ただし、隙間も空けておかないと放熱が苦しくなるかもしれない。
3.5インチベイの幅とネジ穴の位置は規格化されているので、厚みが大丈夫なら大丈夫。

多分600GB程度のHDDだと、イマドキは薄いので、大容量のHDDが入替で入るかは微妙だったリする。

>動画編集をするために

動画がどの程度大事なのか次第だけど、HDDは10年位までのどこかでランダムにクラッシュするものなので、バックアップも考えておきましょう。
デスクトップでBxxx以上のチップセットなら多分ミラーリングも使えます。

あと、容量単価考えると、今は8TB以上の方がいいと思うけど。

それから、Ryzen 5000世代でシステムがHDDって考えにくいんだけど、そのHDDは追加のストレージ (D:) ってことでいいんですかね?
もし、C:ならシステムを500GB以上のSSDに換装することもお勧めです。(起動などが劇的に速くなります)

CPU関係ないんで、ストレージの辺りか全体にポストした方が良かったんだけど、少なくても型番違いますよね。
ただしいカテゴリーに投降を。あとで見る人が非常に煩雑になります。

書込番号:26051972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5900XT BOX

現在使用しているpcではゲームが少しかくついてしまい、おそらく原因であるcpuをより高性能なものに交換しようと考えています。
というのもゲームがescape from tarkovという超がつくほどのcpuゲーでシングルスコアとL3キャッシュが重要だと聞いています。
どなたか詳しい方どちらのcpuがtarkovに向いているかご教授していただけないでしょうか?

【CPU】AMD Ryzen 7 5700x
【メモリ】CFD Standard DDR4 3200 16GB ×2
【マザーボード】ASRock AMD B550M-HDV
【グラフィックボード】NCIDIA GeForce RTX3060ti

冷却はCPU購入時に360mmの簡易水冷を購入しようと思っています。

書込番号:26047907

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/23 21:03(7ヶ月以上前)

どちらも向いてない。

AM5の8コアにするか5700X3Dにするかの二択かな?

5900系は2CCDだからEFTとかは向かないですよ。

書込番号:26047924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/23 21:04(7ヶ月以上前)

cpu交換よりgpuに投資した方が幸せになりますね

https://chimolog.co/bto-eft-specs/

もう少し待ってrtx5000番台購入すれば快適にプレー出来るのでわ?

5900 5950に変えても性能は上がらないとは思いますし 無駄な投資です



書込番号:26047927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/23 21:49(7ヶ月以上前)

来月にはnvidiaもradeonも出揃うはずなのでリーク情報待ちでも遅くは無いハズ

後は値段と性能差 好みの問題ですね

nvidiaだと前モデルの4070 からの5070

radeonでしたらrx9070

自分はプライス次第でrx9070購入濃厚かなと思っています

主の現状からだとcpuはそのままでgpu購入

新規購入でAM5環境に変えてgpuはそのまま

自作なんて幾ら出せるかだけの自己満世界です





書込番号:26047990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/23 22:08(7ヶ月以上前)

度重なる質問すいません。

AM4のままでcpu交換をするとして5900x 5900xtではないなら一番向いているのは何だと思いますか?

それともこれ以上AM4で耐えるのではなくAM5にしたほうがいいですかね?

予算的にグラボを買える感じでもないのでできるだけCPU交換で済ませたいんです。

書込番号:26048014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/23 22:21(7ヶ月以上前)

安く済ませたいなら5700X3Dになると思います

個人的にはAM5に変えた方が無難とは思いますが、3D V Cacheは高いので、グラボに手が出ないという予算なら5700X3Dにした方が良いと思います。

書込番号:26048029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/01/23 22:42(7ヶ月以上前)

なるほどやっぱりEFTするなら3D V Cacheとかは重要なんですね。

調べてみたら5700X3DのcinebenchR23シングルのスコアが5700xより低いと出てきたんですがこれはベースクロックが5700X3Dのほうが低いってだけでOCしたらあまり関係ないですよね?

またEFTすることにおいて5700X3D>5900X 5900XTという解釈であっていますかね?

EFT以外にもしたいことがあってマルチ性能も前よりあったほうが個人的にうれしいんですよね。

こんな貧乏のわがままに付き合ってもらって申し訳ないです。

書込番号:26048050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/23 22:52(7ヶ月以上前)

5700X3Dの方がベースクロックが低いのはその通りなのですが、3D V Cacheは特にFPS系では、メモリーからのデータの流れがよくなるので、演算性能が上がるわけではないですが、時間単位でのデータ処理能力が上がります。

マルチでやりたいことについては5900Xや5900XTの方が良いことは認めますが、EFTのようなゲームではカクツクなどが出やすいので天秤にかけてください。

書込番号:26048059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/24 05:49(7ヶ月以上前)

安価で性能アップならばやはり

https://s.kakaku.com/item/K0001603511/

正規品でしたら4万円台

自分は5800x3d未だに所有していますが発熱は高めなので冷却は怠らずに

5700x3dもTDP105wなのでもし空冷クーラー使用でしたら簡易水冷に交換

ゲーム特化でしたら5700x3dが現状1番かと思います



書込番号:26048212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/24 06:15(7ヶ月以上前)

Ryzenの2CCDのCPUはCoreパーキングが効かないとゲーム性能出ません。

ゲームの時に効いてても裏で作業して跨ぐCoreを使うとそれでもフレームレート落ちますので、ゲームのことだけ考えるなら、1CCDの方が良いので5000番台限定ならそのまま使うで良いと思います。

ちょっと不自由でしょうが、我慢しつつ資金がたまったところで一気にAM5に行く方が良いと思いますよ。

グラボに関しては買えるならバージョンアップしても良いとは思います。

書込番号:26048218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/24 15:08(7ヶ月以上前)

調べていたらryzen7 57800X3Dっていうのも出てきたんですが、これはどうなんでしょう?

価格ドットコムではどこも売り出していないと書かれているんですがものとしては存在しているとは思います。

書込番号:26048655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/24 16:28(7ヶ月以上前)

Ryzen7 5700X3Dは悪くはないです。

特にゲームで遊ぶならそれなりとは思います。

書込番号:26048716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUの交換をした後画面がつかない。

2025/01/22 15:32(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX

スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

CPUをRyzen5 5600XからRyzen7 5700X 3Dにしたいのですが交換後画面がつかなくなってしまいます。
事前にマザボのアップデートはしたのですがCPUを認識してくれず、どなたか知識のある方教えていただきたいです。
マザボはPRIME A520M-Eです

書込番号:26046565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/22 15:42(7ヶ月以上前)

5600Xを付けるとちゃんと起動しますか?

Beepスピーカーなどは付けてますか?

書込番号:26046580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2025/01/22 15:49(7ヶ月以上前)

よく言われる配線確認
LEDやbeep音によるエラー確認ですけどね。
元のCPUに一度戻してみてはいかがでしょう。

書込番号:26046584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/22 15:51(7ヶ月以上前)

CPUを変えたりした場合には
CMOSクリアが有効です
しなとおかしくなりえます

ボタン電池を外して、CMOSクリアですね!

書込番号:26046589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 16:11(7ヶ月以上前)

>Hqchikiさん
バイオスは更新しましたよね?

書込番号:26046603

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/22 17:11(7ヶ月以上前)

まず、初歩的ですが内臓グラボが搭載してないCPUなのでマザボで映像出力していませんか?
あとは、配線とかの見直しな気がします。

書込番号:26046648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/22 18:16(7ヶ月以上前)

単にピン折ったとか?

この季節は静電気とかでパーツ逝く場合も有りますが…

何もせずに素手でやっちゃった?



書込番号:26046700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/01/22 18:19(7ヶ月以上前)

>Hqchikiさん
とりあえず前のCPUに戻して、問題ない環境にする。

対応BIOSは「2803」なのでダウンロードしてアップデートする。
後はBIOS側で必要な設定をする。

個人的には初心者がCPUを取り換える際に安い交換サービスとか利用すればいいのに(笑)

※元PCショップ店員です。

こういうダメダメな初心者が面倒なんだよね(苦笑)

書込番号:26046704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/22 21:00(7ヶ月以上前)

誰もが初めは初心者 これは当然

壊すのも自己責任が自作なのでね

主の原因はまだ分かりませんがね 乗せ換え失敗しても自己責任です

現に自分も結構やらかしてます

まぁ壊しても懲りずに頑張って下さい


自作って個人で楽しむ物だし 

素人に毛の生えた様なパーツ屋はウンチク語らんで黙って部品売れば良いだけ







書込番号:26046848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2025/01/22 21:33(7ヶ月以上前)

>Hqchikiさん

ご使用のマザーボードはBIOSをバージョン2803以降のものに更新されたのであれば、CPUが故障していなければPCは起動します。

新しめのBIOSバージョンではCPUを交換して正常に起動した場合、最初に表示される画面はそのまま起動させるか確認する画面になります。

CPU交換後の画面はBIOS表示時とは別の解像度の低い画面になっている可能性が高いので、モニターによっては何も表示されない可能性が有ります。
画面が表示されない状態でもキーボードの操作をするとCaps Lock又はNum Lockランプの点灯状態が変化するのでしたらPCは起動していますので、Windowsの機能の暗号化を使用していなければ、その画面でyキーを押せば再起動して通常のBIOS画面が立ち上がると思います。

キーボードのランプの点灯状態がキー操作をしても変化しないのであれば、PCは起動中に停止している可能性が高いので、起動しない原因を調べる必要が有ります。

5600Xで正常に動作していたのであれば5700X3Dの異常の可能性が高いですが、ご使用のPCのパーツ構成が不明なのでどの様な電源を使用されているのか判りませんが、CPUに供給する電力が不足している場合も起動しない可能性は有ります。

書込番号:26046881

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:06(7ヶ月以上前)

5600Xに変更すると普通に使えます!

書込番号:26047071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:06(7ヶ月以上前)

Beepスピーカーなどはつけていないです。
コメントありがとうございます!

書込番号:26047073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:07(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございますOMOCクリアはCPUを変えて画面がつかない状態で電池を外すとできるって感じですか?!

書込番号:26047075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:07(7ヶ月以上前)

USBを用いて更新しました!

書込番号:26047076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:08(7ヶ月以上前)

しっかりとGPUで入力してます!
5600Xで確認済みです!

書込番号:26047077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:08(7ヶ月以上前)

見た感じ折れておらず発熱はしてるのでおそらく大丈夫かと、

書込番号:26047079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:10(7ヶ月以上前)

バージョン2803ではないといけないのでしょうか?単に最新バージョンでは行けないんですかね?
BIOS側の設定なるほどホームページになかったので教えていただけるとありがたいです(´;ω;`)
CPU載せ替えサービスあるんですか!ちょっと調べて検討します!
あとそんなわざわざ嫌味な言い方しなくていいと思いますよ!せっかくいいこと言ってるのになんか勿体ない笑

書込番号:26047081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Hqchikiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/23 07:14(7ヶ月以上前)

構成
CPU:Ryzen5 5600X
グラボ:玄人志向 RTX3070Ti GALAKURO
メモリ:KLEVV DDR4-3200 32GB(16GB×2)
SSD:Patriot 2TB NVMe M.2
マザーボード:ASUS PRIME A520M-E
電源:FSP RAIDER RA750 750W
PCケース:Thermaltake S100TG white
OS:Windows11 pro
って感じです!
暗くてもYキーなるほどちょっと試してみます!
ピンなどは俺でいないので3D系のCPUだけ読み取らないマザボの初期不良かCPUの初期不良かって言ってる方がいてそうなのかなとも思ってます!
丁寧にコメントありがとうございます!

書込番号:26047086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/23 07:32(7ヶ月以上前)

最新BIOSで良いです。

f TPMはYで継続ですかね?

書込番号:26047103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 08:13(7ヶ月以上前)

可能性の1つとして(私最近やらかした)、デュアルディスプレイで片方消しててそっちに映ってるとかないですか?

書込番号:26047135

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/23 08:34(7ヶ月以上前)

メモリ:KLEVV DDR4-3200 32GB(16GB×2)
の正式な型番は
■KLEVV KD4AGU880-32A160U [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

これですか?
はい ならメモリサポート一覧に載っていないので、怪しいですが???

>CMOSクリアは、電源ケーブルを抜いて、CPUを変えて画面がつかない状態で電池を外すとできるって感じですか?!

はい

CMOSクリアでもだめなら
 ↓
以下のみ最小構成で電源ONです

-------------
CPU:Ryzen5 5600X(内蔵グラフィックなし)
グラボ:玄人志向 RTX3070Ti GALAKURO
メモリ:KLEVV DDR4-3200 32GB(16GB×2) ←1枚のみ「A1」へ /だめなら「B1」へ
マザーボード:ASUS PRIME A520M-E
電源:FSP RAIDER RA750 750W

----------------------------
SSD:Patriot 2TB NVMe M.2 ←取り外す●

サポート対象外のメモリかな??原因は

書込番号:26047151

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AMD 3D V-Cacheについての質問

2025/01/21 21:47(7ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

クチコミ投稿数:1件

9800X3D自体の質問とは少しそれているかもしれませんが、AMD 3D V-Cacheに関する質問をさせていただきます。3D V-Cacheは一般的に4KよりもフルHDの方が効きやすいと認識しています。その認識が正しいか、正しい場合それはなぜなのか教えていただきたいです。また、DLSSなどでフルHDをアップスケーリングして4K出力した場合、素の4K出力と比べゲームのフレームレート向上の面で3D V-Cacheの効果を得られるでしょうか。

書込番号:26045733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/21 22:13(7ヶ月以上前)

3DV-Cacheだけを見て効くとか効かないとかではなくて9800X3Dと9950Xもしくは9700Xと比べてどうかと言う比較しかできないので純粋に3DV-Cacheがどうこうはつかみにくい話だとは思います。

自分は9800X3Dで主に4Kか2Kでゲームもやってますが、以前使ってた9950Xより4Kでもゲーム性能が良いなと思えるところはありますね。

逆に劣ってるところがあるようなところは自分は感じられないので、買えるなら9800X3Dで良いと思います。

ちなみに自分は4090使ってますが、4Kくらいになったらその差が分かるかどうかはグラボの性能にもよるので、一概に3DV-Cacheが載ってる分の性能が出るかどうかはそのあたりもあるとは思います。

5000番台からDLSS4は結構変わってるらしいので、それのFGとかが4Kでどう動くかわからないので、まあもうすぐ5090は発売になるので、それ見てからでも良いと思いますよ。

ひょっとしたら5090が凄すぎてCPU何使っても変わらいとかあるかもしれないので・・・無いと思うけど(笑)

書込番号:26045763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/21 22:50(7ヶ月以上前)

簡単いえば、4Kの方がFHDよりもGPUの負荷が高いからです。当然ですが、4KはFHDに比べて4倍の表示量があります。
その時にGPUの負荷はFHDに比べて4Kの方が高いですよね。

3D V CacheはGPUの負荷を下げるとかそういう機能ではなく、GPUが計算待ちを減らす方向に機能されるものだからです。

GPUにとってより負荷が低い場合、GPUが処理の処理能力に空きがある場合に、GPUの処理能力を高く発揮させるためにはCPUのゲーム信仰の処理速度を上げる必要性があります。
3D V CacheはよりCPUに近いところにメインメモリーよりも高速なメモリーがあるので、CPUは効率よく、ゲーム進行を進めることができます。
そのため、GPUがCPUの処理を待つ時間を減らすことができ、より高いフレームレートを出すことができます。
GPUがCPUの処理よりも遅くしか描画処理ができないのであれば、当然ですが効果は少なくなります。

簡単に言えば、GPUの処理が軽い処理ほど、CPUの処理能力でゲーム性能を出しやすいわけです。

ただ、4KでもWQHDでもFHDでも3D V Cacheの効果はあるので、どの解像度であっても3D V Cache搭載のゲーム性能を高くできるであっています。
まあ、それなりのGPUでゲームをする場合で4Kでどんなに頑張っても100%負荷になる場合でCPU性能がGPUの処理に間に合ってしまう場合はどんな割と高性能なCPUなら、大差無いのでコストバランスも含めるならあえて3D V Cacheにこだわる必要性はなくなり、それくらいならGPUをワンランク上げようという選択肢はありといえるのです。

書込番号:26045808

ナイスクチコミ!7


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/01/21 23:19(7ヶ月以上前)

4Kの話に限ると、3DV-Cache関係なく、どのCPUで比べてもグラボが猛烈に大変なゲームならどれも同じ・・・つまりグラボの性能差という話になってしまいます。

9800X3Dのゲーム性能は色々なところでベンチ上がってるので、それらを見ていったら得意不得意も分かって来るので、それによっても効果は様々ですから、単純に語れるものでもないです。

書込番号:26045839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/21 23:39(7ヶ月以上前)

GPUの負荷率が70%までしか出ないのか?100%まで出るのかの違いとは言えます。
※ 細かくいうとこれも少し違っていますが、大雑把に言っての話です。FHDでやや軽いゲームでは頻繁にこういうケースはあります。

そのため、GPUの負荷率が100%に張り付きやすい(RTX40090とかは別にして)GPUを使う場合はCPUによっての性能差が出にくくなります。
そもそも4K Nativeでゲーミングを考えてるならそれなりのGPUを考えてますよね?
自分はUWQHD環境なのでそれよりは当然ですが低い性能のGPuでもなんとかなってますが(正直言うともう少し性能は欲しいですが。。。
UWQHDとかならRadeonならRX 7900XTとかRGeForceならRTX4070 Ti Suoerとかが欲しい解像度なので4KはDLSSなどを使うしかないのですがメインモニターはそれを考えてUWQHDで妥協してるとも言えます。

当然ですがCPUによっての効果も様々です。

書込番号:26045859

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/01/22 14:41(7ヶ月以上前)

3D V-CasheはCPUのメモリアクセスを助ける装置です。
キャッシュの範囲内のメモリを頻繁にアクセスする場合、極めて高速に処理できるわけですが、データが多いと結局メモリにとりに行くことになるので効果が薄れます。それをキャッシュとしては巨大にしたのが3D V-Casheですね。(高速なメモリなのでコストが高いです)

で、実測時はCPUとGPUのどちらがボトルネックになってるかという話で、解像度低くしたら計算して打つピクセルの数が減るのでGPUの処理はさっさと終わります。よってCPUネックになりやすい。
CPUネックの状態ならCPUの処理速度の差が出やすいですね。

加えて、4k用のテクスチャデータとかが大きくなるような作りの場合、キャッシュを無駄に乱す可能性があるので、そっちのチューンがイマイチだと失速しやすくなります。

DLSSは4つくらいの機能の総称ですが、特に効果的な超解像やアンチエイリアスの話をすると、ディスプレイの解像度より低い解像度でレンダリングしますので計算量が減ります。(2D拡大処理の計算量は3Dに比べるととても小さい) よって解像度下げた時に似た挙動になります。
アンチエイリアスは内部処理なので関係ないかな。特にnVIDIAの場合はアンチエイリアスの回路が別にあるので。

書込番号:26046518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての自作PC

2025/01/03 17:14(8ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:11件

自作PCについて質問です。

職場で使用するパソコンを新調しようと考えています。
自作PCを作ってみたいというのがあったため、今回考えていますが全く分からないのでアドバイスを頂きたいです。

パソコンの使用内容としてはPowerPointや動画編集(EDIUSを使用して数時間のものを10分程度に要約する作業)のみで、ゲーム等に使用することはありません。
静音性が高く、予算は10万円以内で作れたら嬉しいのですが(モニターは別で。込みで作れるなら万々歳です)。

CPUはRyzen5 5600XもしくはRyzen7 5700Xを考えています。
GPUを含め残りのパーツの組み合わせでオススメのものはあるでしょうか。
また、各パーツで中古品で安価なものがあれば中古を使用しても許容できるパーツはありますでしょうか。

勝手の多い注文ばかりで申し訳ないですが、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26023333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2025/01/03 18:54(8ヶ月以上前)

EDIUSはQSVをサポートするみたいなので安価なARC A580とかで良いと思います。

CPUは5600Xとかで良いとは思います。

内蔵で良いならi5 14400などを使うのも良いかもですね。

自分ならどちらかします。

ハードエンコードの性能を上げたいならちょっと高価ですがARC B580かすかな?

書込番号:26023451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2025/01/03 19:47(8ヶ月以上前)

PCを自作していいような職場なら、
そこに詳しい人がいるんじゃないですか?

書込番号:26023512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/05 11:48(8ヶ月以上前)

パーツの補償年数はマザーボードは大体2年、他は大体1年程度です。無償修理が可能な年数です
それ以降は有償修理とかになります

マザーボード:B350,B450,B550 (AM4 B350 B450はマザーボードのファームウェアアップデート必須)
https://kakaku.com/item/K0001281761/
https://kakaku.com/item/K0001281763/
https://kakaku.com/item/K0001269121/

CPU:Ryzen 4300G , 5400G 等
https://kakaku.com/item/K0001521256/
https://kakaku.com/item/K0001661915/
https://kakaku.com/item/K0001603514/

メモリ:16GB(8GB+8GB) or 32GB(16GB+16GB)初期不良の多い某会社は避けてココで
https://kakaku.com/item/K0001540695/

HDD:SSD,HDDお好きな容量で 1TBあればいいよね?
https://kakaku.com/item/K0000742700/

グラボ:不要

ケース:流用可能ならそれで、無理ならそこそこの物を
https://kakaku.com/item/K0001030756/

電源:500wあればいいです 十分です
https://kakaku.com/item/K0001644065/

3980+15080+7491+4850+3700+5800 = 40901円

ディスプレイとかキーボードマウスは別に購入しよう
ディスプレイは選ばなければ1万円以下とかのもありますよ
HDMIケーブルは流用可能であればそれで。できなければそこら辺にあるもので
https://kakaku.com/item/K0001093947/

動画編集はどんな規模なのかわかりませんが、4k-8kとかでしょうか?(汗

書込番号:26025371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/05 18:33(8ヶ月以上前)

きとうくん様
とてもご丁寧に教えていただきありがとうございます!

動画は4kのものになりますが、アニメーションやCGなどは全く使わず、数時間の動画を10分程度に要約するのみの作業です。

また最初に記載を忘れていたのですが、個人的な趣味でRAW現像も行うのですが、CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

追加て質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:26025838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/14 22:18(8ヶ月以上前)

>CPUは5700Xや5600X、グラフィックボードも別途付けるようなことはしなくても内蔵のもので十分でしょうか。

5700G 5600Gといった「G」が付いていないものは内臓グラフィック無いです、なのでGPU必要になります

SocketAM5以降は最低限のGPUコア(RDNA2~3)が2個ついてます APUと呼ばれるものは4コア、8コア、12コアと多めに付いてます

書込番号:26037270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング