メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:29件

ビデオカメラで撮りためた家族の映像を編集してDVDやBlu-rayに
まとめるためにパソコンを自作する予定です。

Corei7-960のCPU
マザーボードがASUSのP6X58D Premiumで
(ちなみにGIGABYTEのGA-X58A-UD7と検討中)
DDR3-2000/1600/1333/1066メモリに対応しています。
規格によって大分価格が違うので迷っています。

●一番高速な規格PC-16000で6GB
Corsair
CMG6GX3M3A2000C8 (DDR3 PC3-16000 2GB 3枚組:41500円)

●PC-12800で12GB
Corsair
TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組:22550円)
を2組で45100円

上記2つではどちらが映像編集にとって良いのでしょうか?
Corsairにした理由はいろいろ雑誌でCorei7と相性がよさそうだった
と言うだけの理由です
他にもアドバイスなどありましたらお願いいたします。

書込番号:11464088

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/07 15:16(1年以上前)

6GBでDDR3-1333でいいんじゃないかと。

書込番号:11464125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/07 15:22(1年以上前)

編集に使用するソフトによっては性能を十分発揮できない物もあると思いますよ。
最近は面倒なので映像編集していないので、どの製品がよいかアドバイスできないですが。

書込番号:11464142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/07 15:29(1年以上前)

ちなみにOSは64ビットだよね?

書込番号:11464158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/07 15:45(1年以上前)

どっちもOCしないと意味ないよね?
2GB3枚組なら、とりあえず6GB分でいいのでは?

書込番号:11464190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/07 17:20(1年以上前)

PC3-8500かPC3-10600で充分です。
速度は気にせずに、容量を積みましょう。

ちなみに、PC3-16000ではCPU側もかなりきついので、そのスペックで動くかは運です。
マザーの対応はあくまでマザーメーカーが勝手に言ってるだけで、CPUとしてはPC3-8500までの対応です。

書込番号:11464471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/06/07 17:37(1年以上前)

皆様いろいろ返信ありがとうございます。
重要なことを書くのを忘れていました。家族の映像はハイビジョン映像です。
CANON ivis HF S10で撮影しました。
ちなみに今使用中のノートパソコンは
Core2Duo
WINDOWS VISTA 32ビット
メモリ4GBですが
ULEAD VIDEO STUDIOでもImageMixer3でも映像をまとめてDVDにしたり映像をカットしようとするとフリーズします(T.T)

●八景さま
ありがとうございます。6GBでDDR3-1333で十分なら安くすむのでありがたいです。

●尻尾とれたさま
ソフトはあまり考えずULEAD VIDEO STUDIOの予定です。またはCANONのビデオカメラに付属してきたImageMixer3Ver5の予定です。
長すぎる部分をカットしたり各映像の最初に字幕で日付を入れるくらいです。
自分で曲やナレーションをつけるならプレミアプロが良いといわれたのですが
ソフトが高いので断念中です(^^ゞ

●ログやんさま
OSはWindows 7 Home Premium 64ビットを使用する予定です。
本当はWindows 7 Ultimateが欲しいのですが・・・1万円がう〜ん。
でもUSBメモリのデータ保護ほしいなあ・・・
64ビットで上記ビデオ編集ソフトが動くかちょっと心配。

●パーシモン1wさま
オーバークロックは寿命がちぢまりそうで怖くて今のところやる予定はないです。
オーバークロックしないのにコルセアのメモリは意味なしになりそうですか?
そうだったら安いメモリでも良いかとおもってます。
おすすめメーカーなどありますでしょうか?

書込番号:11464531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/06/07 18:02(1年以上前)

| さん
ありがとうございます。
うっかりCPUのことをそっちのけにしていました。

これでパーシモン1wさんの「意味ない」も理解しました。

安全なPC3-8500にしようか・・・と思ったら価格情報が無い(^^ゞ
PC3-10600で探したら
Corsair
HX3X12G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 6枚組)\35,038
がありました。
かなり安くすみそうです。

書込番号:11464626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR2メモリの今後の価格推移について

2010/05/30 18:15(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:45件

DDR2メモリを購入したいのですが、値段が上がってしまっていて非常に購入しにくい状況ですので、
今後値段が下がることが期待できればもう少し待とうと思うのですが、下がることはありますでしょうか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:11429372

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/30 18:20(1年以上前)

旧世代のメモリとなり、需要も供給も減るでしょうから大きな値動きは考えにくいです。
おととし〜去年の値下がりはDRAMメーカーが大赤字出しながら売ってたもので異常な価格でした。

書込番号:11429390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/30 18:23(1年以上前)

DDR2自体古い規格になりつつあり、それが再び脚光を浴びる可能性はほとんどないと思いますので、市場全体として値下がり傾向にいくことはないと思います。あるとしたら在庫一掃セールなど一時的かつ局所的な値下げくらいでしょうね。

書込番号:11429403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 18:27(1年以上前)

便乗させてください。

売りに出すとしたら、今の方がいいですかね?・・

書込番号:11429417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/30 18:28(1年以上前)

1GBが1万円強してた頃よりはまだ遥かに安いのですがw
一時より上がってますね。
その時期が暴落と思えばそろそろ安定してるとも考えられます。
DDR3が主流となってますし生産量が減れば暴落は考えにくくなります。

底値を読むのって株価のように難しいですから欲しい時が買い時では無いかな?

書込番号:11429420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/05/30 19:43(1年以上前)

中古ショップでなら、売るだけ無駄な価格でしょう。
2枚で1,000円程度だと思います。

メモリーが安かったので、その時点で買った人が多いと思います。
DDR2メモリーは、もう欲しい人は少ないと思います。
DDR2メモリーとしてではなく、PCに組み込んだり、マザーボードとのセットにして付加価値を増やした方がいいでしょう。

書込番号:11429669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 20:47(1年以上前)

>DDR2メモリーは、もう欲しい人は少ないと思います。
=>
毎年 PCを買換えるとか、一部の新しい物を追いかける人はそうだろうけど、DDR2のニーズは、結構あると思うよ。
2G環境を Win7 64bitで 4〜8Gにしたいとか、余ったパーツで一台組みたいとか色々..

書込番号:11429956

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2010/05/30 22:41(1年以上前)

需要は確かにあると思いますよ。
それでもDDR3という選択肢もあって、DDR2である必要はなくなったので、一昔前よりは確実に需要は減っていると思います。
しかも価格暴落の時期があったので、その時期に増設した人もいることを考えれば、より減ると思うのです。

書込番号:11430641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/30 22:55(1年以上前)

新規需要は既にDDR3に移っていると思います、Intelは既にLGA775世代まででCorei7/5/3
では基本的にDDR3ですし、AMDにおいても今からならDDR3でしょう。

と言いつつ先週、DDR2メモリ2GBx2本を新しいパソコンに組み込みました。保有していた
DDR2メモリ2GBx2を活かす意味合いですが、2GBx2のエルピーダ製で10,000円程度でした。
そんなに高価とは思いませんが??

少なくともDDR3環境に移行するなら、CPU2万+マザー1万+DDR3メモリ2GX2で1万ぐらいの
投資になるでしょうから、今の環境を活かすなら別にDDR2のメモリ相場は大して高くは
無いと思います。いっときの暴落がひどかっただけではないでしょうか?

書込番号:11430737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/30 23:37(1年以上前)

>一昔前よりは確実に需要は減っていると思います
==>
DDR2とDDR3が価格帯がほぼ逆転して、完全新規のPCでかつ自作ならDDR3を選ぶ人は多いだろうから、1-2年前の DDR2全盛期に比べて減ってるのは当然だ。

ただ、もう少ない...って書いてしまうと、誤解を与えそうだよ。

書込番号:11431032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/31 09:22(1年以上前)

値段が下がることはありませんが・・・最後の投げ売りはまだあります。
1Gメモリ*2を先日200円で購入してきました。
使い道がないので、購入したまま自動車内に放置ですがw

いや、安かったからつい・・・

書込番号:11432207

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/31 12:02(1年以上前)

>2G環境を Win7 64bitで 4〜8Gにしたいとか、余ったパーツで一台組みたいとか色々..
そもそも自作の市場なんてちっちゃいです。
PC用DRAMの大部分はPCメーカーが消費します。
メーカーPCがこれからDDR2を使うことはほぼありえませんから、大幅に市場が縮小するといって何の語弊もないでしょう。

書込番号:11432634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/06/01 22:56(1年以上前)

回答してくださった皆様いろいろと参考になりました。
ありがとうございました!
DDR2のメモリは高くなっても安くなることは無いと判断して購入を決めました。
Goodアンサーは最初に質問に答えてくださった3名の方々に決定させていただきました。
本当は答えてくださった方々全員Goodアンサーなのですが・・・(^^;

書込番号:11439665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2011/01/07 20:35(1年以上前)

いま買うんだ、今しかない!

書込番号:12475203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

細かい部分の数値が違います。

おはようございます。

 トラブルに関する質問です。

 パソコン名・・・NECのPC‐VL300RG1J(2008年の秋・冬モデルです)
  メモリー・・・2GB×1だったのを2GB×2に変更した
    OS・・・ビスタ ホームプレミアム SP1 32ビット
トラブルが起きるソフト名・・・コーレル ペイントショップ プロフォト ]T
起きる不都合・・・作業中、突然終了する、まれにそのままブルースクリーン画面になる。
 取った対策・・・ブルースクリーン画面に出るエラーコードを検索にかけてみると、

 0x0000008E・・・メモリーが原因っぽい?
 0xc0000005・・・ソフトの問題か、ウィルスも考えられる?
 0x9cBBBE91・・・検索ではヒットせず。
 0x00000000・・・いろいろ出てきてわからなかった

 Vistaのメモリーチェックでもmentest86+でも異常は出ませんでした。
ですが、CPU‐Zで確認してみると貼り付けた画像のとおり、純正品と社外品とで数字が違う部分があります。

 もし、これが原因だった場合、取れる対策としてはどのようなものがあるのでしょうか?

 御教授、お願いいたします。

書込番号:11409456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/26 07:49(1年以上前)

 D‐MIRRORさん、こんにちは。

 こちらで…
 Corelの公式サイトでアップデートファイルはリリースされていないでしょうか>Paint Shop Pro Photo X1
 あと、不具合発生時のメモリ使用率も気になります。
 

書込番号:11409621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/26 08:30(1年以上前)

Memtest86+は、最近Ver.4.00からVer.4.10へアップされています。

http://www.memtest.org/#downiso

出来るだけ新しいもの使用した方がエラーの有無が確認できると思います。

書込番号:11409695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/26 12:28(1年以上前)

こんにちは。

 カーディナルさん、きらきらアフロさん、ありがとうございます。

まず、ソフト自体のアップデートの確認、
メモリー使用量の確認、
Mentest86+も最新版を使う、ということですね、さっそくやってみます、ありがとうございます。

書込番号:11410259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/26 16:51(1年以上前)

メモリーがおかしいということはない・・・のかな?

こんにちは。

 Mentest86+ Ver4.10の結果です。
二周してみたのですが、何も出ませんでした。
(撮影にネットブックのWEBカメラを使ったのでちょっと見にくいかも・・・)

 これからマシンを立ち上げてアップデートとメモリー使用量の確認に入ります。

書込番号:11410973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/26 20:09(1年以上前)

確かに奇妙な値ですね。
ほとんどのDDR2-800はDDR2-667との下位互換性がないので、
JEDEC#1 が 200MHz、JEDEC#2 が 266MHz になりますが、
図では、slot#1 のJEDEC#2 が 400MHz、slot#2 が 333MHzになってます。

マザーボードによっては、DDR2-667との互換を持たせるために333MHzといった独自のタイミング情報が適用可能のようですが、今回メモリーの種類が違うためにそれがうまく作動していないとすると、このようなトラブルの原因になる場合もあるかもしれませんね。

あと、ファンやクーラーに埃が詰まっているとCPUがオーバーヒートしてこんな風になることもあります。

書込番号:11411648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/27 17:16(1年以上前)

こんにちは。

 ヘタリンさん、情報をありがとうございます。

>今回メモリーの種類が違うために〜

 ということはここまで数値が違うと同じDDR2−800のメモリーでも種類が違う、と言うことになるんですね。
バッファローのサイトでは適応する、とあったのに。
あと、ファンやクーラーに埃が詰まっている、というのはありませんでした。

 公式サイトでのアップデート確認をしたところ、該当するアップデートはありませんでした。
メモリー使用量は実験用に作った大きなファイルを開かない限り、これも大きな変化はありませんでした。

 こういうことが起きるからメモリーは二枚一組で売られているものがあるんだろうなぁ、と思えます。
今はどんな操作をした後に異常が起きやすいのか、をあたっています。

書込番号:11415245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/06/05 18:05(1年以上前)

こんばんは。

 前回から色々とやったところ、短時間の間に細かい入力を続けざまに行ったときに、停止することがありました。

 「ひとつの入力に対する処理が追いつかないうちに次の入力をしたとき」

 と言うのが原因の一つのようです。
ソフトの操作に慣れて、早い入力をするようになってきたから、か。
(要は私の使い方が悪かっただけ?)

 もうひとつ、メモリーの診断結果ですが、メモリー同士の「相性」まではMentest86+などでも出ないんですね?

 数値が違う点に関しては一度、メモリーをバッファローへ送って点検してもらおうかと考えています。

書込番号:11455705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/06/15 00:02(1年以上前)

こんばんは。

 一つ一つの処理が終わるのを確認しながらの操作だと、まるで症状が出ませんでした。
ただ、メモリーの数値に関してはおかしいようなのでバッファローに問い合わせてみます。

 カーディナルさん、きらきらアフロさん、へたりんさん、ありがとうございました。

書込番号:11497377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作クロック

2010/04/29 16:32(1年以上前)


メモリー

スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

先日、初自作をしたのですが、起動後CPU-Zで各内容を確認したところ、メモリー動作クロックが800Mhzでした。メモリーはCFDのW3U1600HQ-2Gで、定格1600Mhzで動作すると思ったのですが・・
BIOSは最新の物にしてありますが、メモリー諸設定はAutoのままです。
構成は以下の通りです。
OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:PhenomU *4 965BE
MEM:W3U1600HQ-2G (4GB)
MB:M4A79T Deluxe
GB:PowerColor Radeon4870 512MB HD:Barracuda 7200.12 1TB
PWR:SilverStone Strider Plus SST-ST85F-P
メモリーの動作を定格にするにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:11296117

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/29 16:38(1年以上前)

DDR3も、動作クロックを倍にしたクロックが転送レートですね。
つまり正常と思います。

書込番号:11296134

Goodアンサーナイスクチコミ!4


C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/29 16:40(1年以上前)

DDR2-1066の場合だいたい533MHzと表示される

DDR3-1600の場合、実周波数はその半分の800MHzとなるため、その表示であっているものと思われます。

書込番号:11296137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

2010/04/29 16:49(1年以上前)

八景さん、こんにちは。早速の回答ありがとうございます。
そうなのですか、初歩的でどうもすいません。
と言うことは、定格1333Mhzのメモリーの場合は、その半分の666Mhzが動作クロックになると言う事ですね。

書込番号:11296171

ナイスクチコミ!0


スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

2010/04/29 17:02(1年以上前)

C20H42さん、こんにちは。早速の回答ありがとうございます。メモリーの動作クロックの表示はわかりました。
ちなみに、グラフィックボードの場合の動作クロック表示はどのようになりますか?

書込番号:11296220

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/29 17:30(1年以上前)

ビデオカードの場合、たいていは動作クロックの2倍が転送レートになりますが、
最近のハイエンドカードに採用されてるGDDR5だと4倍になります。

書込番号:11296306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

2010/04/29 20:40(1年以上前)

八景さん、こんばんわ。回答ありがとうございます。
初めての自作のため、予期せぬ事ばかりで四苦八苦でした。予め必要最低限の知識は詰め込んだつもりだったのですが、今回は大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11297103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーカードの事で少々…

2010/04/28 10:11(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:26件

SDカードの中にある動画をmicroSDカードに移すにはどうやればよろしいのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:11290692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/28 10:22(1年以上前)

著作権保護などが絡んでないことが前提になると思いますが、

PCがあるならPCにコピーまたは移動させてからmicroSDに
コピー又は移動で出来ると思います。

携帯電話なら、携帯本体に移動又はコピーしてmicroSDを
アダプター介して携帯本体に挿入して移動又はコピーで出来る
と思います。

たぶん...この方法で出来ると思います...

書込番号:11290715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/04/28 10:25(1年以上前)

特別な手法は特にいらないんですね?
初心者なので複雑に考えすぎてました。
教えていただきありがとうございました!

書込番号:11290722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/08 14:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!また困った事がありましたら、よろしくお願いします!

書込番号:11334711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

10600??8500??【初心者です】

2010/04/18 03:10(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:16件

初心者で変な質問申し訳ありません。
色々自分なりに調べてもわからないので投稿させていただきました。

先日PCを購入し、そのPCのメモリを増設しようと
調べましたところ
・プロセッサー(クロック周波数/キャッシュ/バス周波数)
└インテル® Core™2 Duo プロセッサー E7500(2.93GHz/3MB L2 キャッシュ/1,066MHz FSB)
・購入時より搭載されてるメモリ
└DDR3 SDRAM DIMM
└PC3-10600(DDR3-1333)
└(マザーボードの仕様により、実際のメモリは1066MHzの周波数で動作します。)
だということがわかりました。(HP製、p6320jp/CT)

増設する際はPC3-10600(DDR3-1333)の方が良いんですか?
>実際のメモリは1066MHzの周波数で動作します。
と書いているしFBSも1066なのでPC3-8500(DDR3-1066)の方がいいんですか?

書込番号:11247334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2010/04/18 07:50(1年以上前)

>と書いているしFBSも1066なのでPC3-8500(DDR3-1066)の方がいいんですか?

8500ってのは8500メガバイト/秒の転送速度ってこと。
今のメモリーは64bit幅なので一度に8バイト転送する。
1066MHzなら ×8で8528メガバイト/秒ってことになる。下2桁は丸めてるわけですな。

書込番号:11247627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/04/18 07:59(1年以上前)

一般的な答え方をしますけど…

マザーボードが10600とあるならそれを選べばいいです。
それ以上を使用しても10600に下げて使うという意味で書いてあるだけです。
8500を入れても10600で問題なく使用するという表現ではありません。
上のメモリは下げて使用可能なものが多いですが、下のメモリを上げて使うとメモリに負荷がかかるので動いても正常動作するかは別です。
…動くけれど8500で販売されているものもあるかもしれませんけど。

基本的にはマザーの規格表示の物を選べばいいですし、わざわざ違うものを選んで使えない可能性を作る必要も無いです。

パーツの合う合わないではなく、性能的にどう違うのかを専門用語を交えて知りたいのであれば長くなるのでご自身で調べてください。
上のメモリのほうがデータ転送速度が速いけれど、ただ上を入れてもマザーが対応してない上のメモリはマザー対応速度までしか使えないということです。

書込番号:11247640

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/18 14:26(1年以上前)

HPの製品ページ
メモリ:快適にご使用いただくために、より大容量のメモリを推奨いたします。
HPでは純正での別売オプションはご用意しておりませんので、構成選択時には
十分ご注意ください。

ずいぶんサポートが悪いですね。
しょうがないから、バッファローを見にいくと
対応メモリがふたつありました。
D3U1333-2G
D3U1333-1G

これを買うとしても、増設ではなく
倍容量に取替えを覚悟したほうがいいです。

書込番号:11248928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/04/19 11:17(1年以上前)

ムアディブさん様、流れ者の猫様
コメントありがとうございます。
私がメモリの増設、交換をする際に調べたところに
「CPUのFBS=マザボのFBS」
「マザボのFBS=メモリのFBS」
と記載されていました。
このことより
「CPUのFBS=メモリのFBS」
それと製品に関して書かれた
「マザボの性能上1066MHzで作動」
と書かれていることから
PC3-8500(DDR3-1066)(1066MHz)
じゃないと駄目なのかなと思いました。
しかし、最初から搭載されているのは
PC3-10600(DDR3-1333)(1333MHz)
です。。。
「CPUのFBS=マザボのFBS=メモリのFBS」
じゃなくても良いのですか?
初心者なので頭がこんがらがってどっちを購入したらいいかわからなくなったのです。


ZUUL様
コメントありがとうございます。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
私もHP社のHPを見たりして調べましたが
メモリの交換(増設)の際
どのメモリを選んだら良いかも書いていなくて。。。
純正がないならせめてどのようなメモリを購入したらいいかくらいは書いていてほしいです。。。
先ほど直接HP社に電話して
「メモリは1333MHzと1066MHzのどちらを使用したらいいですか?」
と聞いたら
「現在お客様のパソコンには2Gのメモリが2枚入っており4Gとなっており
 2スロットル余っているのでまだ増設可能です」
と違う回答が返ってきました。
しかも私のPCは2Gです。。。
ちゃんと回答は返ってこない、顧客管理しているデータは間違っている。。。


D3U1333-2G
D3U1333-1G
やはり1333MHzですか。
わざわざ調べていただきありがとうございました。

書込番号:11252963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2010/04/24 16:13(1年以上前)

遅レスだけど、、、

>「CPUの FBS=マザボのFBS」
>「マザボのFBS=メモリのFBS」

FBSって何? ってのは置いといて、、、

FSB = メモリークロックだったのはもう随分前の話です。
FSBはフロントサイドバス、つまりメモリーバスではないって意味の言葉なんで、、、

ちなみに今のCPUはFSBは廃止されてメモリーに直接つながりますけど。

>PC3-8500(DDR3-1066)(1066MHz)
>じゃないと駄目なのかなと思いました。
>しかし、最初から搭載されているのは
>PC3-10600(DDR3-1333)(1333MHz)

コンパチビリティがあるので、上の規格のメモリーは動くことになってます。

>「CPUのFBS=マザボのFBS=メモリのFBS」
>じゃなくても良いのですか?

ノースブリッジが同期取るのでいいんですけど、この場合、FSBの話は出てきてませんのでそもそも関係ありません。

>初心者なので頭がこんがらがってどっちを購入したらいいかわからなくなったのです。

どっちでもいいですけど万全を期すなら1066です。
でもメーカーが動作検証してるならそっちの方が良いです。

>ZUUL様
>コメントありがとうございます。
>わざわざ調べていただきありがとうございます。
>私もHP社のHPを見たりして調べましたが

いや、調べてもらった奴にしておいたほうがいいですよ。検証されてるんだから。

>メモリの交換(増設)の際
>どのメモリを選んだら良いかも書いていなくて。。。

PC3-8500って書いてあったら、PC3で8500以上ならOKって意味です。
まぁ、説明書に書いといて欲しいところだけど、「中をいじるひとは規格くらいは知ってるよね」ってことでしょう。

>純正がないならせめてどのようなメモリを購入したらいいかくらいは書いていてほしいです。。。

いまどき純正買う人はいないからねぇ、、、下手したら値段10倍とかだし。

書込番号:11275409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/28 16:00(1年以上前)

ムアディブ様
遅くなりましたがコメントありがとうございます。


FBSはFSBの間違えでした。ご指摘ありがとうございます。
随分前の話しなのですか。
見ていたサイトの更新日が2010/2だったので現在もそのようになっていると思ってました。
ありがとうございます。

書込番号:11291572

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング