CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(1349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
111

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 OCメモリについて

2024/09/20 09:54(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

OCメモリを使いたいと思い
セールで安かった「F5-6400J3239G16GX2-TZ5NRW」
https://s.kakaku.com/item/K0001569784/
こちらのメモリを購入したのですが
ryzen9 7800x3dでaoc電圧1.4vで使うと焦げる危険性があるという記事を見ました

こちらの7900x3dならそういった心配はないのでしょうか?

書込番号:25897307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 10:15(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

>7900x3dならそういった心配はないのでしょうか

1.4Vでの使用の危険性と焦げる危険性は別では

大量価格破壊兵器さん のスレ 書込番号:25232490 

書込番号:25897325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/20 10:23(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

Tested Voltage (EXPO) 1.40V

と仕様に書かれているから、焦げることはないのでは。
CPUが変わっても同じでしょう。

その記事はどのメディアに載っているのでしょうか。
可能ならURLを貼ってください。

書込番号:25897330

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2024/09/20 10:54(11ヶ月以上前)

>記事を見ました
どこで?

どうして一番肝心なことを書かない人が多いんだろ?

書込番号:25897357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/09/20 10:56(11ヶ月以上前)

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11833.html

こちらの記事でした。

あとはツクモなどのホームページにOCの注意事項が書いてあったので気になってしまいました

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143314930/#:~:text=%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:25897359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 11:33(11ヶ月以上前)

RyzenはSOC電圧は1.3V以上はダメですよ。
IODが燃える可能性があります。
そまそも、IODのSOC電圧を上がるまでやるのはやり過ぎで、VDDやVDDQの電圧に止めるべるきです。

自分は手動でメモリーOCやりますが、Crucialの6000MT/sを6200MT/sに上げる程度でレイテンシをあげるのでVDDとVDDQを1.2Vに上がる止まりです。
因みにSOC電圧は1.2Vくらいにしか上げてません。

書込番号:25897400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 11:36(11ヶ月以上前)

因みにその1.4VはVDDの方なので1.3V以上にすると燃えるというvSOCとは別の話ですよ。
そちらの電圧はメモリーが耐えるなら1.4Vでも良いです。
因みに7900X3Dで6400MT/sにしたのならIFを2133MHzに上げて、1:1にしないと速度下がるよ。

書込番号:25897403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/20 11:47(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

メモリに関係なく、CPUが焦げる話ですね。
「すべてのマザーボードメーカーとすべてのRyzen 7000チップに影響します。」とのこと。
https://g-pc.info/archives/31274/

書込番号:25897408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 12:10(11ヶ月以上前)

まあ、これはZEN4の初期の話なので、現在はBIOSでSOC電圧が1,3V以上に勝手になることはないです。

BIOSは最新にしましょう。

書込番号:25897431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/09/20 13:40(11ヶ月以上前)

皆様ご回答頂いてありがとうございます!

>揚げないかつぱん様

こちらの記事で
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1533648.html


EXPO設定はCL32-39-39-102/1.4Vと紹介があったのですが
このEXPOで使ってもこのCPUは問題なさそうでしょうか?

書込番号:25897523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/09/20 13:44(11ヶ月以上前)

その1.4VはVDDなので問題ありません。

vSOCはメモリーコントローラの電圧で、こちらは別の電圧になります。

書込番号:25897531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/20 14:31(11ヶ月以上前)

>トーマス106さん

EXPO設定の電圧は、メモリ(DRAM)そのものに掛かる電圧のことで、このメモリは1.4Vに耐えられます。
SOC電圧は、CPUの回路の一部であるメモリコントローラーに掛かる電圧のことで、今は1.3Vが上限です。

書込番号:25897588

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/20 15:31(11ヶ月以上前)

Soc電圧というのはメモリーコントローラーの電圧でメモリーに書いてあるのはメモリー電圧です。

XMPやEXPOあてても新しいマザーのBIOSなら故意に触らないとSOC電圧はそこまで上がりません。

まずはXMPかEXPOあててみてZenTimingsとかで見るとSoc電圧わかるので見てみましょう。

書込番号:25897643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/21 00:36(11ヶ月以上前)

皆様とても
丁寧に教えて頂きありがとうございました!
メモリの電圧も種類があるんですね。
とても参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:25898217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/24 11:13(11ヶ月以上前)

7000シリーズは根本的にコア数関係なくメモリーとの接続部分が共通です。
7000シリーズだけでなく9000シリーズでも同じものを使っています。
別モデルで問題が生じるなら同じ問題が発生すると考えていいです。

書込番号:25902423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2024/09/27 17:34(11ヶ月以上前)

少々補足、コア数だけでなく追加キャッシュ(3D)の有無にも関係ありません。
追加キャッシュもCPUコア側で、外との通信は全て共通のパーツで行うからです。

書込番号:25906231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DDR5のメモリクロック

2024/09/22 14:29(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

性能を上げたいのでクロックが高いメモリにしようとしています…
今のスペックはこんな感じです↓
intel core i7-14700k (CPU)

・GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC (GPU)

・TUF GAMING Z790-PLUS WIFI (Motherboard)

・Crucial Pro 32GB Kit (16GBx2) DDR5-6000 (memory)

・WD Blue SN580 NVMe SSD (storage)

・LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 (CPUcooler)

・MAG A850GL PCIE5 (Power)

・Thermaltake S200 TG ARGB (case)

・Windows 11 home (OS)

マザボは7200hzまで対応しているのですが、i7で引っかからないかと思い、質問しました。

書込番号:25900066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/22 14:32(11ヶ月以上前)

今のメモリのクロックは5600でした。
すみません。

書込番号:25900069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/22 15:12(11ヶ月以上前)

大抵は引っかからないみたいですが、定格以上の速度なので確約はしません。
まあ、普通は動くとは思いますが

書込番号:25900121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/22 15:38(11ヶ月以上前)

自分のマザボは8000までですが最大8600まで回りましたから、スペックも重要ですが使うメモリーとメモコン次第なところはありますね。

予算がわかりませんがとりあえず7600くらいのを買うのがコストにも悪くもないし、ダメならそれを7200や6800で使ってもサブタイミング詰めたらそれなりに性能も出ると思います。

書込番号:25900154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/22 16:22(11ヶ月以上前)

QVLでは7200迄記載されていましたね

7200で良いと思いますよ

その上を購入しても落として使わないといけませんから

以前7600迄対応に7800差しましたが認識せず 結構7600に落として使った事ありましたから

オーバークロックメモリならg.skillがお勧めです

書込番号:25900208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/22 18:34(11ヶ月以上前)

自分が言ってるのは今のマザーの性能に合わせて買うよりも価格的なことも含めて、7600くらいが良いかなということです。

G.Skillでいうと16GB×2が7200で22000〜23000円で7600が25000〜26000円くらいなので、これくらいの価格差なら先を考えて7600で良いかなという話です。

Hynixも次のB-Dieは9000くらいまで行くとか言われてるので、どうせ買うなら買える範囲でクロック高めを買っておいても良いと思います。

書込番号:25900358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/22 19:02(11ヶ月以上前)

ddr5も少し値下がり傾向です

9000が普通に回るが信じられない様になるんですね(笑)

書込番号:25900399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのZEN5

2024/09/20 20:03(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問失礼いたします。
現在5950xを使用しており、こちらの購入を検討しております。
CPU規格が変わるため、マザーボードとメモリも合わせて購入しますが、マザーボードのBIOSアップデートをしなくても起動できるものでしょうか?
もしBIOSアップデートをしないと使用できないのであれば、他のZEN5規格CPUも購入しなければと思いまして…

マザーボードはMSI MPG X670E CARBONを購入する予定です。

もし分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25897942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:46件 Ryzen 9 9950X BOXのオーナーRyzen 9 9950X BOXの満足度5

2024/09/20 20:15(11ヶ月以上前)

できますかこの程度の質問されるとなると自作だと保証ないからBTO買われたほうがいいですよ

書込番号:25897954

ナイスクチコミ!6


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/09/20 20:19(11ヶ月以上前)

9950x対応BIOSじゃないと起動しないと思う
けど購入予定のそのマザーには、Flash BIOS ButtonあるしCPU無しでもBIOSアップできる機能あるから、BIOSアップのために別途他のCPUを用意する必要はないですよ

書込番号:25897960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/20 20:41(11ヶ月以上前)

X670もB650もZEN4に合わせて発売されたチップセットなのでBIOSを上げないと動作しない。まあ、ZEN5の発売もされたので販売店でBIOS UPDATEしてる可能性はあるけど、はっきりしないし販売店次第ではある。

他の方が仰ってますがBIOS FLASH機能があるのでCPUが無くてもPCとUSBメモリーが他に有ればアップデートはできる。

書込番号:25897993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/20 21:56(11ヶ月以上前)

MSI MPG X670E CARBONは結構前からあるマザーなので、BIOSバージョンによるとは思いますが、9000番台は今のところわりと古いBIOSでも起動はするようですね。

まあでも実際わかりませんから皆さん書かれてるようにFlash BIOSあればなんとかなると思いますけど、これくらいのマザー買うならもう少し設計が新しいというか発売が最近の物買うほうが良いと思いますけどね。

書込番号:25898085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/21 06:41(11ヶ月以上前)

>ながっち @さん
最近のマザーボードはCPUやメモリを装着していない状態でもスタンバイ電源を通電した状態でUEFI(BIOS)更新を行う機能が付いているものがあります。
ASUS系は BIOS Flashback 、MSIは Flash BIOS Button 、GIGABYTEは Q-FLASH と呼んでいるようです。
これらの機能があるマザーボードなら対応CPUが無くてもBIOS更新出来ます。
MSI MPG X670E CARBON は Flash BIOS Button を搭載しているので、仮に古いZen5未対応BIOSが入っていても問題なくBIOS更新出来ます。

Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート - エムエスアイコンピュータージャパン
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop

書込番号:25898305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

2024/09/19 21:57(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

https://kakaku.com/item/K0001647491/

アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?



初心者なので教えてください。

書込番号:25896889

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/09/19 22:05(11ヶ月以上前)

>>アスロックA520M-HVSに取りつけれますか?

CPUサポートリストに載っています。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HVS/index.asp#CPU

書込番号:25896903

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2024/09/19 22:30(11ヶ月以上前)

>>また、Gが付いているので、グラボなくて映像出力できますか?

I/OパネルのD-SubポートとHDMIポートから映像出力が出来ます。
D-Subポートは最大解像度1920x1200 @60Hz、HDMIポートはバージョン2.1で最大解像度4096x2160 @60Hzをサポートします。

>>安心してBIOSまで行けますか? win10インストールできますか?

マニュアル44ページからGoogle翻訳したものを簡単にまとめました。
>コンピュータの電源を入れた直後に <F2> または <Del> を押すと、UEFI セットアップ ユーティリティを実行できます。

また、マニュアルスペック一覧表10ページに
>OS Microsoft Windows 10 64-bit

https://download.asrock.com/Manual/A520M-HVS.pdf

書込番号:25896945

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/19 22:46(11ヶ月以上前)

3200Gは、P3.40以降の必要があるので、購入元にBIOSバージョンを確認しましょう。

書込番号:25896964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/19 23:13(11ヶ月以上前)

3200GはZEN+なので対応が遅くてP3.40からみたいですね。まあ、BIOSまでなら行けそうな感じもしますが、P3.40移行の方が安心はできます。
比較的に新しいBIOSでないと動かないし、買ってからマザーを見たらBIOSバージョンが古いと3000円くらいアップデートにかかる場合があります。
ネットならワンズさんで買えるなら、備考にBIOSアップデート希望と書けばアップデートしてもらえます。

書込番号:25896997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 3 3200G BOXのオーナーRyzen 3 3200G BOXの満足度4

2024/09/20 12:07(11ヶ月以上前)

3200GはGPU内蔵なので、これ一つでグラフィック出力できます。
グラボ増設もできますが、PCI-E3.0と古い世代の規格になるうえ、転送速度もx8モードになります。
なので増やすとしてもあんまり高性能なグラボを取り付けても効果は低いかもです。

Zen+世代なのでWindows10にもWindows11にも対応します。これより古いとWindows10までしか対応していません。
新規に購入するつもりなら、このひとつ上の世代の4300Gを検討してみるのもいいと思います。
4300GならBIOSアップデートしなくてもそのまま使えます。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_3_4300g-vs-amd_ryzen_3_3200g

さらに上の5500GTもありますが、さすがに5000円違うと比較にはならないでしょうし…

書込番号:25897427

ナイスクチコミ!1


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:279件

2024/09/20 12:23(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

大変、助かりました。

4300Gを検討してみます。

書込番号:25897455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

コアサーマルスロットリングについて

2024/09/16 15:19(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:36件

シネベンチR23

HWinfo

bios 画面

いつもお世話になっております。
サーマルスロットリングについて設定について知りたいです。

現在 PL1 PL2 を230Wに設定し VFカーブより それぞれオフセットを設定しております。
ただ core7番だけが サーマルスロットが効いてしまいます。

BIOSは 最新のintel Default設定の パフォーマンスです。

マイナスオフセットは、結構かけてると思うのですが、どうなんでしょう
それとも、他の設定項目で 何か方法はあるのでしょうか
皆様のお知恵を拝借したいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25893033

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/16 15:31(11ヶ月以上前)

14900KS Core温度

Coreごとにばらつきあるのは普通なので気にしないで行くかその1個を冷やすために設定変えるかですね。

やられてる設定に関してはそれでいいと思います。

書込番号:25893056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/16 21:57(11ヶ月以上前)

トータル的な温度だけ心配すれば宜しいと思いますよ

自分の13900ksも4 5 7 熱くなります

最近は本格水冷したので心配は無く概ね80℃以下で収まってくれます

やはり温度低いとclockも上がってくれます

Intelの特性上温度高くともシネベンチ完走するのも考え様ですけどね

この度の問題起きてからですが(笑)


書込番号:25893537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/09/16 22:14(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

その後 電力設定を PL1 PL2を 215Wにして 
core7番をさらにオフセットしてみたところ 温度が80度で安定しました。
サーマルもかからなかったので、これで良しとします。


例の問題はあったけど、自分的には intelのサポートも最高だし こCPUは気に入ってます。

intelは4日で、新しいCPUを送ってくれました。

書込番号:25893558

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2024/09/16 22:31(11ヶ月以上前)

あと考えられる設定としては、最大ターボ時の電圧下げるのと、その7番だけクロック落とすとかもありますね。

215Wも良いですが、自分はそれでは性能的にイマイチなのでそこは無制限で設定色々やってます。

しかしVFカーブで-0.15Vで普通に動くのは、あたりの方かと思います。

まあお互いに色々触って楽しみましょう(笑)

書込番号:25893580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/09/16 23:24(11ヶ月以上前)

soraさん ありがとうございます。

あれから7番のオフセットを -0.200に絞ってみました。
シネベンチのマルチとシングルが普通にとうりました。
その後動画エンコードでCPUに負担をかけてみたのですが、快調でした。(笑)
自分のは当たりがよかったんですね。

なるほど、クロックを個別に落とすやりかた!再度勉強してみます!
とりあえずシネベと、HWのデーターです。
いつもありがとうございます。

書込番号:25893639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 A320チップセット

2024/09/15 14:07(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

クチコミ投稿数:28件

以前子供に頼まれて、ASUS PRIME  A320I-Kマザーボードで組んで上げたのですが、blender CGソフトを使用すると動きが悪いらしいので、Ryzen 5 5500GT BOXに交換出来るかどうかわかる方、よろしくお願いします。

書込番号:25891698

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/15 14:15(11ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a320i-k/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A320I-K

BIOSを 6042 に更新すれば使用可能です。

書込番号:25891707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/15 14:23(11ヶ月以上前)

死神様さん、早々のレス有難うございました早速子供に知らせて上げたいと思います。

書込番号:25891712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/15 14:51(11ヶ月以上前)

取り敢えず6042以上にすれば、対応にはなりますが、最新BIOSで脆弱性対策がしてあるので、最新のBIOSにした方が良いかも知れません。

また、BIOS更新で起動出来なくなるなどの不具合が発生する場合がある事の報告が稀にあります。

書込番号:25891751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/15 15:20(11ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、追加情報有難うございます。
BIOSアップデートの際には、最新の6223にアップデート予定です。

書込番号:25891773

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング