メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

XMP設定したら再起動を繰り返してしまう

2022/11/10 04:07(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

XMP(デフォルト)に設定変更したら
数分起きに再起動を繰り返してしまいます

マザボ ASUS TUF GAMING X570-PLUS での
最適な設定方法(手動設定や数値など)を
教えていただけないでしょうか?

書込番号:25002753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/10 04:36(1年以上前)

その前にBIOSバージョンが最新に近いのか、
挿してる箇所がA2, B2なのか、そしてMemTestも済めせてるのかと言うことを、
先に確認されてください。

書込番号:25002758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/10 04:41(1年以上前)

もう一つ。
2セット 4枚挿しとか言うなら、別に厳しくなりますよ。

書込番号:25002759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/11/10 06:04(1年以上前)

確かにA2B2に挿してるかが特に問題になると思います。

CPUはZEN2以降ですよね?
それにしても最適値はCPUにもよるし特にcIODにもよるという感じだと思います。

BIOSを最新にした後でとりあえず、3533や3466など周波数を下げて動作周波数を下げてどのあたりで起動するかを確認します。
そのあとで、動作しt6あ周波数での値を覚えておいてその倍率で計算する辺りが無難なやり方ではあります。

2000番台の場合は周波数を下げた方が無難ですが。。。

書込番号:25002783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/10 06:37(1年以上前)

XMPはそのクロック動作を保証するモノではないので
XMPでまともに動かないなら電圧を上げるかレイテンシを下げるかベースクロックを下げるしかない。

書込番号:25002799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

2022/11/10 14:50(1年以上前)

CPU-Zでみる限りスロット2と4に刺さっています

CPUはAMD Ryzen 7 3700X
グラボはNVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
メモリのDRAM ManuF.はSK Hynix

マザボのBIOSは21年8月にTUF-GAMING-X570-PLUS-WIFI-ASUS-4005に更新
AMDのチップセットドライバーは2.13.27.501

マザボを選んでいるときに、このメモリーの存在を知ってお手軽にXMPに設定するだけで
使えるかなと思い購入しましたがメモリ素人にはやはり理解するには難しいですね
レビューに同じ環境で運用している方がいたので分かる人が要ればと思いましたが通常使用なら
普通にCT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]へ乗り換えた方がまだましなんでしょうか

書込番号:25003345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/11/10 14:56(1年以上前)

別にそれなら、XMP設定したまま3200まで下げたら動作しそうなものですが

書込番号:25003352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/10 15:57(1年以上前)

ちょっと電圧を上げてみるなど、工夫してみましょう。
例えば1.20V → 1.30V とか。

DDR4の3600メモリーでB450マザー使ってる限り、厳しいのはある程度覚悟で。

書込番号:25003402

ナイスクチコミ!0


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/10 19:36(1年以上前)

とりあえずBIOSを最新のものに更新してみる
XMP指定せず起動して2133MHzで動作できるか検証する。
問題なければXMPを設定して3600MHz動作させて安定動作するか検証する。
まあメモリって相性とかもあるので「確実に動作します」ってのは何ともいえないところですよね。
以前同じASUSのX570-FでBIOSがダメで再起動ループに陥ったことがあったので。
まずはBIOS更新をお勧めします。4005より最新のものがあります。
ちなみに今はADATAの3600MHz(XMP指定)16GB*4で動作しております。
https://kakaku.com/item/K0001435921/

X570ならXMP指定で3600MHzでちゃんと動きそうですが…
おま環もあるんで参考程度にしてくださいね。

書込番号:25003694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/11/10 21:46(1年以上前)

TUF B450M 3700X DDR4-3600 8GBx2

>ニル花さん

>XMP(デフォルト)に設定変更したら

一応確認ですがASUSのAMDマザーですので設定はD.O.C.Pになっていると思いますが宜しいでしょうか。

オーバークロックメモリーがXMP設定で必ず動作する保証が無いのは既に皆さんが回答されている通りですが、一応G.Skillの製品サイトにあるQVLにはご使用のマザーボード名も記載されておりますし、DDR4-3600 CL16とCL値は少し短いですが、シングルランク8GBx2のメモリーで動作不安定になる程TUF GAMINGマザーのメモリー回りが弱いかなとは思います。

https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840073/F4-3600C16D-16GTZNC-QVL
QVL >ASUS > AMD X570 (Ryzen 3000 series CPUs) > TUF GAMING X570-PLUS / TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)

うちの3700Xを載せているTUF B450M-PRO GAMINGに同じG.SkillでHynix C-dieを使用しているお安いDDR4-3600 8GBx2 CL19のメモリーを取り付けてDDR4-3600 CL16-19-19-39 1.35Vで動作させてみましたが特に不安定になる事はありませんでした。

使用したメモリー F4-3600C19D-16GSXKB

一度メモリーの購入店さん又は代理店さん(うちのメモリーにはアユートさんのシールが貼ってありました)に相談をされるのもありかとは思います。

書込番号:25003921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/11/11 15:09(1年以上前)

>ニル花さん
なんか数字理解できない人がいるみたいね(笑)
B450? X570でしょ、お使いのマザーボード。

しばらく見てたけど訂正もしてないとこみると気付いてないの???
殿堂入りがwww

うやむやに流そうとしてたりしてねー@間違い(思い込み)のことw

んでもBIOSアップはしたほうがいいと思いますよー

書込番号:25004740

ナイスクチコミ!2


スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

2022/11/12 16:17(1年以上前)

BIOSを最新に更新しました結構更新に時間がかかったので心配しましたがいまのところ問題はありません
来週時間をとってもう一度D.O.C.Pに変更してみようかと思っています

>ラソカさん
XMP(D.O.C.P)指定せず起動して2133MHzで動作しているの確認しています現在はこの状態で使用中

AMDはD.O.C.Pという名目になっています
障害があった時に行ったのはAi Tweakerという項目内のAi Overclook TunerのところをAUTOからD.O.C.P変更しただけです
それ以外の項目が何をすればいいのかわかりません、マザボの口コミでは本来素人でもこれだけすれば
普通にOCして使用できるような書き込みをみました

Ai Tweakerの画面上のメモリーに関係するような表示はこんな感じです
Target DRAM Frequency : 2133MHz
Target FCLK Frequency : 1200MHz
Memory Frequency はAUTO
FCLK Frequency はAUTO

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
手動でのやり方などはマザボ側で聞くべきなのかもしれませんが同じようなメモリー障害や同メモリーの書き込みはなく
やはり手動でやるならメモリーに合わせた設定に合わせるべきなのかと思いこちらで聞いています
単純にD.O.C.P変更しただけなので3600MHzへ設定されておかしなことになっているなら
数値を3200MHzへ変更すればいいのではという場合、何処を設定すればいいのでしょうか
変更するならここみたいなのがわかりません、日本語に変えても特定の項目名はそのまま英語表記なので

レビューされている方で同環境で稼働させた書き込みがあったのでその方の具体的な設定方法が教えてもらいところですが
口コミと違ってレビューや特定のレビュアーに質問とかはできないようなので

>あずたろうさん
B450ではなくX570です。ASUS TUF GAMING X570-PLUSになります

>キャッシュは増やせないさん
メモリーの購入店はアークで代理店はアユートでしたが、こういうOCで正常に稼働しないとかも
何かしら対応していただけるもんなんでしょうか?通常使用で問題がなければ難しいのでしょうか


書込番号:25006283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/11/12 17:05(1年以上前)

TUF B450Mマザー DDR4-3200選択画面

DDR4-3200変更後

>ニル花さん

返信ありがとうございます。

>数値を3200MHzへ変更すればいいのではという場合、何処を設定すればいいのでしょうか

BIOS設定をD.O.CPに変更していれば、元の表示はDDR4-3600MHzが表示されていると思います。
うちのマザーボードではBIOSのAi TweakerタブのMemory Frequencyの値をプルダウンメニューで選択して変更します。
(変更後F10キーで保存・再起動)

>メモリーの購入店はアークで代理店はアユートでしたが、こういうOCで正常に稼働しないとかも
>何かしら対応していただけるもんなんでしょうか?通常使用で問題がなければ難しいのでしょうか

D.O.C.P設定でDIMM_A2スロット1枚挿しで動作に問題が発生しない様でしたら、2枚挿しで動作が不安定と云う事になりますので、1枚挿しで正常動作していたメモリーともう1枚を挿し替えて、同様に正常動作すればメモリータイミング的に厳しい状態だと思います。

どちらかの1枚で正常動作しなければ、メモリーの不具合です。

2枚挿しで動作が安定しない場合、DIMM_B2スロット側に問題が無ければ相性問題で片付けられそうですが、G.SkillのQVLに記載されているものを信用して購入している訳ですので、個人的にはサポートを求めても良いと思います。
どの様な対応をして頂けるかは分かりません。

書込番号:25006332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニル花さん
クチコミ投稿数:90件

2022/11/17 00:23(1年以上前)

週末に時間を作って何かあった時のことも考えバックアップ作業など行った後
BIOSを最新に更新後、Ai Overclook Tuner の項目をAUTOからD.O.C.Pへ変更
選択できたのはDDR4-360316-19-19-39-1.35Vの一択のみ

Ai Tweakerの画面には以下の表示に
Target DRAM Frequency : 3600MHz
Target FCLK Frequency : 1800MHz
Memory Frequency は3600MHz

保存再起動後、CPU-ZのMemoryのNB Frequencyの数値は1798.9MHzと
DRAM Frequencyの数値は1799.6MHzになっています

12時間ほど稼働させましたが再起動を繰り返す症状は起こりませんでした
以前から数か月の間のBIOS更新で改善されたようです
改善方法や設定など色々教えてくださりありがとうございました

書込番号:25013025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボードとメモリの相性

2022/10/27 19:02(1年以上前)


メモリー

スレ主 Yang777さん
クチコミ投稿数:2件

マザーボードがDDR4-5333MHz対応となっている場合だと
DDR4-〇〇〇〇←この部分の数値が「5333Mhz」より低いのは使えないということでしょうか?

例えば「DDR4-3200Mhz」など。

書込番号:24983117

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 19:09(1年以上前)

逆です 5333MHz以上はもですが、それに近い高クロックも厳しいでしょう。

自分はB660Mマザーで、無理してDDR4-4800使用してますよ

書込番号:24983122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yang777さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/27 19:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

という事は「5333MHz」が上限値(実質はそれすらも厳しい)で低い数値のは問題なく使えるという解釈であっていますか?

書込番号:24983127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 19:19(1年以上前)

2枚組ならDDR4-3200は容易です。

書込番号:24983140

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/10/27 19:20(1年以上前)

マザボの仕様を見ればほとんどの場合どのメモリクロックに対応してるか書いてある。

書込番号:24983144

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 19:23(1年以上前)

メモリーで遊ぶなら、こう言う無理の仕方もあります。

書込番号:24983149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/27 19:42(1年以上前)

DDR4仕様の上限は3200です。
それ以上はオーバークロックしてます。

ただ、3200の中にもオーバークロックしたメモリがあります。
2666までのメモリを3200にしてたり、、

仕様を見れば分かるのですが、
簡単な方法は3200で動作して、かつヒートシンクもないシンプルなメモリ選べば、高品質なメモリになります。

書込番号:24983173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/27 19:58(1年以上前)

マザーとメモリーの相性というのはあるにはあるんですが、それよりも大きいのはCPUのメモリー耐性の方が大きい。
理由は単純でメモリーの配線のもとはCPUから出てるから。
マザーによって耐性が違うのは、基板の層数が最も大きい、要するに配線の層数を増やすことで無理が少なく等長でメモリーと接続できること、ひいては配線長を短くできること、あとはその配線長から反射派を少なくできることです。
DDR4で周波数を上げると、タイミングコントロールが短くなのであまり、配線を長く取れないことやシールド面積を増やしたいので基板は層数を増やす方が安定しやすいです。

まあ、5333というのは、一応、動作が確認できたメモリーがある周波数という話で、それで必ず動作が保証されてるわけではないので注意が必要だし、CPUのメモコンがついてこれるかも問題ではある。
あと、Gear1 Gear2など同期周波数の問題もあるので、高い周波数で動作させれば必ず速くなるというものでもない。

5333というのは上限周波数であり、3200からその間の周波数で動作する可能性があるという話で、CPUの耐性やソケットの取り付けなども含めてその間のどこかが限界であるという話ではあるし、安定してちゃんと継続的に動作する補償をするものではないです。
そもそも、OCなので、OCだからという理由をつけられれば動作しなくても文句は言えないという話でもあります。

書込番号:24983188

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 21:16(1年以上前)

確かにGear2ですが、このスコアより早いGear1出してから言って欲しいものです。

書込番号:24983285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/27 21:32(1年以上前)

個人的にはそう言う事を言ってるわけではないのでノーコメントです。
チューンしてこんななこともできますよと言う話では無く一般論なので、Gear2の方が速い事もあります。
まあ、周波数を上げつつレイテンシも詰めてるでしょうからその辺りは称賛しますが、あくまでも周波数の話に限定してるので逆転するかもしれないですよと思ってもらえればと言う話なので論点がずれてるのでコメントしずらいです。

書込番号:24983309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 21:51(1年以上前)

そういう話でしたら、わざわざGear1やGear2のことを持ち出してまで論ずるべきではないのでは?

主は単に3200MHzメモリーが動作するかを尋ねてらっしゃるだけです。

それをGear1やるほうが如何にも早いからと言い出せば、今度はどうやってそれをやるの?など話は展開し過ぎです。

書込番号:24983332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/27 22:18(1年以上前)

その話で言うなら、単純に3200以上、5333の間のどこかで動作しますとしか言いようが無い事なので、その中で3200でGear1もあるでしょうし、4000でGear2の場合もあるでしょう。
後は、スペック的にはその間の周波数もマザーのスペックには記載が有りますからその間、若しくはもっと下でもですが、スペック表にある範囲のメモリーが動作範囲です。
と言うのが解答じゃないですかね?

動作の可能性は周波数が低い方が可能性は高いでしょう。
OCと記載がある部分はOCなので必ず動作する保証はありません。
また、動作しやすいし難いとかなので、購入する物によるでしょうかな?

書込番号:24983360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 22:48(1年以上前)

マザーボード機種に細かく拘って答えるなら、例えばZEN2世代のAMDマザーで言えば
例えDDR4 3200でもムズいメモリーも出てきます。

イマドキなマザーであるのならOCメモリーであれX.M.Pで、ネイティブであれば、全く問題なく動作はするでしょう。
そういう意味での2枚組 3200なら容易ですと、安全パイで答えています。

OC 3600以上のメモリーなら、X.M.PでもGear2になるのは知っています。
無理してボキャブラ拡げてげて数割の方しか知らないIF1:1やGearのことなど語る必要は、ここでは不要と判断しました。
話拡げたいなら、メモリー種類(1R/2R、1DPC/2DPC、SS/DS)まで不要でも語ったら如何です?

書込番号:24983393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/27 22:53(1年以上前)

単純に5333が規定周波数だと思ってるみたいだったので、そうではないと書きたかっただけなのでそのあたりは辞退します。

書込番号:24983399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 23:05(1年以上前)

ええ、勇み足的なGear1は早いとか書くのはやめてくださいね。

書込番号:24983411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/27 23:09(1年以上前)

貴方が7700XでのIF 1:1成功レビューでしたら興味持って拝見いたします。

書込番号:24983415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/28 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん

うち、Gear1で5,000オーバーですよ?

まぁ、主さんの質問とは関係ないですけど。

書込番号:24983484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/28 00:54(1年以上前)

こんなイレギュラー

>小豆芝飼いたいさん

知っています。かなり以前に拝見してます。
通しでのテストじゃなく、「Memry Latency」を何度も押して再テストされてません?
本当ならTimming詰めても20後半の数字が、あるとき一気に18とかなったりでバグります。
そうじゃなきゃごめんなさいです。

書込番号:24983506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > crucial > CT8G4SFS824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]

スレ主 幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】 【富士通】FMVD35005P のPC

【重視するポイント】   PCの増設メモリー

【予算】 出来るだけローコストで

【比較している製品型番やサービス】 D4N2400PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]

【質問内容、その他コメント】 親父のPCをもう少し長生きさせるため4Gから8Gに換装を考えています。このメモリーで載せ替え可能でしょうか?
もしくは、このPCの増設可能なメモリーでおすすめがあれば教えてください。

書込番号:24980294

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2022/10/25 16:26(1年以上前)

スペック表から
>システムバス/メモリ バス 5GT/s(DMI)/2400MHz
>メインメモリ
>標準/最大 64bitOS:標準4GB/最大16GB
>拡張メモリスロット [空き] 2[1]

メモリータイプはDDR4-DIMMです。

CT8G4SFS824A [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]とD4N2400PS-8G [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB]は、DDR4-SODIMMでノートPC用のメモリーで形状が合いません。

以下、デスクトップ用のメモリー一覧です。

DDR4 PC4-19200 8GB 1枚。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001465674_K0001072982_K0001216423_K0001175356_K0000995249_K0000990731_K0000990733_K0000891779_K0001000476_K0000984829&pd_ctg=0520

DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058422_K0000995492_K0000905139_K0000951892_K0000990732_K0000990734_K0001030703_K0001030702_K0001030701_K0000818943&pd_ctg=0520

書込番号:24980366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/25 17:32(1年以上前)

現在4GB 1枚を生かすためにも、増設は同じ規格の4GB 1枚で十分かと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001072981_K0001178676&pd_ctg=0520

このどちらかで選ばれることで大丈夫です。

増設したら、タスクマネージャで8GBまたは、2/2 スロットになってることを確認されてください。

書込番号:24980430

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件

2022/10/26 08:07(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
お二人ありがとうございます。具体的な提案を頂き勉強になりました。goodアンサーはどちらか迷いましたが、早く頂けたという事であずたろうさんにしたいと思います。

書込番号:24981104

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻鏡さん
クチコミ投稿数:35件

2022/10/26 08:09(1年以上前)

すみません。キハ65さんの方は早かったのでキハさんにさせていただきます。>あずたろうさん申し訳ございません。

書込番号:24981108

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2022/10/26 20:19(1年以上前)

此処のは某所のベストアンサーと違ってGoodアンサーなので3つまで選べます。

書込番号:24981905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

価格が

2022/10/22 15:55(1年以上前)


メモリー > crucial > CT32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB]

クチコミ投稿数:11件

安い理由は何でしょうか?

書込番号:24975908

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/22 16:21(1年以上前)

32GB 1枚だからでは?
16GB 2枚のほうが少しだけ高いです。

書込番号:24975943

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/22 16:33(1年以上前)

別に安いと言うほど安くは無く無い?
2枚でもJEDECならこんな感じだけど
https://s.kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16

書込番号:24975953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

こちらの商品は挿すだけで光るのですか?

2022/10/16 20:05(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMW16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:39件

こちらの商品はメモリスロットに挿すだけで光るのですか?
Aura Syncはあります。

書込番号:24967773

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 20:17(1年以上前)

挿すだけで光るのだけど、Corsairのメモリーは過去のAura Linkがあったからなのか割とライティングの相性が悪いから勧めないかな?

書込番号:24967797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/10/16 20:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUクーラーの方もありがとうございました。
それならsilicon パワアアアアかG.Skillはどうですか?

書込番号:24967826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/10/16 20:49(1年以上前)

どちらも大丈夫だと思いますよ

書込番号:24967862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/17 06:42(1年以上前)

ASUS「Aura Sync」マザーボードにG.Skill Trident Z メモリー使ってました!
普通に動作して問題無いです!

今はMSIマザーボードにG.Skill Trident Z ですが!

書込番号:24968284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ramdiskで速くなりますか?

2022/10/09 08:58(1年以上前)


メモリー

スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

前年度からデジ楽採点というソフトで試験の採点をしています。このソフトは答案用紙をスキャナー(複合機)でスキャンしてPDFにしたものをパソコン上で採点するというものです。PDFにした答案から、同じ問題の全生徒の解答部分を一覧にして採点していくものです。例えば、大問1の小問1を全生徒分を採点したら、次は大問1の小問2の採点をしていくということになります。

ただ、採点しているときに問題1の採点が終わって次の問題2の採点に移るときに約15秒ほどデータの読み込みの時間がかかります。問題数が80問ぐらいの試験だと待ち時間だけで20分ということになります。(~_~;)

設定でデータの場所は任意の場所に変えることができるのでramdiskでも問題はないようなので、データをramdiskに移せば速くなるのではないかと考えたのですが、どうでしょうか?

書込番号:24957012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/09 09:11(1年以上前)

>starwarsさん
メインメモリに余裕がありramdiskを使ったときにすべてのデータをramdiskに保存できれば
10倍程度(SSDの速さ対メインメモリの速さの比較)は早くなると思います。

書込番号:24957023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/09 09:17(1年以上前)

以下の情報が必要
・今どういう環境で何をどうやっているのか
・データ量
・改善したい瞬間のCPU使用率とディスクの使用率

>約15秒ほどデータの読み込みの時間がかかります。

どこからどこへの読み込み?

今は簡単に7000MB/sのSSDが手に入りますんで、15秒だと100GBに近い容量ってことになりますが、合ってますかね?
それが33人分だとすると1枚で3GB食ってることになります。

SSDが旧式のSATAだとしても、その1/10程度、300MBってことになります。
あってますかね?

NVMe使ってるなら、スキャンの時点での設定を見直すとかした方がいいような気がしますけど。

書込番号:24957032

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 09:19(1年以上前)

>1991shinchanさん
忙しい中、早速の回答ありがとうございます。

>メインメモリに余裕がありramdiskを使ったときにすべてのデータをramdiskに保存できれば
>10倍程度(SSDの速さ対メインメモリの速さの比較)は早くなると思います。
PCはwindows10でメモリは16GBあります。採点しているときは他のソフトを使うことはほぼないので、メモリは余裕があると思います。データは過去のものも含めても(すべて同じフォルダにあります)、だいたい2GBぐらいです。

期待できそうなので試してみたいと思います。

書込番号:24957034

ナイスクチコミ!1


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 09:35(1年以上前)

>ムアディブさん
忙しい中、早速の回答ありがとうございます。

>以下の情報が必要
>・今どういう環境で何をどうやっているのか
>・データ量
>・改善したい瞬間のCPU使用率とディスクの使用率
失礼しました。PCはwindows10です。Core i7でメモリは16GBです。データは複数回の試験が同じフォルダに入っていて、採点する分だけのデータを抜き出すことはできそうにないので、フォルダごとramdiskへコピーしようと思っています。過去の試験分を含めてデータは約2GBです。採点時は他のソフトは使うことはないのでCPUもディスクも使用率の上限みたいなものはありません。

>>約15秒ほどデータの読み込みの時間がかかります。
>どこからどこへの読み込み?
質問の書き方がわかりにくかったでしょうか。採点をするときに全生徒の解答が画像として一覧できるようになるのですが、ある問題から次の問題への移るときのデータ(画像)の読み込みが15秒ほどかかるということです。ちょうどGoogle Photoとかで写真をディスプレイ上に一覧するように各生徒の解答が一覧できるようになるのに15秒ほどかかるということです。

>今は簡単に7000MB/sのSSDが手に入りますんで、15秒だと100GBに近い容量ってことになりますが、合ってますかね?
>それが33人分だとすると1枚で3GB食ってることになります。
今もSSDを使っています。ソフトもデータもSSD上にあります。データは過去の試験分を入れても2GB程度しかありません(データは指定したフォルダにすべて入っていますので)。ということはデータの問題というよりも、ソフトの処理速度の問題でしょうか。

>NVMe使ってるなら、スキャンの時点での設定を見直すとかした方がいいような気がしますけど。
スキャンの設定は200DPIを推奨されているのですが、かすれた文字や小さな文字で書かれたものを確認するためには300DPIにしないと無理なので設定を変えることはできません(200DOIで読み込んで採点したときにはスキャンしたPDFの文字が読めないのがたくさんあって、紙の答案用紙をその都度見て確認する作業が必要でした)。

書込番号:24957060

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 09:44(1年以上前)

そんな単純な考え方で良いのか?
其処が疑問です!

パソコンの能力は!(環境ですねCPU等)
スキャンした時の転送速度!(USB使用環境)
 USB4.0(40Gbps)以上出せる物は無いし
パソコンの処理(メモリー等で)遅くなってる訳では有りません!

従来のHDD等で遅くなってるならばramdiskで威力発揮できますが・・・
最近のパソコンのでは十分高速になってるので必要は無いです!

https://nomuinu.net/ineed-ramdisk/
参考に・・・なるかな?(苦笑)

書込番号:24957070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 09:58(1年以上前)

スキャン(複合機なら尚更)転送速度が遅いので
200dpiから300dpiなら寄り精細に読み取るので時間が掛かります!

https://my-best.com/146?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=external-dsa&gclid=CjwKCAjwv4SaBhBPEiwA9YzZvOXzIMJ6eZY6_ZWfKI8xc5LlFlo53OjtGFZ7L1Nx_Ocl6rfy0bKDtRoCpfAQAvD_BwE

複合機よりはドキュメントスキャナーの方が手間が省けて良いのでは!

書込番号:24957094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 10:08(1年以上前)

>nogakenさん

https://nomuinu.net/ineed-ramdisk/
>参考に・・・なるかな?(苦笑)
記事を読ませていただきました。こちらの記事の内容ではあまり改善されないようですね。ありがとうございました。

書込番号:24957110

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 10:11(1年以上前)

>nogakenさん

>スキャン(複合機なら尚更)転送速度が遅いので
>200dpiから300dpiなら寄り精細に読み取るので時間が掛かります!
質問の書き方が悪くてすみません。スキャンしたPDFデータはパソコンに取り込んで処理しています。スキャン時の転送速度が遅いという問題ではないのです。ドキュメントスキャナはないので複合機でスキャンするしかないのですが、それでも1分で60枚程度はスキャンできているのでストレスはないのです。

書込番号:24957113

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 10:54(1年以上前)

>starwarsさん
https://www.scanet.jp/digi-rakuPP/
デジらく採点2・・・改善されてるようですね!
矢張り アプリケーション「デジらく採点」の問題のようです!
色々バージョンアップで不満は改善される!

でも先生に採点される方が人間味が染みて勉強も実が入る感じるのですがね(冷汗)

書込番号:24957169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/09 11:20(1年以上前)

どうでしょうか、と聞くより実際にやってみればいいのでは?
ただで使えるRAMDISKもあるんだし。

書込番号:24957199

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 12:21(1年以上前)

>WING0EWさん

>どうでしょうか、と聞くより実際にやってみればいいのでは?
>ただで使えるRAMDISKもあるんだし。
まあそうなんですが、同じようなことをしている人がいたら情報が欲しかったものですから。

書込番号:24957267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2022/10/09 13:05(1年以上前)

>starwarsさん

ディスク読み込みがネックになっているかどうかは、リソースモニター等で転送速度を見ればわかるでしょう。

Ramdiskからデータを読み込むには、Ramdisk上にデータがなければなりません。
パソコンの電源を切るとデータが消えるので、連続作業するか、スリープや休止を使う必要がありますね。

書込番号:24957317

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 13:11(1年以上前)

>nogakenさん

>矢張り アプリケーション「デジらく採点」の問題のようです!
そうですか。残念です。

>でも先生に採点される方が人間味が染みて勉強も実が入る感じるのですがね(冷汗)
答案紛失防止、解答用紙の改ざん防止などあって、今はデジ楽採点を使うことが推奨されているんです。おかげで(?)、家に持ち帰っての採点はできないので、夏場はエアコンが切れた職員室で採点しないといけません。(~_~;)

書込番号:24957325

ナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 13:13(1年以上前)

>あさとちんさん

回答ありがとうございます。

>ディスク読み込みがネックになっているかどうかは、リソースモニター等で転送速度を見ればわかるでしょう。
なるほど、そういう手がありますね。

>Ramdiskからデータを読み込むには、Ramdisk上にデータがなければなりません。
>パソコンの電源を切るとデータが消えるので、連続作業するか、スリープや休止を使う必要がありますね。
ノートパソコンなので、ずっと電源は入れたままにしていますので、その点は大丈夫そうです。

書込番号:24957328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/10/09 15:09(1年以上前)

RAMDisk
HDD全盛期やSSDへの移行期には、使用者も多かったですが、SSDが高速化して増えた今は利用者は少ないと思います。
今でも使ってる人はいますが。

質問内容からすると、OCRソフトの処理に時間かかっていると思います。
また、スキャンするのに時間かかるとか。
RAMDiskにしても、処理間で使用するのは極わずかなので、影響としては数%も無いと思います。

SSDによっては、書き込みが苦手なモノもありますので、そういう場合はもう少しは期待が持てます。

>PCはwindows10です。Core i7でメモリは16GBです。
こういうときは、ノートPCなら型番で書いた方が良いです。
それだけだと、11年前のPCも現行のPCでも、表示は同様に出来ますから。

書込番号:24957486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 starwarsさん
クチコミ投稿数:202件

2022/10/09 15:46(1年以上前)

>パーシモン1wさん

回答ありがとうございます。

>質問内容からすると、OCRソフトの処理に時間かかっていると思います。
どうもそのようです。ImDiskというソフトで試してみましたが、ほとんど差は感じられませんでした。(~_~;)

手作業で採点するよりは速く採点できるので、あきらめて、バージョンアップでの改善に期待したいと思います。

書込番号:24957535

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/09 16:09(1年以上前)

OCRソフトに時間が掛かってるならば・・・
業務用OCRで改善されます!USB 3.0, 4.0等有れば
それに デジ楽採点 使用ならば デジ楽採点2 で
改善はすると思います!
https://www.scanet.jp/campaign_digi-raku/
読み取れるのは採点処理も遅い感じもしますがね(苦笑)

アプリケーションお使いの品が デジ楽採点 と聞いてるし・・・採点とも読み取れる!
最初には スキャナー 速度問題とも読み取れるし
使ってる方しか不満が解りませんでした!

デジ楽採点2 ではOCRエンジンも改善されてる用にも感じますがね!

>starwarsさん
解決済み の用で良かったです!
解決回答出来ず済みませでした!(苦笑)

書込番号:24957557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/10 06:58(1年以上前)

時間が経ってしまい、すいません。

選択肢がそこしかないなら、他の方も書かれているようにやってみるんですかね。

いろんなことを鑑みるとソフトの作りの問題かなぁという気がしますね。

16GBも乗っけてるなら普通の現代的なCPUなんだろうし、SSDで速度でないならramdiskでも一緒じゃないかという気はしますけど。

ちょっと気になったのは、大量のファイルを1つのフォルダーに入れているとすると、リスト取る時点で時間が掛かったりするので、一回に採点する分のみひとつのフォルダーに入れてやってみるのは意味があるかもしれません。

わざわざ買うなら、ちゃんとタスクマネージャーやリソースメーターを見てからにしたほうがいいと思います。

その15秒間のディスクの使用率が100%近いなら、ディスクネックって事だし、使用率は高くないなら他に原因があります。

ramdiskに慎重になるべき理由は、ramdiskはOSに割り込むのでシステム不安定の原因になりうるという点です。

書込番号:24958338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/10 10:15(1年以上前)

>starwarsさん
>まあそうなんですが、同じようなことをしている人がいたら情報が欲しかったものですから。

私は以前SSDやHDDのアクセス&長寿命化のためRamdiskを使っていました。
長時間使用しているとRAMdiskにゴミがたまり、フリーズ(これが厄介)することもありました。
SSDが高速であれば、たいして差は出ませんが、自分のディスクの読み書き速度を確認してみたら?

書込番号:24958568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/10 12:00(1年以上前)

>starwarsさん

修正します。
>長時間使用しているとRAMdiskにゴミがたまり、フリーズ(これが厄介)することもありました。
長時間使用しているとメインメモリにゴミがたまり、フリーズ(これが厄介)することもありました。
 

書込番号:24958752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング