AMDすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > AMD > すべて

AMD のクチコミ掲示板

(93331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初RyzenPCについて

2021/01/12 21:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】主にネットサーフィン、動画編集、たまにゲームくらいです。

【予算】10万円程度

【質問内容、その他コメント】
数年ぶりの自作になりますが以下の構成で組んでみようと思うのですがこれはやめた方が・・・などあれば教えていただけると助かります。
久しぶりすぎて今のPC業界がどんな感じなのかわかりません・・・
何卒よろしくお願いいたします。

【OS】Windows 10 Home 64bit USBメモリ版 \17,527
【PCケース】P7 Silent \6,055
【CPU】Ryzen5 3600 \26,644
【マザボ】TUF B450-PLUS GAMING \7,200
【CPUクーラー】虎徹 Mark II \3,864
【メモリ】F4-3200C16D-16GSXFB \8,580
【M.2】Crucial P5 SSD \7,973
【グラボ】ELSA GeForce GTX 1650 SAC DUAL \19,800
【電源ユニット】KRPW-GK650W/90+ \9,418
\107,061

書込番号:23903734

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/01/12 22:09(1年以上前)

>USBメモリ版
インストール用USBメディアは、インストールするときに最新版を作りましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
と言うわけで、DSP版で十分です。

マザーボード。最新Ryzenを使うには、BIOSの更新をしておく必要がある場合が。ショップへの確認などが面倒なら、素直にB550が無難です。

ビデオカード。1650ならもっと安いのでも。

あと。まさかAmazonで全部揃える…なんてことはないですよね?
本屋のサポートは、交換してくれるだけです。実店舗のあるPCパーツショップで揃えることをお薦めします。

書込番号:23903759

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/12 22:12(1年以上前)

とりあえず、動作はするとは思います。

グラボがGTX1650なので、それほど重いゲームはしないのかな?と思う。

SSDは自分的にはWDのSN/550のほうが好みだったりする。
メモリーは、可もなく不可もなくくらい?

マザーのBIOS注意、対応BIOSを確認をした方がいいとは思う。

書込番号:23903767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/12 22:12(1年以上前)

動画編集も目的なら、TU106コアを使ったクロシコGF-GTX1650D6-E4GB/DF2が画質良くなる恩恵に与れます。
安いのもありがたいですよ^^
まぁ気にするほどでもないかもしれませんが。

当然これ以外にOS費用、マウス、キーボード、モニター、スピーカーと結構な額になりますよ。

書込番号:23903769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/12 22:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます!
おおよその価格把握のためamazonで検索しましたが購入はpcショップで買おうと思います。
なんとなく形はできてきましたので久しぶりの自作にドキドキしつつ楽しみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23903812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件 Ryzen 5 3600 BOXのオーナーRyzen 5 3600 BOXの満足度4

2021/01/12 22:42(1年以上前)

>海苔さんさん
メモリーで一言、このシリーズの3600のメモリーを使っています、もちろんCPUはRyzen3600です、
自分はこの組み合わせで、シネベンチR23でPCが再起動するという問題に遭遇しました、結局3200に設定したらの追ったのですが、
まあDDR4 3200のものを買う予定ですので、問題ないかもしれませんが、
値段もそれほど変わらない、G.Skill F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]位にしたほうがいいと思います。

書込番号:23903847

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲームとその配信について

2021/01/04 02:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:1件

Apex LegendsをしながらOBSでその配信をしたいのですが、グラボはRTX 3060Tiその機能のNVENCでエンコードを行えばRyzen5 5600xでもfpsの大幅な低下を起こすことなくプレイできるでしょうか?

初心者であまり知識がありませんがお力添えしていただけると幸いです。

書込番号:23887736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 06:01(1年以上前)

この辺り含めて事前に勉強なさってください。
https://vip-jikkyo.net/obs-studio-high-quality-settings

書込番号:23887805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 06:27(1年以上前)

解像度はFHD?
RTX3080はFHDでは、大抵の処理では十分のフレームレートが出るしRyzen5 5600Xもそれほどリソースを使うわけではないのでフレームレートが大きくい下がるということはないと思います。

書込番号:23887814

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 06:46(1年以上前)

ライブ配信と録画配信では大きく変わってきます。

後者なら状況はかなりラクに行えます。
「録画配信でのレビュー検証」
https://vip-jikkyo.net/galleria-xa7c-r70s#OBS-2

「ライブ配信設定他Twitch]
https://vip-jikkyo.net/stream-to-twitch-with-slobs#i

書込番号:23887827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 07:01(1年以上前)

「静止画」配信中

視聴のみ

因みにこれが、twitch配信中(左)と通常の視聴のみ(右)です。

配信出力はNVEncで行いました。

i5 10400F + GTX1650Super

書込番号:23887832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/01/04 08:44(1年以上前)

>だめをさんさん
6コアで同時配信は難しいのではないでしょうか?自分なら8コアの5800Xもしくは12コアの5900Xにしますが、
グラフィックボードは3060Tiで行けると思うので、CPUだけ上位のものにしたほうがいいと思います。

書込番号:23887910

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/04 09:22(1年以上前)

>だめをさんさん

>Apex LegendsをしながらOBSでその配信をしたいのですが、グラボはRTX 3060Tiその機能のNVENCでエンコードを行えばRyzen5 5600xでもfpsの大幅な低下を起こすことなくプレイできるでしょうか?

大幅な低下は無いですがCPU使った配信でもGPU・ハード使った配信でもどちらでも性能低下はありますよ。

あと配信についてよく質問があるわけですが具体的にどのようなリアルタイム配信がしたいのかを明確にした方がいいです。
特に配信設定をどのような状態(スタンス)でしたいのかで回答が変わります。

基本は720p 60fps / profile mainでpriset veryfast辺りでそこそこ高画質配信ならCPU使ったソフトウェアエンコでも5600Xで配信可能になりますがこれより上の1080p 60fpsや45fps / profile mainでpriset faster以上になると実ゲームの配信では遅延などが発生するケースが出るとは思います。

1080p 60fpsでやる場合はNVENCなどハードエンコを使うのが無難になるとは思いますが配信ビットレートを結構上げていかなければ高画質配信は厳しくなりますね。
ハードの欠点としては動きに弱くストリームで低ビットレートではモアレが非常に気になると思いますよ。

書込番号:23887941

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/04 10:09(1年以上前)

グラボを買い直すと高く付くので、RTX3080でスルーしました
後からどっちかを変えるとなったらRyzen5 5600Xを変えた方が損失が少ないと思ったからRTX3060Tiなどの話はしませんでした

書込番号:23887995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2021/01/04 10:19(1年以上前)

>だめをさんさん
処理落ちは多少します。
他の考える必要がある部分として、
録画する場合、録画ファイルのfpsに合わせる必要があります。
動画って30とか60fpsなので
60とか120で同期させてゲームをしないと綺麗な動画になりません。
ぎこちない動画になる場合があります。

録画重視なら
処理落ち具合いより、
そこに合わせる為の処理能力が足りてるか考え必要がありますよ。

録画時はやたら目鱈にfpsが、出れば良いわけではないです。
あとは環境に依ってはストレージが足枷にならないか注意です。


参考程度に

書込番号:23888004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 10:21(1年以上前)

低解像度モードで、かつ配信動画も低解像度、低フレームでやればRyzen APUでも出来るんじゃないかな
テーブルゲーム配信なら5万円自作なAPUで十分ですよ
4k解像度でかつ配信も高画質配信で高フレームで、というなら今度は「回線速度」も重要になってきます
不安定なWifiでは難しいでしょう

ちょっとやってみたいけど、見る人は2,3人程度で
すぐ飽きるのであれば無駄に高スペックにする必要無いです

書込番号:23889817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/05 12:52(1年以上前)

APEXがなんでテーブルゲーム?
普通にFPSだからAPUじゃ無理でしょ?

書込番号:23890046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2021/01/10 23:00(1年以上前)

試してみましたが、NVENCを使って1080p 60fpsで録画程度なら5600xでもFPS殆ど落ちませんよ
そもそもNVENCはGPUとは別に搭載されてるプロセッサなのでGPU関係ないです
スレ主さんが生配信するなら6コアだときついかもしれませんね あと回線上り速度なんかも影響してきますし
自分なら5800x買うか配信用に別途キャプチャ用PC用意します

書込番号:23900245

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:68件

今Ryzen7 2700を使ってるのですけど
XMedia Recodeでx265のソフトウエアーエンコードが遅くてx264ソフトウエアーエンコードでエンコード使ってます
NVENCやQSVも使ってみたんですけどデータサイズと画質でバランスが良いのがx264ソフトウエアーエンコードでした
Ryzen9 3950xなら
XMedia Recodeでx265のソフトウエアーエンコードはRyzen7 2700より何倍くらい速くなりますでしょうか?

書込番号:23842036

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/11 07:40(1年以上前)

XMedia Recode ではないですが、ソフトウェアエンコードとして、AviUtilでの比較データがありました。
ある程度の参考にはなるかと思います。

書込番号:23842078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/11 07:44(1年以上前)

X.265はこちらです

書込番号:23842082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/12/11 08:33(1年以上前)

あずたろうさんありがとうございました
かなり速くなってますね
十分新調する価値ありそうです
ゲームをやらないので安くなってきた3950xは良さそうですね

書込番号:23842131

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/11 10:49(1年以上前)

X265のデータなら落ちてると思うけど。

直接の比較が見当たらないんで、3700X経由 (w
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-3700x/13.html

2700→3700で1.6倍

3950Xのパフォーマンス。コア数分だけの仕事をしてくれるのか。
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-9-3950x/

1.58倍

1.6×1.58=2.528倍

当然パラメータで変わってくると思うけど、FHDのエンコでPCの前で待ってるなら変える価値はありそうですね。
ちなみに5950X
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html

3950Xから12〜16%の向上

3950Xのコスパの良さが光りますな。

書込番号:23842300

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/11 10:51(1年以上前)

あぁ、ゴメン。あずたろうさんの引用で終わってましたね。

書込番号:23842302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/12 07:47(1年以上前)

ムアディブさん のリンク先に将棋ソフト「やねうら王」の記事が載っていた。
自分は探索部にやねうら王のエンジンを使っている「水匠2」というソフト(評価関数)を使っているが
「ZEN2」最適化したバージョンがあるとのこと。

3950X使いとしてはやってみるしかない。早速使ってみた、さらに早くなった感じ。
5年前の自分の対局の途中局面より「検討」する。

メモリー割り当てを10GB→21GBに増やして10分回した。その結果
探索局面数 96億
探索深さ  62
評価値   先手が +600 (勝率 約73%)

なんといいましょうか、宇宙の果てに近ずいたような。
藤井聡太さんは3990Xを新調したらしいが、それでも宇宙の果てには到達できないでしょう。

検討中のCPUの最高温度 68度

スレ汚しごめんなさい、暇だったので。

書込番号:23843936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/12/15 18:19(1年以上前)

これ、買うなら今ですよ!
すごいコスパがいいです!
しかも長く使えますよ!!

