
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年6月17日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月12日 23:16 |
![]() |
11 | 8 | 2007年6月11日 14:25 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月6日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月18日 20:50 |
![]() |
0 | 280 | 2007年4月2日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ASUS > Silent Square Pro
付属のファンコンを着けていたのですがぶつかった拍子かなんかでレバーがぽとりと・・・・orzどこも折れてなさそうだったのでつけなおそうとしてもつけ方がわかりません。。。どなたかわかる方お願いします。
0点

rei1238さん こんばんは。 ユーザーではありません。
下記から Description Silent Square Pro Quick Start Guide (Multi Languages Edition) をDownloadしてPDFマニュアルを見るとヒントが掴めるかも?
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=Silent%20Square%20Pro&product=16&type=Map&SLanguage=en-us
Manual をクリック。
書込番号:6444099
0点

BRDさんこんばんは。早速の返事ありがとうございます。ASUSのホームページのマニュアルをダウンロードして確認してみたのですがやっぱり載ってませんでした・・・・・
書込番号:6444126
0点

もう、絶滅危惧言語かなー
知恵の輪
http://www.woodbells.jp/chienowameijin/
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9F%A5%E6%81%B5%E3%81%AE%E8%BC%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
答えはあるけど、バラした状態からどうやって元に戻すか考えるおもちゃの一種です。
書込番号:6444734
0点

なるほど・・・確かにその状態です。。。いま全部分解してつけてみたらちゃんとついた(基盤だけの状態)のですが、枠(黒い部分)を着けてやってみたら入れる側が逃げてしまうので着けられませんでした・・・・あきらめるしかないようです。。。。。
書込番号:6445011
0点

日を改めると 不意に良いアイデアが浮かんだりします。
書込番号:6445187
0点

そうですね^^時間をかけて考えてみたいと思います。BRDさんいろいろアドバイスありがとうございました^^
書込番号:6445202
0点



組み立ては完了しましたが、起動しなかったためCPUクーラーを外して点検をしました。通電されず10分ほどで再取り付けしましたが、この場合でもグリスの塗りなおしは必要でしょうか?
0点

通電しなくても、取り付け→取り外しをすると塗布面が荒れてしまいます。
平らな状態では無くなっているので、そのまま取り付けると気泡が入ってしまいます。
取り外した後は、見た目、問題がなくても全て除去して、再塗布が必要になります。
書込番号:6421387
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
グリスを購入し、塗りなおしします。
書込番号:6421473
0点

グリス除去するときは無水アルコールがあると便利ですよ
ティッシュじゃ簡単には除去できませんし・・・
グリスクリーナーも売ってますが高いですからね・・・(無水アルコールは薬局で簡単に手に入ります。劇薬ではないので身分証明も要らないはずw医者が知り合いにいれば分けてもらっても良いですけど後々何かと便利なので一本あっても悪くないかもしれませんね)
あとグリスが固まっているならドライヤーとかで慎重に熱してください(PCの電源を入れてちょっとしてから電源断→即除去でもいいですけど)
とにかく熱して柔らかくすることが重要です
書込番号:6423573
0点

Birdeagleさんアドバイスありがとうございます。
そうですか熱くしないととれにくいのですか、PCがカスタマーセンターから戻ってきたらドライヤーで熱してみます。
書込番号:6430765
0点

ドライヤーは意外と高温になる場合があるので、加熱し過ぎにご注意を。
少し暖めてからヒートシンクを捻りながら外せば大抵OKでしょう。
書込番号:6430859
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square Pro
初めて書きこみします。
質問なのですが
このクーラーに限らないのですがネジ固定式の場合
固定のネジの絞め加減はみなさん
どの程度で固定されていますか?
なにか指標になるものが
あれば教えていただきたいと思います。
私の場合は
対角にネジ止めし同じ回数ネジをまわし動かなくなるまで絞め込み
あとは、微調整で取り付けています。
0点

一番良いのはトルクドライバーを用いて規定のネジの規定トルクで締め付けるのが一番良いとは思いますが、そこまで神経質になることはないと思います。
一度仮締め(手で回して止まるぐらいまで)して、その後で本締め(これもしめすぎないように)2〜3回転ぐらいで十分固定できていると思います。
>動かなくなるまで絞め込み
動かなくなるまで締め込みしすぎるとネジが傷む(いわゆるネジバカ)ので、ある程度のマージン(まだ何回か回せそうな程度)をもたせた方が良いと思います。
書込番号:6408358
2点

ネジを締めると抜けなくなるのは締めこむから抜けなくなるのではなく、ネジのねじ山と受け側の部材のねじ山に反対方向のテンションが掛かり互いの摩擦抵抗によって抜けなくしているんです。
だから、回らなくなるまでガッチリ回すとねじ山を痛めてしまいます。
またネジは締める時よりも外すときの方が力加減が難しく、いい加減にドライバーを当てていると簡単に頭を潰します。
締め方が足らずに浮いている様なのは問題外ですが、緩める時のことも考えて締めるのが大事です。
ドライバーの柄を指先で軽く持って回し抵抗があったら止め、柄のオシリを掌に当てて握り最後に軽く一締め。
ガタツキがなければOK。
書込番号:6408775
4点

マザボやクーラーの固定ぐらいなら、そんなに力一杯締める必要はないはずですが、
あんまり力をかけすぎると締める時でもネジの頭が滑って潰れてしまいますよ。
力加減としてはis430さん、自称とらぶるメーカーさんが仰ったぐらいでいいのでは?
様はガタつかなければいいのですから。
ノート機の様に持ち運びなどで振動がある場合は固めのほうがいいかもしれませんが、
デスクトップ機ならそんなに神経質にならなくてもいいかと。
あと、外す時頭をつぶさないコツとしては、まずドライバーを当てて下の方に(ネジの頭が上を向いている場合)
できるだけ力を掛ける(マザーを壊さない程度に)その状態で回す。
握るところがボール型・T型になってるなど力の入りやすいドライバーがオススメです。
蛇足ですが。
一般の方には関係のない話かもしれませんが、電気配線接続のネジ締めは結構固めです。
8mm以上のネジなど異常なぐらいのトルクで締めてあります。
書込番号:6410219
1点

特段、力がかかるものでもなく、動かない程度に締めればいいとは思います。
一般論でネジの締め具合は、ギュ〜っとだらだら締め付けるのではなく、軽く締めこんで、仮締めし、最後に、短くギュッと締めればokです。
力加減より、ドライバーに気を使った方がいいですよ。
国産のベツセルか、スイス製のP.Bがいいです、帯磁してるので使いやすく、山のガタが少ないです。
ネジをドライバーに差し込んで水平程度なら落ちないものがベストですね。。後、電気関係に、柄に通電する所謂貫通ドライバは不向きですので、ご注意ください。
書込番号:6410733
1点

皆さん返信ありがとうございます。
ネジの絞め方にもいろいろ注意する点がありますね
いままであまり気にせず
絞めていましたが
今後は、皆さんの意見を
参考に取り付けてみたい
と思います。
書込番号:6411550
0点

ドライバーの先端はネジの頭に合ったものを。
ネジの頭より細いドライバーや+ネジを−ドライバーで無理に回すのも無しですよ。
書込番号:6411841
1点

一般的なサイズのネジ(パソコン内部などに見かけるサイズ)だと、指だけでドライバーを上から持って回しても外せない位の強さでいいかと思います。
すきまなくビタっとネジによって押さえ付けられた状態(指で締められなくなった状態)から半回転くらいです。
タッピング(穴のないところにネジを切りながら入れるもの)の場合は、締める重さが一気に重くなったと感じた瞬間です。タッピングのような負荷の大きいときは、押し6:回し4くらいの気持ちで穴から滑らないようにするのが大事です。
どんなネジも締めすぎると、常にネジ山に無用な負荷がかかるので、痛みやすくなります。
書込番号:6413047
0点

構造が良くわからなかったので、一般論を、、、
ネジの締め具合は、構造によりけりです。
とても繊細なケースとして、、、
相手がアルミ等、柔らかい素材の場合や、フィンの間にタッピングで埋め込むような場合は、少しでもトルクが増したらそこで止めます。そこからねじ込むと容易に山がもげてバカになります。ほとんど締め付けません。振動などで緩む可能性が予測される場合はネジロック(接着剤)を使います。
また、ネジの直下が浮いていて、ネジの締め具合でバランスを取るような構造になっている場合も緩めにしておかないとステーが曲がります。
もう少し力を加えられるケースとして、、、
間にマザーボードなど柔らかいモノを挟む場合も、部材が潰れない程度にしておく必要があります。ドライバーで指2本で回せる程度。
ケースにタッピングしてあるような場合も、緩めにしておかないと山を潰します。ドライバーで全力の1/2程度の力。
自分でタッピングビスでねじ山を切っていかねばならない場合は、そもそもネジを切るために力をかけているので注意が必要です。少し抵抗が強くなったところで止めないと、すぐに山が潰れてしまいます。(タッピングの脆さもあるし)
PCでドライバー握って締め込んでいいようなところはほとんど無いと思います。あっても100%じゃなく70%位にしておいた方がいいですね。とはいえ、場所や構造によって力のかけ方は変える必要がありますけど。
以上のように、PCはネジの方がいい加減なので、ドライバーは頑丈で、刃先がネジの溝に合ったものを使わないとトラブルの元です。
はずすときに堅いネジは、一回でもネジの頭を舐めてしまったら、さらに脆くなりますので気を付けましょう。プラスの場合は回すとドライバーが浮いてきますので、しっかり押し付けて回します(相手の強度を考えながら)。
押し付けて回しても舐めそうな場合は、右手や身体を使ってしっかり押し付ける一方で、回転させるのは左手で行います。柄の一部が六角形になっているドライバーならスパナやモンキーなどを左手に持って。六角形になってないなら、プライヤーで挟んで回します。右手は摩擦が必要なくて押し付けるのに専念出来るため、厚手の布なども使えます。このやり方は結構強力で、もうダメかなと思っても回せたりします。お試しあれ。タッピングで押し付ける力が必要な場合にも使えます。
そもそも、ネジとネジの金属が違う場合は小さな電池になって錆が発生します。水に触れるなどの場合も含めて(PCでは無いと思いますが)ネジが固着する可能性が予測される場合は、グリスをネジ山に塗ってからねじ込みましょう。
ついでに、もっと頑丈なものの場合は、貫通ドライバーといって、柄の先に軸が出ているものを使い、ドライバーをねじ山にあてて金属ハンマーで打ち込みます。衝撃でねじ山の固着をはがすんですね。その際は、ぴったりではなく少し厚めの刃先のドライバーを使い、ねじ山をドライバーに合わせて少し潰します (外したネジは捨てます)。本当はさらに圧縮空気のインパクトレンチがあるとはずしやすいんですが、レンチの衝撃に耐えられる工具が必要なのと、慣れて無い人がやると一発できれいに舐めてしまいますのでお勧めしません。
ネジって結構スキルが必要ですよね。
書込番号:6425844
2点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
久ぶりに自作をしています。
マザーボードがP5B PREMIUM VISTA EDITION
CPUがCore2 Duo E6700という構成です。
Silent Square を取り付けしましたが、少し動いてしまいます。
最後のピンの固定も確実に行いました。
まだ、組みあがっていないので、温度とかは分かりません。
この状態で、正常に冷却できるでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

グリスあるいは熱伝導シールを使用しないと正常に冷却できません
書込番号:6407269
0点

>少し動いてしまいます。
ここが心配のタネかと思いますが、密着してれば無問題。
浮いているなら、大問題でしょう。
書込番号:6407813
1点

ご回答有難うございます。
グリスは、シルバーグリスを使用しています。
CPUとクーラーは密着はしておりますので、このまま、続行してみます。
有難うございました。
書込番号:6408665
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
いつも皆様の書き込みを大変参考にさせていただいております。
先日、ASUSのP5B-Premium Vista Editionを購入しました。
CPUは、価格改定を待ってC2D E6700 を購入しようと思っております。
CPUクーラーをSilent Squareにしようと思うのですが、取り付けに
支障はないでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

サイズ(mm)が92 x 92 x 25ですのでケースに収まれば問題ないでしょう。
書込番号:6245681
0点

こんばんは、トラ3244さん。
クーラー取付報告 (P5Bシリーズ)
http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#v27bf2e1
P5B Premium(Vista Edition)へのSilent Squareの取り付け報告はまだ無いようですね。
ただし、P5B Deluxe(/WiFi-AP)には、可になってます。
P5B Premiumの写真
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402012969.jpg
P5B Deluxeの写真
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402012897.jpg
2つの写真を並べてCPU周りを見比べて下さい。
実際の取り付け報告があるまでの暇つぶしにはなると思います。
ご参考までに
書込番号:6246061
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
ファンの交換が可能な設定になっていますが
どんな場合に交換するのでしょうか?
静音のファンに換えると回転数が低く冷えないのでは?
冷えるファンにすれば音が…?
ファン交換の理由が分からないのですが
交換を考えている人いませんか?
もし良ければ交換理由を教えて頂きたいです。
静かで冷えてくれると嬉しいのですが純正ファン使用時の感想とかあればお願いします。
0点

1900GTはまだ市場には存在しませんってことでしょう。やっぱ市場に出てきてなんぼではないかと。
正式発表がカナダ時間5/5ですから。
http://www.hkepc.com/hwdb/x1900gt-3.htm
http://www.technic3d.com/?site=article&action=article&a=245&p=4
を見る限り、3Dmarkはお互いの最適化合戦がひどすぎるので比較対象から除外。
実ゲームベンチで見る限り得意不得意があるものの、まあ、互角といっていいできばえ。
後は電力面と騒音か。
価格面は初物とはいえ7900GT対抗なのに1万高いのは論外か。
#いい加減スレタイから離れまくってるし、260ものレスのスレはほかの方の迷惑にもなりますから(特にスクロール)新スレ立てるなりほかのレンタル掲示板作って誘導するなりすべきでは、と思います。
書込番号:5062459
0点

みなさん お久しぶりです。新しい方もお初です。休暇中にすごい書き込みですね。
260ですか・・・
もう話がついていけないですねー笑
書込番号:5062509
0点

>>いちごほしいかも・・・さん
僕のレスが気に障ったなら申し訳ありませんでした。このスレは蟹の話などをしていたので、PCに関することなら書き込んでもいいという勝手な解釈をしてしまいました。このスレが続くかどうかは他の皆さんにお任せします。これからはROM専でいきたいと思います。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
>>エスコフィエ2さん
覚えていらっしゃらないかもしれませんが「WinFast PX7600 GT TDH」の時にお世話になったのでコンローの件についてレスさせていただきました。勝手なおせっかい申し訳ありません。
>>皆さん
新参者の癖に出すぎた真似をしてスレの雰囲気を悪くしてしまったようなので、この辺でお別れしたいと思います。これからは他スレで細々と生きていこうと思います。非常に短い(数時間)の間でしたがありがとうございました。では、また他スレで会うことがあったらそのときはお願いします。では、さようなら。
書込番号:5062689
0点

>KEBAOさん
あなたのが気に触ったとか、そういうものではありませんので、気になさらずに。
書込番号:5062758
0点

皆さん、こんばんは!
ファンコンの温度センサーの付け直し完了。
その際、初めてマザーから電源コネクタやCPUファン、メモリ、カード類を外したのですがドキドキでしたよ。
チョット自作気分です♪
で…今までかかっちゃいました(T_T)
975BTXさんお久しぶりです。
何処に行ってたんですぅ?淋しかったじゃないですか〜
また良い思いしてたんでしょうね(*^-^)b
いちごほしいかも・・・さん
スクロール面倒くさいでしょうが我慢してください。
こうやって皆さんの輪って言うか、この書き込みに来ればいつもの仲間に会えるって感じで良いと思うのですが…
ここには何故かPC強?PC狂?みたいな方が沢山居て
困ったことや必要なことをアドバイスして頂ける有り難い場所?
なぁ〜んて言うと立派に見えますが楽しい所ですよ(^-^)/
KEBAOさん初めまして!
いちごほしいかも・・・さんはKEBAOさんのコトを言ったのではないですよ♪
前レス見て知ってるかもしれませんが
私、今年の2月に初めてPCを買ったド素人なんです。
色々とアドバイスお願いしますねm(_ _)m
エスコフィエ2さん
>生活費を削ってでもパーツを購入する人だっているのでは?
ホントそうですね、私もその一人です。
そうやってパーツを購入するもんで何一つ購入するにも弄るにも
迷い悩むんですよね♪
私の場合は優柔不断なだけかもしれませんがσ(^-^;)
>私だって、結構しんどい(笑)
これ嘘ですね、
>私は偉い人なので、仕事中でも部下の目を盗んで書き込めるのです
な〜んて言う人が、そんな訳ないでしょ?
最近毛が抜けてきた!!!さん今日も遅いですねぇ〜
毎晩3時まで何やってるんでしょうかね?
意外に975BTXさんのウワテを行く人だったりして…??
書込番号:5063120
0点

>別れの律動さん
>少なくとも、現時点では実績のある7900GTを薦めるほうが、まともな店員さんだと思われますが?
少なくともあなたに切り捨てられるレベルだとは思いませんが。
別れの律動さんのご気分を害してしまった様です。すいません…
m(_ _)m
別段切り捨てたつもりは毛頭ないんですが、コメントがそう取られても仕方ない様な書き方でした。反省して居ります。
ただ、念のため僕自身は所謂「どっち派」みたいな奴は持っていないつもりでいます。
極端な話、sisでもVIAでもある程度の3D性能を持っていて画質が良ければそっちを買います。
そう言う意味ではMATROXなんかは大好きでかつては借金してでもゲットしていました。
(本音はそっちを使いたいのですが…^^;)
>ダーリングさん
>最近毛が抜けてきた!!!さん今日も遅いですねぇ〜
毎晩3時まで何やってるんでしょうかね?
なにを仰る!!気温の低い夜中丑三つ時こそOCのチャンスじゃないですか!!今日なんかは気温が下がっていい感じです。(室温14℃)今夜も元気に4.8Ghzに再挑戦ですね。
でも仕事中にメチャクチャ眠いんですw
書込番号:5063154
0点

早っ(・_・)
>少なくともあなたに切り捨てられるレベルだとは思いませんが。
これって多分、私に言ったのでは?と思いますよ(^-^)
>なにを仰る!!
これ…意外に975BTXさんのウワテを行く人だったりして…??に対しての返答ですよね??
975BTXさんとは違うって意味でしょうか?
975BTXさん怒るかも??
私、知りませんよぉ〜(-_-#)
>気温の低い夜中丑三つ時こそOCのチャンスじゃないですか!!今日なんかは気温が下がっていい感じです。(室温14℃)今夜も元気に4.8Ghzに再挑戦ですね。
最近毛が抜けてきた!!!さんてホント恐いくらいのPC狂ですね!
尊敬しちゃいますm(_ _)m
書込番号:5063185
0点

いちごほしいかも・・・さんに同意ですね。
一通り見たけど「Silent Square」という商品とはかけ離れた
話題になってるし、、適切な場所で板立てるべきだと思う。
>>この書き込みに来ればいつもの仲間に会えるって感じで良いと思うのですが…
口悪いが、それこそレンタル提示版作れば?
書込番号:5063203
0点

皆さん、どぉ〜も!
最近毛が抜けてきた!!!さん
室温14℃いいな〜!こっちは24℃ベンチあきまへん!
AでもNでも AでもIでも その時気になった一品を
購入すればいいこと。使い方、感じ方、千差万別で
何でもかんでも自分に反する事を否定しないで
どんな物にも得意、不得意がありますので。
で!
静かなファン付き7600GT GETまたまた大当たり〜?w
560/1400>621/1642楽にまわちゃった。で
OP146@2.2G L2/1MB メモ2G 200>166
3D05>6608 7600GTパワーに関心
簡単に6800U 同にでも絵がイマイチでした。
ちょこっと顔出しでした。
書込番号:5063225
0点

最近毛が抜けてきた!!!さん、少々言葉がキツ過ぎたようで、失礼しました。
ただ、オブラートに包むような表現をしたところで、内容は同じですので、一緒かなと。
ただ、活字ですと、きつく聞こえますので、書いてから反省すること多々あります。
それと、全然怒っていませんよ。
あと、私も、別スレを立てたほうがいいと思います。
書込番号:5063470
0点

どうも、じぃじぃ〜さんの大当たりゲットの連発には恐れ入ります。
さて、このスレについてはルールの問題から言って、ちょっと行き過ぎという指摘は、致し方のないところでしょう。私が引き合いに出した1800XTの場合、1900XTXにドリフトはしたモノの、あくまでもビデオカードの限界をどこまで引き出すかという焦点はブレてはいませんでしたからね…。
スレ主のダーリングさんが、これから何々について、どこにレスを立てたいので、皆さん遊びに来てください、とここの常連さんを誘い、スレ収束が無難かな。
書込番号:5063591
0点

皆さん、こんにちは(^-^)
色々と沢山の意見、ご指導を有難うございました。
このレスを立ち上げたことで皆さんに色々と勉強させていただきました。
元のレスの主旨も変わり、色んな方の指摘もあり
このレスを閉じようと思います。
しかしまだまだ、色んなことに興味があり
特に今はビデオカードについてですが…
X1900GT vs 7900GTってとこですかね〜
購入やオーバークロックについてもアドバイス頂きたく
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05503513969
こちらにレスを立ち上げました。
もし良ければ皆さんに今後の指導やアドバイスをお願いしたいのですが
返答やご意見をお願いしますm(_ _)m
書込番号:5063919
0点

皆さん こんばんわ
CPCクーラーに戻しますね。あまり本買わないんですが、Silent SquareですがDOS/V6号に多機種比較等のっています。
Silent Squareより安くいいものありますね。参考にしてください。
ダーリングさん いい思いは、してません 疲れただけでした(>_<)
書込番号:5065241
0点

ホントは新しくスレ立ち上げるのが正しいのでしょうが…
このファンでpentiumD940(130w)以上を使用しているいませんか?
室温度とエンコード時のCPU温度を教えて頂けませんか?
お願いしますm(_ _)m
書込番号:5134163
0点

ダーリングさん
とうとう消されましたね
http://8401.teacup.com/hayabusa/chat
たまに見てくださいね たまにいます。見えない場合エクスプローラの表示、エンコード、日本語(シフトJIS)で表示します。
書込番号:5141083
0点

本日、このクーラー買ったんだけど、何で、Silent Squareなんていう、一製品に365件もの登校が立ってるかと思ったら、この無駄スレだったんだね。
無駄にスクロールしなきゃならないし、内容も商品とはほとんど無関係だし、結局のところ迷惑きわまりないスレだね。
で、それだけのことなんですけど。
あ、商品の内容については、別スレ立ててやるつもりなんで。
書込番号:5332382
0点

別れの律動さん
久し振りですねぇ〜
相変わらず毒舌の回りも順調のようで何よりかな…(-_-#)
大きくて邪魔な意外は私は気に入ってますけど
どうして今になってSilent Squareを購入なのか不思議に思えるのですが??
書込番号:5332645
0点

即レスどうも。
こんなスレをいまだに巡回しているのですか?
使い捨てられたスレなんで、放置だろな。思っていたのでね。
>相変わらず毒舌の回りも順調のようで何よりかな…(-_-#)
お褒めの言葉...ではなさそうですな。
あなたこそ、お元気そうで。雑談のほうは、相変わらず健在ですかな?
>どうして今になってSilent Squareを購入なのか不思議に思えるのですが??
その話も、新スレ立ててお話ししますよ。
忘れさられたスレで、本題に入っても面白くないし。
書込番号:5333860
0点

にゃはは〜
別れの律動さん
忘れられたスレへようこそ(^O^)/
>お褒めの言葉...ではなさそうですな。
まぁ挨拶と受け取って頂ければ良いかと(^-^)
>こんなスレをいまだに巡回しているのですか?
なんと言う褒め言葉でしょう…
ほんのチョットだけ嬉しいかも??
巡回してる訳ではないですが
自分の立てたスレをほったらかしってのも何ですし…
一応、お気に入り口コミにしてますのでメールで来たんです。
もしかして別れの律動さんて
自分で立てた古いスレへの返信て無視してます??
勿体つけないでSilent Squareの話し聞かせてくださいよぉ〜(-o-;)
書込番号:5333986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





