このページのスレッド一覧(全357スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2013年7月9日 22:52 | |
| 1 | 4 | 2013年4月27日 23:21 | |
| 0 | 2 | 2013年2月6日 14:59 | |
| 2 | 6 | 2013年1月25日 17:18 | |
| 1 | 5 | 2013年1月8日 17:51 | |
| 3 | 8 | 2012年12月11日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
WINDOWS XP のGIGABITEのGA-P55A-UD3Rに同メモリの4GB(2GB*2)版を使っておりますが、WINDOWS7 64bit版にしようかと思います。同じシリーズの2GB*2にこの4GB*2を組み合わせるのは問題ないですよね?
もう一点お聞きしたいのは、他社のメモリーと元の4GBを組み合わせた場合、問題が出るとか出やすくなる可能性はあるのでしょうか?
現在のメモリーはmemtest86+-でテストをしていませんが辛うじて1年半動いております。が、USBを7コほど使っているせいなのか、このメモリーのせいなのかわかりませんが月に1〜2度ブルースクリーンが出てしまいます。(ただパニックになってSTOPコードなど見ていないままです)が、既存のも新しいのもテストするべきですよね。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
仕様表より
>1.4 x 1.5V DDR3 DIMM sockets supporting up to 16 GB of system memory
>3.Support for DDR3 2200/1600/1333/1066/800 MHz memory modules
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3438#sp
http://kakaku.com/pc/pc-memory/article/m_0520_032.html
メモリーPC3-10600(DDR3-1333)で最大16GBまで積むことが出来ます。
書込番号:16333509
![]()
0点
>>同じシリーズの2GB*2にこの4GB*2を組み合わせるのは問題ないですよね?
2GBが2枚と4GBが2枚の4枚の12GBで問題ないです。
組み合わせも問題ないです。
>>他社のメモリーと元の4GBを組み合わせた場合、問題が出るとか出やすくなる可能性はあるのでしょうか?
A社の2GBの2枚とB社の4GBの2枚の組み合わせでも規格上は問題ないです。
あまりないとは思いますが、4枚のメモリのメーカーが全部違っても規格上は動くハズです。
ごく稀に相性で動かない事がありますが、ごく稀なのであまり神経質にならない方が良いです。
有名メーカーといえど、たまにエラーメモリもありますので、購入したら1枚1枚memtest86+をかけると良いでしょう。
書込番号:16333537
![]()
0点
>2GB*2にこの4GB*2を組み合わせるのは問題ないですよね?
問題ありません。
>他社のメモリーと元の4GBを組み合わせた場合、問題が出るとか出やすくなる可能性はあるのでしょうか?
YES。
メモリは枚数が増えれば相性が出やすくなりますし
違う製品を組み合わせるのも同様に相性が出やすくなります。
memtesutはメモリにストレスが掛かるので問題が出てからでもいいです。
気になるんでしたら行ってもいいですが。
ちなみにメモリは必要以上に積んでも意味が全くないので
8GBで事足りるなら余った2GBx2は上記の通り問題が出やすくなるので付けない方がいいです。
付けたところで無駄に電力が上がるだけですし。
>月に1〜2度ブルースクリーンが出てしまいます。
BlueScreenViewで原因を探ってみては。
書込番号:16333560
![]()
1点
回答がずれてましたね。
>WINDOWS XP のGIGABITEのGA-P55A-UD3Rに同メモリの4GB(2GB*2)版を使っておりますが、WINDOWS7 64bit版にしようかと思います。同じシリーズの2GB*2にこの4GB*2を組み合わせるのは問題ないですよね?
同規格のメモリーを組み合わせるのですから問題ないかと。
>もう一点お聞きしたいのは、他社のメモリーと元の4GBを組み合わせた場合、問題が出るとか出やすくなる可能性はあるのでしょうか?
最近、自作機から離れて久しいので明確な回答は出来ませんが、ノートPCで空きスロットに増設する際、違うメーカーのメモリーの組み合わせとなり、問題なく動作します。
デスクトップの場合、スロット数が増えますが、同規格のメモリーであれば、メーカーは違っても問題は出ないと思います。
書込番号:16333573
0点
キハ65さん、早速ご返事いただきありがとうございました。
わざわざ仕様表をありがとうございました。同シリーズなら容量違いでも相性の問題はない、そしてメーカーが違っても問題ないだろうとのお言葉に、一気に選択肢が増えました。追加のメモリーは予算の許す限り信頼性の高いものを探してみます。
kokonoe_hさん、分かり易いご説明を頂きありがとうございました。気が楽になりますと共に、一枚一枚のチェックのお話しは目から鱗でありました。
つくおさん、他の方とも違うご意見をありがとうございました。他社製との混用は迷うところですが、8GBで足りるなら4GBを外すのもありなら気が楽です。BlueScreenViewのことも教えていただきありがとうございました。
ブルースクリーン、ドンと来い!くらい気が楽になりました。
これからますます増えると思いますが、私のようにXP 32bitの足かせから解放される時のとまどいが、他の方のご参考になれば幸いです。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:16335807
0点
同シリーズでも絶対に問題ないとは言い切れませんよ。
古くからあるシリーズでは、メモリーの製造世代が全く違うこともあります。
こうなると全く別物と考えていいので、問題が生じ易くなります。
後は片面と両面のメモリーを混載すると正常に認識出来ないこともあります。
片面・両面の仕様は明記されていないものが多く、現在の価格が安いもので作られることが多いです。
このシリーズも明記がないです。
私が遭遇したのはLGA1366ではありましたが、両面の2GBと片面の4GBを組み合わせると、何故か容量が増えないのです。
それぞれ単体では問題なかったのですが、組み合わせると問題が発生していました。
書込番号:16335890
0点
安定動作するか否かは、一種の賭け・・・運かもね。
余裕を広く取っているメモリなら安定して稼動するだろうね。
CPU-ZのSPDタブを見ればロットが異なる事で遅延タイミングのテーブルの違いが在ったりするのを判るかも知れないね。
メーカが違えば遅延タイミングが違うかも知れないからね。
私はCorsairのCMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]を2セットを試した時のCPU-Zの画像を添付しておきますね。
製品名は同じでもタイミングテーブルが違う事が判ると思う。
メモリモジュールを4枚買う時に2枚組み2セットで買って失敗したんですよ。
バーコードが読み取れれば違いに気が付いたハズなのですが・・・。
さて、私はASUSのP7P55D-E Deluxeを使ってます。
CPUはCore i7 875Kです。
CMZ8GX3M2A1600C9という4GB×4枚=16GBは1600MHz遅延タイミングCL9をメモリのオーバークロックを試したくて使った。
(メモリ調子悪くなって何処かメモリが壊れた様だけどね。)
で、その前に使っていたADATAのAD3U1600W8G11-2 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を2セットに取り替えて難なく元通り使えてます。
http://kakaku.com/item/K0000385221/
AD3U1600W8G11-2は1600MHzなのに遅延タイミングがCL11ですから1333MHzのCL9と代わり映えしない。
そうそう、OSはWin7SP1のUltimateだから16GB以上もOS管理エリア内だね。
インテルのCPUでもASUSのマザーボードでも仕様には16GBが最大と記載されているのにね?、32GB使えてる不思議さ!?。
私が使っているCore i7 875Kだからか?、
Core i7 870やCore i7 860はどうなのか?、
Core i5 760はCore i5 750はどうなのか?。
Core i5 655KやCore i5 660やCore i5 650は ソケット形状がLGA1156でも32nmの別のCPUだろうからね・・・。
さて、8GB×2枚組み=16GBって選択もメモリ間の隙間が広くてメモリの放熱環境には良いかも?。
ただ、メモリコントローラの仕様がハッキリしないから人柱の覚悟で賭けに出るか?だね。
でも、メモリコントローラには『 4GB×4枚 』と『 8GB×2枚 』の区別の記載は無いか。。。
Win7SP1 Home PremiumがOS管理エリア16GBという事だけか・・・。
まっ、8GB×4枚もCL11なら買える値段まで降りてきた様だからね。
8GBが5万円とかしていた時代には手が出なかったからね。
DDR4の幕開けが近づいて来た感がある今日この頃・・・。
DDR3も2000MHzなら買ってみたい値段に魅せられ駆られてしまうかと思うこの頃。
まっ、懐の小遣いの残りを数えるだけだけどね。(笑)
以前、UMAXのCetus DCDDR3-8GB-1333を使っていて今も、まだ手元にある。
1600MHzCL9でも元気に稼動してたっけ、
1333MHzでCL7にしても元気に動作したっけ。
2セット2枚組みでロットを気にせずに買ったけどね。
UMAXのCetus DCDDR3-8GB-1333を2セットで4GB×4枚に戻す気はないけど・・・。
CPUにメモリコントローラが入った時代のCPUがCore i 第一世代だからね。
書込番号:16336315
0点
uPD70116さん、ありがとうございます。
そういえば片面、両面のことを聞いたことがあるような気もします。2枚組にするときの話しとしてでしょうが、追加する2枚も最初の2枚に合わせるべきと言うのは考えませんでした。そうなると限定されてきますよね。
それでこのメモリーは片面でしたか?両面なのかどうか、カバーが付いているのでわかりません。困
星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございます。
遅延タイミング・・・同じ製品でも合うかどうかはわからないというのは衝撃的な話しです。挿してしまったら返品もききませんしね。本当にカケですね。
ずいぶんたくさんメモリーを使われてお詳しいのですね。
このお話と、皆様のお話を総合しますと、4GB×2を追加して現在の2GB×2と相性が悪かったとしても、8GBは使えると考えれば、その手が一番良さそうですね。ありがとうございました。
書込番号:16339862
0点
組み合わせたのはこれではなかったので、どちらかは判りません。
但し現状では片面にする方が安く作れるので、今これを買えばほぼ間違いなく片面でしょう。
書込番号:16340395
0点
>>4GB×2を追加して現在の2GB×2と相性が悪かったとしても、8GBは使えると考えれば、その手が一番良さそうですね。
最悪は4GBの2枚の8GBでは使えるので容量が足りなくなる事もないでしょう。
2GBのメモリを挿してうまく動かなかった場合は外せば良い事なので壊れる事もありません。
書込番号:16340426
0点
uPD70116さん、再度教えていただきありがとうございます。
やはり同シリーズなら同じ(片面?)と割り切って使えますね。
kokonoe_hさん、再度教えていただきありがとうございました。
先日教えていただきましたmemtest86+を試してエラーが出ないことを確認いたしました。
4GB+8GBがダメなら8GBで!と割り切ります。背中を後押ししていただきありがとうございました。
メモリーの目途が立った今は、Windows7を入れるのに当たり、XPのデータをどうするか考え中です。もう数日考えてもわからない状態ですので、そちらもいずれ別にご相談するかもしれません。その際にはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:16341481
0点
皆様どうもありがとうございました。おかげさまでこの件はほぼ解決だと思いますが、さきほどチラッと申した件の質問を出させていただきました。詳しい方が多くてありがたかったので、お時間があればこちらの方も引き続き教えていただければ幸いです。
『SATAUのHDDからSATAVへのデータ移行の質問です』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/#16341649
勝手を申しますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16341686
0点
度々申し訳ありません。
別の質問へのリンクはこちらでした。もしよろしければお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16341649/#tab
書込番号:16341867
0点
皆様どうもありがとうございました。
星屑とこんぺいとうさん、三人までしかグッドアンサーを付けられませんでした。たくさん書いて下さいましたのに申し訳ありませんでした。
実は次にした質問で早急にWindows7にする必要がないと分かりましたが、半年後位には間違いなく皆様のお知恵が活きてきますので参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16349342
0点
メモリー > UMAX > Cetus QCD3-16GB-1600OC [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組]
アザスではなくエイスースです。
http://review.kakaku.com/review/K0000312696/
こちらの方はSABERTOOTH X79でCetusブランドのメモリを使ってたので大丈夫でしょう。
書込番号:16066849
![]()
0点
AOCのモニタのクチコミでもお世話になりました!!!
ありがとうございます。
次からはできる限り自力で調べるようにします。。。
書込番号:16066876
0点
エイスースのセイバートゥースね、規格上はOKのはず。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_2011/SABERTOOTH_X79/#MSL
ただしメーカーが確認したメモリーのリストには載っていないこともあり、相性保証制度のあるショップで買うようにしたい。
関東、アキバのツクモ、関西ならぽんばしのPCワンズなど。
その他のショップでも有償無償いろいろ制度を持つショップがあるのでチェックしておこう。
動作確認表に載ってるメモリーを買う場合でも、念のため保証を付けておくのもいいね。
書込番号:16066897
1点
返信ありがとうございます!
動作確認ひょうに同メーカーのパーツがたくさんあったので大丈夫だとは思いますが
やはりTUKUMOさんで相性保障かけて買いたいと思います。。
ありがとうございます
書込番号:16066982
0点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-8GB-1333 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
2GBx2のメモリが余っているので増設しようとおもうのですが
速度とかかわりますか?初心者なのでよろしくお願いします
CPU :i7-2600K
MB :P8P67(REV3.0)
メモリー:PC3ー10600 DDR3-1333 4GBx2
ハード :SSD(Crucial64GB)
HDD500GB
カード : NVIDIA GeForce GTX 570
OS : Windows 7 Home Premium 64-bit
これにPairiotのPC2−6400 2GBx2を増設しようと思うのですが、
速度とか変わったりしますか?
誰か教えてください
SSDの増設も考えいるので何かおすすめなどあれば
よろしくお願いします。
0点
そのメモリは増設はできません、
規格が違いますのでだめですね、PC2−6400は物理的にも刺さりません。
DDR3 PC3-10600ならいいんですけど。
書込番号:15725469
![]()
0点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
お手数で恐縮ですが、皆さんの知見を頂きたくお願いします。
本日、商品が届きまして、早速PC(マザーボードはインテルのD975XBX2)に装着しました。
まず、BIOSでどの様に認識されているのかを確認したところ、DDR2-800と認識されました。
Memory Frequency も 800MHz です。
(BIOSのメモリ認識方法(設定方法?)は、Automaticです)
次に、memtest86+ v4.20 を実行したところ、Memory SPD Informationsで2048MB DDR2-400と表示されました(DDR2-800ではない)。
計4枚買いまして、4枚ともその状態です。
次に、CPU-Zを実行し、SPDのMax Bandwidthを確認したところ、PC2-6400(400MHz)と表示されました。
最後に、ググってみたところ、 http://e-words.jp/w/DDR2-800.html では、「400MHzまでの外部クロックに対応し、400MHzの倍データレート駆動(DDR)に対応可能」である旨の記載があります。
また、 http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM では、チップ規格:DDR2-800、モジュール規格:PC2-6400、メモリクロック:200MHz、バスクロック:400MHz と書かれています。
私は、PC2-6400 = DDR2-800 = 800MHz だと理解していましたが、上記の結果を見ると、何が正しいのか解らなくなりました。
勉強不足で申し訳ないのですが、何が正しいのか、DDR2-800としての本来の性能を発揮できているのか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>DDR2-800
この800は、実際のデータ転送が800MHz相当で行われると言うことです。
>PC2-6400
この6400は、データの転送レートが、6.4GB/sという意味です。
>メモリクロック200MHz
メモリに供給されるクロックが200MHz。
>バスクロック400MHz
メモリのデータ転送の回路に流れるクロックが400MHzで、これがDDR1の分。さらにDDR2では、このクロック毎に2回のデータ転送を行いますので。合計でメモリクロックの4倍の800MHzとなります。
とまぁ、けっこうややこしいので。「広報」が書いた仕様書だと、数字を勘違いしていることもままあります。
今回の場合、CPU-Zで「PC2-6400(400MHz)」と出ているのなら、動作速度の問題は無いかと思いますが。
Memtestでの認識がおかしいですが、BIOSではどのように認識されているのでしょうか?
ちなみに。DDR3メモリだと、CPU-Zでは、「PC3-12800(800MHz)」という具合に出ます。
書込番号:15667958
2点
BIOSで認識してるならスピードは出てるし、memtestがメモリーのタイミング書き換えに行くとは思えないので、気にしなくていいです。
書込番号:15668118
0点
KAZU0002さん
早速のレス、ありがとうございます。
> Memtestでの認識がおかしいですが、BIOSではどのように認識されているのでしょうか?
BIOSでは、DDR2-800と認識されました。BIOSのメモリ設定(認識?)方法は、Automaticです。
Memory Frequencyは800MHzと表示されています。オーバークロック等はしていません。
> この800は、実際のデータ転送が800MHz相当で行われると言うことです。
> メモリに供給されるクロックが200MHz。
> メモリのデータ転送の回路に流れるクロックが400MHzで、これがDDR1の分。さらにDDR2では、このクロック毎に2回のデータ転送を行いますので。合計でメモリクロックの4倍の800MHzとなります。
ありがとうございます。仕組みは理解出来ました。
ただ、ご指摘いただいたように、memtestでDDR2-400と表示され、CPU-ZでPC2-6400(400MHz)(という事はDDR2-800)と表示されるのが腑に落ちません。
memtestは、単純にSPDの情報を表示しているだけで、実際はDDR2-800で動作している(SPDの情報が間違っている)という事なのでしょうか。
ショップにも同様の問い合わせをしているところなので、その回答が来たら、また知見を頂けると有難いです。
書込番号:15668696
0点
ムアディブさん
早速のレス、ありがとうございます。
仰られるように、memtestがSPDの書き換えをする事はない(BIOSによっては初回起動時にSPDを読んだ後、SPDへの書き込みを禁止するらしい)と思います。
だとすると、
−memtestはSPDからメモリの情報を得ているはずなので、SPDにはDDR2-400と書かれている
→何故、わざわざ実性能より低い情報をSPDに書いている?
−BIOSではDDR2-800と認識
→BIOSが、SPDを無視している?
→無視しているなら、どうやってDDR2-800だと認識できる?
という点が腑に落ちません。
ショップにも同様の問い合わせをしているところなので、その回答が来たら、また知見を頂けると有難いです。
書込番号:15668699
0点
単にどう表現するかの違いなので、仕組みは関係ないです。
あと、SPDは書き込みできないだろうし、基本的にユーザに見せることを想定してません。
書込番号:15668898
0点
他のメモリで、思った通りに表示されるというのならともかく。ソフトによる解釈の違いかと思いますよ。
書込番号:15668939
0点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
はじめまして。現在4GBにて使ってますが、8GBにしようと思います。数年前に自作したものなのですが、同じメモリがありません。メーカー違っても大丈夫だよ〜って方、お知恵をお貸しください。
マザーボード ギガバイト EG45M−UD2H
メモリー CFD FIRESTIX FSH800D2B−K4G 2GB×2枚
CFDのメモリにこのUMAXのメモリって相性どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
基本的にはメーカーが違っても規格上はDDR2 PC2-6400と合っているので「本来は動かないといけない」んですが、稀に相性が悪く動かない場合もあります(ほとんどないけど)。
ヒートスプレッダの中のメモリの印字を見れば何か書いてあるとは思いますが、中身まではわからんですね。
書込番号:15580361
![]()
1点
kokonoe_h さん
ありがとうございます。
メモリにはヒートシンクが付いていまして、詳細情報は読むことは出来ませんでした。
DDR2 800MHz 4-4-4-12-2T 2.0V 2GB
と表記されているだけでした。。。
いままで、メモリ増設はした事なかったので助かりました。
この商品なのか、他のものなのか吟味したいと思います。
安くお勧めがありましたらお願いします。
O,Cはしないで使用中です。ちなみにCPUはインテル コア2 DUO 2.9GHzです。
W7ホームです
書込番号:15581212
0点
【デスクトップパソコン用メモリー】 【相性保証付き】
SILICON POWER DDR2-800 UDIMM PC2-6400 2GB x 2本組 計4GB SP004GBLRU800S22
http://www.donya.jp/item/20203.html#cat
販売価格 3,870円(税込)
相性が合わなかった時に不安でしたら、上海問屋というお店で【相性保証付き】メモリというのもあります。
書込番号:15581239
![]()
0点
kokonoe_h 様
ありがとうございます。
購入を検討してみます。
相性が合うように祈りながら・・・笑
書込番号:15582727
0点
度々・・・・
メモリを模索していたら疑問が出てきました。
お知恵をお貸しください。
現在使っているメモリ
CFD FSH800D2B−K4G ですが、作動電圧が2.0Vと書いてあります。
::::DDR2 800MHz 4-4-4-12-2T 2.0V 2GB::::
いざ購入しようとあれこれ見ていましたら、作動電圧が1.8Vのメモリばかりです。
DDR2は1.8Vが基本のようですが・・・
電圧が違っても大丈夫なのでしょうか?ダメな気がして・・・
現在使用中のメモリは、O.C用??なので2.0V?
無知なもので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:15590254
0点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-16GB-1333 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
この度オンラインゲームにてメモリ不足を感じ4Gから16Gに変更しようかと思い、このメモリにたどり着いたのですが、自分のPCに適合するかどうかが分からないので、どなたか御教授お願いいたします。
当方のPCのスペックは
OS:Windows 7 homepremium 64bit
CPU:corei7 2600
GPU: GTX 570
メモリ:DDR3 PC3-100600 2GBの2枚挿し
マザーボード: ASRock H67DE
またどのメモリが合うのか教えていただけると助かります。
0点
Core i7 2600ですので、このメモリは適合しています。
もし 2GBx2枚 + 8GBx2枚 の構成にした場合でも、OSがWindows7 Home 64bitなので16GBまでしか認識しません。
Windows7のProにすれば、容量すべての20GB認識します。
書込番号:15461282
0点
返信ありがとうございます。
スロットが4つという事が頭になくすっかり8G×2の16Gとしか考えていませんでした。
4つだと2G×2も使えるんですね。
それならば4G×2枚を足して12Gぐらいにしてもいいのではないか?と思いました。
書込番号:15461678
0点
オンラインゲームの種類が分かりませんが、4GBx2枚もお安いので12GBでも良いカモしれないですね。
書込番号:15461708
0点
メーカーの違う2種類(2GB×2と4GB×2)のように一緒に使っても問題ないのでしょうか?
4GB×2枚組だと2700円ぐらいで買えるようなので、どうなのかなと思いました。
質問ばかり申し訳ありません。
書込番号:15461868
0点
>>メーカーの違う2種類(2GB×2と4GB×2)のように一緒に使っても問題ないのでしょうか?
メモリーにも規格があるのでそれに沿って各社で作っています。
元の2GBの2本のメモリーもおそらくDDR3 PC3-10600 2GBの2枚だと思いますので、同じDDR3 PC3-10600の規格のメモリーで問題ないです。
これよりも一つ上の規格のDDR3 PC3-12800でも下位互換がありますので、混ぜても動作します(速度は遅いメモリに引きずられますけどね)。
もしWindows8にアップグレードする予定でしたら、Windows8は16GB以上のメモリに対応していますので、20GBでも認識します。
書込番号:15461923
![]()
1点
絶対に使えるとも言い切れませんが、基本的には使えます。
1チャネルに2枚のメモリーを取り付けると、1枚の時より安定度が下がります。
その若干下がった分で、トラブルが出ることがあります。
どうしても上手く動かなかったら、8GBでいいと諦める覚悟は必要でしょう。
メモリーを取り付ける場所を入れ換えるだけで安定することもあるので、色々と試してみましょう。
それから取り付けた後はメモリーテストプログラムでテストしましょう。
先ずは全部取り付けた状態で、問題が出たら新しいセットだけで、それでも問題が出たら片方ずつと試していきましょう。
メモリーテストの方法は「メモリーテスト 方法」とでもして検索すると色々と見付かります。
書込番号:15462680
![]()
1点
16GB にされたいのでしたら
コレ (Cetus DCDDR3-16GB-1333) を買って 2枚で 16GB にされたらいいじゃないですか。
わざわざ混ぜて使う事ありません。
書込番号:15462774
![]()
1点
3人の方お返事ありがとうございました。
いろいろ考えたのですが4Gを4枚買っても結局は8G2枚と同じ値段になってしまう事になるので8G2枚購入する事にします。
無知な私にいろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:15464005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)








