メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

大容量のメモリーを使うを使う方

2010/07/14 04:40(1年以上前)


メモリー

スレ主 よりしさん
クチコミ投稿数:11件

64bit時代の波が押し寄せてる昨今ですが、
私程度のユーザーは大容量の主記憶を使う機会など一切ありません。
8Gもの主記憶をフル活用されてる方はどのような用途で利用されてるのでしょうか?
ふと思いましたので質問させていただきました。
ちなみにRamdiskなどは除外ということで、
あくまでメモリーとしての利用でどんな用途かお教えください。

書込番号:11624922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/14 06:30(1年以上前)

>どのような用途で利用されてるのでしょうか?

フル活用しているかは兎も角、仮想PC。

書込番号:11625009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/14 17:40(1年以上前)

X58マザーでメモリーが安価な頃に12G載せました
用途はRamdisk(VSuite Ramdisk使用)とマッハドライブ
当然ページングはOFFです

書込番号:11626843

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/07/14 18:50(1年以上前)

基本的にメモリーを多く積めば積むほど
OSがその分システム用に使うのでOSの動作は快適になりますが
ある程度積んでいれば極端には変わりない。

少なくともこの掲示板見ているような人は
ぶちゃけいわゆる「自己満」って方が大半じゃないかな?

強いて挙げるのならAdobe premiumのCS4以上は
事実上、x64じゃないと厳しいと思う。

書込番号:11627108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/07/14 21:39(1年以上前)

Premiere Pro CS4でHDの編集をすると32bitアプリの上限の4G使いきってしまうので、OSが使う分も考えると6G以上は必要ですね。
CS5になって64bitネイティブになったし、Photoshopも使うと8Gでも足りないと思う。

書込番号:11627853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/07/14 22:50(1年以上前)

高解像度の写真編集等がメモリーを多く使います。

結構安かったときに買ったという人も多いです。
今の半値程度になったこともあるので、何の使い道もなくても買った人もいます。
次世代規格が白紙に戻ったので、DDR3なら当面使えるというのもあったと思います。
因みに次世代メモリーは2012年辺りを予定しているので、どんなに早くてもそれまでは、ボリュームゾーンに降りてくるのは5年程度先でしょう。

書込番号:11628311

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DDR3-1333 2枚と1600 2枚での動作について

2010/06/20 04:50(1年以上前)


メモリー

初歩的な質問かもしれませんが、自力で調べましたところ、目当ての情報が見つからなかった為、こちらにて質問させて頂きました。

DDR3-1333で動作しているメモリーが2枚でデュアルチャンネル1組目、DDR3-1600で動作しているメモリーが2枚でデュアルチャンネル2組目、という具合です。
4枚とも1333で動作することは分かるのですが、異なる規格でデュアルチャンネルを組むことは可能なのでしょうか?

上手く説明出来なくて分かり難い文章となってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:11519366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/20 05:52(1年以上前)

スペックが下の規格として(DDR3-1333)で認識すると思います。(メモリー4枚)

書込番号:11519411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/06/20 06:33(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。

やはり下に合わせた規格で動作するんですね。
スッキリしました。

ありがとうございました。

書込番号:11519465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

細かい部分の数値が違います。

おはようございます。

 トラブルに関する質問です。

 パソコン名・・・NECのPC‐VL300RG1J(2008年の秋・冬モデルです)
  メモリー・・・2GB×1だったのを2GB×2に変更した
    OS・・・ビスタ ホームプレミアム SP1 32ビット
トラブルが起きるソフト名・・・コーレル ペイントショップ プロフォト ]T
起きる不都合・・・作業中、突然終了する、まれにそのままブルースクリーン画面になる。
 取った対策・・・ブルースクリーン画面に出るエラーコードを検索にかけてみると、

 0x0000008E・・・メモリーが原因っぽい?
 0xc0000005・・・ソフトの問題か、ウィルスも考えられる?
 0x9cBBBE91・・・検索ではヒットせず。
 0x00000000・・・いろいろ出てきてわからなかった

 Vistaのメモリーチェックでもmentest86+でも異常は出ませんでした。
ですが、CPU‐Zで確認してみると貼り付けた画像のとおり、純正品と社外品とで数字が違う部分があります。

 もし、これが原因だった場合、取れる対策としてはどのようなものがあるのでしょうか?

 御教授、お願いいたします。

書込番号:11409456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/26 07:49(1年以上前)

 D‐MIRRORさん、こんにちは。

 こちらで…
 Corelの公式サイトでアップデートファイルはリリースされていないでしょうか>Paint Shop Pro Photo X1
 あと、不具合発生時のメモリ使用率も気になります。
 

書込番号:11409621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/26 08:30(1年以上前)

Memtest86+は、最近Ver.4.00からVer.4.10へアップされています。

http://www.memtest.org/#downiso

出来るだけ新しいもの使用した方がエラーの有無が確認できると思います。

書込番号:11409695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/26 12:28(1年以上前)

こんにちは。

 カーディナルさん、きらきらアフロさん、ありがとうございます。

まず、ソフト自体のアップデートの確認、
メモリー使用量の確認、
Mentest86+も最新版を使う、ということですね、さっそくやってみます、ありがとうございます。

書込番号:11410259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/26 16:51(1年以上前)

メモリーがおかしいということはない・・・のかな?

こんにちは。

 Mentest86+ Ver4.10の結果です。
二周してみたのですが、何も出ませんでした。
(撮影にネットブックのWEBカメラを使ったのでちょっと見にくいかも・・・)

 これからマシンを立ち上げてアップデートとメモリー使用量の確認に入ります。

書込番号:11410973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/26 20:09(1年以上前)

確かに奇妙な値ですね。
ほとんどのDDR2-800はDDR2-667との下位互換性がないので、
JEDEC#1 が 200MHz、JEDEC#2 が 266MHz になりますが、
図では、slot#1 のJEDEC#2 が 400MHz、slot#2 が 333MHzになってます。

マザーボードによっては、DDR2-667との互換を持たせるために333MHzといった独自のタイミング情報が適用可能のようですが、今回メモリーの種類が違うためにそれがうまく作動していないとすると、このようなトラブルの原因になる場合もあるかもしれませんね。

あと、ファンやクーラーに埃が詰まっているとCPUがオーバーヒートしてこんな風になることもあります。

書込番号:11411648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/27 17:16(1年以上前)

こんにちは。

 ヘタリンさん、情報をありがとうございます。

>今回メモリーの種類が違うために〜

 ということはここまで数値が違うと同じDDR2−800のメモリーでも種類が違う、と言うことになるんですね。
バッファローのサイトでは適応する、とあったのに。
あと、ファンやクーラーに埃が詰まっている、というのはありませんでした。

 公式サイトでのアップデート確認をしたところ、該当するアップデートはありませんでした。
メモリー使用量は実験用に作った大きなファイルを開かない限り、これも大きな変化はありませんでした。

 こういうことが起きるからメモリーは二枚一組で売られているものがあるんだろうなぁ、と思えます。
今はどんな操作をした後に異常が起きやすいのか、をあたっています。

書込番号:11415245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/06/05 18:05(1年以上前)

こんばんは。

 前回から色々とやったところ、短時間の間に細かい入力を続けざまに行ったときに、停止することがありました。

 「ひとつの入力に対する処理が追いつかないうちに次の入力をしたとき」

 と言うのが原因の一つのようです。
ソフトの操作に慣れて、早い入力をするようになってきたから、か。
(要は私の使い方が悪かっただけ?)

 もうひとつ、メモリーの診断結果ですが、メモリー同士の「相性」まではMentest86+などでも出ないんですね?

 数値が違う点に関しては一度、メモリーをバッファローへ送って点検してもらおうかと考えています。

書込番号:11455705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/06/15 00:02(1年以上前)

こんばんは。

 一つ一つの処理が終わるのを確認しながらの操作だと、まるで症状が出ませんでした。
ただ、メモリーの数値に関してはおかしいようなのでバッファローに問い合わせてみます。

 カーディナルさん、きらきらアフロさん、へたりんさん、ありがとうございました。

書込番号:11497377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:29件

ビデオカメラで撮りためた家族の映像を編集してDVDやBlu-rayに
まとめるためにパソコンを自作する予定です。

Corei7-960のCPU
マザーボードがASUSのP6X58D Premiumで
(ちなみにGIGABYTEのGA-X58A-UD7と検討中)
DDR3-2000/1600/1333/1066メモリに対応しています。
規格によって大分価格が違うので迷っています。

●一番高速な規格PC-16000で6GB
Corsair
CMG6GX3M3A2000C8 (DDR3 PC3-16000 2GB 3枚組:41500円)

●PC-12800で12GB
Corsair
TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組:22550円)
を2組で45100円

上記2つではどちらが映像編集にとって良いのでしょうか?
Corsairにした理由はいろいろ雑誌でCorei7と相性がよさそうだった
と言うだけの理由です
他にもアドバイスなどありましたらお願いいたします。

書込番号:11464088

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/07 15:16(1年以上前)

6GBでDDR3-1333でいいんじゃないかと。

書込番号:11464125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/07 15:22(1年以上前)

編集に使用するソフトによっては性能を十分発揮できない物もあると思いますよ。
最近は面倒なので映像編集していないので、どの製品がよいかアドバイスできないですが。

書込番号:11464142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/07 15:29(1年以上前)

ちなみにOSは64ビットだよね?

書込番号:11464158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/06/07 15:45(1年以上前)

どっちもOCしないと意味ないよね?
2GB3枚組なら、とりあえず6GB分でいいのでは?

書込番号:11464190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/06/07 17:20(1年以上前)

PC3-8500かPC3-10600で充分です。
速度は気にせずに、容量を積みましょう。

ちなみに、PC3-16000ではCPU側もかなりきついので、そのスペックで動くかは運です。
マザーの対応はあくまでマザーメーカーが勝手に言ってるだけで、CPUとしてはPC3-8500までの対応です。

書込番号:11464471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/06/07 17:37(1年以上前)

皆様いろいろ返信ありがとうございます。
重要なことを書くのを忘れていました。家族の映像はハイビジョン映像です。
CANON ivis HF S10で撮影しました。
ちなみに今使用中のノートパソコンは
Core2Duo
WINDOWS VISTA 32ビット
メモリ4GBですが
ULEAD VIDEO STUDIOでもImageMixer3でも映像をまとめてDVDにしたり映像をカットしようとするとフリーズします(T.T)

●八景さま
ありがとうございます。6GBでDDR3-1333で十分なら安くすむのでありがたいです。

●尻尾とれたさま
ソフトはあまり考えずULEAD VIDEO STUDIOの予定です。またはCANONのビデオカメラに付属してきたImageMixer3Ver5の予定です。
長すぎる部分をカットしたり各映像の最初に字幕で日付を入れるくらいです。
自分で曲やナレーションをつけるならプレミアプロが良いといわれたのですが
ソフトが高いので断念中です(^^ゞ

●ログやんさま
OSはWindows 7 Home Premium 64ビットを使用する予定です。
本当はWindows 7 Ultimateが欲しいのですが・・・1万円がう〜ん。
でもUSBメモリのデータ保護ほしいなあ・・・
64ビットで上記ビデオ編集ソフトが動くかちょっと心配。

●パーシモン1wさま
オーバークロックは寿命がちぢまりそうで怖くて今のところやる予定はないです。
オーバークロックしないのにコルセアのメモリは意味なしになりそうですか?
そうだったら安いメモリでも良いかとおもってます。
おすすめメーカーなどありますでしょうか?

書込番号:11464531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/06/07 18:02(1年以上前)

| さん
ありがとうございます。
うっかりCPUのことをそっちのけにしていました。

これでパーシモン1wさんの「意味ない」も理解しました。

安全なPC3-8500にしようか・・・と思ったら価格情報が無い(^^ゞ
PC3-10600で探したら
Corsair
HX3X12G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 6枚組)\35,038
がありました。
かなり安くすみそうです。

書込番号:11464626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーカードの事で少々…

2010/04/28 10:11(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:26件

SDカードの中にある動画をmicroSDカードに移すにはどうやればよろしいのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:11290692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/28 10:22(1年以上前)

著作権保護などが絡んでないことが前提になると思いますが、

PCがあるならPCにコピーまたは移動させてからmicroSDに
コピー又は移動で出来ると思います。

携帯電話なら、携帯本体に移動又はコピーしてmicroSDを
アダプター介して携帯本体に挿入して移動又はコピーで出来る
と思います。

たぶん...この方法で出来ると思います...

書込番号:11290715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/04/28 10:25(1年以上前)

特別な手法は特にいらないんですね?
初心者なので複雑に考えすぎてました。
教えていただきありがとうございました!

書込番号:11290722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/05/08 14:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!また困った事がありましたら、よろしくお願いします!

書込番号:11334711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作クロック

2010/04/29 16:32(1年以上前)


メモリー

スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

先日、初自作をしたのですが、起動後CPU-Zで各内容を確認したところ、メモリー動作クロックが800Mhzでした。メモリーはCFDのW3U1600HQ-2Gで、定格1600Mhzで動作すると思ったのですが・・
BIOSは最新の物にしてありますが、メモリー諸設定はAutoのままです。
構成は以下の通りです。
OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:PhenomU *4 965BE
MEM:W3U1600HQ-2G (4GB)
MB:M4A79T Deluxe
GB:PowerColor Radeon4870 512MB HD:Barracuda 7200.12 1TB
PWR:SilverStone Strider Plus SST-ST85F-P
メモリーの動作を定格にするにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:11296117

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/29 16:38(1年以上前)

DDR3も、動作クロックを倍にしたクロックが転送レートですね。
つまり正常と思います。

書込番号:11296134

Goodアンサーナイスクチコミ!4


C20H42さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/29 16:40(1年以上前)

DDR2-1066の場合だいたい533MHzと表示される

DDR3-1600の場合、実周波数はその半分の800MHzとなるため、その表示であっているものと思われます。

書込番号:11296137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

2010/04/29 16:49(1年以上前)

八景さん、こんにちは。早速の回答ありがとうございます。
そうなのですか、初歩的でどうもすいません。
と言うことは、定格1333Mhzのメモリーの場合は、その半分の666Mhzが動作クロックになると言う事ですね。

書込番号:11296171

ナイスクチコミ!0


スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

2010/04/29 17:02(1年以上前)

C20H42さん、こんにちは。早速の回答ありがとうございます。メモリーの動作クロックの表示はわかりました。
ちなみに、グラフィックボードの場合の動作クロック表示はどのようになりますか?

書込番号:11296220

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/29 17:30(1年以上前)

ビデオカードの場合、たいていは動作クロックの2倍が転送レートになりますが、
最近のハイエンドカードに採用されてるGDDR5だと4倍になります。

書込番号:11296306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 noribowさん
クチコミ投稿数:68件

2010/04/29 20:40(1年以上前)

八景さん、こんばんわ。回答ありがとうございます。
初めての自作のため、予期せぬ事ばかりで四苦八苦でした。予め必要最低限の知識は詰め込んだつもりだったのですが、今回は大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11297103

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング