CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\20,000

2025/09/18 23:28(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

【ショップ名】
アプライド高松店
【価格】
\20,000
【確認日時】
2025/9/18
【その他・コメント】
1個限定

書込番号:26293889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:487件

以下の構成で自作PCを検討しています。
特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか を確認したいです。
ゲームや動画編集は行わず、主な用途は **3D CAD等で少し重い処理を行う程度**です。
全体のバランスや注意点について、ご意見をいただければ助かります。

**CPU**
 Intel Core Ultra 7 265K BOX

**CPUクーラー**
 DEEPCOOL AK400(R-AK400-BKNNMN-G-1)

**マザーボード**
 ASUS ROG STRIX B860-G GAMING WIFI

**メモリ**
 Crucial CP2K16G56C46U5 \[DDR5-5600 16GB×2]

**SSD(M.2 NVMe)**
 KIOXIA EXCERIA PLUS G4 2TB(SSD-CK2.0N5PLG4J)

**グラフィックボード**(4K&#10005;3画面出力)
 MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC

**電源**
 Thermaltake TOUGHPOWER GT 750W ATX3.1(PS-TPT-0750FNFAGJ-3)

**ケース**
 Fractal Design Define 7 Mini Solid(FD-C-DEF7M-01)

書込番号:26292565

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/09/17 14:23(2ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか

●メーカー的にDeepCoolは良いメーカーだと思いますし、AK400は大変コスパの良いモデルなのですが、Core Ultra 7 265Kにはちょっと役不足だと思います。

空冷ならアサシンクラス、水冷なら240mm以上 が良いのではないでしょうか?

※マザーボード見ていません。スミマセン。

書込番号:26292592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 14:58(2ヶ月以上前)

自分的には、マザーで言うならZ890が買える値段なので、自分ならB860は選ばないです。

因みにAK400だと電力制限をかけるなら使えなくも無いですが、普通に200Wを超える265Kには力不足になります。
※ 細かい事を言いたくは有りませんが、役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。誤用なので一応指摘しておきます。

書込番号:26292619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 15:00(2ヶ月以上前)

追記

因みに自分のMSI Z890 A WIFIが普通買えてしまうのでと言う意味でB860をその値段で買うのは勿体無いと思いますが

書込番号:26292625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/09/17 15:07(2ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>揚げないかつパンさん

>役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。

フォロー有難うございます。

書込番号:26292629

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/09/17 15:51(2ヶ月以上前)

私も空冷ならもう少し新しくて性能の良いものにした方が良いと思います。
Core Ultra 9 285KをCPUクーラーはNoctua NH-D15 G2で動かしてみましたが、電圧マージンを削るくらいで実用的に動いていました。265Kならクーラーをもう1ランク落としてもいけると思います。

それと「少し重い処理」というのが、人によって基準が違いそうで判断に困りますが、3D CAD用グラボというと、主にゲーム用のGeForceシリーズではなく、RTX PROシリーズがよく使われています。
そこまでは求めないということであっても、もう少しコア数もメモリも多いGeForce RTX 5060Ti以上のものが良いかもしれません。

書込番号:26292658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/17 16:11(2ヶ月以上前)

当方はこちらのクーラーを使用中です。
https://kakaku.com/item/K0001694066/


ただいまPC周囲の気温は30℃ちょうどくらいで何とかエアコンなしで行け環境です。
OC出来ないb860Mマザー環境です。(電力制限は行っていませんが、電圧オフセットは行ってます)
Cinebench2024実行で88℃ですね。 TJMaxまでまだ17℃を残しています。
ちなみにPCケースの追加ファンもしてないです。付属のリアファンのみです。

AK400使用だと、最低でも3〜4℃は高くはなるでしょうね。

書込番号:26292669

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/09/17 17:40(2ヶ月以上前)

CoreUltraは割とメモリーで性能変わるところもあるので、6000MT/s以上の速度のメモリー選んだ方が、チップメーカー的にも安定しやすいと思います。

あとは皆さん書かれてるようにクーラーは冷えるものでないと普通に使ったら200Wは軽く超えてくるので、それを冷やせるくらいは考えた方が良いと思います。

書込番号:26292706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2025/09/17 18:05(2ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
MicroATXだと、Z890が高いんですよね。
今回は少し小さめで作りたいのでMicroATX縛りなんです。
B860でも、足かせにはならないですかね?OCはしません。


>JAZZ-01さん
>さっきゅくんさん
>Toccata 7さん
FROZN-A620-PRO-SE
少しスペックを上げて、こちらを採用させていただきます。

>Solareさん
メモリについても再度、調べ直してみます。

書込番号:26292721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 18:16(2ヶ月以上前)

A620 は自分も使いましたが、よかったですね。

マイクロだと、うーん、まあ、B860でも良いかな?とは思います。
自分もOCはしないんですけどね。

書込番号:26292732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最大メモリ

2025/09/08 03:42(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

AMDの仕様表を見ると最大メモリが192GBと成っているのですが
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/9000-series/amd-ryzen-9-9950x.html
MBが256GB迄対応していても192GB迄しか認識出来ないと言う事なのでしょうか?

書込番号:26284228

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/09/08 04:50(2ヶ月以上前)

自分の解釈としてはマザーメーカーに256GBとまで書かれてて、QVLに対応メモリーが書いてあって4スロットで動くと書かれてたら対応してるんだと思いますけどね。

自分のマザーのQVLも見てみましたがCT64G56C46U5.M16B1(64GBモジュール)のサポートがソケットサポート4となってるのでこれで動かなかったらなんなんだと思わなくもないです。

とりあえずマザーメーカーに連絡して聞いてみても良いと思いますが、自分は動くはず・・とは思いますけどね。

書込番号:26284241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/09/08 06:44(2ヶ月以上前)

9000シリーズが出た時は48GBがメモリーメーカーか出してる最大メモリー容量だったので192GBと記載して、その後に両面64GBのメモリーモジュールが発売になって、BIOSの変更で256GBを最大容量に変更したけど、仕様を変更してないだけかと思います。

マザーメーカーのBIOS変更履歴とか見ると、途中からメモリーの最大容量を256GBに変更しましたなどの記載がある場合はそう言うことかと思います。
まあ、48GB対応があるなら、そもそも、64GB分のアドレス線はあるからFW時代にはなりそうだけど

書込番号:26284265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/08 12:43(2ヶ月以上前)

>SwordTailさん
ロマン探求で64GB×4枚チャレンジして見ては?

まあ当たり石とマザーボードもx870eの上位機種?(笑)

ってメモリも4枚セットなので値段も凄いでしょうね!



書込番号:26284507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/08 12:46(2ヶ月以上前)

こんな記事見つけました
https://ascii.jp/elem/000/004/259/4259492/

書込番号:26284511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/15 21:42(2ヶ月以上前)

>Solareさん
MB側メモリ側両方のQVLを調べて見ると確かに256GB迄対応している様です
自分も動く筈と信じて64GBを選んでみようと思います





>揚げないかつパンさん
9000シリーズが出た時は未だ64GBが無くて検証が出来なかったのですね
MBのUEFIの更新履歴を見てみると64GBへの対応が書かれている記載が見付かりました
64GB二枚で128GB入れてみようと思います







>歌羽さん
浪漫を追い求めたいとは思うんですが
四枚刺しだとクロックが落ちるし何よりも出費が嵩むので
二枚刺しで行きたいと思います

書込番号:26291298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電力と電圧制限の効果

2025/09/12 00:35(2ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:32件

190W

170W

マザーボード MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI
CPUクーラー PCCOOLER CPS RZ820-BK
電源 Corsair RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

室温26℃
OSはWindows11(不具合で10表記)

PL1 PL2ともに初期の250Wから190W.170Wに下げてみました
結構下げたと思うのですが「パッケージ/リングのサーマルスロットリング」という項目だけ改善しません
これはもっと電力制限をかけて冷やすべきなのでしょうか?

また、MSIマザー独自のCPU Lite Loadを初期17から13まで下げても改善は見られませんでした


書込番号:26287825

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/09/12 03:18(2ヶ月以上前)

HWInfoのコア温度と書いてるところの詳細で多分全部のCoreが90度以下だと思うので、読み照れてるCore温度のサーマルっスロットはありません。

自分も14世代くらいから設定によってたまにそれが出ますが、自分の経験ではP-CoreをOCした場合は限界超えたら落ちますがE-CoreをOCした場合とかはCINEBENCHとか回るけどパッケージのサーマルスロット出たりします。

多分OCはされてないと思うので厳密には分りませんが、パッケージの中の何かがサーマルスロット起こしてますよということだとは思いますが、温度が95度超えてなければ早期にすることはないとは思います。

あとそのサーマルスロットがCINEBERNCH回して初めて出るのか、アイドリングから出るのかも見ておいた方が良いと思います。

やるならLLCでは無くてP-CoreとE-Coreそれぞれの電圧のオフセットだと思いますけどね。

書込番号:26287871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 03:59(2ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます

OCはしていません

普段は出ないのですが両者ともにCinebench R23でのみ起こります
250Wのときもアイドリング時は起きていませんでした

CPUに敢えて負荷をかけているわけで普段使用でここまで負担をかけることはないでしょう
過敏になっていたのかもしれません
温度が95度を目安に考えてみることにします

電圧についてですがCPU Lite Load (LL)、Load Line Calibration (LLC)、電圧のオフセット
色々なものがありますね
自分は理解できていないのでひとまず電圧の設定を調べてから改めて手を出してみます

書込番号:26287881

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/09/12 04:56(2ヶ月以上前)

MSIマザーでしたね。

独自の機能でオフセットから色々設定の組み合わせが入ってるものですよね。

一応設定としてはK付きCPUならサーマルスロットの温度も変えれます。

TjMaxは115℃か120℃だったと思いますがそこまでは設定できてそれからのオフセットで20とかにすれば120℃なら100℃でサーマルスロットという設定の仕方です。

ですから温度自体が今の温度くらいまでなら設定でサーマルスロットを上げてみるのも良いとは思いますが、たぶん現状でもサーマルスロットで性能が落ちるまで行ってないと思うので、大丈夫かとは思いますけどね。

書込番号:26287894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 05:15(2ヶ月以上前)

1.

2.

今回のarrow lakeのCPUは、PコアよりEコアが温度高めに出ますね。
当方のはASUS B860マザーでP、E個別にオフセット電圧設定できないこと、
また通常VCore Offset調整項目だったものさえ無くなって、
最もそれっぽい「Actual VRM Core Input Voltage」にて、Offset触りました。



1. 「Actual VRM Core Input VoltageをデフォルトAuto時 のcinebench r23
2. 上記を offset -0.150入力で、r23再テスト

>PCデビュー!さんもまずは各コアの電圧バラツキから確認を!

BIOS設定についてはメーカー・機種に依って変わるので、よく探求されてください。



書込番号:26287901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 05:17(2ヶ月以上前)

各コアの電圧バラツキ  → 各コアの温度バラツキ

書込番号:26287902

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/12 06:10(2ヶ月以上前)

BIOS

サーマルスロットリング

自分は簡易水冷なのであまり参考にならないかもですが

マザー:PRO Z890 A WIFI
CPU:Core Ultra7 265K

最初になんかエラーが出てたのでオフセットを変更しています。

変えたところは画像の通りです。
V-Fポイントも変えてはみましたが、個人的にはこれでもOKでした。

書込番号:26287924

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/09/12 06:26(2ヶ月以上前)

PとEの個別の電圧設定はたぶんZ890なら可能だと思います。

今回のCoreUltraからDLVRなので、それをまずAdaptive Modeにするのと、電圧関連もその他も結構むつかしいです。

基本的に外せないマッピングがあってそれを何か一つ外すと設定元に戻しますから、触るたびに細かくデータ取らないといけないところはあります。

まあ自分は今回OCしようが何を触っても大して性能も上がらないので、電圧オフセットとメモリーとD2D・NGU・キャッシュくらいしか触ってませんね。

これもIntel 200S Boost対応以降のBIOSで設定してくれるようですけどね。

あと285KでOCしてサーマルスロット出してみました。

スレ主さんと同じように92℃なので温度的には大丈夫なはずですが、パッケージサーマルスロットになってますね。

書込番号:26287932

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 07:31(2ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん
たぶん、この世代のマザボはCPU Lite Loadはうまく動いてません。
うちも同じ世代ですが、どう設定しても13(14だったかも知れない)から動かないです。
諦めて手動で電圧設定するしかないかと。

書込番号:26287969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 17:10(2ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
知識がなく学んでいる途中ですが大変参考になります
理解ができておらず返答がおかしな場合は申し訳ありません


>さっきゅくんさん
各コアごとに見る必要があろのですね
添付してくださった画像のようにツリーを広げて確認をしていなかったので改めて確認してみます


>揚げないかつパンさん
V/F Pointは項目も細かく難しそうなのでオフセットから試してみます
完全に突き詰めることは大変ですし

>zemclipさん
調べたところ同様の話が他でも出ていますね
初心者なのでこれで簡易的に調整できたら助かったのですが
調べながら手動で調整してみます

>Solareさん
再現までしていただき助かります
パッケージサーマルスロットは温度に問題なくてもある程度行くと出てしまうのですかね
温度に問題ないのならこの表記は気にしないようにします
皆様のおっしゃる電圧オフセットをためしてみます


書込番号:26288343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 17:48(2ヶ月以上前)

オフセット 設定方法あっていますよね?

サーマルスロットリングない!

見てください!
皆さんの言うオフセットで温度がかなり下がりました
しかも室温は28℃で昨日より2℃も高いです
これすごいですねCPUの寿命に影響ないのなら最高です


不思議に思ったのですが同じCPUでも初期の値ってバラバラなんですね
自分のはかなり高い?みたいでした

揚げないかつパンさん
CPU P core voltage 1.071V
CPU E core voltage 0.855V

参考にした外国の方 (CPUは同じ265K)
VCC Core Voltage Offset 1.350V
CPU Core Voltage Offset 1.148V

自分
VCC Core Voltage Offset 1.434V
CPU Core Voltage Offset 1.176V

書込番号:26288377

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 18:21(2ヶ月以上前)

>PCデビュー!さん
半導体製品は個体差が出てしまうのと、マザーボードの制御によっても変わるので、同じCPUでも電圧は色々変わりますね。
エラーが出ない範囲の低電圧化はむしろ寿命が延びると思いますよ。(温度が低くなるので)

書込番号:26288403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 18:22(2ヶ月以上前)

ちゃんと調べてないから間違ってたら誰か訂正してほしいけど、VCC側はあんまりいじらないほうがいいんじゃないかな

書込番号:26288404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/09/12 18:40(2ヶ月以上前)

>不思議に思ったのですが同じCPUでも初期の値ってバラバラなんですね

バラバラというか電圧はCPUの個体差で変わってくるので、そこのデフォルトはないという話です。

265Kのマザーのパラメーターの初期値で決まってるものは・・・

ICCMax 287 A 347 A

ICCMax_App 210 A 245 A

Power Limit 1 (PL1) 125 W 250 W

Power Limit 2 (PL2) 177 W 250 W

Power Limit 4 (PL4) 329 W 425 W

Up to 2 active P-cores 55X
Up to 8 active P-cores 52X
Up to 16 active E-cores 46X
Ring 37X
NGU 26X
D2D 21X

大体これくらいですね。

CPUはまあいうと当たり外れがあるので、外れでも動くように平均よりも高い電圧がかかります。

なので普通の個体ならそこまでいらないので、その分をオフセットするということなので、寿命は逆伸びる可能性もあると思いますよ。

あとはオフセットかけると全部の周波数帯でかかるので、おおざっぱにしか設定できないのと、限界値が低めになりますがVFカーブとかTVBで設定すればクロックや温度で電圧とクロックの調整ができるので、最大幅でオフセットはできます。

まあ確かに設定が多いので、慣れるまで時間かかりますけどね。

サーマルスロットなくなったようでとりあえずよかったです。

書込番号:26288419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/12 19:22(2ヶ月以上前)

VCCはあまりいじらない方が自分はいいと思います。

今どきのCPUはP-CoreにしろE-Coreにしろ、電圧レギュレータをCPUの内部にもっていて、VCCから電圧を下げて周波数見合いの電圧をそれぞれに作ります。
急に周波数が上がる場合などはFETの反応速度を上げるためコアに対して割と高い電圧をかけます。
FETは原理的に電圧で通過する電流を制御するため、空乏層を速めに作るためには電圧を高めで電界効果を上げます。
ところがVCCを下げてしまうと反応速度を速くするときにコア電圧を上げられなくてエラーが出る場合があります。
また、VCCを下げてもコアのレギュレータには何も影響がないので、前はやったこともありますが最近はVCCはいじってないです。

説明からわかると思いますが、電圧は割と必要電圧も変わるので一緒とは限りません。

書込番号:26288461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/09/12 19:47(2ヶ月以上前)

>zemclipさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

何度もありがとうございます
VCCのほうはデフォルトに戻しました

また、ばらける理由など初歩的なことも教えていただき助かります

皆様のおかげでCPUもいい感じに冷えて新しいこともたくさん知ることができました
本当にありがとうございました!

書込番号:26288477

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

∠(^_^) PCパーツも来年は散財も少ない様子ね。

2025/09/10 11:10(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

当分はZEN4で充分でありましょう。
ゲームもしないし来年も7950Xで不満なしね。

その分他の用品が買えるのがうれしい d(-_^) ハイ


書込番号:26286180

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/10 13:34(2ヶ月以上前)

箱と中身が違いますが、おっしゃる通りでございます。

にしてもRTX 3070しぶとい笑。 私のGODZILLAは眠っておられます。売る気なし。
ウルトラセブンでiGPU環境があるので時折復活するかも。

書込番号:26286305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28944件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2025/09/10 14:52(2ヶ月以上前)

∠(^_^) お〜す!

あのねわが愛妻が看護師のお仕事中にコロナの陽性が発覚
自宅待機でお休み中なので看護中なのよ。

ほんでもってネット徘徊してたら
ま〜た画像のいらんもの買ってしまったわ(笑)

書込番号:26286362

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2025/09/10 20:09(2ヶ月以上前)

オリちゃん

ありゃりゃ、それは大変ですね。
奥様をしっかりと看護して下さいね!

我が家の愛妻も看護師で、先月、実家に帰省中に義母と一緒にコロナにかかりました。買い出しとか行きましたが、感染ると行けないので
中に入らず、買い出し物を置いて帰宅でした。

1週間ほど、帰って来なかったけど
色々と買ってしまった( ̄◇ ̄;)

書込番号:26286638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28944件 Ryzen 9 7950X BOXのオーナーRyzen 9 7950X BOXの満足度5

2025/09/10 22:34(2ヶ月以上前)

<("0")> あはははは〜こんばんワン!

ま〜た いろいろ買い揃えてはりますな〜
コロナには気をお付け下さいませよ。

わたしめはこんな性格なんでコロナにも嫌われてるのよ(笑)
おきばり下さいませ d(-_^) ガンバ!

書込番号:26286772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

メルカリ購入ではダメでした。

2025/09/07 13:47(2ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:97件

梱包状態。

開封。

core i3 12100 から、このCPUに載せ替えようとしましたが、ダメでした。
メルカリ購入のCPUでしたので、ダメ元でしたが、やはりダメでした。
マザーのCPUエラーランプが点灯して認識せず、12100に戻すとあっさり認識しましたので、メルカリ購入のCPUがダメなのは確実。
勉強代として捉えようと思います。
他の部品に影響が出なかっただけ良かった?
次は、ショップで購入しようと思います。
(予算確保できてからですが。。。)

書込番号:26283695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/07 13:54(2ヶ月以上前)

じゃんぱら なら1週間保証もあり、安心ですよ。

私も起動したけどグラボ(RTX4060)のアイドル時電力Board Power Drawが常に50w以上の表示見て問い合わせたら、
返金に応じてくれました。

けれどPC全体のワットメーター測定したら35w程度でして、明らかにグラボのほうの「読み」がおかしいだけと気づいて、
そのままに使うことにしましたね。

書込番号:26283698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/09/07 14:16(2ヶ月以上前)

下の方のピンがおかしく見えるのは光源のせいでしょうか?

個人売買・ショップ共に商品説明および出品元を吟味することが重要です。不具合品やジャンクには手を出したら駄目ですね。

書込番号:26283716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/09/07 14:39(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

ですね。
次買うときは、ショップにしたいと思います。
事例のご紹介ありがとうございました。
参考になります。_φ(・_・

書込番号:26283734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/09/07 14:42(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
多分、光源のせいだと思います。
角度を変えて色々見ましたが、見た目にはまったく問題ありませんでした。
今回は勉強代として気持ちを切り替えます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26283737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/08 07:52(2ヶ月以上前)

>くにくにくにさん
まさか…動作未確認?

これってジャンク販売の確信犯です

書込番号:26284300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/09/08 07:58(2ヶ月以上前)

ですよね。
勉強代支払わせて頂きました(苦笑)

書込番号:26284306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/09/08 14:04(2ヶ月以上前)

メルカリを見ると、動作確認の依頼に対して恐くて通電できないと返している出品者もいます。動作保証・初期不良対応無しの製品は買ってはダメですね。

書込番号:26284587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2025/09/08 17:20(2ヶ月以上前)

本当に、おっしゃる通りです。
他の部品に影響が出なくて良かったです。

書込番号:26284730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/09/08 18:26(2ヶ月以上前)

店舗の場合でも初期不良対応無しかどうかの確認は重要です。
https://kakaku.com/shopreview/2721/?pdid=K0001673196&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

上記店舗のレビューには2月にCPUを購入して対応してもらえなかった人がいます。

書込番号:26284773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/09/08 21:11(2ヶ月以上前)

店舗購入でもそんな事がえるんですね。_φ(・_・
予算が確保出来たら、実店舗に足を運ぼうかな?

書込番号:26284919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング