
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2022年7月6日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2022年6月25日 23:36 |
![]() |
2 | 9 | 2022年6月23日 14:25 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年6月8日 16:50 |
![]() |
7 | 7 | 2022年6月4日 18:29 |
![]() |
1 | 12 | 2022年6月3日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ADATA > AX4U3200716G16A-DCBK20 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
当方自作初心者にて質問させていただきます。
当メモリをTUF GAMING Z690-PLUS D4にて使用しているのですが、クロックをBIOS上で自動設定とすると2666MHzと認識してしまいます。
こちらは手動で3200MHzへの設定変更が必要なのでしょうか?
また、変更した場合、不具合当の危険性はあるのでしょうか?
ご教示いただければと思います。
0点

>クロックをBIOS上で自動設定とすると2666MHzと認識してしまいます。
いっと最初の起動は、何が何でも動かないといけませんから、
オーバークロックではない、基準クロックで立ち上がるように
しているのです。
動いたら、オーバークロック設定で、メモリクロックを上げる。
Asusなら、 AI Tweaker というページにいくのでは?
書込番号:24816090
0点

BIOSトップ画面のXMPの設定のところで、XMPを有効にすると3200が選択出来ませんか?
書込番号:24816093
0点

迅速なご回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
このメモリについては標準で3200MHzではなく、オーバークロックで3200MHzの仕様なのでしょうか?
>ZUULさん
3200MHzの選択自体は添付の画面でできるのですが、XMPの設定も必要なのでしょうか?
書込番号:24816115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



XMPが失敗したら、そこでハングアップでしょうか?
CMOSクリア かけたら、2666に戻りますか?
書込番号:24816122
0点

そのメモリは定格動作は2666 CL 19-19-19動作になっています。
それ以上での動作にする場合は
BIOSの設定でXMPを有効にしてプロファイルをロードする必要があります。
そのメモリにはプロファイル情報が入っていますので
XMP有効にするとプロファイルが読み込まれて3200動作になります
最大4133まで設定可能ですがおすすめしません
うまく行かない場合はCMOSクリアしてください
書込番号:24816139
0点

まあ、XMPを設定すれば大抵は3200で動作します。
一応、それで起動するならMemtest86くらいはかけましょう。
書込番号:24816163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと目を離した隙に、沢山のアドバイスありがとうございます。
XMPの設定、ダメだった場合のcomsクリア、Memtest86での動作確認を順次試していきたいと思います。
またご質問させていただいた際には、お知恵お貸しいただきますようよろしくお願いします。
書込番号:24816206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Ai Overclock Tunerを「Auto(自動)」から「D.O.C.P.」に変更するだけです。
違いはほぼなく、ベンチマークテストで違いが見えるという程度です。
はっきり言ってUEFI Setupの日本語化に大した意味はなくむしろ弊害の方が多いです。
和訳が変で、単純にカタカナ変換しただけの場合があったり、そのカタカナすら日本人には首を傾げる様な表記があったりすることもあります。
片仮名になっただけでも「Write」「Right」「Light」が全部「ライト」になってしまうという弊害があります。
偶に漢字も中国のものになっていることがあります。
しかもネットにある情報の殆どは英語表記のものであり、「〜はどういう設定?」と調べたくても日本語の表記では調べることも出来なかったり逆にネット上にある英語表記の設定を見てもどれが該当するのか判らないこともあります。
大して役に立たないのに弊害が多いので英語表記に慣れていく方が楽でいいです。
書込番号:24823935
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZRX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【使いたい環境や用途】CPU Ryzen5600X windows11 xmp 2.0対応マザーボード
【重視するポイント】DDR4-3200 メーカー仕様
【予算】これぐらい
【比較している製品型番やサービス】
Trident Z Neoシリーズ
【質問内容、その他コメント Ryzen5600X windows11 相性が気になります
値段もずいぶん下がってきたのですが、Trident Z Neoシリーズ と迷っています 性能的には同じような感じでしたけど どちらがよいでしょうか? よろしくお願いします
書込番号:24809911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001180963/
これの事なら、Neoの方がやや速い。
値段で言うなら、Neoかな?
一応、マザーの型番がわからないからG.SKillのQVLで互換性は確認してください。
書込番号:24809918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速いか遅いかは型番のCL値と電圧やクロックのスペックで変わります。
NEOだから速いんじゃなくて、こちらはRyzem用ですので、5600Xで使われるなら、NEOの方が良いと思います。
書込番号:24810033
0点

Neoの方はCL14だからですが。。。
因みにXが末尾のもRyzen用でX無しがインテル用です。
書込番号:24810059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

末尾のXありとNeoの違いは発売時期で、Neoの方が新しいです。
あとレイテンシとクロックは同じでも電圧がXは1.35VでNeoは1.2Vなので性能はNeoの方が良いです。
書込番号:24810087
0点

NeoのCL14は1.35Vでは?
新しいから良いかもには同意しますが。。。
https://www.gskill.com/specification/165/326/1562838482/F4-3200C14D-16GTZN-Specification
ちなみにCL16の方も1.35V
https://www.gskill.com/specification/165/326/1562838776/F4-3200C16D-16GTZN-Specification
書込番号:24810107
0点

電圧は間違ってましたね・・すみません。
3200MHzは1.35Vで同じですね。
自分は3600MHzのCL14を使ってましたが、こちらは1.45Vと1.4Vで電圧にも差がありました。
Zen3世代では自分の経験からもOCした場合はNeoの方が圧倒的に安定してましたので新し方が良いとは思いますが、XMPで使うならどちらもそう差はないとは思います。
書込番号:24810120
0点

分かりやすい説明ありがとうございました ご参考にさせていただきます
書込番号:24810530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、
CPU:intel core i7 10700k,
マザーボード:ASUS Z590M-PLUS
RAM:KLEVV KLEVV DDR4-3600 BOLT XR 16GBx2
を使用してています。
今回、メモリのオーバークロックをする為に、マザーボードを「Z590M-PLUS」に新調し、メモリが「インテル xmp2.0」に対応してたのでBIOSでxmp2.0の設定に切り替え、その時周波数も「DDR4-3600Hz」になっていたので、そのまま起動したもののエラーが出てOS画面に入れませんでした。
その後、レイテンシーをXMP2で設定されたものから+2ぐらい緩めたものの駄目で、電圧を1.35vから.1.4vに引き上げたても駄目でした。
こうなると、設定どうこうよりも、そもそもメモリとマザーボードの相性が悪いという事でしょうか? それとも、もっとレイテンシを緩める必要があるという事ですかね...?
ちなみに周波数が「DDR4-3066MHz」だとエラーがなくて、「DDR4--3100MHz」だとエラーがでてしまいました。
0点

一応マザーボードとメモリの詳細貼っておきます
マザボ:https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/PRIME/PRIME-Z590M-PLUS/techspec/
RAM:https://www.klevv.com/kjp/products_details/memory/Klevv_BoltXR
書込番号:24806382
0点

CPUとメモリーの可能性もあるとは思う。
そもそも、CPUの耐性もわからないので、どれが悪いのかはわからないです。
SK Hynixでも16GB*2で動作してるものもQVLにはあるのではっきりしないです。
まあ、OCなので必ず高クロックで動作するというものでもないんですけどね
書込番号:24806386
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど、
cpuとの相性もあるんですね。
cpuを新しく買い直すとなるとキツイ... まあ半導体不足の世の中なので、どのパーツを買うのも渋りますが...。
書込番号:24806391
0点

今どきでDDR4-3600が通らないというのはあまり考えにくいので、メモリーをCPUに近いスロットには挿してませんよね?
そんな挿し方する人はいないと思うのですが一応念の為。
書込番号:24806452
1点

確かにそうですね。
メモリーを1,3に挿してる可能性は割にあるとは思います。
それなら2,4に挿してみるかな?とは思います。
書込番号:24806511
0点

KLEVVでメモリー対応リストに載ってるのはこれだけでした。
1枚16GB メモリーは無いですね。
あと、この文言の記載も、ちょっと気になりますね。。
OptiMem II
* 10th Gen Intel® Corei7/i9 processors support 2933/2800/2666/2400/2133 natively, others will run at the maximum transfer rate of DDR4 2666MHz.
書込番号:24806684
0点

>クールシルバーメタリックさん
あ、 A1、B1に刺しているので、がっつりcpuに近いですね。
>揚げないかつパンさん
1、3 って事はつまりA1、B1って事ですか?
>あずたろうさん
最大転送量が2666MHz って事は3033MHzで起動したってことはOC事態は出来てるという事なんですかね...
とりあえず、メモリを差し替えてみます。
書込番号:24806974
0点

A1、B1の方で合ってます。
普通はA2.B2から挿すんですよ。
DDR3とは逆なんですが、反射の関係で遠い方でプルするのでDDR4からは遠い方からが優先です。
書込番号:24806987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告:A2、B2に差し替えたら無事、DDR4-3600MHzで起動出来ました。
>揚げないかつパンさん
そうなんですね。多分、今までDDR4をcpuに近い所に刺してたと思うので、性能をずっと活かしきれていなかったと考えると勿体なさすぎる。。。
今回は先に回答を頂いた >クールシルバーメタリックさん をGoodアンサーとして選びたいと思います。
書込番号:24807002
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZN [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】こちらのメモリがAMD対応なので検討しております
メーカー製ゲーミングデスクトップで 本体にはクリアパネルにはクリアパネルはありません
初期状態でRGBライト 装飾がピカピカ光るみたいですが 全く無用ですので 消す事はできるのでしょうか? よろしくお願いいたします
書込番号:24783705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードから電飾関連オフれば出来るはず。
マザーボードがわからないけど。
書込番号:24783711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やればできる!
メーカー製ゲーミングデスクトップってことなので
https://www.gskill.com/download/1502180912/1551690847/Trident-Z-Family-RGB,-Neo,-Royal,-Royal-Elite,-Z5-RGB
自作PCだとマザーボードのライティング制御のユーティリティでいけるんだけど、そういうのがあるのかわからないときにはG.Skill製のユーティリティで。
書込番号:24783717
1点



メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
DELLのゲーミングPC使っています CPU AMD RYZEN5600X です
メーカー仕様で DDR4 3200 (XMP2.0)16GB 8GB×2 を積んでいますが AMDと相性がよいみたいで こちらのメモリ大丈夫でしょうか?
メモリを取り替えるだけで良いですか? オーバークロックで使うので使うのでしょうか? よろしくお願いいたします
書込番号:24777631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー機はOCなんかしたら保証外ですよ。
自己責任で、色々試したいのなら止めはしません。
あとマザー自体がDELL特殊なのが多いので、汎用性効くかも確認要です。
CPU-Z のマザータブで、チップセットの確認を!
>AMDと相性がよいみたいで こちらのメモリ大丈夫でしょうか?
貴方が人柱で確認検証するしかありません。
書込番号:24777647
1点

ご回答ありがとうございます
つまり DDR4 3200 16GB(8×2) からDDR4 32GB (16×2)に容量アップが無難ですね そちらのメモリを探してみます
書込番号:24777678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在普通に動いてるならそのまま使う
書込番号:24777686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリーを増やしても、メモリーが足りてるなら、速度はほとんどアップしませんがそれは大丈夫ですか?
3200と3600ではそんなに速度アップするわけではないし。。。
やるやらないで言うなら3600にする方が速度アップの可能性があるし、やるやらないは本人次第ですが。。。
書込番号:24777688
1点

止めるつもりは全くありませんが、16GB → 32GBにして効果発揮できる使い方なのかですよ。
書込番号:24777690
1点

今使われてるPCがXMPで本当に動いてるなら、メモリー自体に問題は無いと思いますが、とりあえずBIOS画面を見てみてXMP以外にクロックが触れるところがあるのか確認ですね。
もしXMPで3600MHzで通らなかったときに、手動で3200MHzに自分で下げれるのかどうかと言う事ですが、できそうならやってみたら良いと思います。
まあでもゲームだけなら8GB×2でそう困ることもないと思いますけどね。
自分も自作を始める前はメーカー製のPCのパーツ交換から始めましたので、自己責任の上でやってみるのは悪い事ではないと思いますよ。
書込番号:24777726
2点

皆様 いろいろとご意見ありがとうございました 参考になりました
書込番号:24777732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
富士通のデスクトップ使用してます
メモリの一枚が故障で交換したいのですが
今ついているのが写真のメモリです
どれが合うのかまつたく分かりません
どなたか適合のメモリ教えて貰えますか
お願いします
0点

DDR3-1600 (PC3-12800U) M378B5173QHO-CKO
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
書込番号:24758994
0点

こちらをどうぞ。
>Samsung純正 デスクトップ用DDR3メモリー 4GB PC3-12800 1600MHz (M378B5173QH0-CK0)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H3TA4
書込番号:24758996
0点

SOのつかない普通のDIMMを選べばいいです
SOがつくのは主にノートPC用です
PC3というのはDDR3のこと、12800というのが速度を表す数字です
ここに関しては多少違っても問題ありませんが、既存のメモリと組み合わせるなら揃えたほうがいいでしょう
メモリは相性が出やすいので安いからと飛びつくのではなく、それなりに信頼できるメーカーのものを買ってくださいね
かと言って高いからいいかと言われればそうでもない。。。難しいです(笑)
相性保証みたいなのがメーカーや販売店によってはあるのでそれを付けるのもありです うまく動作しないとき別のものと交換してもらえます
CFD扱いのもの辺りなら値段も手頃ですし無難かなとは思います
書込番号:24759005
1点

「DIMM DDR3-1600」 もしくは 「DIMM PC3-12800」と表記されたメモリなら
どっちも同じメモリのことなのでどれでもいいんだけど、
紛らわしいのがいくつかあって
DDR3Lとか表記されてるヤツは低電圧版1.35Vなので
物理的にスロットに刺さるし動作もするとは思うが本来の規格とは合ってないので要注意。
末尾「E」や「ECC」の表記があるメモリ、末尾「R」(registeredメモリ)はNG。
末尾「U」はunbufferedメモリのことなので末尾になにも付いてないのと同じ意味なのでOK。
4GBメモリなら中古で1000円くらいだし、近場にじゃんぱらとかあるなら
その写真見せたらたぶんおんなじメモリが出てくると思うわ。
書込番号:24759047
0点

PCの型番書いたほうが、話が早いのでは?
書込番号:24759096
0点

>パーシモン1wさん
>MIFさん
>スロットバックさん
>キハ65さん
>MiEVさん
返信有難うございます
パソコンはFMVVWSD2B7H
詳細サイト
http://www.fmworld.net/fmv/dh/1510/spec/index.html?wd2s_i7&0?productlink
です
相性とか有るんですね 難しい
一枚でも動いているのでゆっくり考えます
書込番号:24759185
0点

一番相性問題が出づらいのは同じもので揃えることです
今使っているメモリを使いまわそうとすると同じものを揃えるのが難しいので、計8GBにしたいなら4GBを2枚揃えることですね
セット品とかあるんでそれらが良いかなと思います
ただ、そこまでやっても相性問題出ることはありますし、1枚だけ買って既存のものと組み合わせても出ないこともあります
運ですね
https://kakaku.com/item/K0000596704/
まぁ2枚セットで買っても3500円くらいですし、まとめて交換するのも手かなとは思いますよ
書込番号:24759458
0点

この商品を購入予定なのですが
CFD販売 Panram デスクトップPC用 メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 4GB×2枚 240pin DIMM 無期限保証 相性保証 W3U1600PS-4G
240Pinで良いのでしょうか
書込番号:24762527
0点

>スロットバックさん
ありがとございます
Amazonで買うことにしました
書込番号:24762567
0点

余談ですが、交換するときは帯電している静電気を放電させてから始めるようにしてくださいね
PCケースやドアノブなどの金属のものに触れておけば大丈夫です
書込番号:24762602
0点

>MiEVさん
>キハ65さん
>MIFさん
>パーシモン1wさん
>スロットバックさん
本日メモリが届き交換終了で
8GB の確認がとれました
CFD 4GBを二枚TEJDQ
皆さんありがとうございました
書込番号:24775759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





