
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年6月1日 21:55 |
![]() |
8 | 2 | 2016年2月13日 10:27 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月4日 18:17 |
![]() |
1 | 9 | 2016年3月1日 13:32 |
![]() |
3 | 0 | 2016年1月2日 02:11 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月11日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
DDR4の普及が広がり、DDR3は「オワコン」という方も居ますが、現状AMDではいまだDDR3が主流だし、Intelでも使用中の方がまた過半数だ。
自分がDDR4になったからと言って、失礼なことは言わないようにw
さて。
PCのパフォーマンス向上を目指して当該メモリを選択する人はまだまだ多いでしょう。現状では値段も手ごろになってきましたし。
しかしチョットお待ちください。
ご使用のマザーボードにXMPの設定項目に無い場合、このメモリのパフォーマンスをフルに発揮できないかもしれません。
(特にメーカー製PCや格安BTOなどを使用してる人はBIOSを要確認)
XMPのProfile#1@9-9-9 が CL9 設定 (電圧1.5V)
Profile#2@11-11-11が CL11 で「O.C.設定」になります。(電圧1.65V)
現状どの動きをしているかは、CPU-Zの Memory/SPD のタブで確認できます。
「速いメモリを使えば速くなる」は誤解です。
まあ、ベンチマークでは多少の差は出るかもしれませんが、せかっくの「選別メモリ」なのでフルに使いましょう。。
XMPによるOCはマザーボードの仕様に依存しますので、初心者の方は十分ご注意ください。
今現在このメモリを使用中の方も、きちんとXMP設定になっているか確認しましょう。
XMPでOCの参考:公安9課さま
http://pssection9.com/archives/20905516.html
3点

>φなるさん
マザーボードもですが
CPU のメモリ周波数耐性も重要ですね
ウチの、4790k 二個ありますが
ADATA の2400メモリで
MSI z87-g45 では
一個はコア電圧は普通ですが
メモリは2200でしか安定で回りませんでしたが
もう一個は、コア電圧は高めですが
メモリは2400で回りcr 1t でも安定で回りました
回らなかった4790KもOCフォーミュラですと
2666cr1t安定でした
書込番号:19921495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CPU のメモリ周波数耐性も重要ですね。
「CPU のメモリ周波数耐性」ってのは勉強したことありませんが、やはりウェイトは大きそうですね。
今はCPUがメモリコントローラーを司ってますからね。個体差とかありそう。
これ(W3U1600HQ-4G)は、実使用上はDDR1866安定ですが、「OS起動だけなら」DDR3-2133でも動くこと確認しています。
さすが選別品です。
2133ではもっとも、ガジェットは落ちるし、ベンチ回したら数十秒しか持ちませんでしたけどw
手動でレイテシとか弄ったら何とかなるのかなぁ。
みなさんも努々無理なOCはしませんように。
書込番号:19922197
1点



メモリー > CFD > D3U1333PS-4G [DDR3 PC3-10600 4GB]
ACERのノートPCの型番E1-531-H82C のWin10で使用しようと購入しましたが、メモリモジュールを交換してスイッチON
で全然反応なし、まったく起動しない、あれこれ試したが結局使えず断念して
バッファローのメモリーを購入しました
値段で診断して失敗しました、動作確認ができているものを最初から買うべきでした
0点

これではノートPCに入らないので動作がどうとかいう問題以前でしょう。
こちらを削除し、適切な場所へ書き直しましょう。
「あれこれ」の中には別個体への交換も含まれていたのでしょうか。
テスト済みであっても不良品が混ざっているのが常です。
書込番号:19584725
3点



メモリー > CFD > W3U1600PS-2G [DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組]
メモリが不良を起こした理由がわからずに困っています。
六ヶ月ほど前に自分の組んでいたPCのメモリが故障したので、替えにと思い購入しましたが、最近こっちのほうでも不審な挙動(ウィンドウマネージャーがクラッシュしたり、突拍子無くフリーズしたりしました)が見られたのでmemtest86+を用いて検査したところ、エラーが大量に検出されました(random number sequence パターンは2b6ed47dの地点でストップしています)。
使用環境は
CPU:celeron G540
電源:KEIAN KT-450PS
グラフィック:GF-GT630-E1GHD/D3
マザーボード:GIGABYTE B75M-D3H
OS:Linux Mint 17.3 rosa chinnamon
です。
よろしくお願いします。
0点

理由なんて分かるはずも無い
買い換えるだけ。
書込番号:19555160
0点

故障の原因を確かめてからでないと、交換しても再度故障するかもしれませんね。
メモリースロットに異物(金属片)が入っていたりすると短絡してメモリーが故障とか。
マザーボードに異変が起こってるかもしれないし、はっきりした原因は判らない。
交換するなら(CPUはそのままで)安全のために、マザー&メモリーでしょう。
書込番号:19555219
3点

このメモリ、永久保証なので さっさと交換依頼しましょう。
書込番号:19555234
2点

ピンクモンキー様のご意見を参考にメモリとマザーボードの交換をすることに決定しました。
ありがとうございました。
書込番号:19556097
0点



メモリー > CFD > W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
マザーボードH97-PRO使ってますが、Team デスクトップ用メモリ DDR3でメモリーエラー出てW3U1600PS-4G に交換しましたメモリーエラーも無く今の所安定してます。
CPU-Zでメモリーメーカーとシリアル番号出ませんでしたが、Panramメモリーだと思います。
0点

主様
自分,
2015/7 DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組購入し新規PC作成しました(7000円くらい)。
続いいて年末に追加で
相性問題が嫌いで(対応できないので)
追加で
DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 購入しました(5000円くらい)。
合計16GBで全然」安定ですね。
片面メモリですけど同一メモリは相性問題問題ないし
動作も安定してます。安い,速い,牛丼メモリかな(笑)
書込番号:19500201
0点

CFD Panram メモリー 今まで裏切られたことがない!
「永久保証」だし・・・
書込番号:19501527
0点

「永久保証」なんですか、知りませんでした。
書込番号:19501923
0点

Panramメモリーて元はOEM/ODMメーカーだったのですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140425_645731.html
ここが気になるところですが1枚1枚テストしてるのは良いですよね。
【問題があったら手作業でハンダ付け】
問題の生じたPCBは、専用の台に移され、工員の手作業によって、チップを再度ハンダ付けされる。不良のPCBを即廃棄するのではなく、このように修理を行うため、例えば1000枚生産するという計画では、正しく1000枚生産されるとのこと。
書込番号:19502828
0点

永久保証は生産が終わって保証用の在庫がなくなったら終わりです。
今なら5〜10年程度の保証と同等と考えても差し支えないです。
書込番号:19505110
1点

uPD70116さん
こんばんは,
>今なら5〜10年程度の保証と同等と考えても差し支えないです。
>
8GB+追加8GBで合計4枚,装備してます。SSD以外は安定してます。
メモリ保証,安心ですね。
書込番号:19506323
0点

あれから3ヶ月立ってメモリテストもエラーもなく動いてます重いゲームしないので8Gもあれば十分ですね。
書込番号:19643324
0点

TeamメモリはやっぱダメですねTeam USBメモリ C141 TC14116GL01 [16GB] 2個壊れてしまいました。
書込番号:19646335
0点



メモリー > CFD > W3N1333PS-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

相性・・・バツ
仕様のチェック不足・・・マル
こんなくだらないを報告するくらいなら、実装されていたメモリーのチップ型番でも公開した方がよっぽと情報として有益。
書込番号:18859757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

理由が判っているのは確かに相性とは言えませんね。
メモリーコントローラーの仕様を越えたメモリーモジュールなので、使えないのは当然でしょう。
使えるのは2GBまでなので、これでは動かないのは当然です。
2GBも条件があるので、ものを選ぶ必要があります。
書込番号:18860786
0点

仕様上はDDR3 PC3-8500 2スロット 合計最大8GBです。
ですが、購入時にPC3-10600 のカードがついていたので、同じPC3-10600を購入しました。
今回は4GB 8チップ問題だったようです。
16チップのメモリに交換して無事に動作しています。
書込番号:18862293
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





