CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1069スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/12/29 21:41(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > SilentTower CL-P0025

スレ主 64ビットまだ?さん

先日、HT-101と迷いましたが取り付け状態で排気ファン方向の気流になるこちらを購入しました。(ヒートシンクは水平です。残念。)
構成はミドルタワーで
CPU Athlon64 3000+(CG754)@2.15Ghz
MB  K8VT800PRO
MEM ノーブランドPC2700 512*2
OS  WINXP SP1
クリスタルでMIN 4* 1.0v
      MID 9* 1.25v
      MAX 10* 1.35vにて使用しています。
室温25度
リテールシンク+120mmファン(SPEEDFAN 1100RPM〜1500RPM)
アイドル時 30度
ロード時  55度

サイレントタワー*純正ファン(SPEEDFAN 980RPM〜1700RPM)
アイドル時 28度
ロード時  50度
 やはりヒートパイプは良く冷えます。
1Ghz 1.0vくらいならファンレスでも使用可能かと思うほどです。
 ただし、パッケージにも貼ってある21dBのシール(主張?)にはガッカリさせられますね。ファンのサイドにスリットが有って静かそうな印象を与えてますがBIOS確認時に2450RPMでかなりの騒音。
2450RPMも必要ないので、FANの交換を検討ですね。
 それから、取り付けは結構面倒です。純正リテンションを取り外し付属の金具を取り付けます。ボルトナットの締め付け具合が分かりません。MB壊れそうかなぁ、位でいいのかもしれませんが。
 最後に、購入するまで自分の思い込みがあり、ヒートシンクが真上からみて正方形に近く、ビスの位置も均等なのでファン取り付け方向は自由になるのかと決め付けていました。
残念ながら、一方向のみです。
以上、ご参考までに…。
失礼します。

書込番号:3703988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水漏れ

2004/12/16 01:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigWater CL-W0005

スレ主 DIY大好きですさん

先週秋葉原の店員から聞〜た。
サーマル様のBigWaterの水漏れ問題はすでにメーカー様が10月初めから対応済になった製品を出荷されているみたいです。
自分もすぐその念願のサーマル様の水冷キットを買って組立てた。
全然水漏れはしていないし、かなり静かです。さすかサーマル様の宣伝通りで〜す。うれしいわ!とても満足しています。
参考までにどうもビックカメラにサーマル様の製品も買えるよ!嬉しいで〜す。(還元!)

書込番号:3639661

ナイスクチコミ!0


返信する
N-SAMさん

2004/12/16 17:12(1年以上前)

当方もCPU、グラフィックカードの発熱が気になり今回初めて水冷化しました。(少し度胸がいりましたが。)
Bigwaterは他の水冷キットに比べ安かったので冷却性能の面で不安がありましたが予想以上に良かったのでいい買い物をしたと満足しています。ラジエータに出来るだけ室内空気と接触させるように改造し、マザーボード、GPUの発熱は別排気ファンでケース外に逃がすようにケース内換気フローをいじりました。
大分寒くなったこともあってか下記状態で稼働中です。

M/B:ASUS P5AD2 Premium
CPU:Pentium 3.2GHz
GPU:Radeon X800XT
CASE:ALTIUM S10

     水冷後  空冷時
CPU温度  36℃   46℃
GPU温度  36℃   40℃ 
M/B温度  27℃   35℃

水冷化が上手くいったので今度は家内のPC水冷化を計画中です。

書込番号:3641561

ナイスクチコミ!0


BigCoolさん

2004/12/19 06:58(1年以上前)

4日位前まで、エバクールの201を使用してましたが、タンクにヒビがみつかり代替にBigWaterを購入取り付け、まず第一にファンの音が静かになった。第二に温度が5度位低くなったので、非常に満足しています。
オプションも発売(水温計、VGAblock、フローメータ、リザーブタンク)するみたいだし、購入してみたいです。

不満は、CPUBLOCKの取り付けボルトとナットですね。
パイプは、外径10mm内径8mmが多いようですが、外径8mm内径6mmでエバクールと同じサイズで、他のメーカー製はサイズ変換しないと使用出来ないですね。

書込番号:3653631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Re1との決別の時が来たようです

2004/11/28 08:58(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

今年の3月にRe1をVGA水枕と共に導入し、初夏を迎えた5月には水温が30度を越えるようになり、12cmラジエターを追加、

次は、ZARMANのVGA水枕の構造がなんともチープに思い、innovatecのVGA水枕に交換、その後CPU水枕、NBにもinnovatecに交換と追加しました。
冷却3箇所になると、Re1のポンプでは、流量が激減。

ポンプをEHEIM406に交換し、流量を確保しましたが、Re1の自然放熱では、流量が増えたためRe1への温水滞在時間が短くなったために、水温が下がらぬまま循環することになり、11月現在の室温25度において1時間CPU負荷50%にて水温が31度を超える有様。

ついに、Re1を見切り、Black Ice3(12cmラジ x 3)に置換しました。結果上記負荷と同じ条件で、水温27度をキープしています。

現在Re1は巨大リザーブタンクとして機能していますが、2ℓ超えの水量は放熱を他のラジエターにゆだねたことで、水交換、機器交換などのメンテの際、足かせ以外の何者でもありません!そこで、年内中に小容量のリザーバーに置換するつもりです。

しかし、Re1は水冷の面白さ、難しさを十分エンジョイさせてくれた、忘れがたい名作パーツとして記憶に残ると思います。

書込番号:3557364

ナイスクチコミ!0


返信する
710の男さん

2004/12/01 19:52(1年以上前)

そんなに水温を低く保たないとだめなのでつか!?
水温が31度の時のCPU温度ってどのくらいでしょ?

書込番号:3572198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reバイさん
クチコミ投稿数:19件

2004/12/02 06:02(1年以上前)

>そんなに水温を低く保たないとだめなのでつか!?
>水温が31度の時のCPU温度ってどのくらいでしょ?

12月現在の室温23度で水温が31度を超えていますので、室温と冷却水の温度差は、8度あります。これが真夏の室温30度ぐらいになったときを考えると、温度差同等とすれば38度〜40度近くまで水温が上昇してしまう可能性があますので対策しました。

ちなみに、当方のCPU温度は、水温+20度(熱抵抗)になります。水温が31度の時には、CPU温度は約51度です。水温が40度にもなればCPU温度は60度超え!!

対策後は、水温26度でCPU温度は44度と改善されました。また、ケース内温度28度で水温26度と、水温のほうが低くなりました。(今までは逆)構成は以下のようになっています。参考まで

MB: 8IK1100
CPU:P4 2.8EG→常用OC3.5GHZ innovatec水冷枕にて冷却
NB→innovatec水冷枕にて冷却
GB:FX5700U→innovatec水冷枕にて冷却
PONP:EHEIM1046(innova仕様)
Re1:リザーブタンクとして利用

水路は、Re1→PONP→CPU→NB→GPU→12cmラジエター(innova)→12cmx3ラジエター(Black Ice3)→Re1

書込番号:3574351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サンエースMC Liquid リテール品出して!!

2004/11/23 00:09(1年以上前)


CPUクーラー > 山洋電気 > サンエースMC Liquid

スレ主 james***さん

三洋電気さんとオウルテックさんに問い合わせましたが、単品出荷はまだのようです。

ケース組込品について、本当は夏前に出荷したかったけれど、ケースの金型変更等で間に合わなかったそうです。
いろいろ事情等をお話していただいて納得、両社とも凄く親切な対応で、手に入らなかったけれど何故か爽やかな気持ちでおります。

夏前によく売れるらしいので、春ごろ発表を期待しておきます。

しかし特殊な形状のため、リテール向けではありませんね。
既製のケースにボルトオンってな具合を期待するのですが、無理でしょうか!?
8Cm用とか12Cm用とか...ケース外排気でお願いします三洋さん。

書込番号:3534497

ナイスクチコミ!0


返信する
ieieさん
クチコミ投稿数:90件

2007/02/23 12:21(1年以上前)

こんなところにクチコミ板あったんですね
私は、この水冷装置を内蔵しているオウルテック「OWL-612-SLT/WC」を使っているんですが
サンエースMC Liquidはもう売っていないのかな?
P4-3GHzで使っているんですが室温プラス10度位にしか水温は上がらず
今どきなら27〜33度くらいで安定しています、マザーボードよりもCPUの方が温度が低いなんて
思ってもいなかったのですが...
空冷だと37〜45度だったので10度は温度が下がっています
以前は騒音って言ってもいいくらいに騒々しかったのですが、前には気にならなかった
グラフィックカードの音が気になってファンレスのグラフィックカードに交換したくなるほど静かになりました

サンエースMC Liquid単体では取り付けには技術がいるので誰もが設置出来ないでしょうが
水冷として静かで冷却能力が高いこのサンエースMC Liquidを
メーカーはもっと販売に力を入れても良かったんじゃないかと残念に思ってしまいます。

書込番号:6037243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XP-90登場!

2004/11/15 10:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SP94

スレ主 ----------------------さん

XP-120の後継機種XP-90が発売するようです。

XP-120だと12cmファンのみの搭載でしたが、XP-90だと9cmファンが搭載可能だそうです。
SP-94とヒートシンクの性能比較が出来そうですね。楽しみっす。

http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/9200765.html

書込番号:3503027

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ----------------------さん

2004/11/17 23:01(1年以上前)

XP-120&XP-90のリテンション変換キットが発売したようです。ソケット775に装着できるようになりましたね。

http://www.ocworks.com/cooler/xp120.html

書込番号:3513482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご注意!突然のオーバーヒート

2004/11/03 21:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 たそがれ助平さん

P4 3.06で静穏対策で使用を始めて1年近くなります。
久々に動画のエンコードを開始したところなぜか途中でハングアップ。
あれこれ原因を探していましたがCPUの温度がエンコードを開始してしばらくすると70℃を超えるではありませんか。
ファンは正常に作動しているのになぜか冷却不足になるよで半信半疑でファンを取り外しヒートシンクを見るとホコリがビッシリ詰まっていました。
これが原因で冷却不足を起こしていたようで、早速掃除しエンコード開始しましたが60℃付近で安定しました。
リテールのクーラーよりヒートシンクのフィンの枚数が多い分間隔が狭くなりホコリが堆積しやすいようで定期的な掃除は欠かせないようです。

書込番号:3456750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング