ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み時の動作について

2022/04/22 09:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

数GB以上のデータを別ドライブからコピーした際、ほぼ無音のまま数十秒(書き込み速度は約120MB/s)→激しいシーク音が数十秒(約50MB/sまで落ちる)→再度ほぼ無音のまま数十秒(約120MB/sまで復帰)→激しいシーク音が数十秒(約50MB/sまで落ちる)→以下繰り返し…といったような動作になるのですがこれは正常な動作でしょうか?

1GBほどのファイルを1つずつ時間を空けてコピーした場合は一定速度で書き込みが完了しますが、連続でコピーした場合は数GB分書き込んだところで同じように速度低下と激しいシーク音が出ます。

連続して書き込んだ場合にのみ起こるので、書き込みキャッシュを使い切っての速度低下&激しいシーク音なのかなと思っているのですが、今まで使ってきたHDDではここまで激しいシーク音や速度の増減がなかったため少し不安に感じています。

環境はWindows10 64bit、HDDはコピー元、コピー先(本製品)共に本体内蔵でSATA3接続です。
デバイスの書き込みキャッシュは有効になっています(無効にしたところ15MB/s程度まで速度が落ちました)。

ファイルのコピーは標準のエクスプローラーの他、バックアップ用のファイルコピーソフト等も使用してみましたが特に変化はありませんでした。

書込番号:24711880

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/22 10:38(1年以上前)

うちで購入したWD80EAZZは特にそのような音はしていませんでした。
まっさらな状態から数百MBから2GB無い位のファイルを合計1TB強分連続コピー(LAN経由で接続はSATA3、エクスプローラーでのコピー)をしましたが、3回ほど行いましたけど特に音らしい音はしていませんでした。

すでにファイルがバラバラに保管されていてシークが起こりやすいとか、実はコピー元の方で音がしているとか、はないのでしょうか?
書き込みキャッシュの問題であればこちらで連続コピーを行っていたときも発生していたかと思うのですが、特に大きく転送速度の低下もなかったです。

書込番号:24711950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2022/04/22 10:50(1年以上前)

>名無しになりたいさん

こちらのテスト結果でも、大容量ファイルの書き込み時は速度変動が大きいので、正常だと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1377840.html

書込番号:24711963

ナイスクチコミ!1


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/22 11:30(1年以上前)

>名無しになりたいさん
> ~正常な動作でしょうか?

音だけでは、判断できないので分かりません。
ただ、次の様な場合に、おっしゃっていた現象は生じ得ます。
1) 書き込まれるセクタが物理的に連続して空いている場合、ヘッドの動きが小さいので書き込みが早くて静か。
2) 書き込まれるセクタが物理的に連続して空いていないので、ヘッドが(大きく)動く場合、ヘッドの移動が多くて書き込みが遅くてうるさい。
特に大きなファイルの場合、小さいファイルに比べて上記1)と2)が交互に生じる確率が高いので、目立つだけです。
確かにこのHDDは、これまでの多くのHDDよりヘッド移動時の音が大き目なので騒音は目立つと思いますが、S.M.A.R.T.を見て異常が無ければ気にしない事をお勧めします。
自宅のNASにこのHDDを使用していますが、週一でS.M.A.R.T.の詳細チェックをしている時は、前のHDDよりも結構賑やかな音がしていました。


書込番号:24712023

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2022/04/22 12:11(1年以上前)

エクスプローラーは大きいファイルや大量のファイルをコピーするとキャッシュ切れが起きて
速度が落ちることがありますので下記のソフトにコピーハンドラ変更して使っています
「TeraCopy」
バッファ機能があるので正しく調整すれば速度低下およびHDDガリガリ音が大きく減少しますので。
サーバー系のシステムにはこれが標準と言って良いくらい使われています。

本家
https://www.codesector.com/
窓の社
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/teracopy/

書込番号:24712063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/04/23 03:42(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
まっさら状態からのコピーは夜間、寝ている間に済ませたのでどんな動作だったかわからないのですが、その後データの整理を何度かしているので多少の断片化はしているかもしれません。SSDからのコピーでも同じような動作音なので、音自体は本製品からで間違いないかなと思います。

>あさとちんさん
ご紹介のページを見させていただきました。画像、動画ファイル転送時の書き込みレートのグラフがまさに同じ状態です。この製品の特性なのかもしれませんね。

>FTKKさん
読み出し時の騒音も大きいので余計気になっているというのはあると思います。S.M.A.R.T.は時々チェックしているのですが、今のところ異常などは出ていないのでこのまま様子を見てみようと思います。

>tkbbsさん
ありがとうございます。ご紹介いただいたソフトも一度試してみようと思います。

皆さまご回答ありがとうございました。即異常とも言えなそうなので少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:24713270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

温度、どれくらいですか?

2022/04/06 15:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:71件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

4月に入り温かい日が続いています。
関西では20度を超える日が続き汗ばむ日も…

このHDD温度が38℃を示すようになり少し気になっています。
同製品を計4台使用してますがいずれも35度を超えております。
(ES35やPC筐体、裸で外付けでもほぼ同じ)
これから猛暑日になっても50℃くらいまで上がらないならあまり気にしなくても良いとは思いますが、6TB東芝製HDDが現在でも28℃、こちらより10℃も低いので…
因みに室温23℃アイドル状態:WD3TBレッドが30℃、WD6TBが28℃程度で何故かこの8THDD4台だけ35℃を超えています。

皆さんお使いのWD80EAZZはどの程度の温度を示していますでしょうか?
※温度はすべてCrystalDiskInfoでの表示です。

書込番号:24687428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/06 15:41(1年以上前)

https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/wd80eazz/

動作温度は0〜65度だし
猛暑日に冷房も使わないような環境でお使いになるの?

書込番号:24687453

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/04/06 15:55(1年以上前)

ちょい元データは古いですが。負荷状態で45度前後、最大でも50度以下に押さえたい。こんな感じですかね。
35度なら全く問題なし。体温より低い温度に危機感を感じる必要は全くないです。

>WD3TBレッドが30℃、WD6TBが28℃程度
Windowsは、アクセスのないHDDは止めます。単にPCケース内の温度に平衡しただけでは?
そもそも室温20度超えてたらPC内部が何度になるかあたりで。

ついでに仕様書の温度。「使用環境」ですので読み間違えないように。
…流石に65度は、PCの内部温度としては異常で、他のパーツの方が心配になりますが。

ついでに。故障率で言うと、HDDの温度が25度以下でも故障率が上がるようです。もっとも、動作しているHDDの温度が25度以下って、どんなところで使っているんだ?となりますが。

書込番号:24687472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/06 16:50(1年以上前)

特に暖房も入れていない部屋でファイルを60GBほどを読み書きした結果
・読み出した直後の温度が22度
・その後書き込んだ直後の温度が24度
PCは冷却重視でファン類は全開ですけど。

ちなみに別のPC(ファンは静音設定)に取り付けているHDDがアイドリング状態でこんな感じ。
MN08ADA800 36度 -> 60GB程読み書き後 40度
WD60EZAZ-RT 31度
WD2003FZEX 37度

たいした時間稼働させていないし、ケースの大きさやファンの風量などによっても変わるので、こちらの温度が妥当とは限りませんけど。

書込番号:24687529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2022/04/06 16:53(1年以上前)

>KintotoKantaroさん

かなり昔ですが、Googleのデータで、50度以上と35度(30度だったかも)以下でHDD故障率が上昇するというのがあったと思います。
低過ぎても良くないらしいので、50度以下ならOKと割り切るべきでしょう。

ちなみに、SamsungのHDDは室温より低い温度を示していたので、センサーの信頼性もイマイチと思っています。

書込番号:24687531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/04/06 16:59(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!!

”MN08ADA800 36度 -> 60GB程読み書き後 40度
WD60EZAZ-RT 31度
WD2003FZEX 37度”
非常に参考になりました。
(特に6Tと8TBの温度差が)
実際使っている方の回答が欲しかったのでとても喜んでおります!

書込番号:24687542

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/04/26 16:20(1年以上前)

私はこのWD80EAZZを2台NASに入れて使っています(全体で4台構成のNASです)。
温度は2台ともに40度です。
これで普通だと思っています。

書込番号:24718743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

いつもお世話になっております。
この度ハードディスクを買い足したので、知恵をお借りしたいです。


1データ復旧について
【状況】
過去に、デジタルデータリカバリーに依頼し、外付けハードディスク2台(いずれも完成品)データ復旧作業を行いました。
@論理障害。復旧不可
→意味不明なデータのみが残っていたためフォーマットし利用中
A物理障害。復旧データ受取
→今回買い足したハードをこのケースに入れようとしたところ、ケースの方に問題があったことがわかりました。
別のケースに入れてパソコンに接続したところ普通にデータが見えて、中身のハードディスクにはデータがそのまま入っていました。

【疑問】
Aについて、これは元のデータ(復旧と言っていたが実際にはケースの基盤が壊れていただけで他のケースなどを使ってデータを吸い出しただけ)なのか、それともどちらも壊れていて、復旧したデータなのかどちらでしょうか?

@Aについて、CrystalDiskInfoで確認したところ、いずれのハードディスクも正常で、代替処理等も一切されていませんでした。(生値が0の羅列)
物理フォーマットをすると値がクリアされる?こともある?といった書き込みを見ましたが、
データ復旧は物理フォーマットをした上で復旧データを入れているのでしょうか?

稼働時間を見るとクリアされていなさそうでした。(Aの方は99時間だった気がしますが、復旧に99時間もかかったとは考えにくいです。後ほどCrystalDiskInfoの画像を貼る予定です)
そうなると、データ復旧に至った現象が不明なのですが…フォーマットで改善することがあるのでしょうか?

今更どうこうという話ではないのですが、現象としてよくわからないので教えていただきたいです。
推測等でも構いません。


2.バックアップのファイルシステムについて
【現状】
新しいハードディスクを買い足したので、バックアップについてご助言いただきたいです。

@NAS ー毎日USB接続した外付けハードディスクにバックアップ(Synologyの標準パッケージHyperBackupを使用)
A外付けハードディスク
に同じデータを手動で入れており、バックアップ代わりとしております。
スマホからデータ閲覧するときはNAS、パソコンからの場合は外付けハードディスクの方といずれも閲覧しています。

この他、
B復旧失敗→フォーマットしたハードディスクに圧縮ファイルを保管
CD古いファイルに限りほか2台に分散して保管しています。(NAS導入前のバックアップ用でした)

ここに、今回新しく購入したハードディスクを追加
Aの代わりにメインとなる予定です。
たまたまかもしれませんが、論理障害を起こした1台はおそらくexFATでフォーマットしていました。(一時期WindowsとMacを併用しており、購入時期からの推測)


【質問】
壊れにくい→NTFS、データ復旧しやすい→exFATとどこかで見た気がするのですが、NTFSのほうが壊れにくいのでしょうか?
Macはまだありますが、壊れたら買い直すつもりはなく、現状もハードディスクへのアクセスができなくても問題ないため、データ最優先でフォーマットを決めたいです。
また、今後データ復旧は行わないつもりです。

壊れるときは壊れる、バックアップ必須は前提として、
同じハードディスクを使わない(機器固有の問題が発生する可能性を下げる)
購入時期をずらす(一気に壊れる可能性を下げる)
等気休めの対策の一環で、
別のファイルシステム(AはNTFSなので、今回はexFATにする)を使ったほうがいいのか、
NTFSが安定して壊れにくいことが証明されているようならNTFSのほうがいいのか…と悩んでいます。

書込番号:24679295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/01 14:24(1年以上前)

>Aについて、これは元のデータ(復旧と言っていたが実際にはケースの基盤が壊れていただけで他のケースなどを使ってデータを吸い出しただけ)なのか、それともどちらも壊れていて、復旧したデータなのかどちらでしょうか?

同じHDDケースを使用して問題が出たのであれば、HDDケース側の基板に問題があったのでしょう。
データの吸い出しはHDD側に何の問題がなければ、HDDケースの入れ替えもしくはSATAでPCと接続して吸い出しただけでしょう。
ただ、基板の不具合でファイルの破損が出ることもあるので、その辺りは業者の方しか分からないと思います。


>@Aについて、CrystalDiskInfoで確認したところ、いずれのハードディスクも正常で、代替処理等も一切されていませんでした。(生値が0の羅列)
>物理フォーマットをすると値がクリアされる?こともある?といった書き込みを見ましたが、
>データ復旧は物理フォーマットをした上で復旧データを入れているのでしょうか?

物理フォーマットをしてもSMART情報はクリアされません。
セクタの不具合関係の項目が、不具合のあるセクタが代替え用に確保されているセクタと入れ替えられるため数値が改善されることもあります。
それ以外については特に改善されないはずです。
HDDに致命的な不具合がないのであれば、物理フォーマットや論理フォーマットを行った上でファイルのコピーをされていると思います。


>壊れにくい→NTFS、データ復旧しやすい→exFATとどこかで見た気がするのですが、NTFSのほうが壊れにくいのでしょうか?

特にそのようなことはないと思いますが。
長い間NTFSでフォーマットしたHDDを使用していますけど、古いHDDの頃は時々壊れたりしていました。
exFATの場合Windowsで復旧するのはなかなか面倒なので、OSの対応もありますけど復旧しやすいともいえません。
フォーマットよりHDDやHDDケースなどのハードウェアの方に問題があって壊れることの方が多いと思います。

書込番号:24679336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2022/04/01 15:00(1年以上前)

物理障害の場合、症状によっては異常を検知できなくてS.M.A.R.T.に記録されないこともあります。

また、フォーマットしただけでは不良セクタを確認することは出来ません。下記で紹介されているアプリを利用して検査してみるのがいいでしょう。
https://wifinomori.com/hdd-scan/
書き込み時に症状が発生するケースもありますが、このアプリが書き込みを行っているのかはわかりません。

HDDケースは冷却FAN付きを選ぶといいでしょう。発熱で壊れるなんてことはよくあります。

あと、NASがあるならPCでもNASを利用したほうが便利だと思います。

書込番号:24679375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/09 22:36(1年以上前)

遅くなりました。
復旧サービスを利用したHDD2台のCristalDiskInfoのスクショを貼ります。
ネットで調べた簡単なチェック知識しかないので、
いずれもセクタ関係の生値が0の羅列なので問題ないという認識なのですが、
ここの数値が悪いので壊れた…等何かわかる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。



>EPO_SPRIGGANさん
早速ご回答ありがとうございました。
復旧サービスについては無知だった故に無駄なお金を払ったということですね…。
当時は身をもってバックアップの大切さを学んだ勉強料と思いましたが、どうも納得いかなくなってしまいました。



>ありりん00615さん
チェックソフトのご紹介ありがとうございました。
しばらくは例のHDDを使う機会もなさそうなので、時間ができたらそのソフトでチェックしてみて今後使うか判断しようと思います。

NASは災害対策で物理的に距離のある場所に設置しているため別のネットワーク内にあり、
外部からアクセスしている状況なのであまり使いたくないのです…。
外付けHDDへのアクセスが増えると故障が異常に早まる等証明されていれば考えますが、今のところそういうこともなさそうなので
スマホからはNAS、PCからは外付けHDDというアクセスのままで閲覧する予定です。

書込番号:24692669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/10 06:57(1年以上前)

CrystalDiskInfoの情報からは特に問題が出るようなものは見当たりません。
基本的にSMART情報は事後の情報が書き込まれるので、ID 05、C4、C5、C6の値が0でない場合今後の使用に注意が必要となります。


>復旧サービスについては無知だった故に無駄なお金を払ったということですね…。

復旧サービスなど修理などにかかる費用は部品代より技術料・作業賃です。
技術がある人であれば自分でできてしまうことなので、HDDケースの交換で復旧できたかもしれないとなれば納得いかないとはなりますね。
ただ、HDDの部品を交換してまでの復旧となるととんでもない金額になるので諦めていたと思いますよ。

書込番号:24693013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2022/04/25 06:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
CristalDiskInfoの見方も間違っていないようなのでこのまま様子見ながら使い続けようと思います。
高い勉強代だったのでせめてHDDだけは壊れるまで使い続けます…。

書込番号:24716694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットができません

2022/03/27 21:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]

お世話になります。
ノジマ通販でネットで購入しました、デスクトプ内蔵の増設で接続電源ON後
1.BIOS画面 → F10セーブ
2..WIN10起動後、ディスク初期化画面→クイックチェックを外し通常フォーマット開始→25パーセント位でフォーマット不可画面
3.再起動後、初期化要請画面→ディスク管理でクイックフォーマット→完全に実施出来ずの画面
4・再起動後、添付のBIOS画面となり困っています、対応方法をお願いします。
現在は外した状態でいつも通り動いています。

書込番号:24671969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/27 22:02(1年以上前)

買ったばかりで、そういう状態なら返品が宜しいのでは?

Crystal Disk Infoで、どのように見えてますか?

書込番号:24671981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/27 22:27(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
BIOS画面は何と言っているのですか、分かれば教えてください

書込番号:24672030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/27 22:37(1年以上前)

え? 書き写して英訳しないのですか?


SATA6G_2に接続された東芝・・・HDDがフェイルです。
バックアップまたは取り換えてください・・みたいな。
フェイルしたものは、そこから出られない・・  〃

書込番号:24672053

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/03/27 22:47(1年以上前)

>わかっちゃいないさん
SMART: SATA-6G2:TOSHIBAで故障が予知された。
警告: データのバックアップをとって、交換してください。 故障は起こる寸前で、予測できない不具合を起こすよ。

F1を押して、セットアップを実行して。

なので、このドライブはダメですよ。
サポセンにコンタクトするとき、この写真をつければ?

書込番号:24672075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/03/27 23:19(1年以上前)

>Gee580さん
>あずたろうさん
早速の対応ありがとうございました。
明日サポートへ連絡して交換対応を依頼します。
お世話になりました。

書込番号:24672140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/28 03:51(1年以上前)

フォーマット出来ない時点で不具合があると分かってくれると思いますが、CrystalDiskInfoでHDDの状態の確認をしておいて、その状態も合わせて伝えるのも良いかと思います。
注意か異常が出てると思いますので。

書込番号:24672303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2022/03/30 13:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん

お世話になりました。
メールで初期不良対応依頼し、了解していただき昨日新品が届き
今度は通常フォーマットまでOKとなりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24676076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/31 20:41(1年以上前)

 他のパソコンに接続しても、フォーマットできないなら初期不良と思うべき。

書込番号:24678333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージの違い

2022/03/07 22:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD42PURZ [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:186件

同じWD40PURZでも本体が微妙に違ったり(黒い丸がたくさんついてるのと大きい丸がパッケージの裏についてるのと)こちらの商品のようにすべて紫でおおわれていたり、40だったり42だったり。
何がちがうんですか?

書込番号:24638061

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/08 02:55(1年以上前)

WD42PURZの方が新しい製品です。
キャッシュメモリの量や転送速度に違いがあります。
本体の形状やシール等に違いがあるのはデザインが新しくなったからです。
新しくなったのでいくらかWD42PURZの方が性能が良くなってはいますが、使用する分にはどちらでも大差はありません。
価格や入手性で選べば良いです。

書込番号:24638243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2022/03/13 10:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます!
WD42PURZを買うことにしました。

書込番号:24646831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/03/13 10:13(1年以上前)

情報が少なく調べてもわからなかったのでとても助かりました!

書込番号:24646833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

色の違い

2022/03/07 13:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:186件

こちらのメーカーはいろんな色がありますが何が違うのですか?

書込番号:24637215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/07 13:34(1年以上前)

はいどうぞ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html

書込番号:24637218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/03/07 14:20(1年以上前)

少し機能が違うのでそれに併せてそのHDDの向く用途がメーカーによって定義されているだけです。
・廉価でスタンダードなBlue
・NAS向けなRed
・AVコマンドに対応して長時間録画しながら再生する防犯カメラやテレビ録画向きなPuple
・CPUを2つ搭載して処理性能を増してるゲーム用途向けなBlack
とか。
他の用途に使えないわけではないので、お好きなのを使用しても別に悪くもありません。

書込番号:24637280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん

早々にありがとうございます!
そういうことですね。
本当に助かりました!

書込番号:24637311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:51(1年以上前)

おかげさまで解決しました!
ありがとうございました。

書込番号:24637313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/04/14 12:13(1年以上前)

一般的にはEPO_SPRIGGANさんの言う通りです。
ただし、このWD80EAZZは、書き込み方式が珍しくCMR方式です。
CMR方式はNASに向いているので、私はこの8TBを2台NASに入れ替えました(6TBからアップデート)。
安くてNASでも使えると思いますので、重宝しています。
(気にする人はNAS専用のHDDを使ってくださいね。私はこれで満足です)

書込番号:24699209

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/07/01 09:22(1年以上前)

もう1台のNASにも、このWD80EAZZを2台使って置き換えました。4TBから8TBへの置き換えです。
いやー、このWD80EAZZは安くて良いですね。
CMRだから長期使用できると思う。
Western Digitalさん、安くて良いHDDをありがとう。

書込番号:24817210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング