CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(56097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付け方法

2004/05/25 19:12(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Resarater1

スレ主 4つの穴さん

本商品を検討しています。

DVDのエンコードを中心に使用しています。
Athlon 3200+
GIGA GA-7N400L1
CPU 無負荷 54℃
  100%負荷 64℃という怖い状態で使用しています。 
現在 ミドルタワーの再度パネルをFull Openで使用しています。

本商品はそういう意味で一番適した商品と考えていますが、
どなたか、水枕をAthlonのM/Bに取り付けた方いらっしゃいますでしょうか?
私のM/BのSocketAの周りに4箇所の穴は開いてないのですが、どこのメーカーのM/Bであれば穴が開いているのでしょうか?
まさか自分で穴を開けるのでしょうか?

どなたかご使用されている方がいらっしゃいましたら、どうやって取り付けているのか方法を教えてください。

書込番号:2848623

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4つの穴さん

2004/05/25 21:43(1年以上前)

失礼いたしました。自己レスです。
ZM-WB2(水枕)でググッて見たところありました。

M/Bにあらかじめ4つの穴が開いていないと使用できないのですね。
説明が紛らわしい。

M/Bをあたってところ、AOPEN、Leadtekあたりで穴の開いたM/Bがありそうでした。

当分 サイドパネル(再度ではない)Full Openで使用します。

書込番号:2849166

ナイスクチコミ!0


sulkyjokerさん

2004/05/25 23:19(1年以上前)

私はギガバイトのGA-7N400 Pro2使ってましたが穴がないので
AOPENのAK77-600Nに買い換えました。
少し調べてみたところ、ギガバイトのマザーボードには穴がないようです。
AK77-600Nもソケットの上のコンデンサ1個が邪魔になるのですが
何とか設置することができました。参考までに書き込みさせてもらいました。

書込番号:2849746

ナイスクチコミ!0


スレ主 4つの穴さん

2004/05/25 23:49(1年以上前)

なるほど、そうですか。

Coolerのために、M/B買い換えるのも釈然としませんが、仕方ありませんね。熱対策と静けさとために。
これから暑い夏になります。やはり交換ですかね、M/Bを。やはり私もAopenかな? 
ボーナス払い一括で充当するとしますか。

書込番号:2849935

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん

2004/05/26 05:04(1年以上前)

4つの穴さん、サイドパネルFull Open は例えば普通の部屋に居る場合、扇風機を回す場合風量によって寒さの感じが違うようにある程度強制的に空気を移動させないと効果がでませんので、サイドパネルにFAN用の穴を空けてサイドパネルから強制的に吸気したほうが温度低下します。

書込番号:2850590

ナイスクチコミ!0


四つの穴さん

2004/05/26 14:48(1年以上前)

おっしゃるとおりです。

現在サイドパネルFull Openで、扇風機(マイナスイオン発生装置付(笑))で攪拌中です。
安い扇風機(\2,500程度)買ったから、そこそこいい音(爆音)させてます。CPU Coolerの音なんか吹き飛んでいます。

書込番号:2851682

ナイスクチコミ!0


iojさん

2004/05/27 22:30(1年以上前)

AlphaのFLG462を使用すればPAL穴のないマザーボードでも
取り付けることが出来ます。しかしコンデンサの位置などで
取り付けられないこともあるので注意。

書込番号:2856469

ナイスクチコミ!0


スレ主 4つの穴さん

2004/05/29 11:38(1年以上前)

えっ そうかですか。そんな方法あったのですね。
でもGA-7N400L1に付けることができたかどうかは、試していないのでわかりませんが。・・・・

M/B ABIT AF7-S V-2に交換してしまいました。
現在快調に(Re1付けて)使用中です。
CPU温度40-45℃で 安定しています。 温度が下がり、かつ静かになりました。
Re1のポンプのスイッチ入れるのを忘れてしまいそうです。(1度だけ点け忘れビープー音が鳴り響きましたが、CPUは無事のようで、現在立派に稼動中です。)やはりポンプはまわしっぱなしがいいのでしょうね。


いろいろありがとうございました。

書込番号:2861327

ナイスクチコミ!0


スレ主 4つの穴さん

2004/05/29 15:33(1年以上前)

>M/B ABIT AF7-S V-2に交換してしまいました。

M/B ABIT NF7-S V-2でした。

書込番号:2861935

ナイスクチコミ!0


青春切符さん

2004/06/03 18:57(1年以上前)

ポンプの電源のつけ忘れ防止のひとつとして、電源タップで
PCのOn Offに連動して一緒にOn Offするタイプはどうでしょうか。

http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-y10/index.asp

少し値段は高いですが、3つくらい連動して使えるので、ポンプと
一緒にスイッチの無いスピーカー等つけると便利かと思います。

書込番号:2880318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Falcon vs Phoenix

2004/05/25 12:26(1年以上前)


CPUクーラー > SPEEZE > 5F271B1L3 FalconRock II

スレ主 自作久々さん

AthlonXP 2500+@3200+にトライしようと思っていますが、クーラーの選択で悩んでいます。今のところFalcon RockIIかPhoenix(EEA390B10)が候補なのですが、これらのクーラーでOC試した使用感等教えていただければ幸いです。
マザーはNF7、ケースは普通のタワー型で前後にケースファンを装着する予定です。よろしくお願い致します。

書込番号:2847693

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayan12さん

2004/05/31 10:16(1年以上前)

自作久々 殿 こんにちわ
自分のは下記の構成にて使用中です
M/B Giga GA-7N400Pro
AthlonXP 2500 定格・CPUクーラーはFalconRockU
M/Bの監視ソフトの値はアイドル時で
  室温22℃・SYS温度33℃・CPU温度47℃・・・@2500+
  室温22℃・SYS温度33℃・CPU温度50℃・・・@3200+
 ※室温22℃・SYS温度32℃・CPU温度32〜35℃(シンクにセンサーを差  込状態)・・・別付け温度計値
CPUファンの回転数は2280rpm程・・・ファンの音は静かです。
M/Bの種類メーカーが異なれば監視ソフトの指示値も変わるとおもいます。又ケースの換気状態によっても異なりますが、過去の書き込みを見ますとOC常用されている方はより強冷なシンクとファンを使用していると思います。
私もシンクはそのままでファンだけ鎌風の風を装着しました。最高回転でも−2℃程です。
NF7は鎌風他のファンを使用されてる方が多いと思います。
以上参考になれば。

書込番号:2868669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動作音

2004/05/25 03:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 グッドさんさん

昨日やっと購入しました。
取り付けなど簡単に終えることができたのですが、
1日経過してからなにやらリザーブタンクあたりから
カタカタというような音がします。
水をパイプに送っているときの音なのでしょうか?
はじめはなってなかったのでとても気になります。
どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。

書込番号:2846941

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2004/05/25 04:10(1年以上前)

エアーが噛んでてポンプが空回りしているのでは?
その場合、冷却液は循環しないから冷却できないけど。

書込番号:2846991

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッドさんさん

2004/05/26 03:18(1年以上前)

AMOURさんレスありがとうございます。
CPU温度は40度前後で安定していますので
冷却液は循環できていると思います。
一つ気になるのは、アクアゲート本体を正面から見て左に傾けると
音がしなくなるのです。うまくポンプに水が送れてないのでしょうか?
それともこのような音は仕様なのでしょうか・・・?

書込番号:2850515

ナイスクチコミ!0


take123456さん

2004/05/28 01:57(1年以上前)

グッドさんはじめまして、ご指摘の動作音の件ですが、私のユニットからもします。最初は初期不良対応してもらい交換しましたが、2台目も同じ異音がしています。これでもかというほどエアー抜きも徹底しているので、おそらくこんなものだとおもいます。静音化するはずが、別のノイズ源になっています、その他の面では満足しているだけに残念でなりません。ポンプを品質の良い物に交換したいのですが・・・された方ますでしょうか?

書込番号:2857340

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッドさんさん

2004/05/30 04:56(1年以上前)

take123456さんレスありがとうございました。
私も初期不良ということで交換してもらいました。
が、やはり同じように音がします。
あきらめていたのですが、再度店員さんに相談したところ
2度目の交換にも対応してもらえました。
結果は音がしなくなりました。
take123456さんももう一度販売店に相談してみては如何でしょうか?

書込番号:2864318

ナイスクチコミ!0


Romancingさん

2004/06/16 19:39(1年以上前)

私のユニットからもカタカタと音がするのでクーラーマスターに問い合わせたところ「弊社製品を御使用頂き誠に有難うございます。
通常ポンプからは常に動作音(雑音)が出ていますが、弊社で採用したポンプの例外ではありません。一言で申し上げれば仕様の範囲内という事でありますが、傾けた際音が止むといる事実から空気がポンプ内にあるのではないかと考えております。再度動作しながらタンクに液を補充してあげて頂けないでしょうか。」との返事がありました。空気抜きや液の補充は十分にしたつもりなのですが・・・。

書込番号:2928516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今のところ快調です

2004/05/25 00:59(1年以上前)


CPUクーラー > EVERCOOL > Water Cooler WC-201

クチコミ投稿数:72件

先日購入、取り付けし、3日ほど経過していますが、何のトラブルもなく、快調に稼動しています。音もだいぶ静かになりました(もともと爆音系マシンだったので…)。Pentium4 3.0CGHz、FX5900XTで使用していますが、アイドル時CPU温度30〜33℃、GPU温度は50℃程度となっています(室温約23℃)。Cyprum、GPUにはZalmanを使用していたんですが、アイドル時の温度は実はさほど変わっていません。ですが、たとえば3DMarkやパイ焼き直後の温度を比べると差は歴然です(CPU温度48℃>40℃GPU温度60℃>58℃ これはあまり変わりませんね)。ただし、メインラジエターからの排気がケース内にこもるので筐体内の温度が上がり気味なのがちょっと問題かもしれません。もともとエアフローのよくないケースなんで、よいケースにつけるのがいいかもしれませんね。私としてはかなりお勧めです。

書込番号:2846678

ナイスクチコミ!0


返信する
1230ttさん

2004/05/25 15:29(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040403/ni_i_dx.html#pcac
こんなのもありますよ。

書込番号:2848079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/05/25 19:51(1年以上前)

レスありがとうございます。Evercoolの前面ファンですね。確かに購入を考えたんですが、何かうるさそうな気がして。でも意外と静かそうですね。今度機会があったら試して見ます。

書込番号:2848717

ナイスクチコミ!0


納豆うさぎさん

2004/05/29 19:37(1年以上前)

ケース両サイド、天板と3枚外して開放状態で使っていましたが、全部取り付けると、M/B温度が6℃下がりましたよ。エアフローがきちんとしていると開放より冷えるんですね。
前面パネル裏に4200rpmファン+5インチ吸気ファン背面PCIスロットに排気ユニット取り付けてます。

書込番号:2862585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古で買ったよ。

2004/05/25 00:44(1年以上前)


CPUクーラー > TSHEATRONICS > HeatlaneZen CPU Radiator NCU-1000

スレ主 BalBusBowさん

じゃんぱらで中古で買ったんだけど、
あんまり冷えない様な、こんなもんな様な微妙だなこれ。
メーカーホームページ見ると初期製品に一部不良があるって事だけどそれに
当てはまっているのかな?(可能性の有るNoではある)
どなたか他に買った人いないですかね。
MPG動画再生しつつ、ウインドウをグリグリ動かす位で落ちちゃうんだよな。
熱伝導シートの汚れ完全に取ってCPUとの接触部分
ちゃんとすれば良いのかな?
P4 2.6C だからギリギリに近いっていえば近いんだけどね。

書込番号:2846624

ナイスクチコミ!0


返信する
shioshioさん

2004/05/30 16:50(1年以上前)

私も先日、ヤ○フーのオークションで中古を買いました。
P4 2.8C で使用していますが、まったく問題ありません。
と言うか思っていたよりも冷えてます。
通常で大体41〜42度位で、高負荷時に60度位です。
購入時にグリス等がついていたままでしたが、すべて除去した後、本体と受熱板(銅製のやつ)の間にグリスを塗って組み付け(もちろんCPUと受熱板の間にもですが)ました。
取説(すくなくとも私のには)には書いてありませんが、本体と受熱板(銅製のやつ)の間にグリスは必須です。
あと本体の上下を間違えると全く冷えません。
私の環境は、ケースファン無しで電源ファン(14cmファンがCPUの真上に位置してますが)のみですが、よく冷えてます。
ちなみに電源は、SF-450TS http://zaward.co.jp/superflower.html で14cmファンがCPU付近の空気を強力に?吸い上げてるみたいです?

書込番号:2865981

ナイスクチコミ!0


購入予定でしさん

2004/07/16 19:32(1年以上前)

落ちるってことは70度以上に上がってるのかな?
それは明らかに初期不良か取り付け失敗。
これって取り付けは簡単でも冷えるように取り付けるにはこつがいるんだよね。
うちは3.4GHzを3.6にオーバークロックして使っててアイドル時室温+18度くらい。
ファンは電源の12cmファン一個でダクトでNCU-1000を囲ってる。
ぶっちゃけ、かなり冷えてますよ。

書込番号:3036933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの交換

2004/05/24 20:50(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

冷却効果についてはリテールに比べて3〜5度下がり満足してますが、音的にはちょっと小さくなったかな!?程度で期待外れでした。
そこで静音ファンへの交換を考えております。
過去ログでアダプターを使い7cmファン→8pに交換なさってた方がおりましたが、7cmの静音ファンに交換された方はいますか?
もしいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願います。
ちなみにシンルイリアンのRDL7025S-L(0.16A/2500rpm・21.97CFM)を検討しております。

書込番号:2845326

ナイスクチコミ!0


返信する
麦温上等さん

2004/05/25 21:27(1年以上前)

現在の状況が気になるのですが。
(CPUの種類・アイドル温度、できればケースも)
クーラーマスターのホームページに行けば、

ファン 回転数 2750 RPM
ファン ノイズレベル 24.2 dB(A)
ファン 風量 22.2 CFM

と載ってありますので、風量が22.2→21.97なら冷却性能に関してはたいした差は無いかと考えられますが。
騒音に関しては24.2→21.75dbなので、他のファンとかが静かなら体感できると思います。

>7cmの静音ファンに交換された方はいますか?
なので、答えて良いか迷いましたが。

書込番号:2849088

ナイスクチコミ!0


O_LIVEですさん

2004/05/25 23:42(1年以上前)

レスありがとうございます。
数字上では、というよりも実際に7cmの静音ファンに交換した時の感想が知りたかったんです。

>現在の状況が気になるのですが。
(CPUの種類・アイドル温度、できればケースも)

P4 (2.53)、アイドルは42度前後でケースはオウルテック104サイレントです。
ファンコンで2000回転くらいに落としてますが、静音ファンに交換すれば同じ回転数でも静かで冷えるかな!?と思ったんですけどね(^^;)

書込番号:2849903

ナイスクチコミ!0


モカモカ(part2)さん

2004/05/26 14:42(1年以上前)

私も探しまわりましたが、皆さん悩みは同じようです。
種類が少ない上に、風量がある静音ファンが無い。
とりあえず、休眠中のPCからクーラー付属のファンを拝借して使ってます。
SilentBreezeUに付いてるファン(2200rpm・21CFM・20dB)でして、
スペックよりもさらに静かです。
なお、シンクはCherryと同型のものです。

他には、ファンコンを使うのも手です。
マザボによっては、BIOSで調整出来るものもありますね。

書込番号:2851670

ナイスクチコミ!0


モカモカ(part2)さん

2004/05/26 14:51(1年以上前)

ファンコン使ってましたね。
ごめんなさい。m(__)m

自分なりの結論としては、アダプターを使って8cmファンしかないですね。

書込番号:2851688

ナイスクチコミ!0


麦温上等さん

2004/05/26 21:31(1年以上前)

>数字上では、というよりも実際に7cmの静音ファンに交換した時の感想が知りたかったんです。

なるほど・・・、

>P4 (2.53)、アイドルは42度前後でケースはオウルテック104サイレントです。
ファンコンで2000回転くらいに落としてますが、静音ファンに交換すれば同じ回転数でも静かで冷えるかな!?と思ったんですけどね(^^;)

間違いでは無いと思いますので、先ず試してみるのも手かも。本体1000円しないみたいですし。

書込番号:2852906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング