ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンコンのレバーが・・・

2007/06/16 20:51(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square Pro

スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

付属のファンコンを着けていたのですがぶつかった拍子かなんかでレバーがぽとりと・・・・orzどこも折れてなさそうだったのでつけなおそうとしてもつけ方がわかりません。。。どなたかわかる方お願いします。

書込番号:6442943

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 01:58(1年以上前)

rei1238さん  こんばんは。  ユーザーではありません。
下記から Description Silent Square Pro Quick Start Guide (Multi Languages Edition) をDownloadしてPDFマニュアルを見るとヒントが掴めるかも?
http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=Silent%20Square%20Pro&product=16&type=Map&SLanguage=en-us

Manual をクリック。

書込番号:6444099

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

2007/06/17 02:11(1年以上前)

BRDさんこんばんは。早速の返事ありがとうございます。ASUSのホームページのマニュアルをダウンロードして確認してみたのですがやっぱり載ってませんでした・・・・・

書込番号:6444126

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 02:40(1年以上前)

残念。  知恵の輪 ですね?

書込番号:6444191

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

2007/06/17 10:15(1年以上前)

えっとすみません知恵の輪とは?^^;

書込番号:6444691

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 10:34(1年以上前)

もう、絶滅危惧言語かなー
知恵の輪
http://www.woodbells.jp/chienowameijin/
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9F%A5%E6%81%B5%E3%81%AE%E8%BC%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

答えはあるけど、バラした状態からどうやって元に戻すか考えるおもちゃの一種です。

書込番号:6444734

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

2007/06/17 12:25(1年以上前)

なるほど・・・確かにその状態です。。。いま全部分解してつけてみたらちゃんとついた(基盤だけの状態)のですが、枠(黒い部分)を着けてやってみたら入れる側が逃げてしまうので着けられませんでした・・・・あきらめるしかないようです。。。。。

書込番号:6445011

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/17 13:47(1年以上前)

日を改めると 不意に良いアイデアが浮かんだりします。

書込番号:6445187

ナイスクチコミ!0


スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

2007/06/17 13:55(1年以上前)

そうですね^^時間をかけて考えてみたいと思います。BRDさんいろいろアドバイスありがとうございました^^

書込番号:6445202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グリスの塗りなおし必要でしょうか

2007/06/10 08:50(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > V-60

組み立ては完了しましたが、起動しなかったためCPUクーラーを外して点検をしました。通電されず10分ほどで再取り付けしましたが、この場合でもグリスの塗りなおしは必要でしょうか?

書込番号:6421357

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/10 09:02(1年以上前)

通電しなくても、取り付け→取り外しをすると塗布面が荒れてしまいます。
平らな状態では無くなっているので、そのまま取り付けると気泡が入ってしまいます。
取り外した後は、見た目、問題がなくても全て除去して、再塗布が必要になります。

書込番号:6421387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/06/10 09:33(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
グリスを購入し、塗りなおしします。

書込番号:6421473

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/10 21:43(1年以上前)

グリス除去するときは無水アルコールがあると便利ですよ
ティッシュじゃ簡単には除去できませんし・・・
グリスクリーナーも売ってますが高いですからね・・・(無水アルコールは薬局で簡単に手に入ります。劇薬ではないので身分証明も要らないはずw医者が知り合いにいれば分けてもらっても良いですけど後々何かと便利なので一本あっても悪くないかもしれませんね)

あとグリスが固まっているならドライヤーとかで慎重に熱してください(PCの電源を入れてちょっとしてから電源断→即除去でもいいですけど)
とにかく熱して柔らかくすることが重要です

書込番号:6423573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2007/06/12 23:01(1年以上前)

Birdeagleさんアドバイスありがとうございます。
そうですか熱くしないととれにくいのですか、PCがカスタマーセンターから戻ってきたらドライヤーで熱してみます。

書込番号:6430765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/06/12 23:16(1年以上前)

ドライヤーは意外と高温になる場合があるので、加熱し過ぎにご注意を。
少し暖めてからヒートシンクを捻りながら外せば大抵OKでしょう。

書込番号:6430859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

ネジの絞め方の力加減について

2007/06/06 08:45(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square Pro

スレ主 mogera_choさん
クチコミ投稿数:2件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5

初めて書きこみします。
質問なのですが
このクーラーに限らないのですがネジ固定式の場合
固定のネジの絞め加減はみなさん
どの程度で固定されていますか?

なにか指標になるものが
あれば教えていただきたいと思います。

私の場合は
対角にネジ止めし同じ回数ネジをまわし動かなくなるまで絞め込み
あとは、微調整で取り付けています。

書込番号:6408262

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/06 09:31(1年以上前)

一番良いのはトルクドライバーを用いて規定のネジの規定トルクで締め付けるのが一番良いとは思いますが、そこまで神経質になることはないと思います。

一度仮締め(手で回して止まるぐらいまで)して、その後で本締め(これもしめすぎないように)2〜3回転ぐらいで十分固定できていると思います。

>動かなくなるまで絞め込み
動かなくなるまで締め込みしすぎるとネジが傷む(いわゆるネジバカ)ので、ある程度のマージン(まだ何回か回せそうな程度)をもたせた方が良いと思います。

書込番号:6408358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:864件

2007/06/06 12:25(1年以上前)

ネジを締めると抜けなくなるのは締めこむから抜けなくなるのではなく、ネジのねじ山と受け側の部材のねじ山に反対方向のテンションが掛かり互いの摩擦抵抗によって抜けなくしているんです。
だから、回らなくなるまでガッチリ回すとねじ山を痛めてしまいます。
またネジは締める時よりも外すときの方が力加減が難しく、いい加減にドライバーを当てていると簡単に頭を潰します。
締め方が足らずに浮いている様なのは問題外ですが、緩める時のことも考えて締めるのが大事です。

ドライバーの柄を指先で軽く持って回し抵抗があったら止め、柄のオシリを掌に当てて握り最後に軽く一締め。
ガタツキがなければOK。

書込番号:6408775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/06/06 21:57(1年以上前)

マザボやクーラーの固定ぐらいなら、そんなに力一杯締める必要はないはずですが、
あんまり力をかけすぎると締める時でもネジの頭が滑って潰れてしまいますよ。

力加減としてはis430さん、自称とらぶるメーカーさんが仰ったぐらいでいいのでは?
様はガタつかなければいいのですから。

ノート機の様に持ち運びなどで振動がある場合は固めのほうがいいかもしれませんが、
デスクトップ機ならそんなに神経質にならなくてもいいかと。

あと、外す時頭をつぶさないコツとしては、まずドライバーを当てて下の方に(ネジの頭が上を向いている場合)
できるだけ力を掛ける(マザーを壊さない程度に)その状態で回す。

握るところがボール型・T型になってるなど力の入りやすいドライバーがオススメです。

蛇足ですが。
一般の方には関係のない話かもしれませんが、電気配線接続のネジ締めは結構固めです。
8mm以上のネジなど異常なぐらいのトルクで締めてあります。

書込番号:6410219

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/06 23:34(1年以上前)

特段、力がかかるものでもなく、動かない程度に締めればいいとは思います。
一般論でネジの締め具合は、ギュ〜っとだらだら締め付けるのではなく、軽く締めこんで、仮締めし、最後に、短くギュッと締めればokです。
力加減より、ドライバーに気を使った方がいいですよ。
国産のベツセルか、スイス製のP.Bがいいです、帯磁してるので使いやすく、山のガタが少ないです。
ネジをドライバーに差し込んで水平程度なら落ちないものがベストですね。。後、電気関係に、柄に通電する所謂貫通ドライバは不向きですので、ご注意ください。

書込番号:6410733

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogera_choさん
クチコミ投稿数:2件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5

2007/06/07 08:44(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
ネジの絞め方にもいろいろ注意する点がありますね
いままであまり気にせず
絞めていましたが
今後は、皆さんの意見を
参考に取り付けてみたい
と思います。

書込番号:6411550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/06/07 11:13(1年以上前)

ドライバーの先端はネジの頭に合ったものを。
ネジの頭より細いドライバーや+ネジを−ドライバーで無理に回すのも無しですよ。

書込番号:6411841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/06/07 20:05(1年以上前)

一般的なサイズのネジ(パソコン内部などに見かけるサイズ)だと、指だけでドライバーを上から持って回しても外せない位の強さでいいかと思います。
すきまなくビタっとネジによって押さえ付けられた状態(指で締められなくなった状態)から半回転くらいです。
タッピング(穴のないところにネジを切りながら入れるもの)の場合は、締める重さが一気に重くなったと感じた瞬間です。タッピングのような負荷の大きいときは、押し6:回し4くらいの気持ちで穴から滑らないようにするのが大事です。

どんなネジも締めすぎると、常にネジ山に無用な負荷がかかるので、痛みやすくなります。

書込番号:6413047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2007/06/11 14:25(1年以上前)

構造が良くわからなかったので、一般論を、、、

ネジの締め具合は、構造によりけりです。

とても繊細なケースとして、、、

相手がアルミ等、柔らかい素材の場合や、フィンの間にタッピングで埋め込むような場合は、少しでもトルクが増したらそこで止めます。そこからねじ込むと容易に山がもげてバカになります。ほとんど締め付けません。振動などで緩む可能性が予測される場合はネジロック(接着剤)を使います。

また、ネジの直下が浮いていて、ネジの締め具合でバランスを取るような構造になっている場合も緩めにしておかないとステーが曲がります。

もう少し力を加えられるケースとして、、、

間にマザーボードなど柔らかいモノを挟む場合も、部材が潰れない程度にしておく必要があります。ドライバーで指2本で回せる程度。

ケースにタッピングしてあるような場合も、緩めにしておかないと山を潰します。ドライバーで全力の1/2程度の力。

自分でタッピングビスでねじ山を切っていかねばならない場合は、そもそもネジを切るために力をかけているので注意が必要です。少し抵抗が強くなったところで止めないと、すぐに山が潰れてしまいます。(タッピングの脆さもあるし)

PCでドライバー握って締め込んでいいようなところはほとんど無いと思います。あっても100%じゃなく70%位にしておいた方がいいですね。とはいえ、場所や構造によって力のかけ方は変える必要がありますけど。

以上のように、PCはネジの方がいい加減なので、ドライバーは頑丈で、刃先がネジの溝に合ったものを使わないとトラブルの元です。

はずすときに堅いネジは、一回でもネジの頭を舐めてしまったら、さらに脆くなりますので気を付けましょう。プラスの場合は回すとドライバーが浮いてきますので、しっかり押し付けて回します(相手の強度を考えながら)。

押し付けて回しても舐めそうな場合は、右手や身体を使ってしっかり押し付ける一方で、回転させるのは左手で行います。柄の一部が六角形になっているドライバーならスパナやモンキーなどを左手に持って。六角形になってないなら、プライヤーで挟んで回します。右手は摩擦が必要なくて押し付けるのに専念出来るため、厚手の布なども使えます。このやり方は結構強力で、もうダメかなと思っても回せたりします。お試しあれ。タッピングで押し付ける力が必要な場合にも使えます。

そもそも、ネジとネジの金属が違う場合は小さな電池になって錆が発生します。水に触れるなどの場合も含めて(PCでは無いと思いますが)ネジが固着する可能性が予測される場合は、グリスをネジ山に塗ってからねじ込みましょう。

ついでに、もっと頑丈なものの場合は、貫通ドライバーといって、柄の先に軸が出ているものを使い、ドライバーをねじ山にあてて金属ハンマーで打ち込みます。衝撃でねじ山の固着をはがすんですね。その際は、ぴったりではなく少し厚めの刃先のドライバーを使い、ねじ山をドライバーに合わせて少し潰します (外したネジは捨てます)。本当はさらに圧縮空気のインパクトレンチがあるとはずしやすいんですが、レンチの衝撃に耐えられる工具が必要なのと、慣れて無い人がやると一発できれいに舐めてしまいますのでお勧めしません。

ネジって結構スキルが必要ですよね。

書込番号:6425844

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの取り付けについて

2007/06/05 22:43(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:21件

久ぶりに自作をしています。
マザーボードがP5B PREMIUM VISTA EDITION
CPUがCore2 Duo E6700という構成です。
Silent Square を取り付けしましたが、少し動いてしまいます。
最後のピンの固定も確実に行いました。
まだ、組みあがっていないので、温度とかは分かりません。
この状態で、正常に冷却できるでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6407146

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/05 23:01(1年以上前)

グリスあるいは熱伝導シールを使用しないと正常に冷却できません

書込番号:6407269

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/06 01:14(1年以上前)

>少し動いてしまいます。
 ここが心配のタネかと思いますが、密着してれば無問題。
 浮いているなら、大問題でしょう。

書込番号:6407813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/06/06 11:44(1年以上前)

ご回答有難うございます。
グリスは、シルバーグリスを使用しています。
CPUとクーラーは密着はしておりますので、このまま、続行してみます。
有難うございました。

書込番号:6408665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボードとの相性について

2007/04/18 18:36(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 トラ3244さん
クチコミ投稿数:7件

いつも皆様の書き込みを大変参考にさせていただいております。
先日、ASUSのP5B-Premium Vista Editionを購入しました。
CPUは、価格改定を待ってC2D E6700 を購入しようと思っております。
CPUクーラーをSilent Squareにしようと思うのですが、取り付けに
支障はないでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:6245622

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/18 18:55(1年以上前)

サイズ(mm)が92 x 92 x 25ですのでケースに収まれば問題ないでしょう。

書込番号:6245681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/18 20:50(1年以上前)

こんばんは、トラ3244さん。

クーラー取付報告 (P5Bシリーズ)

http://wikiwiki.jp/asusmb/?FAQ%2FP5B%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA#v27bf2e1

P5B Premium(Vista Edition)へのSilent Squareの取り付け報告はまだ無いようですね。

ただし、P5B Deluxe(/WiFi-AP)には、可になってます。

P5B Premiumの写真

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402012969.jpg

P5B Deluxeの写真

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402012897.jpg

2つの写真を並べてCPU周りを見比べて下さい。

実際の取り付け報告があるまでの暇つぶしにはなると思います。

ご参考までに

書込番号:6246061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信280

お気に入りに追加

標準

購入予定ですがファンの交換可能とは?

2006/04/15 02:04(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:307件

ファンの交換が可能な設定になっていますが
どんな場合に交換するのでしょうか?

静音のファンに換えると回転数が低く冷えないのでは?
冷えるファンにすれば音が…?

ファン交換の理由が分からないのですが
交換を考えている人いませんか?
もし良ければ交換理由を教えて頂きたいです。

静かで冷えてくれると嬉しいのですが純正ファン使用時の感想とかあればお願いします。

書込番号:4998308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/15 09:56(1年以上前)

まず、使っているシステムを書かないとレスの立てようがありませんよ。

市販のマシンなのか、自作機なのか。

自作機ならCPUは何か、マザーボードは?

>ファンの交換が可能な設定になっていますが
どんな場合に交換するのでしょうか?

CPUの温度を今よりも下げたい。或いは静穏化したいという場合です。

その両立も可能。簡単に言うと、でっかいヒートシンクに大口径ファンを付け、低回転で廻せば静かでよく冷えるようになります。水冷という手もある。

書込番号:4998746

ナイスクチコミ!0


975BTXさん
クチコミ投稿数:128件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度1

2006/04/15 10:18(1年以上前)

純正cpuクーラー付属のは、1800回転と遅いので2800回転のに変更しました。 私は、955XEグラボX1900XTXで最初ゆうに50度越えてヤバイ状態でしたが、いまは、38度から、41度で安定してますよ(インテルソフト上D975XBX付属)
よく、わかりませんが 冷える人と冷えない人別れますね
友達の478プレスコット 3.4でも放熱版が、少し熱くなりましたから交換しました。交換後の放熱版ですが熱くありません。
 交換後オーバクロックで3.88まで起動しました。音はグラボの音に消されますよ 7800GS使用
 FX60、7800GTXと3800+6800GSの友達は、ノーマルファンで冷えているみたいです。 
 ファンですが、市販されているもので、9センチまたは、9,2と書いてあるもの使用します。音が気になるのでしたら、ファンコン付にしたら、どうでしょう  わたしは、ついていて光ります ここ最近9センチファンみますが お店にものが少ないです 
 交換には、特殊なドライバーが必要です 星型です。

書込番号:4998798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/04/15 19:20(1年以上前)

エスコフィエ2さん
お世話になります。

システム構成です。

OS    Windows XP Home Edition OEM版

CPU   PentiumD 940 3.2G

M/B   asus P5WD2-E Premium Intel 975X
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=981&modelmenu=1

VGA   ELSA GLADIAC 940 GS 256MB
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_940_GS/index.html

電源   Acbel ATX-500C-A2BNN
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=25&page=1&page_size=20&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=AcBel&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A1%A6AcBel&order=1&order2=1 
キャプチャ  IODATA GV-MVP/GX2W
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm

ケース   シグマ CB009 バタフライ型
http://www.sun-trust.net/products/sigma/pccase/cb009.htm

CPUCOOL Freezer 7 Pro
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html

HDD SATAII 250G X2

DVDドライブは2台です。

現在のFreezer 7 Proでも冷えるのですがBIOS設定でPWMにすると
エラーが出てしまいます。


975BTXさん
貴重な情報を有り難うございます。
私のシステムでSilent Squareを標準で装着した場合、冷え具合や音等どう思います?

またの意見やアドバイスを宜しくお願いします m(_ _)m

書込番号:4999864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/15 21:09(1年以上前)

ダーリングさんのは、かなり良いシステムですね。

>現在のFreezer 7 Proでも冷えるのですがBIOS設定でPWMにするとエラーが出てしまいます。

私もASUSのマザー持ってますけど、具体的にどんなエラーが出るのかな?

雰囲気から言って、失礼ですが、よく解らずにいきなりかなりのパフォーマンスマシンを手にした感じがするのですが。

更にいらんことですけど。

975BTXさん、X1900XTXはAMDか、インテルならコア・デュオ以降でないとベンチスコア上がりませんよ。7800GTXは、その限りではない。

クーリングはケースのエアフローを含め、トータルで考えるモノです。



書込番号:5000151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/04/15 21:51(1年以上前)

>ダーリングさん
結構似た様な構成で使ってますが、その構成で静音性を求めるならケースを後部12cmファンを着けられる物に変えて、ヒートシンクを忍者あたりにした方が良いと思います。

僕の構成は…
CPU: PentiumD 940
M/B: GA-8I945P Pro
MEM: PC2-4200 512M*4
HDD: WD1500ADFD*2 RAID 0
VGA: リドテク PX7800 GTX TDH MyVIVO
DVD: Paioneer DVR-A10-J
FDD: オウルテック FA404MX
その他:GV-MVP/RX2WとGV-MVP/GX2W
    リムバーブルケース×2
クーラー:NINJA SCNJ-1000+鎌フロゥ12cm
ケース:OWL-602D IV(B)/N
電源:Zippy-600W S-ATAIII

ですが、この構成で室温15℃、アイドル時に36〜40℃、エンコード時に60℃程度で安定してます。

一番うるさいのはZippyの8cmファンです。


PenDは特にエスコフィエ2さんが仰るとおりケースを含めたエアーフローを考えないと厳しいです。可能であればHDDを冷やした熱風が後部に行かない様なケースを選んでおくと良いかと思います。



自分もちょいと余計なことをw
>エスコフィエ2さん
エスコフィエ2さんはCore Duo行かないんですか??

書込番号:5000287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/04/15 23:54(1年以上前)

エスコフィエ2さん
いや〜恥ずかしいコトにエスコフィエ2さんの言われるようにPCに関して全くの無知です (^_^;)

実はこのPCが初めての購入で、二ヶ月前までは殆どPCを触ったコトが無かったんです。

ブラインドタッチでなんとか入力出来るようになった程度…
指は遅いです(>_<)

エラーの件ですが回転数が300〜600前後と低くなりwin立ち上げ時に
F1キーを押すと起動するのですがBIOS画面で回転数が赤字で出ます。
エンコード中も回転数が上がってないような気が…

Silent Squareデザインも良いしMBと同じメーカーなので不具合等の問題も無く静かで冷えるのでは?と思ってます。

最近毛が抜けてきた!!!さん
HDDは2台で間を1ベイ空け前面から中に向けファンを付けていますが支障ないですよね?

書込番号:5000735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/04/16 00:45(1年以上前)

>HDDは2台で間を1ベイ空け前面から中に向けファンを付けていますが支障ないですよね?

それは分かりません。
それでエアーフローが十分かどうかはケース内にどの様な空気の流れでどれ位の風量なのか、その風がどれ位の温度なのかが重要なので、ご自身で温度計などを使ってチェックしてみて下さい。
PenDはここにもいらっしゃる自作経験が長い方でも冷やすのに苦労と思考を費やして居られます。

僕の場合ですが、ケースがOWL-602D IVと言う物でHDDベイの隣がメッシュになっていてHDDファンを3つ全て排気にしてしまい、吸気は全面と側面のメッシュの部分からするようにして、HDDの熱をM/BやVGAの方向になるべく行かない様にしています。

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/602DIVB/602D4B.html


それにしてもVGAの電力トラブルが解決したばかりなのに色々と色々と続きますね(^^;)
でもそれを解決したら更に自作が楽しくなりますよ!
頑張ってください!

書込番号:5000921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/04/16 01:18(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん
その節はお世話になりました。

覚えてて下さったんですね。
嬉しいです(^_^)

空気の流れなんて余り考えてなかったんですが
最近毛が抜けてきた!!!さんのケースを見て納得です。

今はまだHDD、ドライブ、ファンの増設くらいで
大したことは出来ませんが少しずつ自作になれて行きたいと思っています(^^;)

今後ともご指導、宜しくですm(_ _)m

書込番号:5001014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/04/16 02:13(1年以上前)

fanの回転数や動作時の温度などはこのソフトを使って確認してみて下さい。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
無料でしかも結構便利です。

書込番号:5001120

ナイスクチコミ!0


975BTXさん
クチコミ投稿数:128件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度1

2006/04/16 02:35(1年以上前)

ダーリングさん 
 たまたま、私と友達は、インテル製で熱は上がってましたが、アスロンの方も冷えないと価格コムの口コミありますので一概には言えない気がします。
このクーラー使用してシステム壊れる事は、いまのところありませんので使用し、実感してみてください。
 もし、熱くなったらクーラーかえれば支障ありませんしね。
 あとは、デザイン好みとかで考えたらどうでしょうか
  
 エスコフィエ2さん
 955とX1900XTXですが、3Dマーク06は、5600程度でていますし、雑誌程度の性能は、でていますよ。ちなみに、友達のFX60と7800GTX256の組み合わせより、上回っています。
 当然NベンチやればFX60のが上回っています。(955は、3D NOW非対応のため)
 Core Duoですが、T2600と比べCPU自体の性能が955より
性能がよいところが多いため、スーパーパイ等のベンチだとかなわないみたいですが、今回の比較は、単純にクロックで比較することは、できないと思います。(オーバークロック時比較です上田新聞参考)
 例アスロンの4400+とかの表示にしたほうが無難ですね。 それを頭にいれてグラボとの組み合わせで考えたほうがいいと思います。
  

書込番号:5001150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/16 14:33(1年以上前)

ダーリングさん

それでしたら、BIOSのPowerにHardwaremonitorという項目があります。その中のQ-FanControlをDisabledに設定してください。多分解決すると思います。

最近毛が抜けてきた!!!さん

>エスコフィエ2さんはCore Duo行かないんですか??

う〜ん、鋭いツッコミ(笑)実はコンローまで待ってみようかと思っています(コンローも少し様子を見ます)。

975BTXさん

そのスコアなら4400+並ですから普通ですね、失礼しました。良ければ使用されているコアのモデルナンバーも教えてください。で、05の方はどうでしょう?スコアが出ない、と悩んでいる人もいるもので。

上田新聞の話は、例のOCしたコア・デュオとFX60との比較ですね?






書込番号:5002089

ナイスクチコミ!0


975BTXさん
クチコミ投稿数:128件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度1

2006/04/17 00:27(1年以上前)

 エスコフィエ2さん
05ですが、1万少し切れるくらいだったと思いますが、一度確認します。 常時使用パソコンは、EDi Cube F550Hなので・・・
 上田新聞の件は、すこし、訂正させてください。
(Intel Core Duo (Yonah) T2500 (2.0G/166x12)ですが、CPU-Z表示で1.504V(デフォルトは1.280V)の2.76G(230x12/FSB 920)にオーバークロックされており、AMDのデュアルコアの最高クロックである2.6GのFX-60でした。) この記事です。
- 1M :23秒 (FX-60は34秒) 955(4,5Gは、28秒)で負けました。
 モデルナンバーですが製品の箱に書いてありますか?本体は組み立て済みのため見えません。 デバイスマネージャーでわかりますか???

書込番号:5003639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/17 09:05(1年以上前)

05で10000前後なら、やはり普通ですね。逝かない人は、外に問題があるのかな?

コンとロールパネルのシステムを開くと動作クロックが表示されているので、3.4GHzなら950、3.2GHzなら940。

最近毛が抜けてきた!!!さんお勧めのエベレストをインストしておくと、何かと便利ですよ。

コア・デュオのπ焼きは圧倒的ですね。家のOp170を3.1GHzで廻しても27秒程度ですから。

書込番号:5004038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/17 17:33(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0323/tawada72.htm

3DMarkでPen4系の伸びが悪いのは解像度の影響もある。

低解像度ほどPen4とathlon64が開いています。
なんど、06でUXGAではPenXEが逆転しています。

ハイエンド環境なら、SXGA以上がデフォですので、実用上はほとんど、同性能でしょう。

05のスコアは多和田氏の取り間違えかも知れません。
うちの取ったスコアではPen4 3.8GHzでも8800ぐらい出てました。
PenDは、クロックで4-600MHz高いシングルCPUと、同等のスコアが出ると思いますので、PenXE3.73GHzはXGAで9500位は行くと思います。


つまり、デフォの3DMarkのスコアのみでゲーム速度を語ると、とんだ陥穽に落ちるということだね。

ちなみにうちは、CoreDuo2.4Ghz&7900GTXですが、
3DMark05が10784 06が6072です。
デフォで速ければ、最速の称号をもらえるなら、うちは2.4GHzでもFX-60より速いです。

書込番号:5004676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/17 20:49(1年以上前)

コア・デュオは、相当なパフォーマンスを持ってるからな〜。

やられっぱなしだったインテルの逆襲としてはむしろ遅すぎるくらいですよ。私はまだ、そっちへは逝かないけど。

昨年までインテル一筋で通してきて、年末にやっとAMDへとドリフトした身としては、とっても複雑な心境ですね。

PEN-Dでも、AMDに劣らない、そこそこの性能を発揮するようですね。

書込番号:5005105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/17 22:19(1年以上前)

>私はまだ、そっちへは逝かないけど。

エスコフィエ2はCoreDuoはまだでも、Conroeは直ぐ逝かれると予想してますよ(笑

Conroeに逝かないとスコアで取り残されてしまいます。

書込番号:5005441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/17 22:21(1年以上前)

済みません、エスコフィエ2さん。
敬称を忘れていました。

書込番号:5005452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/18 13:12(1年以上前)

皆さん返信が遅くなりましたm(_ _)m

ダーリングです。
嫁さんのPCで価格コムに来ました。

実は日曜日にSilent Squareの件でアプライドにtelしたところ
在庫が最後の一つしかなく
交換はマザー、全てのパーツを外さないといけないので
自作で最初から作れる技術がないと無理、必ず破損や不具合等が出ます。
と言われ車で2時間半のアプライドに持ち込みしました。

ところが「預かり」になってしまい、現在PCが手元に無い状態です。

交換手数料6000円…
壊してもいいって覚悟には今のところ怖すぎてなれませんが
自分で交換したいと言う気持ちもあったのでチョット悲しいです。

PCが返って来たら状態を報告しますが
少しずつ自作に慣れ、何でも出来るようになりたいと思っています。

今後のパーツ交換で分からないことが多いとおもいますが
アドバイスのほうヨロシクお願いしますm(_ _)m


書込番号:5006764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/18 19:44(1年以上前)

>Conroeに逝かないとスコアで取り残されてしまいます。

そうですけどね。でも、新年の誓いを「軽挙妄動を慎む」にしましたもので。1900XTXで早くも誓いを破っているだけに、慎重にならざるを得ない(笑)

ダーリングさん

>交換はマザー、全てのパーツを外さないといけないので自作で最初から作れる技術がないと無理、必ず破損や不具合等が出ます。

前半は正解。後半は必ずしも真実とは言えない。自作解説書はいくらも出ているので、それらを参考にしながら組めばプラモデルより簡単。

因みに私は、とても不器用ですが、毀したことはありません。いつぞやケース内のコードが燃えたけど、なぜかどっこも毀れなかった。

書込番号:5007403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/04/19 02:04(1年以上前)

皆さん
色々とアドバイスや意見有難うございました。

今日の夕方PCが返ってきました。
調子は良いみたいです。

Silent Squareはデザインも良く音も静かで気に入ってます。
冷え具合はと言うと…

最近毛が抜けてきた!!!さんの紹介されたEVEREST Home Edition v2.20での結果ですが

DVD Shrink 3.2で映像の圧縮を同時に3本、10分後の数値で

マザーボード    37-c
CPU        51-c
Aux 125-c
GPU 47-c
GPU周囲 37-c
HDT722525DLA380 33-c
WDC WD2500JS-OOMHBO 31-c

Aux??よく分かりませんが、こんな感じでした。

975BTXさんの「このクーラー使用してシステム壊れる事は、いまのところありませんので使用し、実感してみてください。」
の言葉で決意し交換に至りましたが正解だったとおもいます。

リアの80mm排気ファンの音が気になっていたので究極静音ファン
http://www.ainex.jp/list/fan/cf-80l.htm
に換え、排気が少ない気がしたのでVGA、キャプチャのところ(CPUファンの少し斜め後ろ下)にも同じファンを排気用に付けてみました。
…吸気のほが良い??

ん〜 VGAがウルさい(^^;)
Silent Squareのほうは少し風切り音??がしますが気になる程ではありません。

やはり次はVGAかな〜?

いつも返信が遅くてすみませんm(_ _)m

書込番号:5008587

ナイスクチコミ!0


この後に260件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング