このページのスレッド一覧(全31085スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月18日 20:08 | |
| 2 | 4 | 2025年10月23日 20:59 | |
| 3 | 0 | 2025年10月17日 23:20 | |
| 2 | 0 | 2025年10月17日 22:36 | |
| 4 | 8 | 2025年10月18日 00:39 | |
| 0 | 6 | 2025年10月12日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
CCD0とCCD1を分けて使おうと考えobsなどをCCD1に割り当てました
次にsteamのゲームはプロパティからCCD0へ割り当てました
しかしEAのゲームとEPICのゲームの当て方が分かりません
教えていただけたら幸いです。
0点
ゲーム起動中にゲームバーを起動してゲームであるとチェックを入れれば良いかと思います。
ゲームバーにそのチェックが出ないならゲームとして認識しています。
EAもSteamもあんまり変わらないと思います。
書込番号:26319041 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
分けて使う目的は何でしょう?
Ryzenの2CCD構成の7950X3Dや9950X3Dでも同じですが、ゲーム中にCCD1側でその他の作業を行えばゲームのFPSは落ちますよ。
7800X3Dや9800X3Dを使うとわかりますが、全部同じCCDでやった方がFPSは落ちません。
あと一応分けるのはソフトになると思いますが、タスクマネージャーあたりで試してみたら良いと思います。
書込番号:26319292
![]()
0点
マザーボードの TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX)
CPUの Ryzen 7 9700X
この二つの相性って良いの? 色々調べてもBIOS問題で引っかかるのですが?
0点
相性が良い悪いではなく、対応してるかしてないのか?だけなので、対応してないならアップデートすれば良いだけです。
AM5なのでBIOSが対応してるなら動くべきマザーです。
書込番号:26318891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GPUを取り付けるとエラーが出たり、電圧が安定しなくてきびきび動作しなかったりする場合はコンセント、タップ等についている
雷サージ(バリスタ) やセーフティコンデンサーが悪さをしているかもしれません
あるいは差し込む極性が逆とか
相性問題はパソコンとなんら関係のない場所で起きていました。BIOS問題はアップデートに対応しているかどうかだけで決まりますが
それ以外の問題が原因であった場合、まずは電気が浮いていないかチェックしてみてください
相性問題を気にしていると言う事は過去に動かなかった組み合わせがあって、抵抗があると言う事でしょうから。
書込番号:26318917
0点
色々な意味でTUFがそう性能良いとかでないという話かなと思います。
その価格帯ならMSIの方が個人的には良いと思いますが、こちらも起動が遅いとかはありますけどね。
書込番号:26318948
0点
この業界の「相性」というのは両者がそれぞれ正常に動くのに組み合わせると上手く動かないもの、どちらが悪いとも言えず自分が悪いとすれば余計なサポート費用が発生するので「相性が悪い」と逃げるのです。
理由としては規格の解釈違い、表に出ていない規格の差違、微妙なタイミングの違い等があります。
従ってCPUとマザーボードで「相性が悪い」ということはないです。
動くか動かないかだけです。
ただ古いUEFIが入ってると動かないので、購入時に店舗でか自分で更新する必要があります。
書込番号:26323281
0点
CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
【ショップ名】
パソコン工房 町田店
【価格】
¥48,480 新品価格
【確認日時】
2025年10月14日
【その他・コメント】
Core i7 14700 BOX >
はやい!
今までIntel i5-12400 でした。
先程、諸般の事情でシステム復元しました。
45min => 20min で完了!!
はやーーーー
;
2点
CPU > インテル > Core i9 12900F BOX
質問宜しくお願いします。
以前ドスパラにてPCを購入しました。
本日CPUとマザーボードを交換しました。
その際下記のケーブルがどこにささっていたものか思い出せず、交換したマザーの何処に挿せばよいのか分からなくなりました。新しいマザーはTomahawkH670になります。
どなたか分かる方、宜しくお願いします。
書込番号:26317855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せめて、どこから伸びているケーブルなのかと、コネクタ側から撮った写真を。
あと。CPUに関係ない投稿は、無駄に回答を減らすだけです。掲示板の使い方は正しく。
書込番号:26317876
4点
ドスパラSKケースのLEDのケーブルかな?
12900Fってあるからもう3年位前のPCだと思うから、その頃だとたぶんLEDはRGB 4ピン12Vやと思うから…
マザーの4ピン12VRGB端子に挿せばいいと思う
書込番号:26317884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kiyo55さん
申し訳ありませんが、それは違いますよ。
この写真のコネクタの下に見えているのはドスパラのGALLERIAのサイドパネルの吸気口だと思います。
私は5年前にGALLERIAを買いましたが、その時点でケースのLEDはARGBでした。
ですので、この不明なコネクタが4ピンで3番が塞がったのものなら、JRAINBOW1か2のヘッダーに挿します。
書込番号:26317904
0点
>Toccata 7さん
ARGBにかわったのはSKケースver.2からと思ったんですが違うんですね…
画像のケース通気孔の青いメッシュの穴の形状からver.1のタイプだから、てっきり4ピン12Vの方だと思ってました…
確かに、4ピンか3ピンかの形状確認はした方がいいですね
書込番号:26317911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kiyo55さん
ごめんなさい。私の方が勘違いでした。
今、しまってあったケースを引っ張り出してみたら、4ピンのRGBでした。
>よしパパ Zさん
ですので、つなぐのはJRGB1ヘッダーですね。
失礼しました。
書込番号:26317912
0点
ARGBか12VRGBで間違いないのですが、ARGBに12VRGBを挿しても何もないけど逆は壊れるかも
3ピンになっていて、ピンが1つつぶしてあればARGBで間違いないのですが。。。
前のPCの古さがそこそこ古いなら12VRGBにはなるね。
今はH670と12700Fにしたみたいだから、前のはもっと古いなら12VRGBだと思う。
書込番号:26317931
![]()
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX
元々は候補外のCPUで3次キャッシュ16MBとPCIe4×8も知っていたのですが
2万以下の格安だったので勢いで購入しました。
手持ちのグラボで自作を組むにあたり悩んでます。
パターン@Phoenixコアはアイドル時を含め消費電力が低い情報があったのでRX6400で省電力スリムPCにする
※省電力能力がインテルのi5-14400Fや225Fと同程度なら
パターンARX9060XT8GBでミニタワーの軽めのゲーム用PCにする(フルHD中〜高設定)
※3次キャッシュ16MBとPCIe4×8の弱点とVRAM8GBの相乗効果によって
フレーム低下や不安定が重症化しやすい気もするけど杞憂な気もする?w
すこし後に使わなかったグラボでもPCを組む予定です。
このCPUの立ち位置が微妙w
できるだけ向いている土俵で使いたいと思っています。
0点
いい趣味してますね。
個人的に好きな路線はほんの少しのパフォーマンス低下なんか気にしないでAの路線で、M-ATXや
Mini-ITXとかで組んでほしいですね笑
書込番号:26314071
0点
8600Gや8700Gでも割とそこそこな動きで動かせる場合もある。
まあ、個人的にはG付きならRX6400の弱点の動画エンコーダーの弱さをスポイルできるから@案もありだしなーとは思うけどFならエンコーダーはちゃんと積んだほうが良いかなとは思う。
Gen4 x8はうーんという感じで自分は8600GとRTX4060と合わせたから丁度良い感じだったし、このくらいのスペックのGPUと合わせたいとは思うよね。RX9060XTはフルスペックのPCI-Eだから迷うよね。
なるべくお金をかけないで完成させたい、なんか用途が欲しいなら@だけど活用幅は狭いけど、まあ、そのくらいしか用途が無さそう。
他にもPCがあって分けるならあんまり多機能にしても却って使わないかも、まあ、スタイルに合わせるしか無いと思うんですが
書込番号:26314078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3次キャッシュが16MBですからゲーム性能では不利なcpuですけど 9060xtクラスだとそこそこの組み上がりになるかも知れません
検証データーは有りませんので予想でしかお答え出来ませんが
自分も起動確認用に8400f購入してます アリエクから1.2万程度で購入してます
こちらも3次キャッシュ16GBで製造されてます
まぁ普段使いか余りパーツで後々組んでも良いかと購入した製品でした
書込番号:26314095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この事例はRX7800XTとの組み合わせで比較してますけど、7700との差は一部タイトルでは割と出
てますけど、まあ主戦場のFHD解像度でもガチでFPSでもやるのでも無ければ大した差じゃないとは
個人的には思います。
https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201339/3/#eid3739794
だって、RX6400と合わせるとなると、RX6400がいくらで手に入るかにもよりますけど素直に8700G
買えばば良かったじゃんってなりません?笑 8700Gもアリエクで買えばやすいので。
書込番号:26314101
0点
phoenixコアでRX9600XTを使うなら、キャッシュの弱さを少しでもスポイルしたいので6000のHynixのそんなに高くないメモリーにしてIF を2400MHzに上げるなどしてなるべくキャッシュの少なさをサポートできるようにした方が良いかな?と思うし、自分はそういう設定にて動かしてる。
といってもいくつかあったPhoenixコアのCPUは全部、知り合いのPCになっちゃったけど、ちなみに8700Gも持ってたけど、そちらはGPU性能が足らな過ぎたので結局RX 9700を搭載したけど、GPU負荷が高い用途ならこれでも問題はなかったです。
まあ、なので用途といいうか利用スタイル次第といったところですね。
fpsには使わん、無理だから
書込番号:26314103
0点
皆様いろいろとご意見をありがとうございます。
参考にさせて頂きプランAでRX9060XT8GBのミニタワーで組もうと思います。
Aで試して問題があった場合は8700Fは@のRX6400で省電力スリムPCに使います。
予想以上に省電力、低発熱だった場合も@に使うつもりです。
その時は代わりのCPUとしてRyzen5 9600あたりを軸にして探してお買い得なものを・・・
書込番号:26314162
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)









