このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2020年7月4日 12:52 | |
| 3 | 1 | 2020年3月1日 18:14 | |
| 2 | 1 | 2021年5月14日 16:08 | |
| 6 | 3 | 2019年11月14日 16:48 | |
| 7 | 4 | 2019年9月23日 10:40 | |
| 8 | 12 | 2019年8月18日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
もう一台組む事になったので PCIe4.0のnvMe SSDと
同時購入しておきました。
箱にRyZen御用達の文字が (^_^)
NEOって何なのかしらね。
ケースにマザーが遅れるので組み上げは
8日頃になるでしょう。
構築出来たらレビュ致します。
板汚しごめん∠(^_^)
9点
ウルトラマンNEO
サラリーマンNEO
オリさんNEO
つまり進化系?
書込番号:23509668
2点
>オリエントブルーさん
>>もう一台組む事になったので
えっ?
もう一台組む・・・
いったい、何台所有するつもりですか〜?^^;;
で、これまた、ええパーツ買いましたね^^
PCIe4.0のnvMe SSD・・・凄いな〜。。。
続報 レビュー待ってます。。。^^
書込番号:23509701
1点
NEOは「新しい」の意なのね(笑)
ところで
この前 さっき〜ねえさんの買ったGOLDのシンクのSSDのこれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001180103/SortID=23485377/#tab
いきなりそのあと6000円も値上がりしたので
画像のを(中身同じでOEMの様子)買ったが
ま〜た今GOLDのヒートシンク付きで5000円値下げですか
参ったね(^^; ほんと
書込番号:23509718
1点
行き違いに s-shinさん こんばんワン!
いや〜次男に頼まれたものですよ。
お代金は頂きますが VGAはプレゼントします (^_^)
書込番号:23509729
2点
お〜す! お2方
>そのPCはこれで組むんやろ?
それはたぶん私めのサブ機用かな (^_^)
書込番号:23509756
2点
オリエントブルーさんこんばんは。
メモリーとSSD購入されたんですね。
なかなか良い感じに嵌ってますね(^-^)v
500GBで2万円近いのはちょっと高いですね(^^;
Gen4のM.2は1TBを4枚と2TBを8枚購入済ですが、私が購入当初はCFDですが、たしか1TBで2万円くらいでした。
NeoはRyzen対応(別にNeoでなくても使えますが))とG.Skilは以前謳ってました。
僕も仕事の都合で完成は順調にいっても来週かと思いますが、お互い頑張りましょう。
書込番号:23509823
2点
おっちゃん、それどのメーカーのチップ載ってるん?
書込番号:23509826
1点
こんばんワン! お2方
>Solareさん
ピッカピカに輝くメモリー購入されましたか
宜しゅうございます (*^_^*)
>僕も仕事の都合で完成は順調にいっても来週かと思いますが、お互い頑張りましょう。
了解。
今日は庭の木の枝切りでめちゃ疲れです(笑)ハイ
>シルバー兄さん
挿すまで分かりません ∠(^_^) ハイ
書込番号:23510001
1点
おっちゃん、とりあえず新しいパーツが揃う前に動作確認を現有PCでやっとくのはありだと思うよ。
・・・・・・しかし、もう一台組むし8日頃になりそうってもしかして3900XT買い換えじゃなくて買い足しなの???
3900Xはそのままでもう一台おかわり君とかそういう展開???
書込番号:23510920
1点
お〜す!
なんですのん。
そんな事でま〜たケース開けてたらパネル落とす。
ーーでメモリー永久保証品だしあわてまへん。
次男が私めの触りまくって「同じもの」と言うので
3900Xにしたのよ (^_^)
書込番号:23511186
0点
メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GSXWB [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
以前、Ryzen 5 2600x と Asrock B450M pro4 の組み合わせで認識、のレビューした者です。
最近パーツを入れ替えたので報告します。
CPUをRyzen 5 3600x に交換するのにともない、マザーボードもアップグレードしたいと思い、MSIのB450M
MORTAR MAX を購入しました(同じB450チップなので、どんぐりの背比べみたいな感じはありますが)
パーツ交換後OSをクリーンインストールし、最初は定格で起動し各パーツの動作を確認しました。
その後にUEFIでXMPを選択し起動すると何事もなく3200Mhzで起動しました。以後問題なく使えています。
2点
ちなみにCINEBENCH R15を定格の 2133Mhz と 3200Mhz で回したところ、性能向上はマルチで1%程度、シングルだと0.5%程度でした。
GPU内蔵のRyzenだとメモリオーバークロックの恩恵は大きいそうなのですが、これはまぁこんなものなのでしょう(CPUクーラーはサイズの兜参を使用)
書込番号:23260832
1点
メモリー > G.Skill > F4-3600C14D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
Thaiphoon Burner 16.0.1 から 16.1.1 に変えただけですが
PART NUMBER Revision
K4A8G085WB → K4A8G085WD
https://www.samsung.com/semiconductor/global.semi/file/resource/2018/06/DDR4_Product_guide_May.18.pdf
DIE DENSITY
B-die(Boltzmann/20nm) → D-die(Armstrong/17nm)
に情報が更新されています。
1点
久々に更新(v16.6.0.1 Build 0420 に)したら B-die(Boltzmann/20nm)表示。
一時期(v16.3.0.0 Build 0320) [B/D]表示。
書込番号:24135042
1点
メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
PayPayモールのTSUKUMO店だと、税込み8426円。
さらにTポイントやpaypay払いができて、yahooプレミアム会員だとpaypayボーナスも1000円ほどつきます。
ポイントなどの付き方は、人によって異なるので自分の場合どうなるかご確認のうえ、お得かどうか判断してください。
ポイントと差し引きして「実質ほにゃらら円」を自慢するような愚行は自粛。
4点
別のPayPayモールでRYZEN 5 3600Xをポチりました。
マザボもポチりたいが・・・今回はやめとく。
書込番号:23041662
1点
私は11月1日にドスパラ本店で当時キャンペーンで20%ポイントバックとpaypay決済で安く購入できるのと
100人に1人購入代金が無料になるキャンペーンをしていたので
CPU マザー メモリを34825円で購入しました
ポイント6964 paypay決済還元2741円
そして11月5日にグラボと電源とケースファンを24713円で購入しました
ポイント4942 paypay決済還元2235円
ただポイントはドスパラでしか使えないので微妙ですが
それからドスパラでグラボを買ったのにpaypayモールでMSI GeForce GTX 1660 グラフィックボード GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OCをクーポンを使い実質2万円以下で購入してしまいました
その他にもすでに持っているのに、3.5インチHDD2台と24.5インチゲーミングモニターまで買ってしまいました
私はゲームはしないのである程度予算を決めてPCを組む予定でしたが完全に予算オーバーです
各種キャンペーンは非常に恐ろしいです(汗
私は4年ほど前に購入したMSIのゲーミングPCを使っていますが
新たに組んだPCとのベンチマークなどは劇的に上がった訳ではないですが満足しています
CPU:Ryzen 5 2600 BOX(ドスパラで購入))
マザー:B450M Steel Legend(ドスパラで購入))
メモリ:F4-3600C19D-16GSXWB(ドスパラで購入))(8399円税込)
グラボ:MSI GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC(paypayモールで購入))
(最初ドスパラではこれを買いました、SAPPHIRE PULSE RADEON RX 570 8G)
SSD:ASX6000LNP-512GT-C(ドスパラで購入))
HDD:ST2000DM005(paypayモールで購入))
HDD:MQ04ABF100(paypayモールで購入))
電源:KRPW-GK550W/90+(ドスパラで購入))
ケース:Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00(paypayモールで購入))
CoolerMaster R4-C1DS-20PC-R1(ドスパラで購入))
その他Amazonでグリスとケースファン5個購入
ポイントが付与されたらRyzen 5 3600を買ってしまうかもしれません(笑)
書込番号:23045985
0点
>瑠璃乃鳥さん
>ポイントと差し引きして「実質ほにゃらら円」を自慢するような愚行は自粛。
これはご自身に対して言っているのですか?
ポイントが付けば他の物も買えますし良いのではないのでしょうか?
そもそもポイント分を差し引いた金額で現金では買えることは無いですし
書込番号:23046883
1点
メモリー > G.Skill > F4-4000C19D-16GTZKW [DDR4 PC4-32000 8GB 2枚組]
19ちゃん欲しいって言ってませんでしたっけ?
あとF4-4000C19D-16GTZSWの方もTSUKUMOさんに在庫あります。
https://kakaku.com/item/K0000910957/?lid=myp_favprd_itemview
恐らくSamsung B-Dieですよ。(保証はしません)
https://pc-atlas.com/ram-samsung-b-die-lista/
1点
>sakki-noさん
おはようございます、
ありがとうございます。
そうなんですよね、ツクモさんにあるんですよね、気が付いてはいたんですが、、、、
OVERCLOCK WORKSさんまだ入荷がなくて、10月初めになるらしいので、キャンセルしようかな―ww
どうやってキャンセルするんだwwww
書込番号:22941076
1点
>sakki-noさん
今確認したら、キャンセルできなくなってました、(キャンセルするなら20日までらしいい)www
我慢します、ありがとうございました。
書込番号:22941083
1点
>19ちゃんさん
あら、注文されてたんですね。
でも、10月初旬ならもうすぐじゃないですか。
Overclockworksさんの方が少し安いし(笑)
書込番号:22941094
2点
>sakki-noさん
ですよねー、もちっと入るまで我慢ですwww
書込番号:22941146
2点
メモリー > G.Skill > F4-3600C14D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
受注品ということで入金確認後
2〜4週間で出荷となるそうです。
かなり高速なメモリなので耐性も含めて是非、手に入れて試したくてウズウズしますね。
4266もいい感じでしたが4800辺りもどうなんでしょうね。
書込番号:22859274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4800MHzって16GBセットでも6万以上するんでしょ?
OCワークスさんいいよね!
メモリーはライフタイム保証は殆どそうかもだけど、
地震の際の瞬停後に それまでX.M.P動作してたものがダメになり、
クロック落とさなきゃ使えなくなった代物でも交換に応じてくれましたね。
書込番号:22859297
1点
>あずたろうさん
誤解を招いたみたいです。
申し訳ございません
4800は3600をオーバークロックしてみたらです。
4800はその値段では買えません。
書込番号:22859313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
8gb×2だと37300円ですので6万ぐらいだとちょっと高い。
でも試すなら4800を買った方が手っ取り早いか。
少し考えます。
書込番号:22859439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分のマザーはあかんかった!
4400迄は普通に回るけど、メモリーは余裕がありそうなんだけど、メモリーがエラー吐く前に落ちる
突然、来るので、多分、マザーの設計速度の限界かな?
これ以上は5万以上コースのマザーが必要だけど、投資に合わないかはやめた
書込番号:22859687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
4400だと自分の環境だと起動は可能ですがBENCHとかは無理です。(OS再起動や固まってしまいます)
やっぱりマザー側で限界を迎えてしまっているのですかね。
X470 Master SLI のUEFI側の設定でInfinityFabric 3000迄 メモリ 6000迄 設定出来るのでそれなりにメモリは廻せるものかと思いました。
InfinityFabricは1867以上は自分の環境だと無理です。(2000以上にされている方がいたら教えてほしいです)
あと、4266から上に廻してもマルチのスコアは伸びるようですね。(4333で試してみました)
自分が考えていたのは特定のメモリスピードで4266(2133×2) 4800(2400×2) 5333(2666×2) 6000(3000×2)の場合に限りInfinityFabricによる転送速度が増加すると考えていましたがそれは勘違いでした。
X470Master SLIだと元々のメモリの対応が3466+(OC)だと考えると上限が低いので限界値も低いですからね。
X570のマザーだとDDR4-5000ぐらいは廻りますかね。
書込番号:22860987
1点
>あずたろうさん
地震の際の瞬停後に それまでX.M.P動作してたものがダメになり、
クロック落とさなきゃ使えなくなった代物でも交換に応じてくれましたね。
情報ありがとうございます。
オーバークロックワークスで購入するのに辺り 参考にいたします。
昨日は東京ディズニーシーでファンタスティック・フライトが乗りたいが為に開園から5時間も暑い中並んでいたので頭がおかくしなって文章をよく読んでいませんでした。
失礼な返信をしてしまい大変申し訳ございませんでした。
マザー側の限界でメモリを買っても活かせない可能性があるようなので買うかどうかも検討しようと思っております。
書込番号:22861021
0点
>すごいよまさるさん
自分のも周波数は6000まであります。4400は通ります。一応、Memtest86 PRIME95(カスタム設定)は通っていて安定しています。
この辺りがX470とX570の違いだとは思います。とは言っても多少の違い程度なので、これ以上OCするにはもっと高価なマザーが必要なんでしょう。
2200MHzを超えて安定させるためには、もう電波の領域に近くなった信号からクロストークなど抑えなければならないのでシールドは必要だし、配線の考慮も必要かと、できれば層数を増やして両面をGNDシールドて欲しい所です。また、配線間はやっぱりGNDシールドするとか?DDR4はもしかすると配線が信号→GND→信号になってるかも知れないですが。
因みに自分のCPUもInfinity Fabricは1866MHzまでは通りますが、それ以上は無理です。ただ、各チプレットごとにinfinityFabricが付いてるので、これにどこまで効果があるのかは疑問ですが
因みにcIODとメモリーの同期もこの周波数は無理でした。
自分的には高額マザーなら回るかな?とは思ってます。(エントリークラスならASRockだけかな?4666の記載をSteel egendで見てるし。Taichiも4666+ですね)
MSIのだとACEが4800の記載が有るので、この辺りは5000まで行くかも。。。
書込番号:22861063
1点
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
話が難しくて理解出来無いのですがマザーのノイズの対策ですかね。
高価なマザーであれば対策されておりより安定させられるという考えでよろしいでしょうか。
さすがに中古で8500円で買ったマザーだと無理がありますかね。
メモリ4400が通るX570のマザーはさすがに凄いですね。(羨ましいです)
X570に行きたいところですがASUSのBIOSが成熟するにはまだ時間がかかりそうなので様子見しているところです。
メモリ関係がまだこれからというような気がしております。
ROG Strix X570-E Gamingの値段の割に仕様が気に入っているのでほしい所ですが。
メモリ4800対応
MSI:MEG X570 GODLIKE、MEG X570 ACE
ASUS:ROG Crosshair VIII Formula、ROG Crosshair VIII Hero
この辺りだと流石にお値段が張るのでヤバいですね。
安価なマザーではとても4800は廻せるレベルでは無いと思いますがX470で5000ぐらい廻せないかと夢を見ておりました。
これで打ち止めですかね。
書込番号:22861166
0点
>揚げないかつパンさん
メモリのタイミングの設定変更したら4400でも通るようになりました。
どうやら僕の知識不足のようです。
GEEKBENCHが
メモリ4266 16-17-16-32
メモリ4400 18-20-19-40
比較すると前者は4266 後者は4400
シングル:5736→5844
マルチ:49520→48353
これは何回やってもシングルは上回るのですがマルチが下回る現象が起きています。
タイミングを変更したことにより起きているのでしょうか。
書込番号:22865105
0点
>すごいよまさるさん
全部で8クロック以上も落としてるんですから、計算値としいて簡単に計算すると、16+17+16=49クロックで1/2133=0,46882ns掛けると22.97nsです。4400の方は18+20+19=57で1/2200=0.45455nsになります。これを掛けると25.90nsで約3ns以上遅くなってる(その他のパラメータも遅くなってるのでもっとです)
4233と4400での内部レイテンシ(これはメモリーレイテンシじゃないです)は2ns未満と言う感じの様です。
転送レートは2GB/s程度しか速くなってなくて68.25GB/sと70.4GB/sなんですが、バースト転送自体はそこまでの転送時間がかかってわけでは無いのでレイテンシの遅れを取り戻せないと思います。
シングルはInfinityFabric1本なので、バッファオーバーランが発生してレイテンシが隠蔽されてしまうので、cIODのレイテンシの方が効くので周波数が高いほど有利になるので、結果に付いては妥当だと思います。
書込番号:22865696
1点
>揚げないかつパンさん
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
タイミングを落とすと影響が大きいのですね。
メモリは奥が深い。
もう少しいじってみます。
書込番号:22865888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)














