CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CoolerMasterLiquid Lite 120を13世代CPUで

2022/12/03 06:20(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】13世代 13600kで使いたい、とりあえず間に合わせで。
マウントがあるとないロットがあるそうなのですが、メーカーへの連絡方法が分からないのです
どなたか詳しい方いますか?

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25036149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/03 07:42(1年以上前)

そもそも、購入前?購入後?
持ってるなら販売代理店のシールとか有るなら販売代理店に相談、請求じゃない?
購入前なら販売店に相談だけど、そもそも入ってる可能性もあるので入ってなかったらで良いんじゃない?

因みに保証期間である必要があるけどそれは問題ないよね?

書込番号:25036182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/03 08:12(1年以上前)

とりあえず、問い合わせ先リストはツクモさんが作ってくれてるから参照してください。
https://shop.tsukumo.co.jp/features/lga1700socket/

書込番号:25036211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/03 08:32(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001448765/

これから買うのなら、確実にLGA1700対応の機種で選ぶことです。
発売日を見れば自ずと最初から対応なのか、後から対応なのか分かります。

書込番号:25036234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/12/13 15:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ツクモのリンクありがとうございます

>あずたろうさん

発売日みて選びたいとおもいます、ありがとうございます

書込番号:25051621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 赤いトライアングルマーク

2022/12/08 11:16(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i ELITE LCD CW-9060061-WW

クチコミ投稿数:157件

LCDモニターが正常に動作しない為、同様の症状から復帰できた方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したく存じます。

【症状】
コールドスタート時LCDに△に!マーク表示windows・iCUE立ち上がり後も変化なし。
一度シャットダウン後、再度電源を投入するとアニメーションとcorsairロゴ表示後、△!マーク。リングのRGB無点灯。
iCUEソフトウェアを終了させるとモニターにliquid Temp 0℃の文字で固定。RGB無点灯。
CPUはアイドル時40℃台、ポンプは正常に動作。
〜iCUEソフトウェア上〜
commander coreとメモリを表示。
メモリはRGB設定等正常に動作。commander coreは冷媒温度、ファン回転数を正常に読み取り、制御可能。

【構成】
CPU:Ryzen7 5700X
CPUクーラー:本製品(ポンプ不良により新品交換したもの)
マザーボード:GIGABYTE B550I AORUS PRO AX [Rev.1.1] BIOS・チップセットドライバ最新
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz CMW16GX4M2A2666C16
GPU:Palit GeForce RTX 3060 Ti Dual OC
ストレージ:1TB WD Blue SN570 M.2-2280 NVMe WDS100T3B0C-EC
電源:CORSAIR SF600 PLATINUM
OS:Windows11 home 64bit

【試みたこと】
・PCの電源を切り、電源ケーブルを抜いて完全放電。
・commander coreのファームウェア強制アップデート。
・iCUEソフトウェア及び関連ファイルのアンインストール&再インストール。
・デバイスマネージャからドライバをアンインストール&再インストール。
・各種コネクタの再接続・チェック。(ポンプから出ている3pinはCPU_FANへ、20pinはcommander coreに奥まで挿してあることを確認。)
・Windowsのクリーンインストール後、他のソフトをインストールせずiCUEのみをインストール。
・付属のUSB2.0Yスプリッターを使用せずに直接マザーボードUSBヘッダーに接続。
・NZXT INTERNAL USB HUB (Gen3)を使用してUSB2.0ヘッダーに接続。

reddit.comなどで情報収集、上記を試しても何も変化が見られなかったので他に解決方法ご存じの方がいらっしゃればご教示ください。宜しくお願いたします。

書込番号:25044046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/08 12:27(1年以上前)

パーツ換えて試すしかないのでは?

特にUSB関連で、マザーとの相性出てるかもね。

書込番号:25044126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2022/12/08 13:24(1年以上前)

>あずたろうさん
やはり相性問題ありそうですか。
B450やX570で発生しやすいという記述も見かけました。

一度、intel環境でも試してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25044214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

このクーラーの高さについて

2022/12/01 08:46(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS17X

スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

高さ160mmとありますが、Amazonのレビューを参照したところ、180mmほどないとつけられないというレビューがありました。これはメモリとの干渉を避けてファンを上げた為に起こっているのでしょうか?
見たところヒートパイプもファンの位置考慮してずらされてないようなのでほとんどのマザーで上げる必要ありそうですが

NZXT H510と合わせようかと思っているので気になりました

書込番号:25033579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/01 08:58(1年以上前)

ケース底面から180mmじゃないですかね?
マザーやソケットの厚さ込みでそんな物だと思います。
CPU HS上面から162mmと記載があるのでそれは間違いないと思います。

書込番号:25033590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/01 09:44(1年以上前)

公式HP及びマニュアルにはクーラーの高さは160mmと明記されています。

>メモリとの干渉を避けてファンを上げた為に起こっているのでしょうか?
多分そうだと思います。

書込番号:25033641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/01 10:58(1年以上前)

CPUソケット中心からメモリーの第一スロットまでは、インテルマザーでは51mmです。
AMDなら若干広く53〜54mmほどです。

このクーラーは、CPUスロット中心からは丁度50mmなので、ヒートシンク付きメモリーの厚み分あれば、
メモリー第一スロットにあるメモリは干渉の恐れあります。 ヒートシンク無しの汎用メモリーなら全く心配なしです。

然しながら、メモリー2枚組で使用なら、2,4スロット使用なのでメモリー干渉はありません。

高さ的なものも、他の方の説明通り、ケース仕様にはクリアしています。

書込番号:25033711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/01 11:13(1年以上前)

>このクーラーは、CPUスロット中心からは丁度50mmなので、ヒートシンク付きメモリーの厚み分あれば、
>メモリー第一スロットにあるメモリは干渉の恐れあります。 ヒートシンク無しの汎用メモリーなら全く心配なしです。

この2行は無しでスルーしてください。
メモリーは2枚組で使いましょう。

書込番号:25033722

ナイスクチコミ!1


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/01 11:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>令和の小心者さん

お二人ともレスありがとうございます。

マニュアル読んできましたが、高さ160なのは間違いなさそうです。

とは言えレビューされてる方の画像を見るに、ヒートスプレッダ無しのメモリでも干渉しているようなので、クーラー高さ165までのH510と合わせるのはやめていて、別の探すことにします。

ありがとうございました。

書込番号:25033723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/01 11:22(1年以上前)

>あずたろうさん

レスありがとうございます。

簡単な比率ですが、大体ヒートスプレッダ中心からCPUファンの端までが多めに見積もって70mmでした。メモリスロットの厚みは後ほど説明書見るのであれですが、元々ヒートシンク無しの2枚で組む予定なのでやはり考え直します。

ありがとうございます。

書込番号:25033731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/01 11:31(1年以上前)

インテルマザーでスケール置いてみました。

70mmも合ったら、メモリーの殆どが被っちゃいますね。

書込番号:25033735

ナイスクチコミ!1


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/01 11:46(1年以上前)

>あずたろうさん

画像ありがとうございます。大変参考になります。

少なく見積もっても中央から60mm、多くで70mmなので難しいところですね。

というか自作経験ない身からするとCPUクーラーって結構でかいです…

まだi5 13400も発売まで少なくとも1ヶ月はあるのでゆっくり考えてみることにします。

書込番号:25033749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/01 11:53(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0001246472/ReviewCD=1640782/ImageID=664643/

第一スロットは無理でも第二スロットは干渉なく取り付けできてるみたいですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001246472/ReviewCD=1640782/ImageID=664643/

https://review.kakaku.com/review/K0001246472/#tab

書込番号:25033760

ナイスクチコミ!1


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/01 12:29(1年以上前)

>あずたろうさん

よーく見たらファンの位置が、ヒートパイプと同じくらいの高さなので、画像ではずらされていないんでしょうかね。この方のレビュー文面だけ見て判断してました…

とりあえず使えそうだと分かったので、CNPS17Xは候補に入れておきます。ありがとうございます。

書込番号:25033813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/01 12:35(1年以上前)

このスクショ、説明書から引っ張ってきたんですが、おそらくファン端~ネジ止めするプレートの端までで100mm幅っぽいですね。ファン端~ヒートシンクまでの幅だとずっと勘違いしてました。申し訳ない。


これならATXマザーはいけそうです

書込番号:25033820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/12/05 17:25(1年以上前)

タワー型ケースの幅から裏配線スペースやスタンドオフの高さ、CPUやCPUソケットの高さを加えると180mmでも足りない可能性はあります。
裏配線のないケースなら180mmでも足りるとは思いますが、それ以上ないと足りない可能性もあります。

大抵のケースは仕様に使えるCPUクーラーの高さが記載されています。

書込番号:25040216

ナイスクチコミ!1


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/05 21:15(1年以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。今のところメモリはヒートシンクなしまたは低めのものを考えているのでおそらく大丈夫です。

>大抵のケースは仕様に使えるCPUクーラーの高さが記載されています。

これは存じています。ただ稀にCPUのスプレッダからの高さじゃなくてケース内の金属板からの幅を設置可能クーラー高として表記しているメーカーもあるので難しいところです。(NZXTに限ってそんなことはないと思いますが)

書込番号:25040564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/05 21:22(1年以上前)

>M454さん

それなら大丈夫ですよ。
H510でMA620Mを使ったことがあります。
MA620Mの高さは165mmでしたから

書込番号:25040576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/05 22:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

情報提供ありがとうございます。
5mm高いMA620Mで使えるのであればCNPS17Xでも使えそうでよかったです。

あとは低背ヒートシンクのメモリ(出来れば定格3200)探してみます。なければ諦めてCFDあたりの黒基盤使いますが…

書込番号:25040737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

クチコミ投稿数:62件

レイアウト画像

レイアウトの内容詳細

現在この製品を同社のG12という取り付けキットを使ってGPU基板に取り付けようとしてます。
基板と水枕・水冷化キット本体の組み込みはだいたい終わったのですが、
コネクタ周りの配線がよくわかりません。
OS上のソフトウェアでコントロールすることを前提とすると、どのような配線がベストでしょうか?
下にマザボの説明書の画像(レイアウトのページ)を載せておきますので、アドバイスできる方お願いします。

ちなみに今現在のマザボの接続状況は…
・CPU水冷の水枕のコネクタがAIO_PUMPに
・CPU水冷のファンコネクタはCPU_FANに
・CPUファンのRGBコネクタはRGBヘッダーに
という形になっております。
GPU簡易水冷側で接続する必要のあるコネクタは
・ポンプタコメーター(3pin)
・SATA電源ケーブル(水枕電源?)
・ポンプ側ミニUSBケーブル(RGBの電源?)
・ラジエーターファンのケーブル(4pin×2)
・G12のマウンター側のファン(3pin)
です。
分岐ケーブル等も必要でしょうから、必要あるものはどんどん言って下さい。

書込番号:25037917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/04 10:10(1年以上前)

単純に?システム構成示さないで?
求めますか? 簡易水冷化してもグラボ冷え過ぎ!
と言うオチも(苦笑)!考えられますが・・・
現状の不満処も必須です!

書込番号:25037971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/04 10:18(1年以上前)

一番接続に厄介なAIOを買われましたね。

>・CPUファンのRGBコネクタはRGBヘッダーに
これは9.)アドレサブルヘッダーが正解でしょう。

次にGPU側の接続ですが、
・ポンプタコメーター(3pin) → SYS_FANコネクターで良いでしょう(回転数の読み取りだけですから)
・SATA電源ケーブル(水枕電源?) → その電源と、LEDの電源になります
・ポンプ側ミニUSBケーブル(RGBの電源?) これが独自制御のための信号やりとりです。
・ラジエーターファンのケーブル(4pin×2) → 2本を1本化するYケーブルに繋ぎ、別のSYS_FANコネクターで良いと思います
                            但しマザーBIOS側で、基準となる温度をGPU温度には出来ないだろうから、
                            何に対して追従させるかを選ぶしかないです。

・・G12のマウンター側のファン(3pin) → これは何者か知らないので、他の方または、ご自分でお調べください。

書込番号:25037980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/04 12:29(1年以上前)

個人的にはという事で正解は無いので

PUMPはSYS_FANに繋いでBIOSでフル回転設定だけど、これは回転数を読むだけだからまあ、読めればどこでも

USBはUSB2.0ヘッダーかな?

ラジエターファンとユニットのファンは分岐してグラボかな?

そんな感じだと思うけど

書込番号:25038218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 12:58(1年以上前)

>あずたろうさん、揚げないかつパンさん
SYS_FANという受け側コネクタはこのMBにはないのですが、
確かCHA_FAN(ケースファン)とほぼ同一の使い方でいいのですよね?
他は自分で考えてやってみますが…

書込番号:25038273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 14:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
おかげで無事取り付けられた上、取り付け後も問題なく動作しております。
しかも、これは予想以上に冷えてますので大満足です!!
強いて言えば、元々グラボに取り付けられていたカバー板の取り付けを忘れていましたが、
特に必要あるほどではないのでこのままにしておこうと思います。
グラボ基板に取り付けるリテンション用ブラケットの取り付けのためにカバーを外したのですが、
もう一度カバーを取り付けるためにGPUブラケットを取り付けるのは骨が折れますので…(笑)
これまで1番負荷のかかるゲームで70℃代だったのが、40℃以下に下がって驚異的な冷えっぷりに驚いております。
何にせよ、ここまでのアドバイスの数々、どうもありがとうございました!!

書込番号:25038399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 18:21(1年以上前)

もう解決されたそうですが、最近G12とX63との組み合わせで最近やったばかりなもので、知り得た参考情報を。
X63とX53が同じならと言う前提ですが、
ポンプの回転数はUSB経由で取っているそうで、3pinFANコネクタとCHA-FAN接続は必須ではないそうです。一部MBとの相性問題のために存在しているそうです。
私は写真のように、RGB4pinとFAN3pinのコネクタが余っているので束ねて隠してます。

ちなみにG12のファンはグラボのファンコネクタから取ると(要変換ケーブル)多少は配線がスッキリします。

次に組み直すときの参考にでもなればと思います。

書込番号:25038711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 18:25(1年以上前)

写真を貼り忘れました。
別に要らない写真ですが、「写真のように」と書いてしまったので。

書込番号:25038717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 19:43(1年以上前)

>ばぶりいさん
あ、実は私はその2つの配線は元から画像の通りにしておりますので問題ありませんね。
しかしばぶりいさんのお気持ちは受け取っておきます。
ありがとうございました。

書込番号:25038868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値上がり方がすごい

2022/11/30 18:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 hide2164さん
クチコミ投稿数:8件

ただ単に需要と供給なのか?
なにか別の理由あるのでしょうか?
Amazonの値段みてびっくりしまたし。

書込番号:25032790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/11/30 18:56(1年以上前)

販売終了になったからでは?

書込番号:25032823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/11/30 20:11(1年以上前)

AK400の台頭で虎徹が販売終了になったのかな?

DEEPCOOLのAK400にしたら?

書込番号:25032991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/30 21:55(1年以上前)

短命だったのはこちらじゃない?
https://kakaku.com/item/K0000966603/#tab

書込番号:25033146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/30 21:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001415415/#tab

あらら、貼り間違った

書込番号:25033149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接地面の形状(精度)について

2022/11/24 12:51(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 [ブラック]

スレ主 X30Nさん
クチコミ投稿数:23件

CPUに接地する面の形状は平面でしょうか、凸面でしょうか?

書込番号:25022883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/24 12:58(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/ml360l_16_1024x768

同シリーズの詳細レビューあります。

面は綺麗なフラットですね。

空冷クーラーでは自分も、中央部に加工の関係で、小さな突起にあるもの見たことあります。

書込番号:25022894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング