USBメモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > USBメモリー > なんでも掲示板

USBメモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBメモリーなんでも掲示板を新規書き込みUSBメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

最近の書き込みである人が、「インストールメディアから起動して、USBメモリーにWindowsをインストール、その後そのUSBメモリーから起動して・・・・・」と書き込んでいましたが、そのことについて質問したのですが、答えが来ないのでこちらから新しいスレで質問します。
 そんなことできるんですか? 

 インストーラーからUSBメモリーが認識されず、インストールもできず、また、ブータブルメディアでもないものが起動用に使えるのか?

 ちなみに私のような低スキルなものはWindows To Goができなかったのですが、アークのBoot革命USBというソフトで、USBメモリーとUSB3.0ハードディスクケースのSSDからUSBでWindowsを起動できます。

書込番号:23078529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 13:33(1年以上前)

>uechan1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21713784/
によると、Windows10homeはダメ見たいですね。
因みに、一つのライセンスでUSBとSSDやHDDといういうに二つの媒体で並行運用すると、ライセンス違反になると思いますよ。

因みに、
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc_guide
という物がありますが、これならライセンスは大丈夫ですし、目的も果たせませんか。

書込番号:23078548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2019/11/30 15:02(1年以上前)

>uechan1さん

・USBドライブにWindows 10 1709をインストール
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21713784/
↑以前、私が立てたスレッドです。
・AOMEI Partition Assistant Standard Edition FREE V8.5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23022484/
最近では、夏のひかりさんが↑のスレッドで簡単に報告されています。

お勧めはAOMEIじゃなく、NCポンさんが示されている方法です。
Indexの値で、インストールするエディションが決められます。
※インストールメディア毎に値とエディションが違うため
 事前に仮想マシンなりで調べる必要があります。
 クリーンインストール時に表示されるエディションの順です。
 1909は、1=Home、3=Pro だったと思います。
※NCポンさんの方法は「レガシーブート」用ですので、
 UEFIブート環境では使い辛いと思います。

一度、無償アップグレードしたことのあるPCは、同じエディションなら
自動でライセンス認証されます。

残念なのは、大型アップデートが出来ない点です。
月例Windows Updateは問題ありません。

UEFIブート用の作成に挑戦したいと思っていますが、
なかなかやる気が起きず、放置したままです。

書込番号:23078668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2019/11/30 15:29(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
 へえー、やれば何とか出来るもんですね。
 特に常時運用しているわけではなく、万一の時の備えですので、認証はさせてません。また、Win10のプロダクトキーには若干の余裕がありますので、何なら認証させます。

>猫猫にゃーごさん
 それは以前読んだのですが、私にはなかなか理解できなくて。また、Boot革命USBのWin10もバージョンが古く、大型アップデートができません。ですから最新のWin10にしようと思っているのですが、私にはスキルが足りません。できればこのアークのソフトがちゃんと使えれば、最新のWin10で作るのに、昨年から全くいうことを聞いてくれません。アークに問い合わせても明快な回答もなく・・・・・
 あっ、ちなみにUSBメモリーで起動すると5分以上かかります。ハードディスクケースから起動すると1分ほどです。また、これはばらすことのできないタブレット用のものです。

 お二方、回答ありがとうございました。

書込番号:23078713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーをFAT32からNTFSへ

2019/11/22 23:26(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:1720件

すみませんFAT32からNTFSにUSBメモリーを
してみたいのですが、ネットで検索した

やり方を試しても、上手くいきません。
簡単な方法はありますでしょうか

書込番号:23063751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/22 23:35(1年以上前)

https://www.pc-master.jp/mainte/usb-format.html

これをやったのか?

書込番号:23063769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2019/11/22 23:44(1年以上前)

@

A

B

C NTFS を選ぶ

ちょうど今 うちに変なUSBメモリーがあったので試しました。

@ パーテション細かくできてたUSBの状態
A コマンドプロンプト diskpart でクリーン化
B フォーマット確認
C NTFS選択

書込番号:23063783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1720件

2019/11/22 23:49(1年以上前)

>あずたろうさん
>ミネバさまさん
ありがとうございます、NTFSに出来ました
Windows10のISOをUSBに入れようとして

何回やっても駄目でNTFSに変換すれば
出来るのでは、と思います

今からUSBにWindows10のISOが入れ
ばよいのですが。

書込番号:23063790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2019/11/23 01:14(1年以上前)

下記ページからツールのダウンロードが可能ならそんな面倒なことをする必要はないはずですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23063893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムカプセルとUSBメモリ

2019/07/15 03:55(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:5件

ちょっとした思いつきなので、もし、見当違いだったら、堪忍してください。

代々父方の一族が所有する山にタイムカプセルを埋めることを検討しています(すでに先方の承諾を得ています)

中身は、主に原稿用紙やスクラップブック、数冊の雑誌と本、写真のネガや装身具などです。

それに予備としてUSBメモリも付け加えることを考えているのですが(いくつかのデジタル化されたデーターのバックアップが入ってますが、64GB以下に収まる)、たとえば100年後ぐらいにタイムカプセルを開けたとして、データーを復旧するのは現実的ですか?

それとも何か別の記憶媒体を考えたほうがいいのか。
前述の通り、USBメモリに余裕で収まる程度の容量なので、できるだけ長く保存できるものがいいのですが、何かいいアイデアはないでしょうか。
DVDやCDは10年前にデーター保存したもののうち、読み取れないものがいくつか出てきているので、今のところ選択肢にありません。

書込番号:22798427

ナイスクチコミ!1


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/15 04:21(1年以上前)

恐らくj無理でしょう。

そもそも100年後にUSB読める機械があるのか?

USBメモリは定期的に通電しないとデーター消える媒体ですし。 とても100年持たないでしょう。

100年保存 デジタルで検索したら、こんなの出ました。

https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/archive_01/index.htm

USBはフラッシュメモリで、持ち運びで一時的に記憶させる媒体ですね。

書込番号:22798439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/15 04:48(1年以上前)

USBメモリは電池のようなもので蓄えている電荷が徐々に放電されていきます。
そのため100年どころか数年保ちません。
タイムカプセルに入れるには適さないメディアです。
そうでなくても湿気などで腐食することもありますので、読み取れるデバイスがあるか以前の問題です。
保存するならやはり紙の方が長期間保ちますので、その辺り考慮されたほうがいいでしょう。

書込番号:22798452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/16 11:58(1年以上前)

USBメモリはデータが蒸発するので数年でデータが消えてしまいます。
恐らく100年だと劣化によってデータは壊れるでしょうからデータ復旧前提になりますが
HDDもしくはテープドライブなんかが復旧はしやすいかもしれません。
サーバーや企業なんかでもデータの長期保存は課題なので現在もマイグレーション(ある程度でデータを新しい媒体に移行)前提になってます。
一個人だとなかなか難しいかもしれませんね・・・

昔は100年もつCD-Rなんかあった気がしますが・・・今もあるんですかね・・・

書込番号:22801425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/17 18:29(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。

タイムカプセルは別にしても、デジタルデーターの長期保存って、個人で可能だろうかという素朴な疑問が常々あったんですが、やはり難しそうですね。

もちろん、自分が生きている限りは、オンラインストレージなり、複数のハードウェア・ドライブへのリスク分散かつ定期的なデーターのマイグレートなり、個人でもできることあるのでしょうけど、自分の死後(まだまだ相当先であることを望みますが、人生、何があるかわかりません・・・)は他人の善意に縋るしかないのかなあ、と思ったりもします。

みなさんは、長期保存のためのデーターのバックアップとして、とくに心掛けていることありますか。

もしよい知恵があったら、ご教授ください。

書込番号:22804273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

長さが30〜35mm

2019/01/22 06:29(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:486件

長さが35mm程度のUSBメモリを探しているのですが、
もしありましたら教えてください。
2cm台、4cm台の物しか見つかりません。

書込番号:22410953

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2019/01/22 07:13(1年以上前)

2cmのものを買って、パテで延長すれば?

書込番号:22411003

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2019/01/22 08:31(1年以上前)

HPFD5000M-16
取り敢えずこれなんかは33mmとなっていますね。

書込番号:22411117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2019/01/22 13:35(1年以上前)

>麻呂犬さん

これ いいですね!スマホでも使えそう
有難うございました!!

書込番号:22411601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

16GB〜32GBで考えています。
SPの16GBは、書き込みが遅かったです。
読み書き100GB/s程度のお買い得のご推薦USBメモリをご紹介お願いいたします。

書込番号:22181542

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

2018/10/14 08:59(1年以上前)

単位間違いです。
100MB/s程度の高速書き込みの間違いです。
失礼いたしました。

書込番号:22181561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/14 13:36(1年以上前)

それだけ容量が少ないモノで、書き込み100MB/s超えというのは、なかなか難しいですy
TLCが多いので、読み込みに対して1/4程度になるのはしかたありません。1チップになるので。
MLCは今や稀です。

オススメ出来るとすれば、1点だけ
レキサーメディア(LEXAR MEDIA) JumpDrive P20 LJDP20-32GCRBJP [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000903467/

書き込み速度をある程度、欲しいなら64GB〜です。2チップが増えるので。

もう販売終了ですが、以前はオススメありましたが、型が変わってSDCZ800シリーズはTLCになり公表値出ないですね。
SANDISK(サンディスク) SDCZ80-064G-J57 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000630017/

書込番号:22182059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Spacy_125さん
クチコミ投稿数:66件

2018/10/14 13:45(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご返信ありがとうございます。
そういう理由があるのですね。
投稿してしてから、検索もしてみたのですが、中々、高速書き込みは内容でして。

ありがとうございました。

書込番号:22182082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

セキュリティ付きのUSBメモリが欲しくて、店員さんの勧めでエレコムのMF-PKU3016GBKを購入しました。

家に戻って設定してみたのですが、

1.USBメモリを刺す

2.専用ソフトを開いてデータの非表示を解除する(パスワード入力)

3.目的のデータを使う。

4.専用ソフトを開いてデータを非表示にする。(パスワード入力)

5.USBメモリを抜く

という5つの工程になることがわかりました。

自分のイメージでは、この2と4の工程がないものを探していて、

「登録PCならパスワードレス」という仕様をこのことと勘違いしていました。

が、実際はパスワードが入力不要なだけで、非表示、表示の切り替えはしなければいけません。

これは他社のメーカーのものでも同じなのでしょうか?

登録PCなら 「刺しただけ」 でデータが表示され、それ以外のPCにはパスワードを要求という動きが希望です。

該当する機能を持ったUSBメモリをご存知の方、メーカー、型番等を教えてください。

書込番号:21855298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2018/05/27 21:27(1年以上前)

私は使用したことが無いのですが、5年程前に使用しているのを見て
面倒そうだなぁと思った記憶があります。

希望される機能だと、PCとセットで盗まれたらセキュリティの意味が無いのでは?

書込番号:21856010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maru_sanさん
クチコミ投稿数:163件

2018/05/27 22:55(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
えっと、離席中も刺しっぱなし。とかにはしませんよ?

パスワードレス機能というのは、PCとメモリが別々の場所で保管されることが前提のセキュリティ機能です。

セットで盗まれる状況を作ってたら、パスワードレス機能を使う資格ないです。

希望しているのはその前提の上で、その機能を使用する際の工程を減らしたいということです。

書込番号:21856272

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
USBメモリーなんでも掲示板を新規書き込みUSBメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング