
このページのスレッド一覧(全1070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年4月12日 21:15 |
![]() |
29 | 15 | 2013年4月12日 14:27 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月10日 08:51 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月8日 00:33 |
![]() |
12 | 10 | 2013年4月7日 16:49 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月15日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.scythe.co.jp/cooler/grand-kama-cross2.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen4.html
どちらもリテンションを阿修羅同様のものに変えているのが特徴?
買うかと聞かれたら新しいPCを作ることになれば検討するかも、程度ですけど。
個人的にはサイズさんにはこの調子で峰3とか作って欲しいなぁ、と思う。
2点

無限4のヒートパイプの本数にビックリ!!
てかっ、いつまで、初心者になってるのか・・・( ^▽^)σ)~0~)プニッ♪
書込番号:16006771
0点

LGA1366で使ったことがるが
よく冷えました
しかし取付はきつかったんです
書込番号:16008426
0点



CPUクーラー > サイズ > 阿修羅 SCASR-1000
書き込み番号 [15999474 ] の続き? で良いかと。。
組み替え後の比較です。
Prime95を15分程度で稼働させた結果です。
最大温度で3度程度低く稼働してます(それでも70℃超え)。
買い換えた効果は、疑問。・・・・う~~ 。
なお、本日は、2日前と室温状態は、室温計の読みで大きく変わらないです。
救いは、大きさが、コンパクトで良いことです。・・( CNPS14X がデカ過ぎるんですがね)
メモリーも、後から8枚装着も可能です。
これからの暑くなる時期を乗り切れるかが、・・・・。
主要スペックは、
M/B X79 Extreme9 : ケース SST-FT01B-W : CPU i7 3930K(oc 4.2GHz) : P/S 850W でした。
4点

こんばんワン (^-^)/ katsun50パパ
拝見しましたよ〜。
>買い換えた効果は、疑問。・・・・う~~ 。
う〜ん微妙な。
>メモリースロットは全てりようできそう。
良かったですねフル装備できそうで これはメリットはありましたね。
夏場対策にはやはりH110あたりが必要かもw
書込番号:16001683
4点

こんばんワン。
H110 は このケースに付かないみたい。H90なら付くかな・・。でも、空冷で良い、・・と拘る。
書込番号:16001723
2点

>でも、空冷で良い、・・と拘る。
あら〜w
H90なら冷えてケース内広くなりエアフローが良くなって
おまけにメモリー装着も問題なしと思うんだが〜。
でもパパは空冷好きだからね〜 現状維持かw
書込番号:16001771
2点

こんばんワン。U^ェ^U ワン!
発熱の余裕を見るのだったら、OCCTのCPU LINPACK(AVX)でのほうがよいですよ。一度、回してみてください・・・気をつけてくださいね・・・^^。。
primeだと、CPU OCCT位の負荷しか掛かっていないと思いますよ。
書込番号:16001919
2点

こぼくん35さん こんばんワ。
OCCTの件、了解しました。ありがとうございます。
発熱の余裕を突き詰めているわけでは無いので、何時も、短時間のPrimeでチェックしてます。
・・・これで十分とは思っていませんので、気を悪くされませんように・・・。
今回は、CNPS14Xで組込したときとの比較で、テストしましたので、参考程度とみてください。
書込番号:16002020
2点

参考(にならないかもしれない)データ持って来ました。
(PCスペックはプロフィールに書いてあります)
なお、OCを4.2GBzに合わせて15分回してみました(平時は4.4運用です)
室温20℃。ベンチ中、最低で76℃:最高が86℃だったかな。
こうしてみると、阿修羅は空冷としては良い部類のようですね。
zalman CNPS14Xは冷えすぎだが、メモリに運用に難がねw
OCCTは設定温度を超えると自動でベンチを止めてくれるので、安全にベンチが出来るのが良い所ですね。
書込番号:16002389
2点

しまった。ミスった。
OCを4.2GBz⇒OCを4.2GHz ですw
書込番号:16002395
2点


φなるさん、おはようございます。
参考データありがとうございます。
・・・ゴメン、画像が細かくて、よく見えないのですが、だいたい判りました。
一点だけ気になったのですが、コア電圧1.375vに見えるのですが、高くないですか?。
自分のは、1.208V(CPU-Z読み、Bios読みとも)だったと思うので、温度差に現れているような気が・・。
オリエントブルーさん おはようございます。
H80iの結果、拝見しました。・・・これで比較すると、阿修羅は頑張ってますね。
私のは、もう少しコア電圧を下げられそうな感じなので、詰めてみたいです。
Z68+2600Kの環境では、下げると直ぐに、「KP41 病」になったのですが、今のところ、X79のM/Bでは症状が出ないですね。
これと、Fatal1ty X79 Pro + i7 3820 でも。
書込番号:16003025
1点

私の常用マシンです。5分位まで、ポンプはフルで回りませんでした。(50度設定をしているため)
ですので、今の季節、室温20度ですが、50度程度で抑えてしまいますねぇ。HWinfoは、新しいv4.16-1900は、CPU温度はきちんと私のこの機種では、モニタリングできないようです。
(殻割/ダイ〜HS・リキプロ化/HS〜水枕ZM-STG2だと思います)
*☆*☆*
★ ★
ショボ━** (´・ω・`) **━━ン
★ ★
*☆*☆*
書込番号:16003476
1点

>・・今の季節、室温20度ですが、50度程度で抑えてしまいますねぇ
羨ましいですが、水冷化には、進みません。ハハハ。
書込番号:16003909
1点

コア電圧 1.20vに抑え、25分強のテストした結果です。
今晩この状態で、エンコードして問題なければ、常用にセットします。
尚、本日は室温が5℃〜7℃ほど、昨日より低いので、coretempの温度表示は、低いです。
・・・それでも、効果は出ていると・・思う。
書込番号:16004360
1点

1.2vに押さえてブルースクリーン無しならGood! 常用ですねパパ。
書込番号:16004597
1点

コンコンばんわ。
今エンコード中。特に問題なさそうです。・・しばらく、この設定で運用することにします。
・・・いま、sub PC から書き込んでいます。
書込番号:16004625
1点

あ、やっぱりコア電圧気になった?w
時々4.5で検証やベンチをやるのでその時のままになってるんですw
書込番号:16007335
1点






CPUクーラー > PROLIMA TECH > Blue Megahalems
http://www.scythe.co.jp/cooler/blue-megahalems.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/red-megahalems.html
登録されましたね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0512/ViewLimit=2/#15922793
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067030/SortID=15621547/#tab
1点

こんばんはぁ〜・・・^^。
写真を見ますに、以前のハレムとは違って、ヒートパイブのトップが丸くなってますねぇ〜。
プラスチックのカバーのように見えますが・・・?
書込番号:15990986
0点

http://blog-imgs-37.fc2.com/2/9/a/29aug/12644181384b5d7d5a81d94.jpg
このクーラーの脇にゼッ○○ちゃんを置けば完璧です。
書込番号:15991383
0点



メモリースロットも送風OKで冷やせる!
なるほど良いかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/778/778375/
http://www.evercool.com.tw/categories/global/cooler/cpucooler/intel/2011/hpo-12025/silentshark.php
2点

おはようございます。。。
LGA775時代に、これ使ってました。いまも、所有しているのですが、1155では、使えない・・・^^。
http://kakaku.com/item/K0000002207/
ついでに、メーカーのHPに飛ぶと、こんな記事が・・・既出だったら、ごめんなさい。
http://www.thermaltake.co.jp/
書込番号:15988171
1点

うん うん?
>いまも、所有しているのですが、1155では、使えない・・・^^。
あれ〜これでは1155使用できる様子なのだが?(画像)
>既出だったら、ごめんなさい。
オークさん情報で見ましたね。
書込番号:15988234
1点

>あれ〜これでは1155使用できる様子なのだが?(画像)
⇒ドモドモ (・ω・`=)ゞ・・・・BigTyp VP CL-P0477-Aのことデス!!
可変でサブファンを回して、メモリあたりに冷却風を送るようにしていました。
書込番号:15988360
1点

性能の高そうなものに見えないのが気になります。
もっと安いCPUクーラーと、メモリー冷却用のファンに適当な固定具を単品で買っても大差ない気がしてます。
書込番号:15988836
1点

確かに メモリー方向にファン向けるだけで
CPUクーラーに冷却ロスが出ますからね〜(笑)
書込番号:15988892
1点


早速の情報感謝。
これを見るとスタンダードな様子が伺えますね。
しかし周辺パーツにはこのファンは良いでしょうね。
書込番号:15989299
1点

やはり7,000円もするCPUクーラーとは思えない性能ですね。
3,000円程度のCPUクーラーと1,000円程度のファンとファンステイで5,000円前後、この辺まで下がらないと厳しい勝負になるかなと思います。
書込番号:15989352
1点



CPUクーラー > Corsair > H110 CW-9060014-WW
やはり・・・・と言いましょうか・・・(´・_・`)
CPUの8ビンが左上の隅に取り付けられたM/Bとは、干渉するのではと思いますねぇ・・・^^。
書込番号:15983489
0点

あ、C70対応している。スペース実測して「入るだろう」と想定はしていたけど、これで100%の安心感で買えます。
良い情報です。
書込番号:15983861
0点

ありゃりゃ、これは痛いですね。期待してたのに。
結局買えるケースがないなぁ。ケースメーカーなにやってるんだ?
書込番号:15984588
0点

NZXT Phantom 630このケースになら乗りそうな気が?上に200mmファン×2 下に140×2構成で。
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom_630
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,PHANTOM-630-MB/
書込番号:15987273
0点

無印ファントムに付属のマウントで
ラジエーター側のネジを1つずつ留めて
取り付けに成功しましたよー。
少しバランスが悪いですが意外としっかり固定できました。
書込番号:16020871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





