ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初代G3

2000/06/22 00:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

初代G3(初期型DT233)のHDDを交換したくてshopに行ったのですが、B&
WのG3以降ではないので動作保証できないと言われましょた。DTLA-
307030、 DTLA-307045、FBLM30.0AT 、ST330630A辺りの購入を考えている
のですが、どなたか初期型G3で実際に使われている方いらっしゃいました
ら教えていただけないでしょうか?また、Drive設定で初期化できるのか
どうかも教しえていただきたいので

書込番号:18091

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac党さん

2000/06/22 02:23(1年以上前)

大抵大丈夫だと思いますよ。
当方QuantumFireBallシリーズ
IBMの名前忘れたが20GB 7200回転 2MBキャッシュのやつ
VAIO R61 についてたMaxtorの15GB 5400回転 のやつ
はドライブ設定で初期化できました。
他にもさいきんのMacはいろんなHDDを使ってるのでほとんど大丈夫みたいです。
他にもふるいのですが Fujutsu,WesternDigital でもできた記憶があります。
しかしやるなら、IBMかQuamtumが安全度が高いみたいです。
これも、あくまで自己責任ってやつですね。

書込番号:18119

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/22 08:24(1年以上前)

以下のサイトを参照してください。
http://www.netpro.ne.jp/~zap2/macintosh1/hardc1.html

書込番号:18154

ナイスクチコミ!0


abyssさん

2000/06/23 00:45(1年以上前)

はじめまして......マックG3初期のDT233ですかぁ......私の友人
はIBMのDJNA-371350(7200回転/13.5GB)をつけて動いています。
あなたの御質問の件ですがクリアしなければならないことがありますので以下の点にご注意ください。
マックの「ドライブ設定」で完全にフォーマットできないばあいがあるのでフォーマッターとして「B's Crew」の最新版は入手してください。又、DT233は電源の内部供給が小さいため、20GB以上の大きい容量のHDDは電圧の不足で不安定になるかブートの出来ない場合がありますのでPCIバスにさしてあるカードの使用アンペアも計算して余裕がないと動きません。
確実な線としてはIBMの20GBの5400回転のものなら電圧不安はないでしょう。ちなみに私もG3/400MHz/DVDにIBM-DJNAの13GB/7200回転つけています。がんばってください。

書込番号:18332

ナイスクチコミ!0


スレ主 thomasさん

2000/06/25 02:27(1年以上前)

Mac党 さん b さん abyss さん 色々とアドバイスありがとうございます。
DTLA-307030を買おうと心に決めて前回と別のお店に行ったのですが、お店の人に止めたほうがいいといわれました。そこの店では初代macとDTLA-307030は×がついてました。しかし、Apple純正のMAXTORのMT52732U6があり△が付いていたので、ドライブ設定が使えるかどうかの心配はないだろうと思い、結局それを買ってきました。明日にでも付け替えようと思ってます。PCIバスにはカードさしてないので電圧は大丈夫だろうと思ってるんですが(これまで電源のことは考えたことが無かった)動くといいな。

書込番号:18830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDの認識について

2000/06/20 23:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ajim2000さん

このたびDTLA-370450を2台買ってFASTTRACK66でRAIDを組んだのですが
全部でだいたい85Gちょいあるのは確認できるのですが
なぜか22GBくらいまでしかパーティションを作れません。
ジャンパは16HEADSのところにどちらもslaveで差しています
どなたかわかる人いらっしゃるでしょうか。

マザーボードはフリーウェイのFW6280BXDR/155のBIOSをアップデートして
ちゃんと34GB以上のHDDでも使えるようになってます。
FASTTRACK66のBIOSもちゃんとアップデートしてます。

書込番号:17793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ajim2000さん

2000/06/21 19:51(1年以上前)

訂正 DTLA-307045でした。

書込番号:18028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajim2000さん

2000/06/21 23:29(1年以上前)

結局どちらもMASTERにつなぎなおして直しました。
SLAVEは駄目なのかなー

>対応BIOSって出たのかしら?
あります。でてます。

書込番号:18069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

440BXで

2000/06/19 01:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ケンマッハさん

つい先日、マクスターの30GのHDを注文しました。まだ届いていませんが。

私はP2B-VMを使っているのですが、440BXマザーでATA66のHDをその
まま使っても問題ないでしょうか?
また、IDEケーブルもノーマルのやつで大丈夫なんでしょうか?よくなさげ
な事も聞きますので。

知識をお持ちでしたら、教えてください。

書込番号:17335

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/19 02:08(1年以上前)

ATA66は下位互換なのでATA33でも使えます。
この場合は40芯のケーブルで大丈夫です。
440BXでATA66を使いたかったら、
ATA66カードを買いましょう。
お勧めはPromiseのUltra66です。
ATA66は80芯のケーブルになり、
カードに大抵一本付いてます。

書込番号:17339

ナイスクチコミ!0


あかぷよさん

2000/06/22 01:41(1年以上前)

横から、失礼します。
デバイスマネージャーで、DMAの欄が"ハードウエアーがサポートされて無い"といってチェックが入りません。
マザーがMS-6153で、win98、HDがDTLA307020です。
このATA66をATA33として利用するのに、マザーのBIOSのアップデート以外に方法はあるんでしょうか?
マザーボードのHPにアップデート用のプログラムはあるんですが、いじるのが不安で…

書込番号:18106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンマッハさん

2000/06/23 00:57(1年以上前)

元発言者です。届いたHDを導入しました。マスター接続。
トラブル発生。起動するもやたら不安定。原因探す。

長時間の格闘の末、解決。
原因はジャンパにありました。HDに書いてあるとおりに設定したのですが、
どうもそれがマクスターの設計ミスだったようです。
どうもジャンパ設定が2種類あって、HDに書いてある方が間違っている。
それでもちゃんと起動できるから、始末が悪い。原因が分からなくなるからな。

完全に製造メーカーのミスじゃねーか!
マクスターは最近、評判がいいらしいが幻滅した。
メーカーHPに載せてたかもしれないが、英語じゃ分からん。(ただでさえ難解なコンピューター用語多数)

回収しろとまでは言わんが、もっと大々的に知らせろよ!
最近のマクスターHDを買った人の多くが悩んでるはず。

書込番号:18340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIO R62 でHD40GB以上使えます?

2000/06/18 20:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

VAIO R62を使っていますが、 増設HDで40GB以上、認識された方いらっしゃい
ますか?ソニーでは認識しないと言っていますが・・・・

書込番号:17261

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/06/18 22:20(1年以上前)

たしかASUSのOEMのマザーボードなのでおそらくASUSのページで調べた方が正確です
i815なのでまだ発表していないかもしれません

書込番号:17271

ナイスクチコミ!0


パワーハイツさん

2000/06/18 23:27(1年以上前)

下記BIOSにアップデートすると、認識するそうです。
(正確にはこれの前の3002Uで解決しているそうですが)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U10-0.html
動作報告は下記に。
http://www.infovaio.net/houkoku_r.html

#私も増設を検討中で、MAXTORの54098U8 (40.9G U66 7200)に
 するか、IBMのDTLA-307045 (45G U66 7200) にするか、非常
 に迷っています。
 Indyさんはどのあたりを?

書込番号:17295

ナイスクチコミ!0


スレ主 Indyさん

2000/06/19 18:41(1年以上前)

みなさん、早速の返事ありがとうございます。実は、ソニーの増設サービス(40GB保証付き¥80000也)か、60GBのような大容量HDに挑戦しようか迷っています。でも、今日電気屋さんに行ったら、30GBが¥28800で売ってました。それでもいいかななんて思ってもいます。

書込番号:17481

ナイスクチコミ!0


スレ主 Indyさん

2000/06/20 22:41(1年以上前)

本日、増設成功しました。機種はMaxtorのMXT-54098H8(40.9GB)でした。¥32700で購入しました。取り付けもビビっていたほど難しくなかったです。

書込番号:17771

ナイスクチコミ!0


パワーハイツさん

2000/06/21 00:32(1年以上前)

おおっ昨日の今日で増設完了とは、すばらしい。

それで、新HDDの使い心地はいかがですか?
体感速度とか、騒音とか・・・
よかったら教えてください。

書込番号:17834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルHDDでの致命的な問題

2000/06/18 16:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

昨日、30GのHDD(seagateのST330630A)を買いました。以前のHDD(quantumの10Gの物です。)と一緒に使用しています。私のPCのスペックはCPU:ペン3の450、メモリ:190、マザーボード:aopenAXBC,typeRvspec
です。それで早速HDDを搭載したら、起動最初のDOS画面では新しいHDDが認識しているのですが、システムを見ていると新しいドライブが見当たりません。なぜでしょう?分かる方がいましたら教えてください。
ちなみに自作PCです。それとHDDを二つつなげてから、HDDが両方とも触れないほど、熱くなっていました。これは配線の問題なのでしょうか?
この二つの問題が分かりません。PCに疎いのにもかかわらず、友人に勧められて買ったのですが、こういう場合は辛いですね。
HDDが熱いというのは多分配線の問題かと思います。詳しくないのに配線を勝手にいじってつなげてしまいました。
誰か、私の力になっていただけると幸いです。
確か、10GのHDDは5400回転で新しい方は30Gの7200です。
対応したフラットケーブルも買いました。
しかし、マザーボードのHPに行ったのですが、対応してるかどうかは中国語だったので理解不能?でした。
あしからず

書込番号:17224

ナイスクチコミ!0


返信する
そよかぜさん

2000/06/18 17:51(1年以上前)

お持ちのマザーボードは440BXなのでATA66には対応していません。普通につなげればATA33で動作します。ATA66で動作させるならPCIカード(例:Ulta66等)に接続すれば動作します。あと30GBのHDDのマスター・スレーブ設定はどうなっていますか?別に致命的ではないと思いますが自作ならこれぐらい自分で解決してほしいものです。もっと勉強しましょうね。

書込番号:17239

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/06/18 21:29(1年以上前)

> 起動最初のDOS画面では新しいHDDが認識している
> のですが、システムを見ていると新しいドライブが見当たりません。

 これはBIOS画面では認識しているという風に理解しました。
マスター、スレーブの設定が不良という訳ではないと思います。

 もしかして、FDISKをまだやっていなかったりして…。

> HDDを二つつなげてから、HDDが両方とも触れないほど、熱くなっていました。

 なぜでしょう?? 1つだけのときもそうではなかったのですか?
それともケースの排熱処理が悪いのでしょうか??

> マザーボードのHPに行ったのですが、対応してるかどうかは中国語
> だったので理解不能?でした。

 http://aojp.aopen.com.tw/  ←Aopenの日本サイト。

 ちなみに、マザーの対応は問題ないと思いますが念のため、
最新BIOSにすることをお勧めします。
(HDD増設よりも格段に危険度が大きいので、近くの協力者にお願
 いするのが良いかと思います)

がんばってください!!

書込番号:17265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママさん

2000/06/18 22:43(1年以上前)

そよ風さん、おとうさん、ありがとうございます。
お持ちのマザーボードは440BXなのでATA66には対応していません。普通につなげればATA33で動作します。ATA66で動作させるならPCIカード(例:Ulta66等)に接続すれば動作します。と書いてありましたが、新しいマザーボード買うか、ulta66を買うかどっちがいいでしょうか。
それと新しいのHDDのfdiskのやり方を教えてください。
BIOSの最新にする方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17274

ナイスクチコミ!0


さん

2000/06/18 23:53(1年以上前)

はやりで自作しただけですか?
勉強すればぁ。

書込番号:17303

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/06/19 07:27(1年以上前)

> 新しいマザーボード買うか、ulta66を買うかどっちがいいでしょうか。

 物にもよりますが66カードの方が圧倒的に安く、追加作業も簡単です。
マザーの交換をするとなるとOSの再インストール含め作業量は多いです。
HDDアクセスの作業が多い方ならいざしらず、あんまり変わらないので
現状で良いかと思います。どうせ購入するならRAIDカードにすればATA66
やATA100も使え、RAIDの構成によってはさらなるスピードアップも可能です。

 好みの問題かと…。

> 新しいのHDDのfdiskのやり方を教えてください。

下記なんかいかがでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/pcup/beginner/hdd2.htm

 失敗すると今、動いているHDDのデータが一瞬で消えますので
ご注意下さい! (知ってる人にやってもらいましょう!!)

> BIOSの最新にする方法を教えてください。

貴女の記載あったマザーからは下記が相当と思います。手順もあります。
http://aojp.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/ax6bcpro.htm

 失敗すると、二度と立ち上がらないゴミになってしまいますので
これも、知っている人にやってもらった方が良いかと…。

 なぜ自作PCを選んだのですか? 安いから??
自作を選択する以上、全ての作業に伴うリスクはご自身で
負わなければなりません。みなさん、書籍を購入してスタディ
したり、身近の経験者に頼ったりしていますが貴女の場合はど
うなんでしょうか? 今回の件も検索すれば一発で解決するかと
思います。

 ちょっと危ない状況かも…。失礼ながらご自身での作業はお勧めできません。

書込番号:17378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 あでゅーさん

3.5"HDDを冷やすためにハードディスククーラーの購入を検討しているのです
が、騒音やサイズの問題からなかなかいい物がありません。

希望としては、5"ベイに取り付けてファンで外気を取り入れる方式です。

よろしくお願いします。−_−;

書込番号:17102

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/06/18 07:31(1年以上前)

ファンの音はどうだか判りませんが、大概のHDDクーラーは
全面からの吸気だと思います。
また、クーラーのケースはプラスチックやアルミとあるので、
値段、用途によって選んでください。

書込番号:17155

ナイスクチコミ!0


バンビさん

2000/06/18 11:20(1年以上前)

騒音や熱対策の裏技はどうでしょう。
http://www.tomoya.com/
このサイトの1997 November 17 や 1998 June 3 等。

書込番号:17180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング