
このページのスレッド一覧(全2353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年9月17日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月16日 19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年9月13日 01:51 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月11日 22:44 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年9月11日 21:11 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2011年9月11日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリーの増設をしようと量販店に行った所、TOSHIBA製TW/670LS(2005年)はBUFFALOのD2/N533(PC2-4200 200Pin)を勧められ購入しました。
店員より一度、BUFFALOのサイトで購入メモリーの互換性を確認してから開封して下さいと言われた。
使えるのでしょうか?
0点

D2/N533(PC2-4200 200Pin)はDDR2なので不適合です。
下記レスを参照下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000028702/ReviewCD=326367/
書込番号:13512397
0点



最近 動画処理がうまくいかない事があるためメモリー故障かもしれないと思い
メモリーを購入しました、さっそく組み込み電源を入れるとOS起動画面の
ウインドウズXPのロゴ画面までは動くのですがすぐにモニターの画面が黒くなり
最後まで起動しないで黒い画面のまま止まったような状態になりモニター出力が落ちた
状態になります、なんで最後まで起動できないのでしょうか
元のメモリーに戻すと動くので他のパーツには問題ないよう思うのですが
1333から1600にしたのが問題なのか?なんかコツがあるのか
変更前 A−DATA DDR3 AD3U1333B2G9−DRH(青カバー)
↓
変更後 A−DATA DDR3 AX3U1600GB2G9−2G (黒カバー)
本体構成
OS XP ホーム
CPU AMD Phenom II X6 1090T
マザー ASUS Crosshair IV Formula
HDD WESTERN WD5001AALS
0点

>動画処理がうまくいかない事があるためメモリー故障かもしれないと思い
何でこう思われたのかは分かりませんが。。。。
元に戻して大丈夫と言うことはメモリーの相性問題ですかね?
相性保証などは付けていませんか?
書込番号:13507079
0点

埼玉の田舎者ですさん、こんにちは。
ASUSのROGシリーズは、メモリタイミングにシビアな傾向があったと思います。RAMPAGE III GENEは結構キビシかったです。
一度CMOSクリアか、BIOS設定のDefault Loadをしてみてはどうでしょうか?
既にお試しでしたら読み流してください。
書込番号:13507247
0点

ASUS独自機能の、
MemOK!
で逝けると思うんだが、試されてはどうでしょう。
書込番号:13507332
0点

まずOSをWindows7へ買えましょう。64bitの。ブートストレイジはSSDへ変えましょう。
書込番号:13507340
0点

これ見るとメモリーの定格電圧が1.65Vですから、CMOSクリアを試してダメなら、BIOSの設定を変更して1.65Vにすればいいんでは。
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820211409
書込番号:13507498
0点



CPU Core i7-860 マザーボードGIGABITE GA-P55M-UD2 MEMORY DDR3 1333 8G
組み立てた当初は2Gの2枚差し4Gで使用していましたが、先日2Gをもう2枚購入し8Gに増量しました。
プロフィールを見ると8Gで認識されているのですが使用しているのは4Gみたいです。
メモリーのスロットが4つあったので4枚差しましたが違ったのでしょうか?
それとも相性のせいでしょうか?何か設定を変更すれば8Gとして使用できるのであれば
教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
1点

メモリが中途半端にささっているとそうなります。
何度か挿し直してみて下さい。
書込番号:13493120
2点

スレッド最初の挨拶が抜けていました。みなさんこんばんは。
甜さん 、早速の返信ありがとうございました。早速メモリーをすべて外して差し直しました。
結果は8Mすべて稼働しました!
基本が出来ていなかったのですね。恥ずかしい限りです。
ご教授、大変ありがとうございました。
書込番号:13493356
0点



来年ivybridgeで組みたいとおもっているのですが、
メモリの価格が上がっていくようでしたら、
今のうちにメモリを買っておきたいとおもっています
みなさんの意見を聞かせていただきたいです
よろしくおねがいします
0点

今メモリー買ったとして、何かに使えるの?
例えばLGA1156環境があって、ivybridgeが出たらそこからメモリーを引っこ抜いて新しいPCに使う予定、とかそういうことなら買ってもいいと思う。
書込番号:13484890
1点

購入後しばらく寝かして、
通電してみたら不良・・・とかだとゴミになります。
書込番号:13485118
2点

1000円とか驚くほどの変化は無いと思いますので、買いだめする必要は無いと思います。
動向としては、これからもやや下り気味で推移するような話を聞きましたが先のことなんて不確定なのでそんなのアテにせず、自分の直感と現状のニーズに合わせるのがベストです。
書込番号:13485124
1点

LGA1155環境が無くメモリーだけ買っておく事は無意味かと思います。
概ねSandy Bridgeの改良版のようですが、まったく環境を引き継げる保証もない
現時点でメモリーを買っておいても無駄に終わる可能性大。
またJEDEC DDR3Lが欲しくなって買い換える事にもなりかねないかなw
書込番号:13485280
1点

PCの構成部品は基本的に日々下がっていきます。
進化し続けるうちは欲しいときが買い時なので組む段階になっても遅くは無いのでしょうか。
組むときに買えば初期不良や相性もすぐに確かめられ、交換等の場合にも安心です。
書込番号:13487269
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん
確かにそういう作戦もありですね
LGA1156環境はあります
がメモリが足りていないわけではないので微妙なところです
某ろむ。さん
保障が切れるのは考えてませんでした
組むときに買ったほうがいいかもしれません
ケインツェルさん
そこまでの価格変動はないというところでしょうか
このまま様子を見たほうがいいような気がしてきました
Re=UL/νさん
JEDEC DDR3Lは初耳でした
低電圧なものは魅力的ですね
価格が落ち着くようでしたらそちらを選択したいと思います
ワロさん
組むときに買うのがやはりよいのかもしれません
保障などもあるので来年に持ち越します
価格の動向もみながら今回はメモリの購入は見送りたいと思います
やはり組むときに買うのが一番かもしれません
DDR3Lの事もよく調べておきたいと思います
回答いただいた方々ありがとうございました
書込番号:13488685
0点



富士通のFH77/DDというPCを購入予定です
メモリが2G×2の為、両方を売って4G×2にしようかと思っています。
始めから付いているものをそのまま捨てるのももったいないので
もし売る事が出来れば売りたいのですが可能でしょうか
FH77/DD・PC仕様から抜粋
(デュアルチャネル対応DDR3 SDRAM PC3-10600)
1点

近くにPCパーツの買取店があればそちらに持ち込めば売れますが1枚100円くらいが相場でしょう。
ヤフオクも数百円程度なら入札があるものもあるという程度で、ネットブック使用者で
メモリを交換したいという人に限定されるような需要のない代物です。
売るのは可能だけど労力・交通費には見合わないだろうというところです。
書込番号:13485006
1点

甜さん
早速のご回答ありがとうございます。
うーーん、そうですか…
購入メモリで価格調整しようかと思います
書込番号:13485042
0点

私も先日SofmapにノートPCの1GBメモリを中古で買い取ってもらいましたが、MAX買取額が100円、不具合なども特になく100円で買い取ってもらいました。
メモリ価格が下落していることもあって、売るメリットはほぼないです。
書込番号:13485120
2点

ヤフオクであれば2枚で7〜800円くらいにはなりますよ
DDR3は今底値のようなので売るメリットは無いですね。
書込番号:13487122
1点

念のため予備として持っておくのも手でしょうね。
一つは増設したメモリーにトラブルが起きたとき、純正メモリーと換えてみて検証する。
もう一つは(富士通ならそんな堅いことは言わないとは思いますが)故障、修理の時
ユーザーでのメモリー交換ミスが原因として保証を飛ばしてしまうかもしれない、ということ。
このときにも純正メモリーを持っておけば安心ですね。
書込番号:13488202
1点



ESPRIMO FH77/DDというPCでメモリ交換をしようと思います
メモリ仕様
(デュアルチャネル対応DDR3 SDRAM PC3-10600)
バッファロー
SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB_4180円を検討中なのですが
上記メモリと同様の仕様で安くておススメなメモリはありますでしょうか。
2枚購入予定ですこしでも安く済ませたいです。
価格帯の安い他社HPでは対応表に上記PCの記載がなく
私はメモリ仕様にも詳しくない為、途方にくれています
よろしくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000-/s3=3/s4=2/
規格としてはこれでいいんだけど、動作保証とかあるわけじゃないんで。
書込番号:13485079
1点

買いたいのは4GBモジュール 2枚セットか1枚だけかどっちでしょう?
1枚だけなら
http://kakaku.com/item/K0000186330/
2枚セットなら
http://kakaku.com/item/K0000164517/
が動作保証付きでよいかと思います。
書込番号:13485083
1点

2枚購入予定、なら2枚組がいいので
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000-/s3=3/s4=2/s2=2/
こんな感じか。
確かにバッファローの1枚のモノより安くA-DATAやトランセンドやCFDのなどが買えるので、多少悩むかな。
多分どこのでも問題なく動く可能性が高いし。
取扱店舗数もレビューの件数も多い
http://kakaku.com/item/K0000150642/
あたりで良さそうだけど、「もしあなたならどれを買いますか?」と言われたら甜さんが挙げた
http://kakaku.com/item/K0000164517/
かな。
せっかくの富士通PCだし。
書込番号:13485107
1点

メーカー保証などがなくても購入店によってはそういう保証をつけてくれる店などもありますので、実際に店舗で話を聞きながら一番安いのを選ぶのがベストだと思います。
ネットで買えば安いかもしれませんが、アフターサポートなどが面倒な場合がありますので。
また、個人的な意見ですがメモリの相性問題はそうそう起こらないと思うので気にしなくていい気がします。
書込番号:13485115
1点

ご回答、ありがとうございます。
アイ・オー・データにも簡易版があったのですね!
購入候補に入れたいと思います。
自身で調べたところCFD販売というところが安くて品質も
良いらしいとのこと…
店舗独自のメモリー動作保証を行っている店というのが
存在すると聞きましたが
秋葉原で信頼できるショップなどはありますでしょうか?
書込番号:13485127
0点

CFD販売はメルコグループ、つまりバッファローと同系列会社ですね。
メーカーに準ずる規格品を製造販売してるバッファローと
PCパーツ販売と事業を分けてる?
店舗独自のメモリー動作保証というより有料で相性などで起動不備があった場合
交換してくれる保証ですね。
秋葉原で信頼できるショップとなると有名どころかな?
ツクモやソフマップあたりが購入時もアフターサポートも親切かと思います。
ツクモはヤマダ電機子会社、ソフマップはビックカメラ子会社ですけどw
格安なパーツ屋にはスマイルは一切ありません(笑)
書込番号:13485240
1点

自分ならAmazon.co.jp が販売、発送するメモリーにします…。
(不具合のある商品の返品および交換を保障してる=保障は無料)
書込番号:13485272
1点

Amazonは外部に委託してることが多く、実際に保証がつかないときとかもあるので個人的にはあまりオススメできません。
TSUKUMOは不具合があった場合、ネットで購入したなら宅急便で翌日には別商品を持ってきてくれます。そのまま不良品と交換して事なきを得ます。
Sofmapはひとまず、購入店舗などに送りつけて動作チェックなどをするのでやや面倒です。それに発送前に電話などもしないといけないので、メール1回でパパっと対応してくれるTSUKUMOに比べるとめんどくささは上がります。
書込番号:13485738
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





