
このページのスレッド一覧(全13560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月28日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月28日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月27日 03:48 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月25日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月25日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月25日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8.4Gバイト以上に対応していないパソコンで、
8.4Gバイト以上のHDDを使いたい場合、
パーティションを2つ以上に区切ってもだめなんですか?
また、HDDを購入したとき、取付けネジぐらいは
ついてくるものなのでしょうか?
0点


2000/05/28 15:20(1年以上前)
とらさんがおっしゃるように、BIOSでは認識しないけど、
OS(Win95・98)では認識するので、ちゃんと使えますよ!!
ただし、起動ドライブの場合8.4G以下でフォーマットする必要があります。
残りの部分もサードパーティ製フォーマッターでフォーマットすることにより使用できます。
(この場合、容量はいつでもかまいません。フォーマッターが認識する最大容量まで。)
私は、このやり方で22.5G(ドライブC・D)と10.0G(ドライブE)の2つをつなげています。
余談ですが、Win2000では22.5Gを1ドライブの起動ドライブとしてインストールできました。
書込番号:11314
0点



2000/05/28 17:49(1年以上前)
省吾さん、ありがとうございます。
サードパーティ製フォーマッターというのを、
具体的に教えて下さいませんか?
書込番号:11324
0点


2000/05/28 21:46(1年以上前)
サードパーティー製フォーマッタではありませんが...
HDDメーカーのHPに行けば無料で使えるツールが落ちていますよ、どこでも。ただし英語は自分で翻訳してくださいね!
書込番号:11390
0点





HDDを増設したいのですが・・・・・
機種が97年製(apricotMS660F2C32)と古く、BIOSが
8.4Gバイト以上には対応していません。
現在、Quantum社のFire BAII EXの3.2AT(9.5m/s 5400rpm Ultra ATA)
を装着しています。
最近のカタログには、Ultra ATA/66、/33対応と表示があり。
現行のATAのみの表示がありません?・・・どう違うのですか?
又、増設するには、どのタイプが対応しているのですか教えてください。
それと。8.4Gバイトを増設するにはSCSI対応(外付けor内蔵?)であれば、
可能と聞いた事がありますが、合わせてお願いします。
0点



2000/05/27 22:55(1年以上前)
とら さん
早速ご教示ありがとうございます。
DMAモード ”有効”??
またまたわかりません。ご足労おかけします。・・・
書込番号:11105
0点



2000/05/27 23:55(1年以上前)
とら さん
その気・・・・?!に近づいてきました。
HDD DMAとは、デュアルIDEチャンネル設定のことですか?
@既定値 A両方のIDE・・・ BプライマリIDE・・・
CセカンダリIDE・・・ DIDEチャンネル・・・
何れに設定するのですか?
CD-ROM/RWドライブ(SCSI)は不要でよね。
購入するには、相性等・・・・問題ないですか?
オススメ機種あれば教えてください。
書込番号:11135
0点


2000/05/28 00:02(1年以上前)
私もそんなこと知りませんでした。
早速見てみたら、確かにDMAのトコに
チェックが入っていませんでした。
とらさん、ありがとうございます。
書込番号:11139
0点


2000/05/28 00:07(1年以上前)
↑それは、「ハードディスクコントローラー」の項目ですね。
そこではなく、「ディスクドライブ」の項目の中の
設定タブにDMAの欄があります。
ここが空欄であったらチェックを入れてみてください。
ちなみにDMAとは、
Direct Memory Acsessの略で、
CPUを使わずにデータ転送を行う方法です。
CPUへの負荷が減るので、安定した速い処理が可能になります。
書込番号:11142
0点





私のパソコンは、NECの2年ほど前のものなのですが、
HDDはU33の4.3GBものが内蔵されています。
3.5ベイが1つ空いているので増設または、
交換したいのですが、現在のU66、5400rpmや7200rpm
のものは、そのまま購入して、増設できるのでしょうか?
それと、何か注意点などを教えて下さい。
0点


2000/05/27 03:31(1年以上前)
まずは、最近の8.4GB以上のものを認識できるかどうか確認することをお勧めします。
http://www.melcoinc.co.jp/driver_dl/hd/over8gb.html
で、メルコやアイオーのカタログを見て、自分の機種で使える
HDDがカタログに載っていたらそれと同じものをパーツショップで買うというのをすれば無難でかつ安くあげることができます。
書込番号:10938
0点


2000/05/27 03:48(1年以上前)
そうですね。まずカタログであたってみて大きな容量のが付くようでしたら
パーツ屋で大きいのを買ってきても大丈夫でしょう。ATA66対応HDで
あってもなくても問題ありません。
あ、ただ最近あるやたら大きい奴(40Gだの60Gだのって奴)はやめと
きましょう。8.4Gの問題と同様の事が起きる可能性大ですから。
回転数もどっちでもかまいません。速い方がアクセス速度が高くなりますが
その分発熱する事だけ心に留めておきましょう。
また、出来れば最新型にした方がよいです。記録密度向上や内蔵キャッシュの
改良など見えないところで良くなっていますから。カタログ値はちょっと古い
のと同じでも実はそういう所で違いがあったりします。
書込番号:10940
0点





2000/05/25 22:37(1年以上前)
(追記)adaptecのハードウェアIDERAIDです。HDDはDTLAを検討しています。早くなるのかな?
書込番号:10615
0点


2000/05/25 22:38(1年以上前)
とりあえず逆質問ですが...
RAID5で組むおつもりでしょうか!?そうではなければあまり意味はありませんよ。
現状ではキャッシュもフルには使えずに人柱の方々が奮闘しています。普通の方でしたらしばらく待ちが賢明です。
書込番号:10617
0点


2000/05/25 22:42(1年以上前)
速さを求めるなら他のボードにした方がよいのでは!?
またご購入予定のHDDはいまのところRAIDとの相性が悪いと有名な機種では!?
書込番号:10620
0点



2000/05/25 22:45(1年以上前)
レスありがとうございます。RAID5のつもりでした。もう少し自分で情報あつめてみます。
書込番号:10623
0点


2000/05/25 22:48(1年以上前)
RAID5ですと... いまはSCSIHDDで組む方が無難という答えしかできませんね。
それに速度は5台程度で組んでやっとRAID0と同程度(か劣るくらいかな)ですね。かなり落ちますよ、性能は。安心を買うものですので、本来RAIDは。
書込番号:10624
0点





初心者なんですけど、VAIOのR60というパソコンを手に入れました。
今度、HDDを増設したいんですけど、
どんな事に気をつけたらいいのですか?
またオススメなものを教えてください。
0点


2000/05/25 03:15(1年以上前)
とりあえず中身を見て「自分に手が負えるか」を考えてみてはいかがでしょう?
中身を見ればわかると思いますが、平べったいケーブルでハードディスクが大きな
基盤とくっついていることと思われますが、同じようなコネクタが余っているか
どうか、本体にハードディスクを納めるスペースやネジ穴があるかどうか・・・・
いざ入れる前にこの辺を下調べしてから「さて、自分でできるか??」と考えて
みてはいかがでしょう?
トライ&エラーもいいでしょうが、いずれにしても出費するわけですし、もし
そのせいでPC自体を壊してしまう可能性もあるわけで「自分のツケは払って
でもやるっ!」と思わない限り無理はしないほうがいいですよ。
いずれにしてもいろいろ下調べしてからにしましょうね。
書込番号:10378
0点


2000/05/25 04:13(1年以上前)
それでも経験がすべてですから、怖がることはないと思いますよ
さわって壊れると言うことはよほどのことがない限り無いです
ただ単にケーブルの接触不良などでトラブルことはありますが・・
ただ、メーカー製の外付けHDDを買うよりもとても安上がりになるので出来るにこしたことはないです
気をつけることなどはいろいろありますが、書店で自作本を買われてはどうでしょう?
「初めての自作PC」とか「自作PC〜〜」のような題名の本が結構売られて、分かりやすく書いてあります
ただVAIOなどの場合、メーカー製PCなのでBIOSによる制限(8GBや32GB以上のHDDを認識しないなど)のある可能性が無いとも言えません
その辺のことはVAIOのHPなどで確認したり
他の場所で探したりするのが良いと思います
インターネットにはそのような情報がいくらでもあります
書込番号:10391
0点


2000/05/25 05:30(1年以上前)



2000/05/25 19:26(1年以上前)
ありがとうございます。
本などをあさりながら、とりあえず
挑戦したいと思います。
書込番号:10554
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL


Western Digital HDD(IDE) WD205BAG
容量:20.5GB 回転数:7200rpm バッファ:2MB シーク:9.0ms 仕
様:UATA66 を購入の検討をしていますが、静かでしょうか?
やはり、IBMが静かなのでしょうか?
0点


2000/05/24 23:32(1年以上前)
IBMのDTLAシリーズは静かとか。
書込番号:10281
0点


2000/05/25 04:20(1年以上前)
自分でこれが良い!と感じた物は大抵いいんですよ。全ては経験となりますから。そこまで調べていらっしゃるなら、是非購入するべきではないでしょうか。速さ・静けさはなかなかのものだと思いますよ。
書込番号:10392
0点


2000/05/25 07:09(1年以上前)
IBM-DTLAに1票!音静かだし早いしいいよん!
書込番号:10406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





