CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルスク頻発

2025/09/21 18:24(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 fingさん
クチコミ投稿数:43件

5800X3D安定環境から、5950Xに乗せ換え
様々な対処を試みるも結局原因は1つだった。

LANアダプタのドライバーを更新せよ!

今更これにする人もレアだとは思うが、疑わしきは
LANアダプタにあり!

以上

書込番号:26296213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

MSI GAME boost について

2025/09/19 03:59(1ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:17件

一年ほどbios アップデートをせずに使用していたところ13 14 世代問題によって壊れてしまい、直してからはbios アップデートをして使用していたのですが 明らかに性能が低下していてストレスでした、、、でもgame boost をしたら前のような性能まで上げれたのですが
game boost には何かデメリットがあるのでしょうか?しないほうがいいのでしょうか?教えていただきたいです
追記: CPU 温度は全然大丈夫です

書込番号:26293967

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/19 06:37(1ヶ月以上前)

自分は使ったことないですが、前からあるのと同じならCPUのOC機能ですよね。

クロックも上がるけど電圧も盛るなら寿命が減ることはあっても増えることはないでしょう。

今はCoreUltra使ってますがその前に使ってた14世代14900KSはASUSのおマザーボードでしたが、Intel Default Settingsをマザーボード制御に換えたらそんなに落ちなかったですけどね。

・・で主にどんな作業で性能が低下して、クロック上げたら元に戻ったんでしょうか?

ゲームするなら少々クロック上げるよりはメモリー回り触った方が効果はあるような気はしますけどね。

書込番号:26294001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/19 08:04(1ヶ月以上前)

単純にデフォルトセッティングにしたのでPL1が125W制限になってしまったとかですかね?
Game Modeにしたはその設定が解除になっただけとか?
普通はなぜゲーム性能が落ちたのか?などはCapFrameXなどを使ってゲーム中のコアの負荷率とか調べるんですけど、それはやってますか?

結局は無理をしなければ壊れる確率が下がるし、無理をすれば確率は上がるなら、納得できる付近にPL1が設定できるか?それがGame Modeの場合どうなのか?だと思います。
電力制限に引っかかってるならPL1を少し上げるだけでも効果があるかも知れないです。

書込番号:26294044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/19 08:34(1ヶ月以上前)

PL1触ったくらいで寿命がそう変わるとも思えませんが、一応書いておくと、インテルはVminシフトによっておこる回路の劣化が原因でそれに対応するマイクロコードは適応されてるので・・・

>13 14 世代問題によって壊れてしまい

というのは最新BIOSにしてMEを更新すれば、解決はしてるはずなのでそこは気にしなくて良いと思います・・・インテルが正しければですけど。

ただマザーによるけどデフォルトセッティングでもPerformanceとかExtremeとかの設定があり、PL1も250Wから320W迄設定できるので、これから見てもPL1の電力制限と焼損問題は別なはずです。

Game Boostはそれとはまた別に電圧上げてクロック上げる機能だと思うので、全然違うと思います。

まあBaseLine設定だとPL1が125Wにはなるので、その場合クロック上げたらましになるのは分るけど、ゲームではそう変わらないように思うので、質問しています。

書込番号:26294058

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/19 14:20(1ヶ月以上前)

そのmsi独自のツール使えば体感出来る程ゲーム性能上がるんですね!

おそらくメモリtry itみたいな感じですかね?

msi公式ツールでゲーム特化だったら使い続けても大丈夫でしょう
壊れたらmsiから返品してもらえば良い話です

書込番号:26294319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

一個下のスレで9700Xが特にゲーム時にかなり高温になるとうったえていたのですが、理由あって
マザーを変えたらそれが激変したってお話。

当初はMSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIを使っていたのですが、USB周りとかでちょっと不安定に
なってきたのが改善できないのでMSI MAG X870 TOMAHAWK WIFIに変えることにしました。

室温28度で設定はCurve Optimizer -22、Curve Shaper Medより上を -8と同じにして、B650の方
ではPPT75Wでなんとかモンハンワイルズでの最高温度が80度を切るくらいだったの対し、X870の
方ではPPT95Wにしても80度を切るようになりました。

あと、直接の比較ではないですがもう一台のマシンはMSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFIに
9800X3Dを乗せていてクーラーもAK500(デュアルファンだけど)で同じような設定でPPT105Wで
いけてます。

まあだからなんだって話ですが、マザーを変えたらこんなにも変わるもんなんですね。
あと、前のスレのままだとなんか9700X君が熱い子だという印象を与えてしまってはいけないのと
思ったのででとりまご報告でした笑

書込番号:26270179

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/08/22 21:25(2ヶ月以上前)

マザーごとのデフォの電圧等のチューニングが違うってことなのかな。知らんけど。

書込番号:26270247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6977件Goodアンサー獲得:537件

2025/08/22 23:17(2ヶ月以上前)

マザー裏やバックプレートに風を当てたり、いろんな方法で温度を下げる事は出来るでしょうね。
上位マザーでしたら、電力に係る部分の違い等は有ると思います。


手頃な8Kモニターが見つからないので、ここしばらくPC関連から遠ざかっていますけど('A`)y-゜゜゜

書込番号:26270360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2025/08/22 23:29(2ヶ月以上前)

∠(^_^) こんばんワン! サッキーねえさん

よろしゅうございました。お楽しみ下さいませ
わたしめ最近は燃えるものがなく退屈でありますよ。

ーーでいらんもの買ったりしてます(笑)ハイ

書込番号:26270371

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/08/22 23:40(2ヶ月以上前)

>ガリ狩り君さん
>オリエントブルーさん

こんばんは。

いやあ、変更前のB650 TOMAHAWKは1年ちょっと使いましたけど、USB周りが不安定なのとSATA接続の
HDDをちょいちょい見失うというかエクスプローラー上は見えてるんだけどアクセスがちょっと固まるみたいな
症状あったんですよね。
ポート変えたりケーブル変えたりHDD自体を変えたりOS入れ直しても改善しなかったし。

今にして思えばピン一個くらい折れてたんちゃうかと思ったり… 確認してないけど笑

書込番号:26270381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2025/08/23 06:26(2ヶ月以上前)

>sakki-noさん
自分ところは
クーラーつけ直したけど、
ケース替えてファンの数減って、
マザー周りの温度上がったり、
更にグラボ替えたらCPUの温度も上がりました。

WildsベンチでCPU80℃丁度位まで行くようになりました。
7800X3D定格でPPT85W 程…

クーラーの周りって風流れてそうで流れてないと感じました。

自分つかなくなってしまったけど、
マザーに風送るファンが結構効果あるかと…

書込番号:26270491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/08/23 20:45(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

こんばんは。

7800X3Dは私もPPT80Wでなんとか80度くらいに収まってる感じでしたね。

確かにフロント・サイド吸気のケースは特にサイドフローの空冷にはちょっと不利なデザインなのかな
とちょっと思ったりもしますね。

是非5070Tiのレポお待ちしております。

書込番号:26271216

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/08/23 22:51(2ヶ月以上前)

>7800X3Dは私もPPT80Wでなんとか80度くらいに収まってる感じでしたね。

PPT85Wで

書込番号:26271334

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/08/24 00:04(2ヶ月以上前)

イマイチ原因不明ですけどよかったですね。

自分も9950X3DのアイドリングのT-Die温度が高かったのでマザー変えてみました。

GIGABYTEからASUSにしてみましたが、全く変わらずでした(^^;

ROGのちょっとましなマザー買ったので、メモリー回しでも楽しんでみようと思います(笑)

AMDはこのT-Dieの温度って謎な感じしてます。

まだまだ先になりそうですが、寒い時期が来たらまた色々やってみようと思います。

書込番号:26271390

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/08/24 00:14(2ヶ月以上前)

>Solareさん

こんばんは。

お気持ちとてもよくわかります。
特にマザーはちょっとでも納得いかないと変えたくりますよね。

そもそもTdieが何なのかよくわかってませんがこいつだけ他と比べていつもなんだか温度がやけに高いの
は気になってました。(いやまあ実はあんまり気にしてないんですけど←超矛盾笑)

書込番号:26271403

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/08/24 00:23(2ヶ月以上前)

>特にマザーはちょっとでも納得いかないと変えたくりますよね。

あまりこういう人いないとは思いますが自分もそうですね(笑)

AM4とAM5でB650からX670Eから今回はX870Eが2つ目なので・・(--;

普段使う上でこのマザーで使い心地は結構変わるからマザー選びは結構重要だとは思いますけどね。

書込番号:26271409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 Twitter 

2025/09/18 10:05(1ヶ月以上前)

自分の9700Xだと(ROG Strix B650-A) VRM 12+2+1 60A

PPT130W 水温32度、気温24度くらいでCPU-Z Stress Testにて約81度でした。

ちなみにT-dieは特定CCDのみのセンサー群まとめた温度です。

書込番号:26293260

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件

2025/09/19 00:18(1ヶ月以上前)

>マックハッカーさん

こんばんは。

PPT130でその温度ですと冷え冷えですね。

T-dieとはそういうことですか。教えていただきありがとうございます。

書込番号:26293921

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\20,000

2025/09/18 23:28(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 8700F BOX

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:168件

【ショップ名】
アプライド高松店
【価格】
\20,000
【確認日時】
2025/9/18
【その他・コメント】
1個限定

書込番号:26293889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:487件

以下の構成で自作PCを検討しています。
特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか を確認したいです。
ゲームや動画編集は行わず、主な用途は **3D CAD等で少し重い処理を行う程度**です。
全体のバランスや注意点について、ご意見をいただければ助かります。

**CPU**
 Intel Core Ultra 7 265K BOX

**CPUクーラー**
 DEEPCOOL AK400(R-AK400-BKNNMN-G-1)

**マザーボード**
 ASUS ROG STRIX B860-G GAMING WIFI

**メモリ**
 Crucial CP2K16G56C46U5 \[DDR5-5600 16GB×2]

**SSD(M.2 NVMe)**
 KIOXIA EXCERIA PLUS G4 2TB(SSD-CK2.0N5PLG4J)

**グラフィックボード**(4K&#10005;3画面出力)
 MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC

**電源**
 Thermaltake TOUGHPOWER GT 750W ATX3.1(PS-TPT-0750FNFAGJ-3)

**ケース**
 Fractal Design Define 7 Mini Solid(FD-C-DEF7M-01)

書込番号:26292565

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/09/17 14:23(1ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか

●メーカー的にDeepCoolは良いメーカーだと思いますし、AK400は大変コスパの良いモデルなのですが、Core Ultra 7 265Kにはちょっと役不足だと思います。

空冷ならアサシンクラス、水冷なら240mm以上 が良いのではないでしょうか?

※マザーボード見ていません。スミマセン。

書込番号:26292592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 14:58(1ヶ月以上前)

自分的には、マザーで言うならZ890が買える値段なので、自分ならB860は選ばないです。

因みにAK400だと電力制限をかけるなら使えなくも無いですが、普通に200Wを超える265Kには力不足になります。
※ 細かい事を言いたくは有りませんが、役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。誤用なので一応指摘しておきます。

書込番号:26292619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 15:00(1ヶ月以上前)

追記

因みに自分のMSI Z890 A WIFIが普通買えてしまうのでと言う意味でB860をその値段で買うのは勿体無いと思いますが

書込番号:26292625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/09/17 15:07(1ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>揚げないかつパンさん

>役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。

フォロー有難うございます。

書込番号:26292629

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/17 15:51(1ヶ月以上前)

私も空冷ならもう少し新しくて性能の良いものにした方が良いと思います。
Core Ultra 9 285KをCPUクーラーはNoctua NH-D15 G2で動かしてみましたが、電圧マージンを削るくらいで実用的に動いていました。265Kならクーラーをもう1ランク落としてもいけると思います。

それと「少し重い処理」というのが、人によって基準が違いそうで判断に困りますが、3D CAD用グラボというと、主にゲーム用のGeForceシリーズではなく、RTX PROシリーズがよく使われています。
そこまでは求めないということであっても、もう少しコア数もメモリも多いGeForce RTX 5060Ti以上のものが良いかもしれません。

書込番号:26292658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/17 16:11(1ヶ月以上前)

当方はこちらのクーラーを使用中です。
https://kakaku.com/item/K0001694066/


ただいまPC周囲の気温は30℃ちょうどくらいで何とかエアコンなしで行け環境です。
OC出来ないb860Mマザー環境です。(電力制限は行っていませんが、電圧オフセットは行ってます)
Cinebench2024実行で88℃ですね。 TJMaxまでまだ17℃を残しています。
ちなみにPCケースの追加ファンもしてないです。付属のリアファンのみです。

AK400使用だと、最低でも3〜4℃は高くはなるでしょうね。

書込番号:26292669

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/17 17:40(1ヶ月以上前)

CoreUltraは割とメモリーで性能変わるところもあるので、6000MT/s以上の速度のメモリー選んだ方が、チップメーカー的にも安定しやすいと思います。

あとは皆さん書かれてるようにクーラーは冷えるものでないと普通に使ったら200Wは軽く超えてくるので、それを冷やせるくらいは考えた方が良いと思います。

書込番号:26292706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件

2025/09/17 18:05(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
MicroATXだと、Z890が高いんですよね。
今回は少し小さめで作りたいのでMicroATX縛りなんです。
B860でも、足かせにはならないですかね?OCはしません。


>JAZZ-01さん
>さっきゅくんさん
>Toccata 7さん
FROZN-A620-PRO-SE
少しスペックを上げて、こちらを採用させていただきます。

>Solareさん
メモリについても再度、調べ直してみます。

書込番号:26292721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 18:16(1ヶ月以上前)

A620 は自分も使いましたが、よかったですね。

マイクロだと、うーん、まあ、B860でも良いかな?とは思います。
自分もOCはしないんですけどね。

書込番号:26292732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最大メモリ

2025/09/08 03:42(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

AMDの仕様表を見ると最大メモリが192GBと成っているのですが
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/9000-series/amd-ryzen-9-9950x.html
MBが256GB迄対応していても192GB迄しか認識出来ないと言う事なのでしょうか?

書込番号:26284228

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2025/09/08 04:50(2ヶ月以上前)

自分の解釈としてはマザーメーカーに256GBとまで書かれてて、QVLに対応メモリーが書いてあって4スロットで動くと書かれてたら対応してるんだと思いますけどね。

自分のマザーのQVLも見てみましたがCT64G56C46U5.M16B1(64GBモジュール)のサポートがソケットサポート4となってるのでこれで動かなかったらなんなんだと思わなくもないです。

とりあえずマザーメーカーに連絡して聞いてみても良いと思いますが、自分は動くはず・・とは思いますけどね。

書込番号:26284241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/08 06:44(2ヶ月以上前)

9000シリーズが出た時は48GBがメモリーメーカーか出してる最大メモリー容量だったので192GBと記載して、その後に両面64GBのメモリーモジュールが発売になって、BIOSの変更で256GBを最大容量に変更したけど、仕様を変更してないだけかと思います。

マザーメーカーのBIOS変更履歴とか見ると、途中からメモリーの最大容量を256GBに変更しましたなどの記載がある場合はそう言うことかと思います。
まあ、48GB対応があるなら、そもそも、64GB分のアドレス線はあるからFW時代にはなりそうだけど

書込番号:26284265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/08 12:43(2ヶ月以上前)

>SwordTailさん
ロマン探求で64GB×4枚チャレンジして見ては?

まあ当たり石とマザーボードもx870eの上位機種?(笑)

ってメモリも4枚セットなので値段も凄いでしょうね!



書込番号:26284507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/08 12:46(2ヶ月以上前)

こんな記事見つけました
https://ascii.jp/elem/000/004/259/4259492/

書込番号:26284511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SwordTailさん
クチコミ投稿数:25件

2025/09/15 21:42(1ヶ月以上前)

>Solareさん
MB側メモリ側両方のQVLを調べて見ると確かに256GB迄対応している様です
自分も動く筈と信じて64GBを選んでみようと思います





>揚げないかつパンさん
9000シリーズが出た時は未だ64GBが無くて検証が出来なかったのですね
MBのUEFIの更新履歴を見てみると64GBへの対応が書かれている記載が見付かりました
64GB二枚で128GB入れてみようと思います







>歌羽さん
浪漫を追い求めたいとは思うんですが
四枚刺しだとクロックが落ちるし何よりも出費が嵩むので
二枚刺しで行きたいと思います

書込番号:26291298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング