USBメモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBメモリー > なんでも掲示板

USBメモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBメモリーなんでも掲示板を新規書き込みUSBメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 500GBのSSDを探しています

2020/06/12 10:00(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 kawa7278さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】Windows10の新PC 

【重視するポイント】初めてのSSDなので使いやすさ

【予算】1万円くらい

【比較している製品型番やサービス】 サンディスクを購入したが、ファイルが消え、password設定も困難だった。

【質問内容、その他コメント】 サンディスクが難しい私には、何が使えるでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:23463417

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2020/06/12 10:11(1年以上前)

SSDが欲しいんですか? USBメモリが欲しいんですか?
USBメモリもSSDと言えますが。一般的にSSDとだけ書くのなら、PCに内蔵するタイプを言います。

ファイルが消えたのはご愁傷さまですが。壊れないメディアというものは存在しないので、なにはともあれバックアップは必須です。バックアップせずにファイルが消えたと騒ぐこと自体が変なのです。

パスワード設定は、別にSANDISKの機能ではありません。OSの機能です。よって、どこのを買っても同じでしょう。特別使いやすいというストレージは存在しません。

書込番号:23463432

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/12 10:52(1年以上前)

>kawa7278 さん
カテゴリーがUSBメモリーカードなので!
 サンディスクのお使いの品はUSBメモリーカードですね?

お伝えの不具合はSSDに変えても同じ事だと思いますが・・・

password設定は管理は必須です。
ファイルが消える!のは何処かに紛れてるかも?
知れませんし(解りやすい所に保存も必要です)
万が一の時に備えてbackupも必要です。

SSDは・・・
HDD起動時が遅いのでSSDに変えると起動時が早くなりますので不満が減る品です。
規格も有るので・・・
今お使いのパソコンをお伝え下さい。

話は、それからになります。

書込番号:23463499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/06/12 11:06(1年以上前)

付属のアプリケーションの話なら
USBメモリーを無くした時に
他人に観られなくする為の物です。
その時のpassword設定では無いですか?

https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/performance/fm/usb-sandisk-16G-sdcz430.html


間違ってたらスルーして下さい。

書込番号:23463527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/12 13:23(1年以上前)

>【比較している製品型番やサービス】 サンディスクを購入したが、ファイルが消え、password設定も困難だった。

サンディスクのSSDもUSBメモリも使用しているけどパスワードの設定などしていませんが、必要であるなら慣れるしかありません。
付属のソフトにしてもOSの機能にしてもどこのメーカーの製品を使用してもやり方はそれほど変わる物ではありません。

ファイルが消えた件についても運が悪かったというところでしょう。
私も別メーカーでSSDの内容が3ヶ月経ったら消えるという目には遭いましたが・・・
どこのメーカーの製品を購入しても多分変わりがありませんし、サンディスクの製品は質はいい方だと思いますよ。
購入した物が悪いのかどうか分かりませんが、購入店に確認してもらうなり交換してもらうなり修理してもらうなり対応を相談してみましょう。

書込番号:23463747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

最近の書き込みである人が、「インストールメディアから起動して、USBメモリーにWindowsをインストール、その後そのUSBメモリーから起動して・・・・・」と書き込んでいましたが、そのことについて質問したのですが、答えが来ないのでこちらから新しいスレで質問します。
 そんなことできるんですか? 

 インストーラーからUSBメモリーが認識されず、インストールもできず、また、ブータブルメディアでもないものが起動用に使えるのか?

 ちなみに私のような低スキルなものはWindows To Goができなかったのですが、アークのBoot革命USBというソフトで、USBメモリーとUSB3.0ハードディスクケースのSSDからUSBでWindowsを起動できます。

書込番号:23078529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 13:33(1年以上前)

>uechan1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21713784/
によると、Windows10homeはダメ見たいですね。
因みに、一つのライセンスでUSBとSSDやHDDといういうに二つの媒体で並行運用すると、ライセンス違反になると思いますよ。

因みに、
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc_guide
という物がありますが、これならライセンスは大丈夫ですし、目的も果たせませんか。

書込番号:23078548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2019/11/30 15:02(1年以上前)

>uechan1さん

・USBドライブにWindows 10 1709をインストール
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21713784/
↑以前、私が立てたスレッドです。
・AOMEI Partition Assistant Standard Edition FREE V8.5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23022484/
最近では、夏のひかりさんが↑のスレッドで簡単に報告されています。

お勧めはAOMEIじゃなく、NCポンさんが示されている方法です。
Indexの値で、インストールするエディションが決められます。
※インストールメディア毎に値とエディションが違うため
 事前に仮想マシンなりで調べる必要があります。
 クリーンインストール時に表示されるエディションの順です。
 1909は、1=Home、3=Pro だったと思います。
※NCポンさんの方法は「レガシーブート」用ですので、
 UEFIブート環境では使い辛いと思います。

一度、無償アップグレードしたことのあるPCは、同じエディションなら
自動でライセンス認証されます。

残念なのは、大型アップデートが出来ない点です。
月例Windows Updateは問題ありません。

UEFIブート用の作成に挑戦したいと思っていますが、
なかなかやる気が起きず、放置したままです。

書込番号:23078668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2019/11/30 15:29(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
 へえー、やれば何とか出来るもんですね。
 特に常時運用しているわけではなく、万一の時の備えですので、認証はさせてません。また、Win10のプロダクトキーには若干の余裕がありますので、何なら認証させます。

>猫猫にゃーごさん
 それは以前読んだのですが、私にはなかなか理解できなくて。また、Boot革命USBのWin10もバージョンが古く、大型アップデートができません。ですから最新のWin10にしようと思っているのですが、私にはスキルが足りません。できればこのアークのソフトがちゃんと使えれば、最新のWin10で作るのに、昨年から全くいうことを聞いてくれません。アークに問い合わせても明快な回答もなく・・・・・
 あっ、ちなみにUSBメモリーで起動すると5分以上かかります。ハードディスクケースから起動すると1分ほどです。また、これはばらすことのできないタブレット用のものです。

 お二方、回答ありがとうございました。

書込番号:23078713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーをFAT32からNTFSへ

2019/11/22 23:26(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:1720件

すみませんFAT32からNTFSにUSBメモリーを
してみたいのですが、ネットで検索した

やり方を試しても、上手くいきません。
簡単な方法はありますでしょうか

書込番号:23063751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/22 23:35(1年以上前)

https://www.pc-master.jp/mainte/usb-format.html

これをやったのか?

書込番号:23063769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/11/22 23:44(1年以上前)

@

A

B

C NTFS を選ぶ

ちょうど今 うちに変なUSBメモリーがあったので試しました。

@ パーテション細かくできてたUSBの状態
A コマンドプロンプト diskpart でクリーン化
B フォーマット確認
C NTFS選択

書込番号:23063783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1720件

2019/11/22 23:49(1年以上前)

>あずたろうさん
>ミネバさまさん
ありがとうございます、NTFSに出来ました
Windows10のISOをUSBに入れようとして

何回やっても駄目でNTFSに変換すれば
出来るのでは、と思います

今からUSBにWindows10のISOが入れ
ばよいのですが。

書込番号:23063790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2019/11/23 01:14(1年以上前)

下記ページからツールのダウンロードが可能ならそんな面倒なことをする必要はないはずですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23063893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムカプセルとUSBメモリ

2019/07/15 03:55(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:5件

ちょっとした思いつきなので、もし、見当違いだったら、堪忍してください。

代々父方の一族が所有する山にタイムカプセルを埋めることを検討しています(すでに先方の承諾を得ています)

中身は、主に原稿用紙やスクラップブック、数冊の雑誌と本、写真のネガや装身具などです。

それに予備としてUSBメモリも付け加えることを考えているのですが(いくつかのデジタル化されたデーターのバックアップが入ってますが、64GB以下に収まる)、たとえば100年後ぐらいにタイムカプセルを開けたとして、データーを復旧するのは現実的ですか?

それとも何か別の記憶媒体を考えたほうがいいのか。
前述の通り、USBメモリに余裕で収まる程度の容量なので、できるだけ長く保存できるものがいいのですが、何かいいアイデアはないでしょうか。
DVDやCDは10年前にデーター保存したもののうち、読み取れないものがいくつか出てきているので、今のところ選択肢にありません。

書込番号:22798427

ナイスクチコミ!1


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/15 04:21(1年以上前)

恐らくj無理でしょう。

そもそも100年後にUSB読める機械があるのか?

USBメモリは定期的に通電しないとデーター消える媒体ですし。 とても100年持たないでしょう。

100年保存 デジタルで検索したら、こんなの出ました。

https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/archive_01/index.htm

USBはフラッシュメモリで、持ち運びで一時的に記憶させる媒体ですね。

書込番号:22798439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/15 04:48(1年以上前)

USBメモリは電池のようなもので蓄えている電荷が徐々に放電されていきます。
そのため100年どころか数年保ちません。
タイムカプセルに入れるには適さないメディアです。
そうでなくても湿気などで腐食することもありますので、読み取れるデバイスがあるか以前の問題です。
保存するならやはり紙の方が長期間保ちますので、その辺り考慮されたほうがいいでしょう。

書込番号:22798452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/16 11:58(1年以上前)

USBメモリはデータが蒸発するので数年でデータが消えてしまいます。
恐らく100年だと劣化によってデータは壊れるでしょうからデータ復旧前提になりますが
HDDもしくはテープドライブなんかが復旧はしやすいかもしれません。
サーバーや企業なんかでもデータの長期保存は課題なので現在もマイグレーション(ある程度でデータを新しい媒体に移行)前提になってます。
一個人だとなかなか難しいかもしれませんね・・・

昔は100年もつCD-Rなんかあった気がしますが・・・今もあるんですかね・・・

書込番号:22801425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 18:29(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。

タイムカプセルは別にしても、デジタルデーターの長期保存って、個人で可能だろうかという素朴な疑問が常々あったんですが、やはり難しそうですね。

もちろん、自分が生きている限りは、オンラインストレージなり、複数のハードウェア・ドライブへのリスク分散かつ定期的なデーターのマイグレートなり、個人でもできることあるのでしょうけど、自分の死後(まだまだ相当先であることを望みますが、人生、何があるかわかりません・・・)は他人の善意に縋るしかないのかなあ、と思ったりもします。

みなさんは、長期保存のためのデーターのバックアップとして、とくに心掛けていることありますか。

もしよい知恵があったら、ご教授ください。

書込番号:22804273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

寿命の長いUSBメモリーを教えてください

2019/07/14 17:03(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 agricapさん
クチコミ投稿数:393件

USBメモリーの寿命が短いこと、また、TLC、MLC、SLCという方式があることを初めて知りました。

販売されているUSBメモリーは、ほとんどTLCなんでしょうか?

見分け方を教えてください。

Windows10の回復ドライブを作るために、久々にUSBメモリーを使いましたが、いつ寿命を迎えるかもわからない中、みなさんどのような運用をされているのでしょうか?

書込番号:22797242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/14 17:25(1年以上前)

理論上は違いがあるでしょうけど、長いものでも短期間で壊れるときは壊れます。
それほど高価なものではないですから、定期的にチェックするなり、取り換えるなりでしょう。

書込番号:22797296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/14 17:26(1年以上前)

>見分け方を教えてください。

メーカーの使用に記載が無ければ、価格で類推するしかないでしょう。
今の普及価格の製品なら、TLCか今後はQLCになるでしょう。


>Windows10の回復ドライブを作るために、久々にUSBメモリーを使いましたが、いつ寿命を迎えるかもわからない中、みなさんどのような運用をされているのでしょうか?

書き換えることで寿命が短くなるので、
・回復ドライブを作成したら書き換えない。
・適度にPCに挿して中身を確認する。
位かと思います。

書込番号:22797298

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2019/07/14 17:41(1年以上前)

>>Windows10の回復ドライブを作るために、久々にUSBメモリーを使いましたが、いつ寿命を迎えるかもわからない中、みなさんどのような運用をされているのでしょうか?

USB回復ドライブは大型アップデート毎に作成し直しているので、寿命の事は気にしていません。
USB寿命で作成出来なければ、買い直せば良いだけの話です。

書込番号:22797339

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2019/07/14 18:32(1年以上前)

壊れなかったUSBメモリが、結果として長寿命だったと言えます。
現行品について壊れる前から判断はできません。

>ほとんどTLCなんでしょうか?
TLCとかQLCとかMLCは、「書き込み可能回数」の差として現れます。
4GBのUSBメモリを毎日4GB書き込む…なんて使い方をすれば、1年で寿命が妖しくなると思いますが。そこまでひどくないのなら、フラッシュメモリ自体の寿命はそこまで心配しなくても良いと思います。
大容量のSSDをUSB接続で使う…と言うのが、期待寿命が一番あるのではないかと。

ついでに。
もともとの話として、フラッシュメモリは長期間未使用の状態でのデータ保持には限界があります。(「フラッシュメモリ データ保持期間」で検索を)。
回復ドライブは、定期的に作るなりしましょう。

書込番号:22797441

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU i7 9700K 対応マザーボードについて〜

2019/04/29 02:15(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 xyznm666さん
クチコミ投稿数:31件

アパートの大家さんに自作してもらうのですが、CPU i7 9700K対応のマザーボードの件でメールでやり取りしているのですが話によるとメモリースロットは2スロットで8G×2 で合計 16G で Z390のASUSのマザーボードを提案したのですが私の環境だと無意味な拡張性ばかり目に付くのでZ390以外でも ソケットがLGA1151ならBIOSアップデートをする必要が、ないマザーボードが各メーカーで結構あると言うことなのですが皆さんはどのように思いますか〜? 金額は18万円を渡してあります〜?

書込番号:22631622

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/29 02:47(1年以上前)

別になんでもいいじゃないか。
っていうか、質問する人の文章じゃあねーな。

書込番号:22631640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/29 03:12(1年以上前)

質問の意図がわかりません。
用途もわからず、その提案とした構成もわからず、何を回答してほしいと?
相談した内容を、まとめてから質問してください。

書込番号:22631654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/29 03:18(1年以上前)

>私の環境だと無意味な拡張性ばかり目に付くので

その程度の使い方だったら、9700Kですら勿体ないと思います。
intelのncuでコンパクトにまとめた方が幸せかもしれません。

書込番号:22631659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/29 03:27(1年以上前)

ncu コンパクトなケースにマザーとCPUが組み込み済みのキット。
メモリーとSSDを取り付けてOSをインストールすれば完成です。
これ以上の最小構成は無いと思う。
ネット閲覧やofficeを使う程度なら十分な性能です。
https://s.kakaku.com/pc/barebone/itemlist.aspx?pdf_ma=39

書込番号:22631663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyznm666さん
クチコミ投稿数:31件

2019/04/29 04:32(1年以上前)

現時点で〜今わかっているのはチップセットがZ390では無いと言うこととメモリースロットが2スロットでメモリーが8G×2で合計16G、CPUが i7 9700Kでソケットが 1151 だと言うことと古いマザーボードでは〜話によると現行のマザーボードでも i7 9700K を載せる
事が出来るらしいと言うことです〜?? すいませんが、きちんと問題なく動作するのでしょうか〜??

書込番号:22631683

ナイスクチコミ!0


RYO@114さん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/29 04:38(1年以上前)

質問の内容が全く分からないです。
内容を箇条書きにするなりしてわかりやすくまとめたほうがいいと思いますよ。

書込番号:22631684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/29 04:51(1年以上前)

ぶっちゃけ、大家さんに作ってもらえるんならすべて任せりゃいいじゃない。
人をバカにしたような質問しかしないんならさ。

書込番号:22631687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/29 05:00(1年以上前)

なぜ9700Kに拘っているのかが理解できません。
Z390以外でこれが積めるのはZ370かH370位だと思いますけど、拡張性云々はどれも大差が無いのでは?
9700Kありき、なのであれば 素直にZ390で組むのが良いと思いますけど。
無駄を省くと言う意味がコストであるならばCPUのグレードを下げるのが早い。
9000番台ではCore i3でも十分な性能を持っていますから。

書込番号:22631689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/29 05:30(1年以上前)

お返事が期待できないので話を勝手に進めちゃいます。

無駄な拡張性というのが、PCIexのことだとすると、入手が容易な単体マザーでは、最低でも一つは付いています。Mini-ITX規格のものがそれに相当しますが、micro-ATX規格のに比べて割高感があるので、小さいケースに入れるのが必須でなければ、現状micro-ATX規格のマザーから選ぶのがコスパ的に良いと思います。無駄な拡張性を省くと、かえって割高になります。
それに小さなケースに入れるとエアフローの問題も無視できなくなるので、後々熱対策で苦労します。
PCIex不要論にとりつかれているのなら、ベアボーンを選ぶ事も出来ますが、そうなるとAsus製は有りません。

書込番号:22631704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/04/29 05:44(1年以上前)

Z390 ASUS メモリー2スロット 無意味に拡張性
以上のキーワードで出てくるマザーボードっていうと?????
https://kakaku.com/item/K0001129965/
これだったらたしかに無駄だ(^_^;)


確かにZ370 H370 B360 B365 H310あたりのマザーボードであれば9700Kは動かせそうだし、B365ならBIOSアップデートも不要で動く(それ以外だとどのバージョンが入ってるかによる)だろう。
おすすめかどうかならあまりおすすめではないのだが、スレ主には9700Kのフルパワーが必要なのかもわからんから動くならなんでもいいんじゃないか?
作ってもらうんならBIOSのバージョンのこともどうにかなるんだろうし。

書込番号:22631715

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/29 05:48(1年以上前)

組んでもらう予定のPCで、自分は何をメインでやりたいのか?
ゲームしたいのか?
映像鑑賞したい?
編集作業やりたい?
マルチに色んな事バリバリやりたい?
ネット見て、たまに事務作業?
etc…

その辺の考え知りたいんですよ、皆さん。

現状まともに構成出来ていないので、PCとして使えませんね。
CPU
M/B(マザーボード)
メモリー
ストレージ
電源
キーボード
マウス
モニター
(モニターケーブル)

最低限これだけないとPCとして使えません。
PCケースは最悪無しでも動きます。
けれど、無しだとパーツがバラバラおいて邪魔なので買って組んでおく方が一般的ですj。

ゲームをやりたいなら、ビデオカードも必要。
家庭用ゲーム機より綺麗でキビキビ動かして楽しむなら必須のパーツです。


ただ既にお金も渡してあるようだし、大家さんもある程度知識があってやってる?
自作を頼むのではなく、ショップブランドのBTO買った方が良かった気がしますが…
一例としてパソコン工房
https://www.pc-koubou.jp/

自分でやりたい事を大家さんに伝えて、後は大家さんと相談しながら、PC見てそのままBTOのPC買うか、
参考にしてパーツを変えて自作するのか。
その辺しっかりやった方が良いかと。

まあ結局何でもそれなりにやりたいって事なら、そのCPUで良いでしょうね。

書込番号:22631716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2019/04/29 06:07(1年以上前)

人にお金を渡して作ってもらうことにして、自分の気に入らない構成だと文句をここで言うんですか?
そもそも、Z390で作ってもらいたいなら、作ってもらう人に失礼にならないようにこんなところで陰口を言う様に発言するんじゃなく本人にお願いするのが筋な気がします。
大家さんが仰る通りOCしないならB365ならBIOSアップデートなしで9700KFや9700Kを動作させることが出来ます。

そもそも、お金を返金してもらって、BTOを買えば良いんじゃないですか?
自分で作れないなら、そちらの方がだれにも迷惑をかけてない分、何倍もましな気はしますが。。。

お金はあなたのお金なので、それをどう扱うかはあなたに主導権があるのではないかと思うのですが。。。作ってっ貰うのに制作料を払ってるなら、そう主張すれば良いんじゃないですか?
そうじゃないなら、制作料を払って作って貰ったら別にあなたの好きな構成で作って貰えますよ

書込番号:22631733

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyznm666さん
クチコミ投稿数:31件

2020/05/10 05:52(1年以上前)

大家さんに〜メールで連絡をしたところ〜パーツは〜そろっているので〜なるべく早くすると言う事でした〜去年の4月15日に18万円を渡してから〜1年が過ぎているのですが〜こんなに時間が掛かるのであれば〜時間が掛かるのが分かっていれば〜マウスコンピュータのBTOパソコンを買えば良かったです〜

書込番号:23393969

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/10 07:36(1年以上前)

1年以上スレ放置で、久々書き込みがまだPC出来てません?
1年何やってたんだろう??

もうIntel新製品発売間近で旧型になるのに。

多分書き込みあるか不明だけど、このまま未来永劫出来ないに1ペリカ。
のらりくらり言って、そのまま亡くなるか諦めるのを待ってるんだろうなぁ。

1年経ってもこの状況なら、詐欺として警察に相談して被害届出すけど。 私なら。

書込番号:23394054

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/10 08:36(1年以上前)

後考えられるのは、既に組んで大家が使っていて、新規に大家が組んだらチョット掃除して渡すか?

こっちなら現物あるけど、多分パーツ買ってなくて小遣いになって消えてそう。 例えばパチ屋でパチンコかスロットで溶けてそうって感じてるのは私だけ?

書込番号:23394139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBメモリーなんでも掲示板を新規書き込みUSBメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング