Ryzen 9 3950X BOX
- 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
- GameCacheは72MB(8MB L2キャッシュ+ 64MB L3キャッシュ)で、PCIe 4.0に対応。
- 「Precision Boost Overdrive」に対応している(X570/X470チップセット搭載マザーボードが必要)。



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
初心者です。
半年前から自作pcを作りたいと思い勉強中です。
当初はRyzen73700xを使って組もうと思っていましたが、思いの外値段が下がらないので、せっかくならと値下げ幅の大きいRyzen93950xで組もうと考えました。
構成をご教授いただきたいです。
【使いたい環境や用途】
動画編集がしたいです。ゲームはやりません。
現在Corei56200Uのノートパソコンで
Wondershare Filmora9というソフトで動画編集をしています。
ですので同じようにこのソフトで編集をしたいと考えています。
【重視するポイント】
動画編集に特化したPCを作りたいです。
見た目は全く気にしません。メモリは16G。クーラーは空冷(虎徹MarkII)でいきたいです。(空冷でも、いけると記事にあったので)Wi-FiとBluetoothが使えるとありがたいです。
【予算】
もしも可能なら15万以内で抑えたいです。出来るだけ安くしたいです。
【質問内容、その他コメント】
グラボとマザーボードが決められません。そもそも15万以下で3950xを使うことが間違っているのでしょうか。グラボを安いのにしたらいけるかななんて考えてみましたが、無理ならそう教えて下さい。
初心者なので検討外れなことを言っていたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:23887443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3950xを使うなら画質の最良なCPUエンコで行きましょう。
そうならグラボは映ればよいだけなので、高いもの選ぶ必要は無いです。
安いものならGT1030でも良いです。(CPUとチグハグな感じになりますが)
マザーは、そのWiFiモジュール付いたものから選びましょう。
書込番号:23887457
0点

マザー PRIME B550M-A (WI-FI)
https://kakaku.com/item/K0001259413/
電源 NeoECO Gold NE550G
https://kakaku.com/item/K0001019732/
グラボA GT 1030
https://kakaku.com/item/K0000965888/
グラボB (余裕あるなら・・GTX 1650 SUPER)
https://kakaku.com/item/K0001215965/
書込番号:23887477
0点

具体的に挙げていただきありがとうございます!
早速見させていただきます!
書込番号:23887479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もやしくんんんさん
さすがに虎徹マークUでは冷えきれないと思います、せめて無限五くらいかできるなら240mm以上の簡易水冷で行きませんか?
書込番号:23887499
0点

>もやしくんんんさん
あと動画編集はメモリーもよく使うので32GBくらいにしませんか、
https://kakaku.com/item/K0001155291/
これくらいとか。
書込番号:23887510
0点

>19ちゃんさん
返信ありがとうございます!
簡易水冷は初心者でもいけますかね。そこが不安で。
メモリは32Gでいきたいと思います!
書込番号:23887533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もやしくんんんさん
説明書の通りにやれば、初心者でも行けると思います。
がんばってください。
書込番号:23887596
0点

一応、動画編集ソフトの推奨環境
https://www.iskysoft.jp/filmora-video-editor/reference.html
グラボはGTX1650かな?
Ryzen9 3950Xはいいけど、ターゲットの編集ソフトでコアが使いきれないなどは確認したほうが無難です。
一応、Ryzen9 5900X 32GB でHDEV 4K 60Mbps 高画質でエンコードをCPUでやってみたけど、負荷はこんな感じだった。
多分、3950Xよりマルチ性能はやや下くらいだから、編集は簡単に済ませたから複雑なことをやるとやや負荷は増えると思うけど100%使うとかではないと思う。
簡易水冷でも大型空冷でも行けるけどメンテナンス性は簡易水冷のほうがいいかな?
一応、マザーはB550M-Aでもいいけど自分なら電源周りが不安なので
ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
ASRock B550 Steel Legend
GIGABYTE B550 AORUS PRO
辺りから選ぶけど、そこそこ長時間VRMが発熱するようなエンコード作業をするならだけど
書込番号:23887601
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
コアが使いきれないということがあるのですね、調べます!
マザーボードも具体的に挙げていただきありがたいです!早速調べてみて構成を考えていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23887619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K動画を扱われるか否かで構成は変わりますよ。
書込番号:23887637
0点

>あずたろうさん
つい最近4k動画を撮影できる状況になったので4kの編集もしてみたいです!
ただパーツのスペックや値段がかなり上がるようでしたら普通の画質にします!
かなり変わるものですか。
書込番号:23887643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質ではなく解像度ね。
4K動画2時間とかの大物なら、 CPUは3950Xでよいでしょう
メモリーも32GB欲しくなります。>揚げないかつパンさんの画像見れば10GBは既に使用済みになってます。
メモリー16GBだともう少しで辛くなります。
あとマザーも、多少は性能良い中堅以上なものでやってください(揚げないかつパンさんの3番目のもの辺り)
自分のようにFHD動画メインであれば一気に軽くなります。
CPUも6コアで十分ですし、メモリーも16GB、マザーは自分推薦したものでこれもOKです。
書込番号:23887656
0点

>あずたろうさん
解像度ですね、失礼しました!
なるほど!自分には3950xはかなりオーバースペックかもしれません!でもこの最強CPUで自作してみたくて、、、。4k動画の編集もやりたくなるかもしれませんしね!
アドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:23887666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易水冷はちゃんとしたメーカー品なら空冷より簡単じゃないですかね?
3950X良いと思いますよ。動画のエンコード中に裏でYouTubeを見たりとか出来ますからね。
アプリ自体が多スレッドに対応してないとしても、複数のアプリを立ち上げればやはり多スレッドは効果ありますよ。
マザーはASUSかギガバイトあたりがお勧めです。一部例外ありますが、だいたい親切丁寧なマニュアルがついてきます。
電源は私はこちらをお勧めします。初心者であればなおさら一流ブランドがいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001238313/
誰もが認める電源のトップブランドです。
ケースはミドルタワー以上、出来ればフルタワーが初心者には作りやすいと思いますよ。例えばこのへんどうですかね?
今どき珍しい5インチベイを備えたモデルです。
https://kakaku.com/item/K0001113771/
書込番号:23887738
2点

>KIMONOSTEREOさん
みなさんのアドバイスをもとに選んでみました!
まずクーラーは簡易水冷でいきたいと思います。
iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW
https://kakaku.com/item/K0001257475/?lid=20190108pricemenu_hot
ならよさそうですかね。
グラボはGV-N1656OC-4GD Rev2.0 [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001274004/
特にこだわりはありませんが、メーカーをマザボと合わせました。
マザーボードはB550 AORUS PRO AX [Rev.1.0]
https://kakaku.com/item/K0001318616/
を考えています。
電源はコストを抑えたく、もう少し安いやつじゃだめですかね。
すみません・・・。550Wで足りますか?
ケースはVersa H26
https://kakaku.com/item/J0000026025/?lid=20190108pricemenu_hot
でいきたいと思ってます!値段が決めてですがやめたほうがいいですかね。
ケースにDVDドライブをつけたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23888064
0点

550Wで足ります
電源は出来ればケチらない方が良いですが
書込番号:23888178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやしくんんんさん
>電源はコストを抑えたく、もう少し安いやつじゃだめですかね。
>すみません・・・。550Wで足りますか?
電源は1番コストをかけたいところです。電源が安定してないとPC自体の動作も安定しません。容量は550Wで足ります。
コストを抑えたいならマザーはB450にしたらどうですか?1万円くらい節約出来るでしょう。別に性能は大差ありませんよ。
水冷クーラー240mmサイズくらいがいいんじゃないですかね?360mmサイズはケースに寄っては収まらないこともありますよ。選んで居るケースは小さめですしね。360mmつけたいならケースはフルタワーにしましょう。5インチベイ使う予定ならなおさらです。
ゲームするわけでもないのに、そんなグラボ要りますかね?それこそコスト的に無駄では?
そのCPU使って動画編集(エンコード含む)ならば、冷却と電源に気を使うべきでしょう。そういう意味でケースと電源は大事に思います。
ちなみにグラボやマザーのメーカーを合わせる必要性は全くありません。
書込番号:23888383
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!電源はアドバイスいただいたものにします!
B450でもいいのですか!それならさらにコストが抑えられそうです。
https://kakaku.com/item/K0001076762/
これとかでいいんですかね・・・?B450はよくわからなくて・・・。
マザーボードに関して、よくよく考えると有線で使用予定なので、
Wi-Fiはなしに変更したいと思います。ぶれてしまい申し訳ないです。
水冷は240mmサイズにします!なんとなく大きいの選んでしまいましたが
収まりのことも考えなくてはなりませんね。ありがとうございます。
5インチベイに関しても多くのケースがフロントにないものが多いのでUSB接続の
DVDプレーヤーをつけようかな、なんて考えはじめています。
グラボはとことん削っていいんですかね!なんとなく1650くらいがいいのかなって思っていました!
電源とクーラーに力を入れたいと思います。
またしっかりと悩んで構成を載せたいと思います。
お時間があればアドバイスよろしくお願いします。
丁寧にご指導ありがとうございます!!
書込番号:23889443
0点

>もやしくんんんさん
それ4フェーズ電源だよね。142Wで4フェーズということは1フェーズあたり35.5Wだよね。。。
入力段での電力は多分40Wくらい、電流量で30Aちょっとくらいかな?多分、夏場にVRMの温度が80℃超えると思う。
自分はKIMONOSTEREOさんの様に楽観的に電源温度を考えられないので、B450を勧めない理由はこのあたりでしたが、大丈夫なんでしょう。
同じASUSのTUF GAMING B550-PLUSが4フェーズのデュアルでエントリーに近いマザーだけど、3950Xを使うならこの辺りが3950Xのような多コアのCPUを使う最低レベルだと思ってます。
※ 電源だけよければいいわけではないと自分は思ってますし、見合うマザーにする方がいいと思ってます。また、4層基板を使うのであれば、メモリーのOCはあまり通らないので安定性を求めるなら2枚で定格でと思います。(この辺りはお好みでそうぞ)
グラボは単純にあまり安いのを買うと、NVENCは使えないし、CUDAの処理で困るといけないから最低限、対応してるグラボを紹介しただけなので、CPUだけでやるならそれでいいと思います。
※ 現在の編集ソフトではグラボの機能を生かす方向のソフトが増えてるので最低限、すべての機能を利用できるグラボとしてGTX1650を勧めただけなので、そのあたりはご自分で検討してください。
確かに電源は大切だけど、ほかのパーツを落としていいよとは自分は言えません、したがって、自分的にダメだと思う構成の方向性なので、この辺りで口出しするのはやめておきます。
書込番号:23889524
0点

>もやしくんんんさん
>揚げないかつパンさん
自分は3900Xでやばいと思いつつASUS ROG STRIX B450-I GAMINGを使っています、
ゆくゆくはB550に変えたいんですがね、SRock B550 Steel Legendくらいがいいかなと思います。
書込番号:23890744
0点

>揚げないかつパンさん
とりあえずうちのB450マザーを使ったPC2台は真夏にCPUが100%稼働で張り付いたままたの状況で24時間x6日間稼働をやってましたが、1度も落ちたりとかありませんよ。両方ともサーマルテイクのV21ケースで、仮にA、BとするとAは240mmの水冷で、Bは空冷です。
締め切った小部屋での放置なので、日中は室温が40度越えてます。100%張り付くのはCPU性能が低いBのほうですが、逆にこちらは5700XTを積んでいるのでGPUは余裕で40%くらいでの稼働です。AのほうはCPUの性能がいいので25%程度ですが、GPUがRX480なので稼働率は60%超えます。どっちも放置プレイのMMORPGを起動させてます。
電源はAはFSPの550Wで、Bはシーソニックの650Wです。
AもBも購入から2年越えていると思います。私はTDP65WのCPUを使うことが多いので、105Wだと発熱がもっとあるのかもしれませんね。
もちろん室内に人が居るときはエアコン入れるので、室温は25度くらいまで下がります。今の季節は暖房入れての25度ですけどね。
書込番号:23891095
0点

>KIMONOSTEREOさん
自分としては、このスレにあまり書き込みをしたくはないのですが、一応書いた責任もあるので、自分が使ってるマザーはGIGABYTE B550 AORUS MASTERです。
CPUはRyzen9 5900Xです。前は3900Xを使ってました。
このマザーは14フェーズ電源です。こんなのは趣味の世界なマザーなのは自分的には百も承知で書きますと105W TDPのCPUのPPTは142Wで多少ふれるので、145Wくらいにはなるでしょう。MOS FETはDr.MOSのTDA21472でInfenionのMOS FETでも上位の電源効率を持ちます。
夏場30℃程度の室温でのMOS FET近くのセンサーでの温度で50℃を超えます。
この3倍以上の電流を1回路に流すのかと思うと自分的には嫌だなーと思ったに過ぎないので、やってる人に追い任せした方がいいかな?と思っただけです。
65W TDPのCPUの場合はPPTは88Wで多分90Wくらいの電力だと思います、4フェーズの場合は1フェーズあたり22Wちょっと程度でしょうか?
自分的には、B450が悪いといってるのではないのです、電源回路をもうちょっといいのにした方がいいのではないかといってるだけです。ところがB450のマザーはコストの関係からかいい電源を持たないマザーが多いというのは自分的には気になります。3700Xや3600ならB450でも良いマザーはあるので、拡張性を気にしないならなしではないと思ってます。(それでも自分は使いませんが、その理由はB450の拡張性の低さが嫌だからだけです。さすがにチップセット側がPCI-E 2.0 6レーンだと何か追加したいと思ったら、いろいろ犠牲にする部分があるので自分は選ばないという理由なので、拡張をしないと決めてるなら自分はそれでいいんじゃないといいますが)
なので、方向性が違うので、口出ししないと言っただけだし、上記の理由があるのでB450は一度も使ってないです。X470は何枚か使いましたし、B350は初代の1700の時に使いました)
方向性が変わったので自分がお手伝いできる部分も限らるのでといったところです。自分は1フェーズに30A以上なんて流したくはないので、それが気にならないなら別にいいとは思いますが、自分は大丈夫とは言えないので、やめておきますねというだけです。
なのでB550でも最初のASUSのは自分はもうちょっといい電源のマザーにしたら?といったことと同義です。
ということで自分がこの辺りが潮時なのでこのスレへの記載はやめますということでよろしいでしょうか?
書込番号:23891218
2点

とりあえず予算には限りがあるので、世代が変わっても長く使いやすい電源とケースにはある程度予算をさいたが良いでしょうってことですね。
マザーはあまり流用しないからです。低スペックのCPUで組むなら未だしも、ハイスペックCPUですからそこからのグレードアップなら、2世代以上は変わらないと体感出来ないでしょう。
次世代はソケットが変わるらしいので、B450でもいいかと思いました。
書込番号:23891410
0点

>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
返信ありがとうございます。
みなさんのおかげで勉強になりました。
おおよそどの辺のパーツを選べばよいのか
わかったので、ネットで
パーツをポチっていきたいと思います。
またなにかありましたら書き込ませていただきます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23892676
0点

>もやしくんんんさん
>ネットで
パーツをポチっていきたいと思います。
できるだけ実店舗でまとめてがキモです。初心者は特にですね。じゃないと初期不良や組み立て不良にぶち当たったときに、どうします?初期不良の判断は難しいです。まとめて買えば、全部店に持ち込めば検証してくれます。バラバラだと自分で調べなければなりません。ネットだと送る手間暇も大変です。だいたい送る送料はユーザー持ちです。バカになりません。
最低でもCPU/マザー/メモリ/電源くらいは同じ店で買いましょう。もちろんメモリの相性保証はおわすれずに。
書込番号:23896083
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 9 3950X BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2021/10/19 18:19:28 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/25 12:20:16 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/20 21:38:13 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/09 19:14:35 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/17 13:04:55 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/15 21:51:42 |
![]() ![]() |
25 | 2021/01/08 21:47:36 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/10 9:15:23 |
![]() ![]() |
21 | 2020/12/08 14:34:14 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/18 10:47:50 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