書込番号:23850776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/01/01 05:03(1年以上前)

みなさんありがとうございました
3950xが性能良いのよくわかりました
ただ5900xも性能が良さそうなのですごく悩んでいます
省電力は5900x
シングルも5900x
マルチと多コアは3950と・・・>あずたろうさん
>ヤマネ1さん
>White_Cat_白猫さん

書込番号:23882295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/01/02 01:34(1年以上前)

昨日たまたま立ち寄ったPCショップにRyzen9 5900xが売ってたので
衝動買しました
皆様ありがとうございました

書込番号:23883888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2021/01/10 09:15(1年以上前)

> 昨日たまたま立ち寄ったPCショップにRyzen9 5900xが売ってたので
> 衝動買しました
> 皆様ありがとうございました

ああ、この選択肢もありですね!

新しくて、
同程度の値段
シングルコアは二割増し。

新規で組んで、
ゲームとか個人用途であれば
ベストな選択かもしれませんね。

ちなみに、数値的には、3950Xと一緒の数値が出てますよね!
時代は変わるし技術は上がるなぁ、と思っています。

書込番号:23898653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:13件

初心者です。
半年前から自作pcを作りたいと思い勉強中です。
当初はRyzen73700xを使って組もうと思っていましたが、思いの外値段が下がらないので、せっかくならと値下げ幅の大きいRyzen93950xで組もうと考えました。
構成をご教授いただきたいです。
【使いたい環境や用途】
動画編集がしたいです。ゲームはやりません。
現在Corei56200Uのノートパソコンで
Wondershare Filmora9というソフトで動画編集をしています。
ですので同じようにこのソフトで編集をしたいと考えています。
【重視するポイント】
動画編集に特化したPCを作りたいです。
見た目は全く気にしません。メモリは16G。クーラーは空冷(虎徹MarkII)でいきたいです。(空冷でも、いけると記事にあったので)Wi-FiとBluetoothが使えるとありがたいです。
【予算】
もしも可能なら15万以内で抑えたいです。出来るだけ安くしたいです。

【質問内容、その他コメント】
グラボとマザーボードが決められません。そもそも15万以下で3950xを使うことが間違っているのでしょうか。グラボを安いのにしたらいけるかななんて考えてみましたが、無理ならそう教えて下さい。
初心者なので検討外れなことを言っていたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:23887443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/03 22:19(1年以上前)

3950xを使うなら画質の最良なCPUエンコで行きましょう。
そうならグラボは映ればよいだけなので、高いもの選ぶ必要は無いです。
安いものならGT1030でも良いです。(CPUとチグハグな感じになりますが)

マザーは、そのWiFiモジュール付いたものから選びましょう。

書込番号:23887457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/03 22:26(1年以上前)

マザー PRIME B550M-A (WI-FI)
https://kakaku.com/item/K0001259413/

電源 NeoECO Gold NE550G
https://kakaku.com/item/K0001019732/

グラボA GT 1030
https://kakaku.com/item/K0000965888/ 

グラボB (余裕あるなら・・GTX 1650 SUPER)
https://kakaku.com/item/K0001215965/

書込番号:23887477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/03 22:28(1年以上前)

具体的に挙げていただきありがとうございます!
早速見させていただきます!

書込番号:23887479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/01/03 22:39(1年以上前)

>もやしくんんんさん
さすがに虎徹マークUでは冷えきれないと思います、せめて無限五くらいかできるなら240mm以上の簡易水冷で行きませんか?

書込番号:23887499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/01/03 22:44(1年以上前)

>もやしくんんんさん
あと動画編集はメモリーもよく使うので32GBくらいにしませんか、
https://kakaku.com/item/K0001155291/
これくらいとか。

書込番号:23887510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/03 22:58(1年以上前)

>19ちゃんさん
返信ありがとうございます!
簡易水冷は初心者でもいけますかね。そこが不安で。
メモリは32Gでいきたいと思います!

書込番号:23887533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/01/03 23:39(1年以上前)

>もやしくんんんさん
説明書の通りにやれば、初心者でも行けると思います。
がんばってください。

書込番号:23887596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/03 23:43(1年以上前)

一応、動画編集ソフトの推奨環境

https://www.iskysoft.jp/filmora-video-editor/reference.html

グラボはGTX1650かな?

Ryzen9 3950Xはいいけど、ターゲットの編集ソフトでコアが使いきれないなどは確認したほうが無難です。
一応、Ryzen9 5900X 32GB でHDEV 4K 60Mbps 高画質でエンコードをCPUでやってみたけど、負荷はこんな感じだった。
多分、3950Xよりマルチ性能はやや下くらいだから、編集は簡単に済ませたから複雑なことをやるとやや負荷は増えると思うけど100%使うとかではないと思う。

簡易水冷でも大型空冷でも行けるけどメンテナンス性は簡易水冷のほうがいいかな?

一応、マザーはB550M-Aでもいいけど自分なら電源周りが不安なので
ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
ASRock B550 Steel Legend
GIGABYTE B550 AORUS PRO
辺りから選ぶけど、そこそこ長時間VRMが発熱するようなエンコード作業をするならだけど

書込番号:23887601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/03 23:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
コアが使いきれないということがあるのですね、調べます!
マザーボードも具体的に挙げていただきありがたいです!早速調べてみて構成を考えていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23887619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/04 00:05(1年以上前)

4K動画を扱われるか否かで構成は変わりますよ。

書込番号:23887637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/04 00:12(1年以上前)

>あずたろうさん
つい最近4k動画を撮影できる状況になったので4kの編集もしてみたいです!
ただパーツのスペックや値段がかなり上がるようでしたら普通の画質にします!

かなり変わるものですか。

書込番号:23887643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/04 00:20(1年以上前)

画質ではなく解像度ね。


4K動画2時間とかの大物なら、 CPUは3950Xでよいでしょう
メモリーも32GB欲しくなります。>揚げないかつパンさんの画像見れば10GBは既に使用済みになってます。
メモリー16GBだともう少しで辛くなります。
あとマザーも、多少は性能良い中堅以上なものでやってください(揚げないかつパンさんの3番目のもの辺り)

自分のようにFHD動画メインであれば一気に軽くなります。
CPUも6コアで十分ですし、メモリーも16GB、マザーは自分推薦したものでこれもOKです。

書込番号:23887656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/04 00:32(1年以上前)

>あずたろうさん
解像度ですね、失礼しました!
なるほど!自分には3950xはかなりオーバースペックかもしれません!でもこの最強CPUで自作してみたくて、、、。4k動画の編集もやりたくなるかもしれませんしね!
アドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:23887666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/01/04 02:27(1年以上前)

簡易水冷はちゃんとしたメーカー品なら空冷より簡単じゃないですかね?

3950X良いと思いますよ。動画のエンコード中に裏でYouTubeを見たりとか出来ますからね。
アプリ自体が多スレッドに対応してないとしても、複数のアプリを立ち上げればやはり多スレッドは効果ありますよ。

マザーはASUSかギガバイトあたりがお勧めです。一部例外ありますが、だいたい親切丁寧なマニュアルがついてきます。
電源は私はこちらをお勧めします。初心者であればなおさら一流ブランドがいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001238313/
誰もが認める電源のトップブランドです。

ケースはミドルタワー以上、出来ればフルタワーが初心者には作りやすいと思いますよ。例えばこのへんどうですかね?
今どき珍しい5インチベイを備えたモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001113771/

書込番号:23887738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/01/04 11:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
みなさんのアドバイスをもとに選んでみました!

まずクーラーは簡易水冷でいきたいと思います。
iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
https://kakaku.com/item/K0001257475/?lid=20190108pricemenu_hot
ならよさそうですかね。

グラボはGV-N1656OC-4GD Rev2.0 [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001274004/
特にこだわりはありませんが、メーカーをマザボと合わせました。

マザーボードはB550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
https://kakaku.com/item/K0001318616/
を考えています。

電源はコストを抑えたく、もう少し安いやつじゃだめですかね。
すみません・・・。550Wで足りますか?

ケースはVersa H26
https://kakaku.com/item/J0000026025/?lid=20190108pricemenu_hot
でいきたいと思ってます!値段が決めてですがやめたほうがいいですかね。
ケースにDVDドライブをつけたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23888064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/04 12:33(1年以上前)

550Wで足ります

電源は出来ればケチらない方が良いですが

書込番号:23888178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/01/04 14:44(1年以上前)

>もやしくんんんさん

>電源はコストを抑えたく、もう少し安いやつじゃだめですかね。
>すみません・・・。550Wで足りますか?

電源は1番コストをかけたいところです。電源が安定してないとPC自体の動作も安定しません。容量は550Wで足ります。
コストを抑えたいならマザーはB450にしたらどうですか?1万円くらい節約出来るでしょう。別に性能は大差ありませんよ。

水冷クーラー240mmサイズくらいがいいんじゃないですかね?360mmサイズはケースに寄っては収まらないこともありますよ。選んで居るケースは小さめですしね。360mmつけたいならケースはフルタワーにしましょう。5インチベイ使う予定ならなおさらです。

ゲームするわけでもないのに、そんなグラボ要りますかね?それこそコスト的に無駄では?

そのCPU使って動画編集(エンコード含む)ならば、冷却と電源に気を使うべきでしょう。そういう意味でケースと電源は大事に思います。


ちなみにグラボやマザーのメーカーを合わせる必要性は全くありません。

書込番号:23888383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/04 23:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます!電源はアドバイスいただいたものにします!

B450でもいいのですか!それならさらにコストが抑えられそうです。
https://kakaku.com/item/K0001076762/
これとかでいいんですかね・・・?B450はよくわからなくて・・・。

マザーボードに関して、よくよく考えると有線で使用予定なので、
Wi-Fiはなしに変更したいと思います。ぶれてしまい申し訳ないです。


水冷は240mmサイズにします!なんとなく大きいの選んでしまいましたが
収まりのことも考えなくてはなりませんね。ありがとうございます。

5インチベイに関しても多くのケースがフロントにないものが多いのでUSB接続の
DVDプレーヤーをつけようかな、なんて考えはじめています。

グラボはとことん削っていいんですかね!なんとなく1650くらいがいいのかなって思っていました!

電源とクーラーに力を入れたいと思います。

またしっかりと悩んで構成を載せたいと思います。
お時間があればアドバイスよろしくお願いします。
丁寧にご指導ありがとうございます!!

書込番号:23889443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/05 00:58(1年以上前)

>もやしくんんんさん

それ4フェーズ電源だよね。142Wで4フェーズということは1フェーズあたり35.5Wだよね。。。
入力段での電力は多分40Wくらい、電流量で30Aちょっとくらいかな?多分、夏場にVRMの温度が80℃超えると思う。
自分はKIMONOSTEREOさんの様に楽観的に電源温度を考えられないので、B450を勧めない理由はこのあたりでしたが、大丈夫なんでしょう。

同じASUSのTUF GAMING B550-PLUSが4フェーズのデュアルでエントリーに近いマザーだけど、3950Xを使うならこの辺りが3950Xのような多コアのCPUを使う最低レベルだと思ってます。
※ 電源だけよければいいわけではないと自分は思ってますし、見合うマザーにする方がいいと思ってます。また、4層基板を使うのであれば、メモリーのOCはあまり通らないので安定性を求めるなら2枚で定格でと思います。(この辺りはお好みでそうぞ)

グラボは単純にあまり安いのを買うと、NVENCは使えないし、CUDAの処理で困るといけないから最低限、対応してるグラボを紹介しただけなので、CPUだけでやるならそれでいいと思います。
※ 現在の編集ソフトではグラボの機能を生かす方向のソフトが増えてるので最低限、すべての機能を利用できるグラボとしてGTX1650を勧めただけなので、そのあたりはご自分で検討してください。

確かに電源は大切だけど、ほかのパーツを落としていいよとは自分は言えません、したがって、自分的にダメだと思う構成の方向性なので、この辺りで口出しするのはやめておきます。

書込番号:23889524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/01/05 20:04(1年以上前)

>もやしくんんんさん
>揚げないかつパンさん
自分は3900Xでやばいと思いつつASUS ROG STRIX B450-I GAMINGを使っています、
ゆくゆくはB550に変えたいんですがね、SRock B550 Steel Legendくらいがいいかなと思います。

書込番号:23890744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/01/05 22:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

とりあえずうちのB450マザーを使ったPC2台は真夏にCPUが100%稼働で張り付いたままたの状況で24時間x6日間稼働をやってましたが、1度も落ちたりとかありませんよ。両方ともサーマルテイクのV21ケースで、仮にA、BとするとAは240mmの水冷で、Bは空冷です。
締め切った小部屋での放置なので、日中は室温が40度越えてます。100%張り付くのはCPU性能が低いBのほうですが、逆にこちらは5700XTを積んでいるのでGPUは余裕で40%くらいでの稼働です。AのほうはCPUの性能がいいので25%程度ですが、GPUがRX480なので稼働率は60%超えます。どっちも放置プレイのMMORPGを起動させてます。

電源はAはFSPの550Wで、Bはシーソニックの650Wです。

AもBも購入から2年越えていると思います。私はTDP65WのCPUを使うことが多いので、105Wだと発熱がもっとあるのかもしれませんね。

もちろん室内に人が居るときはエアコン入れるので、室温は25度くらいまで下がります。今の季節は暖房入れての25度ですけどね。

書込番号:23891095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/06 00:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分としては、このスレにあまり書き込みをしたくはないのですが、一応書いた責任もあるので、自分が使ってるマザーはGIGABYTE B550 AORUS MASTERです。
CPUはRyzen9 5900Xです。前は3900Xを使ってました。
このマザーは14フェーズ電源です。こんなのは趣味の世界なマザーなのは自分的には百も承知で書きますと105W TDPのCPUのPPTは142Wで多少ふれるので、145Wくらいにはなるでしょう。MOS FETはDr.MOSのTDA21472でInfenionのMOS FETでも上位の電源効率を持ちます。
夏場30℃程度の室温でのMOS FET近くのセンサーでの温度で50℃を超えます。
この3倍以上の電流を1回路に流すのかと思うと自分的には嫌だなーと思ったに過ぎないので、やってる人に追い任せした方がいいかな?と思っただけです。
65W TDPのCPUの場合はPPTは88Wで多分90Wくらいの電力だと思います、4フェーズの場合は1フェーズあたり22Wちょっと程度でしょうか?
自分的には、B450が悪いといってるのではないのです、電源回路をもうちょっといいのにした方がいいのではないかといってるだけです。ところがB450のマザーはコストの関係からかいい電源を持たないマザーが多いというのは自分的には気になります。3700Xや3600ならB450でも良いマザーはあるので、拡張性を気にしないならなしではないと思ってます。(それでも自分は使いませんが、その理由はB450の拡張性の低さが嫌だからだけです。さすがにチップセット側がPCI-E 2.0 6レーンだと何か追加したいと思ったら、いろいろ犠牲にする部分があるので自分は選ばないという理由なので、拡張をしないと決めてるなら自分はそれでいいんじゃないといいますが)
なので、方向性が違うので、口出ししないと言っただけだし、上記の理由があるのでB450は一度も使ってないです。X470は何枚か使いましたし、B350は初代の1700の時に使いました)

方向性が変わったので自分がお手伝いできる部分も限らるのでといったところです。自分は1フェーズに30A以上なんて流したくはないので、それが気にならないなら別にいいとは思いますが、自分は大丈夫とは言えないので、やめておきますねというだけです。
なのでB550でも最初のASUSのは自分はもうちょっといい電源のマザーにしたら?といったことと同義です。

ということで自分がこの辺りが潮時なのでこのスレへの記載はやめますということでよろしいでしょうか?

書込番号:23891218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/01/06 07:37(1年以上前)

とりあえず予算には限りがあるので、世代が変わっても長く使いやすい電源とケースにはある程度予算をさいたが良いでしょうってことですね。

マザーはあまり流用しないからです。低スペックのCPUで組むなら未だしも、ハイスペックCPUですからそこからのグレードアップなら、2世代以上は変わらないと体感出来ないでしょう。

次世代はソケットが変わるらしいので、B450でもいいかと思いました。

書込番号:23891410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/06 21:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん

返信ありがとうございます。
みなさんのおかげで勉強になりました。
おおよそどの辺のパーツを選べばよいのか
わかったので、ネットで
パーツをポチっていきたいと思います。
またなにかありましたら書き込ませていただきます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:23892676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/01/08 21:47(1年以上前)

>もやしくんんんさん


>ネットで
パーツをポチっていきたいと思います。

できるだけ実店舗でまとめてがキモです。初心者は特にですね。じゃないと初期不良や組み立て不良にぶち当たったときに、どうします?初期不良の判断は難しいです。まとめて買えば、全部店に持ち込めば検証してくれます。バラバラだと自分で調べなければなりません。ネットだと送る手間暇も大変です。だいたい送る送料はユーザー持ちです。バカになりません。

最低でもCPU/マザー/メモリ/電源くらいは同じ店で買いましょう。もちろんメモリの相性保証はおわすれずに。

書込番号:23896083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Adobe After Effectsでの動作状況

2021/01/08 13:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 蒲太郎さん
クチコミ投稿数:5件

Adobe After Effectsの使用感はいかかでしょか?


Core i9 10900Kと比べるとスコア若干劣るとのようなレビューがあったので。
Premiereの方は早いとのことらしいのですが。
エフェクトはTrapcode Particularなどゴリゴリ使います。
ドスパラ辺りでRTX3080搭載パソコンを購入検討中です。

もし使っている方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:23895319

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/08 14:04(1年以上前)

6%速いとこの記事でもありますね。

https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/ryzen-9-5900x/

でも、自作PCを使う場合には6%なんてあてにはならないですよ?
BTOの場合はi9 10900Kのほうが速いのかな?とは思います。

自分はRyzen9 5900Xを使いますがAfter Effectsをつかないので細かいところはわかりませんが、実際にCinebenchの内容だけとっても自分のPCはALL CORE字に4.45GHzにブーストクロックは上がってるので速度は記事の物よりも出ています。
逆にi9 10900Kも同じことが言えます、構成がダメなら速度は出ません。
後、インテルはRocketLakeが近いうちに出るのでマルチスレッドに興味がないならそちらを待った方がより幸せになれそうです。
※ 記事中にCinebenchのスコアが8500くらいで記載がありますが自分のは8800くらい出ます(OCなし)一般的なCPUの速度を測るCinebenchの値も40000くらいですが自分のは43000くらい出ます。

とは言え、この辺の差は気にするほどの差ではないので、逆に20%とあ30%の差がある部分が別にあるなら、そちらを優先したほうが満足度は高いと思います。

After Effectsは使ったことがないので、あとは使ったことがある人をお待ちください。

書込番号:23895410

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒲太郎さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/08 14:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
構成でやはり違いますよね。

プラグインなどでマルチスレッドで全く働いてくれないのがあるので
After Effects使用者の回答を待ってみたいと思います。
ネットで調べても使用者探せなかったのでやっぱりみんなインテルなのでしょうかね。

書込番号:23895480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/08 14:56(1年以上前)

再生する音声ナシで一部動画抜粋

製品紹介・使用例
音声ナシで一部動画抜粋

自分は無料AviUtil使いですが、パーティクル出力より、ブラーや光効果のエフェクト関係のほうが、めっちゃ重いです。
僅か3分半の簡単な動画でも、30分近いエンコ時間かかってました。(当時i7 5775C)

書込番号:23895487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2021/01/08 19:07(1年以上前)

そういえば、こういう記事もあるので参考まで

https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-After-Effects-AMD-Ryzen-5000-Series-CPU-Performance-1959/

5900Xはシングルコアでも 4.9GHzまで動作するのでi9 10900Kと比べたらシングルコアで負けるとかはないよ。
それを言い忘れたなーと思って

書込番号:23895839

ナイスクチコミ!2


スレ主 蒲太郎さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/08 21:03(1年以上前)

>あずたろうさん
グローもパーティクルにかけるので重いですね。

書込番号:23896018

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒲太郎さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/08 21:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
シングル性能でも高いはずなので、ソフトとの相性が悪くなければ購入したいと思っています。
5900Xなら数年は使えそうな気がするので。

書込番号:23896024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

お初の書き込み失礼します
5950Xを発売日に並んで購入しました
CineBench R20のマルチは10400程出るのにシングルが520以上出ません
マザーボードはGIGABYTE B550 AORUS MASTER、BIOSは12/31更新の現時点で最新のF11、CPU補助電源は8ピンを1本のみ繋いでいます
CPUクーラーはNH-D15、CineBenchを回す時はケースファンとCPUファンを最大で回し、常駐ソフトはできるだけ停止させています
BIOS上でPBOをONにし、ここの人達のレビューを参考にして
Scalar 10X, Override 500MHz, PPT250, TDC200, EDC200
Curve Optimizer Negative AllCore 10
に設定しています
メモリはCorsair vengeance lpx 3200 8GB×2のOCメモリをXMP読み込みで3200MHzで動かしています

皆さん600以上出ているみたいなので、不思議で書き込みました

とても不思議で仕方ないです
CPU補助電源が問題なのでしょうか、何かピンときた方いましたら何卒コメントよろしくお願いします

書込番号:23892085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/01/06 16:49(1年以上前)

>とても不思議で仕方ないです

そこがAMDの奥深さです。  AMD派の多くの方が居ますので、良い方向・適宜な解決に導いてくれますよ。

書込番号:23892167

ナイスクチコミ!2


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/06 18:27(1年以上前)

>R-PROさん

こんばんは。
マルチで10400はデフォルト設定ででしょうか?
PBOでのスコアであれば少し低いですね。
一度デフォルト設定に戻した状態で、R20実行時のCPU温度、クロックがどのくらいまで上がるかなどの情報を書いていただいた方が判断しやすいと思います。

書込番号:23892306

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 19:16(1年以上前)

たまたまPBO無効の定格でしたので計測しましたが定格でもシングル635出ますね
https://i.imgur.com/jLDRGne.jpg
Override 500MHzにしてるみたいですが上げ過ぎなんじゃないです?
100とか150あたりだとどうなります?

因みに自分はPBOをこんな感じで弄ってます
https://i.imgur.com/pKLC9Wx.jpg
https://i.imgur.com/xAtU7E7.jpg

マルチ18000 シングル650ほど出てます
https://i.imgur.com/hPCF719.jpg
ですがCPU自体の個体差もあるし自分は本格水冷なので空冷等環境で同じような上げ方は無理だと思います、
PBOはご自身で探りながら煮詰めるしかないですねぇ。

書込番号:23892404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/06 19:40(1年以上前)

AUTO

PBO=ON

うーん

自分もB550 AORUS MASTERを持ってますがOverride 500MHzってどう設定するんだろう?
自分のマザーでは200MHzまでだった

そのうえでPBO=Enabled Scaler=X10 Override=200MHz PPT=250W TDC=200A EDC=200Aで8ピン1個でやってみたけど。。。

AUTOで636ptsでPBO=ONで641ptsだった、シングルはあまり上がらないね。

【構成】
CPU Ryzen9 5900X
マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER(BIOS F11p)
クーラー CoolerMaster MA620M
メモリー ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4
電源 ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ ASUS RX 5700XT

どういうことなんですかね?速度が上がらないのは周波数が上がらないのだとは思うけど、そのあたりをHWInfoなどで確認したほうがいいと思いますが

書込番号:23892457

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 19:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS 枝番無しのF11ならできると思います
昨日か今日サイトにアップされてるかと思います。

書込番号:23892471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/06 20:12(1年以上前)

>D830さん

本当ですね。今、アップデートしてみました。
とりあえず、+500MHzは怖いのでやめておきます。

書込番号:23892519

ナイスクチコミ!2


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2021/01/06 20:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
X570 AORUS XTREMEだと500に設定しても落ちるとかはなかったです。
反映されてないのかシングルのクロックあまり上がりませんでしたw

書込番号:23892533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/06 20:36(1年以上前)

>D830さん

確かに500MHzでやってみましたが200MHzと何も変わらないので周波数は上がってないようです。

数値も641ptsのままでした。

書込番号:23892564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2021/01/06 20:45(1年以上前)

PBO2 R20シングル 666 pts

シングルが定格よりどこまで伸びるのか知りたいなら自分なら
PBO Limits は maual ではなく motherboard に
Override は PC吸気部室温一桁なら 150MHz辺り
Curve Optimizer は
PerCore設定 CCD0優良☆〇2コアNegative10〜15
その他14コアはNegative20〜25
にするかな。

うちではR20シングル 666 pts は出ましたね。(昨年12/26朝)
定格で11月で650前後 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23779826/ImageID=3463811/
R23シングルは 1711 pts https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299536/SortID=23864833/ImageID=3485104/

R23シングル 1700超えは自分でも驚きましたが R20は旨味は薄いかな。

Override 500MHz はML360 Sub-Zeroクラスの冷却を想定した設定のような。。。

書込番号:23892591

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2021/01/06 21:28(1年以上前)

>R-PROさん

まったく同じ設定で回してみました。

500にするとシングル逆に伸びませんね。

あとスレ主さん初め検証してる方が皆さんマザーがGIGABYTEで面白すぎ(笑)

うちもGIGABYTEのX570 Xtremeと5950Xです。

メモリーは3800MHz IF1900 CL14です。

書込番号:23892695

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2021/01/06 21:44(1年以上前)

B550のAorusMasterは電源8ピンと6ピンだったと思いますが、スコアーに影響するかは別で5950Xなら繋いだ方が良いです。

部屋の温度にも結果は左右される様なのと、シングルの上がり方はCoreの当たり外れハズレもあるようです。

CTRというソフトを立ち上げると自分のCPUのCoreがどれくらいなのか分かります。

うちのはあまり良い個体でもなさそうで、まあまあみたいです。

5950Xは選別上のはずなのであまり良いCoreでなくてもPBO無しで600は出ると思いますけどね。

書込番号:23892725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/01/06 23:44(1年以上前)

>R-PROさん
BIOS初期状態でやってみました。
マルチ10009シングル642です、
そう考えてみるとシングルが遅いですね、裏で何かが動いてるような気がしますが。

書込番号:23892997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/07 01:49(1年以上前)

4400

GeekBench4

自分は5900Xなので、それなりなんだけど、久しぶりにメモリーの速度を4400まで上げたみた。

IF=1800MHz MCLK=2200MHz 22-23-23-23-47-77 1.27Vが4枚で通ったんだけど(8GB *4)
Cinebench R20の数値が上がってた、というかF11のせいなのか今まで4.35GHzだった周波数が4.45GHzになってた。シングルの数値は全く変わらないけど、マルチが100くらい伸びて5900Xでは見たことない数値になってた。

どうしてこうなったんだろう?

そしてGeekBench4の数値がかなり上がってた、なんでだろう?

ちなみにPBOはOFFです。

書込番号:23893166

ナイスクチコミ!0


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 06:41(1年以上前)

>R-PROさん

おおよそですが、シングル520だとクロックが4.1GHz前後までしか上がらない計算になるので、シングルベンチ実行時の優良コア2つのクロックがどの程度のクロックで推移してるか確認されたほうがいいと思いますね。

書込番号:23893249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/01/07 07:37(1年以上前)

シングル520ならXFR2が殆ど効いてないのでCore Perfomance Boostをオフにしてない?

書込番号:23893282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 07:44(1年以上前)

GIGABYTEマザーのユーザー以外お断りらしいので(違うってw)静観してましたが・・・・・・スレ主どこ行った(^_^;)

他の方の設定例を参考にするのはいいとして、一気にいろいろ手をつけてしまったので何がどういうふうに効いているのかがわからなくなったのかと思うので、最初はBIOSのデフォルト値からひとつひとつ変えていってどこがどう変化するのかを見ながら殺っていけばいいのではなかったかな、と思います。

書込番号:23893292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/07 07:51(1年以上前)

誤) どこがどう変化するのかを見ながら殺っていけばいいのではなかったかな、と思います。
正) どこがどう変化するのかを見ながらやっていけばいいのではなかったかな、と思います。

あはは(^_^;)

書込番号:23893299

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/07 08:58(1年以上前)

>R-PROさん

>5950Xを発売日に並んで購入しました
>CineBench R20のマルチは10400程出るのにシングルが520以上出ません

発売日に購入でしたらすでに試行錯誤なさってるとは思いますがSSでCineBench R20 MCの結果を提示した方がいいでしょう。
BIOSデフォルトの状態やCurve Optimizerの設定などで何パターンかあればいいですね
あとは可能ならPC構成など内部や外観なども写真で提示するといいかもです。

とりあえず話はそこからだと思いますよ。

書込番号:23893367

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 08:47(1年以上前)

ありがとうございます。core performance boostは「自動」と「無効」があって、「自動」にしてあります。

書込番号:23895004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 08:50(1年以上前)

ありがとうございます。
マルチにあまり不満はなく、シングルが何故こんなに低いのかが気になった次第でして……

書込番号:23895009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 08:55(1年以上前)

試してみたら速攻でブルスク吐いて起動しませんでした…
やはり程々が良さそうですね

書込番号:23895019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 09:05(1年以上前)

まずCTRというので優良コアを調べないといけないみたいですね。それをやってからその設定で試してみようと思います。
pbo limitsはmotherboard
PBO scalarは10x
max cpu boost clock overrideは150mhz
curve optimizerはall core negative 10
にしたところCB20の値はまるで変わりませんでした、シングル521でした

……おかしい…

書込番号:23895026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 09:06(1年以上前)

シングル644も出るんですか……
自分は521です、絶対おかしいです……

書込番号:23895027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 09:08(1年以上前)

やはりCPU補助電源は5950X使うなら最大まで使った方が良いですよね。既存の電源の付属ケーブルを無くしてしまったので、SeaSonicの電源を買おうと思います。
仮にそうだとしてもシングル600出ないのはおかしいですよね。何が原因なのか全く分かりません……

書込番号:23895032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-PROさん
クチコミ投稿数:11件

2021/01/08 09:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
今BIOSでamd cood and quiet functionをdisabledにし、global c-state controlをenabledにしたらCB20のシングルスコアが611になりました。
まさにこれのどちらかが原因でした。
大変ご迷惑をおかけしました。
これからPBOもしくはPBO2が出たらそれを詰めていこうと思います。

書込番号:23895058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD」のクチコミ掲示板に
AMDを新規書き込みAMDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング