ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDが認識されません

2020/12/23 15:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:5件

DT01ACA050を購入して、現在使用中のウインドウズ10自作PCに接続しました。
起動はSSD、他にシーゲートの500ギガバイトのHDDが、マザーボードASUS PRIME H110M-Pに接続されています。
起動した所、BIOSでもDT01ACA050だけ認識しません。
現在使用中のシーゲートの接続電源とシリアルATAを外して、そのコードをつないでみてもBIOSで認識しません。
別のウインドウズ7PCに接続してみましたがBIOSで認識しませんでした。

それで、サポート(恵安だった)に電話をしたら、新品と交換してくれました。
新しい製品で、2台のPCで検証しましたが、どちらもBIOSで認識しません。

なにか大きく間違っている点はありますか?

現在外付けHDDケースを注文して検証しようと思っています。

書込番号:23865405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/23 16:00(1年以上前)

PRIME H110M-PについてSATAに関する制限はないので、どのSATAポートに接続しても認識はするはずです。
それに使用していたSATAとSATA電源のケーブルを接続すれば、HDDは認識しないはずはないのですが・・・

SATAケーブルが古くて接触が悪かったり、電源の劣化で起動時に認識しなかったりとかは有りますけど、何度か起動すれば全然認識しないということもないですけど。
今時相性ということもHDDではまずないし。
HDDケースに入れても認識しないのであれば、同じロットで同様に不具合があったということになるかと思います。

書込番号:23865431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/23 16:35(1年以上前)

このHDDを安く中古購入ということではないですか?

新品で500GBのHDDを買う意味が。。

書込番号:23865481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/26 13:48(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうござます。
外付けHDDアダプターを買って別のPCに装着したところ
デバイスマネージャーで認識したものの「このデバイスのドライバーがインストールされていません。」と出ます。
HDD装着でドライバー要求されたのは初めてです。

メーカー直送で新品だと思いますけど。

書込番号:23870410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/27 06:52(1年以上前)

>デバイスマネージャーで認識したものの「このデバイスのドライバーがインストールされていません。」と出ます。
>HDD装着でドライバー要求されたのは初めてです。

USB接続のHDDでもドライバは要求されますが、基本的にWindowsの方で持っている物ですので自動的にインストールされています。
何か問題があった場合そのような表示がされるので、組み込んでいるHDDに問題があるのでしょう。

HDDケースだけでも単独でデバイスマネージャーに表示されたと思いますので確認し、他にもHDDがあれば組み込んでHDDケースに問題が無いか確認されるのもいいでしょう。

書込番号:23871772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/31 16:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
HDDケースとシーゲートのHDDのST1000DM010を買って
同じ状況で検証しましたがST1000DM010は何の問題もなく
認識してクイックフォーマットにて使えました。
恵安のサポートに「引き取り検証」を依頼してみます。
メーカーで無問題でもこちらで使えなければ役に立ちませんので
相性不良ということで諦めようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:23881273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ録画用に使いたいと思っています

2020/12/17 11:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:58件

東芝レコーダーの内蔵HDDの換装用と
ケースを買ってテレビ録画用の外付けHDDに使いたいです。

1時間番組を週2〜3回録画する程度で
タイムシフトのような連続録画には使いません。
この条件でも青をテレビ録画に使うのは不向きでしょうか。
赤か紫を買う方が無難ですか?
もし他のを買うとして、テレビ録画に使う場合は
キャッシュ64MBだと不具合はありますか?

教えてください。

書込番号:23853746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2020/12/17 11:10(1年以上前)

TVでサポートされているUSB HDDの最大容量を超えなければ大丈夫です。

書込番号:23853755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/12/17 11:14(1年以上前)

実際レコーダーの換装用に使えるのでしょうか?

使用状況を考えればそれほど問題が出るようなHDDではないと思います。
長時間連続録画なら紫がいいとは思いますけど、単発の録画であれば元々のHDDも青でしょうからこの製品でもいいと思います。

ただ、やっぱり単純に容量の多いHDDに交換できるかどうか次第だとは思いますし、録画できる本数の制限もあるのでこの容量で盛大に余ってしまうなんてことになって無駄になるかも。

書込番号:23853766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2020/12/17 11:27(1年以上前)

>おさとう5656さん

>>東芝レコーダーの内蔵HDDの換装用と

「東芝レコーダーの内蔵HDDの換装用」に関しては何とも言えません。
情報収集し下さい。
例えば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033388/SortID=22180182/

>>ケースを買ってテレビ録画用の外付けHDDに使いたいです。

これは上記の回答のとおり。

書込番号:23853790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/12/17 11:37(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございます。
この製品のレビューにTV録画には向かないと書いてあったので
赤や紫の方が良いのかなって思って質問しました。
青でも大丈夫そうなので安心しました。
仮に紫を買う場合、キャッシュ64MBでも大丈夫でしょうか。
256MBは高すぎて買えそうになくて。

東芝のレコーダーはW1009を買うつもりなので
クチコミを探したら実際に換装された方もいるようなので
私自身はPCのSSDやHDD交換くらいの経験しかないですが
作業はなんとかなるかなと思っています。

書込番号:23853813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/17 12:03(1年以上前)

うーん、、、

レビューこれですよね?
https://review.kakaku.com/review/K0001133799/ReviewCD=1315436/

(要約)
>SMRのためテレビのリアルタイムでの、複数録画時にHDDの書き込み処理が追いつかなくなりブロックノイズが発生することを確認しています。

原因についてはっきり言及し、現象も具体的に記述され、スジが通ってるんだけど、、、

>この製品のレビューにTV録画には向かないと書いてあったので
>赤や紫の方が良いのかなって思って質問しました。
>青でも大丈夫そうなので安心しました。

ここに帰ってきてるコメント見ると、SMRに対する配慮も無く、具体的に上記事象に反する経験の記載もない。

「HDDなんだから動くだろ」的な返答ばかり。

で、なんでこういう結論になるのか不思議。
ネット活用するための情報リテラシーが不足していると思うけど。

書込番号:23853864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2020/12/17 12:15(1年以上前)

>ムアディブさん
私の使い方であれば(同時録画しないなら)
青でもあまり問題無いように思えるのだけど
そうではないという意味でしょうか。
つまるところ、青はやはりやめた方が良いということなのかな。
赤紫がCMRかどうか調べて、CMRのHDDを買えばよいという意味でしょうか。
理解力に乏しくてすみません。

書込番号:23853888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/17 13:06(1年以上前)

はいはい後出しジャンケンね。

>私の使い方であれば(同時録画しないなら)
>青でもあまり問題無いように思えるのだけど

だったら最初から聞かなきゃいいのに。

書込番号:23854016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2020/12/17 13:28(1年以上前)

自分の用途を書いて
それを他の方が後押し?回答してくれて
じゃあ青でも良いのだなと安心したまでです。
詳しい訳では無いので初心者マークを着けて質問しました。
カテゴリ?も質問で投稿したのですが
どこがムアディブさんの気に触ったのか良く分かりませんが
気に入らないようですので謝ります、すみませんでした。

書込番号:23854055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/17 13:37(1年以上前)

キャッシュというよりバッファ。

地デジで18Mbps、BSでも25Mbps程度のデータ量ですので。HDDの性能(480〜1600Mpps)から比較すれば、どこのHDDでも問題はありません。

REDは、複数のHDDを1台のケースに入れてRAIDをする用、PURPLEは24時間連続して書き込み続ける用と考えて良いですので。書かれた程度の用途なら、BLUEで問題はありません。

テレビとの互換性については、HDDケースの方を確認を。

書込番号:23854073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/12/17 13:51(1年以上前)

>「HDDなんだから動くだろ」的な返答ばかり。

WDでは無くSeagateのSMR 8TB ST8000DM004ですが、DBR-M2008にて換装した事例があるようです。
DBR-M2008/M3009のHDDを換装 8TB化! SMR/瓦なSeagateのST8000DM004に交換
https://readymade-net.com/440/dbr-m2008-8tb-st8000dm004/
換装後8TB方にタイムシフトマシンで2チャンネル割り当てて録画されたようですが、その時点で特に不具合は無かったようです。
その後も続報は無いようですので問題は無かったのでしょう。
SMRだからだめだというのであれば、この事例でも問題が出るはずですが、出ないのはなぜでしょう?

レビューの方はテレビへの接続ですのでUSB接続、DBR-M2008やDBR-W1009は換装ですからSATA接続なので先ず状況が異なります。
レビューの方はZ20Xですから仕様からいけば、地デジチューナー6チャンネル、BS/CS3チャンネルとなっていますが、複数同時録画が何チャンネル録画しようとしたのか分かりません。
当然容量が多いからとあまりにも多く複数録画をすればブロックノイズも出てしまうことはあるでしょう。
その辺の記述も無く、複数録画でだめだったと言うのをそのまま鵜呑みにするのもどうなのでしょう?

根本的にHDDでSMRだろうがこれまでのCMRの異なり大きく性能を落とすようであれば、それは製品としてだめだと思うのですが、それでも販売されているということはなぜでしょう?
現状でもテレビの録画向けに外付けHDDの6TBや8TBが発売されていますが、これは全部CMRのHDDだと言うことなのでしょうか?
価格から考えれば赤や紫が使われているようには思えません。
それでもテレビの録画対応を謳っている事を考えれば、SMRでもテレビの録画には問題が無いと言うこと。

SMRだから無条件でだめだというような考え方もどうかと思うのですが。

書込番号:23854099

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/12/17 13:56(1年以上前)

>仮に紫を買う場合、キャッシュ64MBでも大丈夫でしょうか。
>256MBは高すぎて買えそうになくて。

WD60EZAZ-RTがキャッシュ256MBなのは記録方式がSMRで有るため多くなってます。
紫でキャッシュ64MBでも録画する上での性能上問題はありません。
過去の青の製品もキャッシュ64MBでしたが、問題は無かったでしょう?
キャッシュ容量については、あまり気にすることは無いです。

書込番号:23854109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2020/12/17 15:25(1年以上前)

>KAZU0002さん
>EPO_SPRIGGANさん

キャッシュについての説明ありがとうございます。
今回の件では気にしなくても良いみたいで安心しました。
何個も同時に録画しないように気をつけようと思います。
もしタイムシフトのレコーダーやテレビを買うなら
紫を買おうと思いますが
そうでなければ青を買うことにします。

テレビに接続するにはケースの方が重要なのですね。
テレビはまだどれを買うか検討中なので
互換を確かめてケースを購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23854258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

まず最初にパソコンのスペックから記載させて頂きます。
OS windows10pro64bit
M/B ASRock Z490 Taichi
CPU Intel Core i7 10700K
CPUクーラー h115i platinum
メモリ 32gb
VGA RTX3080
電源 corsair HX1000i

【症状】
9月ごろにパソコンを組みまして、CドライブにSSD、DドライブにHDD(2tb)Eドライブにこのseagateさんの4TB HDDを割り当ててました。
いつからか忘れてしまったのですがパソコン起動時、稀にブルースクリーンになってしまいます。放置しておけば勝手に起動されるのですが、
その際にEドライブが反映されず、アクセスできない状態になってしまいます。
何回か再起動、電源落とす→入れるを繰り返してるとEドライブが反映されます。
そしてまた6回目くらいからブルースクリーンになり、Eドライブが消えてしまいます。

HDDも他のに変えたり、SATAケーブルを変えたり、電源に接続している線も個別につけたりしましたが改善されません。
色々試行錯誤しましたがお手上げです。

皆様のご知恵を貸してください。

書込番号:23827422

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/03 20:17(1年以上前)

C:ドライブならともかく。データ用ドライブでブルースクリーンというのはあまり聞かないので。

・Memtestなどでメモリテスト。
・CrystalDiskInfo等で各ドライブのSMART値チェック。
 この辺は基礎的作業として、問題が起きたらやっておきましょう。急がば回れ。
 次に。
・別のSATAポートに繋いでみる。
・電源が古そうなので、交換。
この辺を試したいところです。

書込番号:23827428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/03 20:24(1年以上前)

では、このドライブを外した状態で何度も起動してみて 青画面にならないか試すべきです。

ここ最近の冷え込みからそのようになってきたなら、温度によるパーツの劣化、特に低温時なら
コンデンサ容量抜けが一番に疑われるところです。
今どきのマザーでは固体コンデンサなので、関係ないでしょう。
あるとすればやっぱり、電源なのかな。

書込番号:23827441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/12/03 20:32(1年以上前)

自分もメモリーテストからかなとは思います。

なんとなくOS破損な気もします。
電源のHX1000iは現在も販売されてるので新しいのか古いのか?については何ともですね。
去年までHX750iを使ってたし

画面はWDFLDR.SYSが例外を起こしたが処理できなくてBSODになった例ですが、EDFLDR.SYS自体が壊れてるのかということになるとOSの再セットアップしてみても良いかもとは思う。

ドライブがおかしいならOSが入ってる方かな?とも思うけど

書込番号:23827454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/03 20:42(1年以上前)

せっかくエラーコードが出ているんだから、まずはそれをググってみましょう。

https://itojisan.xyz/trouble/10673/#2SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
などなどヒントが見つかるはず。

書込番号:23827476

ナイスクチコミ!0


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2020/12/03 21:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
windowsメモリ診断をしましたが問題は見つかりませんでした。
現在Eドライブが表示されず、SMART値などは見れない状態です。
別のSATAポートも何度も試しましたが改善されなかったです。
電源は2か月前に購入したものなので新しいかと思います。

>あずたろうさん
その初歩的な事をできてませんでした。
ですが今日は時間がないので明日以降暇を見つけてEドライブを外した状態でしばらく使ってみようと思います。

>揚げないかつパンさん
OSも入れなおしましたが改善されませんでした。

>けーるきーるさん
これも調べてドライバー等入れ直してみましたが、改善ならずでした。



皆様、まだ解決には至っていませんが、コメントして頂き本当にありがとうございます。

書込番号:23827530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/12/03 21:17(1年以上前)

メモリーテストはWindowsの物よりMemtest86を使う方が確実だとは思うけど、SATAケーブルやポートも変えた見たのなら、そのあたりではなさそうなんですよね?

OSも入れなおしてるならマザー自体なのかな?という気持ちにはなる。

書込番号:23827549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/03 21:33(1年以上前)

ドライバーの読み込みでエラーになっているようだから、一回クリーンインストールした方がいいですね。

SSDにインストールしているならSSDも疑ったほうがいいかな。

システムボリューム流用とかしてないですよね?

書込番号:23827576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/03 21:33(1年以上前)

ちなみに、インストールするときはシステムドライブのみ接続で。

書込番号:23827578

ナイスクチコミ!1


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2020/12/04 01:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
他のメモリも試したのですが、治らなかったのでメモリではないような気がするのです。

>ムアディブさん
自分も起動時のみブルスクになるので読み込みでエラーになっているのかな?とは思います。
憶測なので何とも言えませんが・・・。
OSは2回くらい入れ直したのですが変わりなかったのでSSDなのでしょうか?
マザーボードもSSDも新品を買って組んだので、あまりそう思いたくはないですけど初期不良もありえますよね。

HDD2つ外して、SSDのみ接続でOSインストールすればいいでしょうか?

書込番号:23827964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/12/04 10:28(1年以上前)

ハードディスクのコントローラーのドライバを削除し、チップセット(intel Z490チップセット)に対応したドライバーを再インストールしてはどうでしょうか

「IDE ATA/ATAPI コントローラー」を開き、SATA用のデバイスらしきものを右クリックして「プロパティ」をクリック
「Intel(R) Series/C220 Chipset Family SATA AHCI Controller」

https://www.mashilog.com/entry/bios-hdd-windows-ninnsiki

書込番号:23828356

ナイスクチコミ!0


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2020/12/04 12:17(1年以上前)

>カナヲ’17さん
ご親切に手順までご教示頂き有難う御座います。
帰宅後に早速やってみたいと思います!

書込番号:23828498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

2020/12/05 22:36(1年以上前)

>カナヲ’17さん
画像の通り、2つ選択できたのですが、上の方をアンインストールして再起動しようとすると、windowsが起動しなくなり、システムの復元をして元に戻すことになってしまいました。

どちらもアンインストールした方がいいのでしょうか?

書込番号:23831715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットについて

2020/11/21 15:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:61件

windows7の旧パソコン内でSATA接続のハードディスク3台間でコピペでデータ整理をし、その後、起動しなくなりました。起動ドライブは別にSSDがあり、こちらは触っていません。いろいろ試したところ、3だいの内、1台を繋ぐと起動しないことが判明。しかも問題のHDDにデータを一旦集約したので困りました。win7のインストールディスクから起動した場合、biosでは認識しているのですが、ディスク管理には出ません。シャットダウンもできなくなりました。問題のHDDを他のpcに繋いでも、そのpcが起動しなくなります。シャットダウンもできないので何回も電源ボタンで落とすことになり起動ドライブもおかしなことになり、osも何度も再インストールしながら復旧に挑戦しました。試したことは、
ケーブル変更、SATAポート変更、ドライバ更新、usb変換ケースでの接続など。いずれもダメ。なおブート順の設定に問題はありません。救出フェニックス4も試したのですがCDからのブート出来ず失敗。
最終的にはknoppixを複数のバージョンをためしながらやっと起動し、問題のデータの救出まで漕ぎ着けました。

前段、長くなりましたが、この問題のHDDを再度、フォーマットして使う方法はあると思いますか?

書込番号:23801374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2020/11/21 15:07(1年以上前)

CrystalDiskInfoでHDDの健康状態はどうでしょうか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:23801382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/11/21 15:12(1年以上前)

>キハ65さん
windowsでは全く認識できません。そもそも接続すると起動できないし、usbで接続しても停止しますし、ホットスワップも効かないので、ソフトで状態を見ることができない状態です。

書込番号:23801397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/21 15:17(1年以上前)

>KAKIパパ!さん
起動が成功したknoppixのバージョンでPCを起動すれば、linuxのコマンドで問題が出ているHDDのフォーマットが出来るのではないでしょうか。
ただし、一度不具合が出たHDDなので、リスクを覚悟して使用する必要があると思います。

書込番号:23801411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2020/11/21 15:30(1年以上前)

自分的は、使わないですね
勿体ないかもだけど、また、起きたら、また、データを取り出すの?と思うくらいなら新しいのを買います
使えると言う利点よりも、使えなくなった時のリスクの方が大きすぎる

書込番号:23801442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/11/21 15:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
linuxでのフォーマットですね。
windowsはあまり詳しくないのですが、windowsのコマンドプロントもあくまでもwindowsであるという理解でよろしいですか?おそらくwindows の起動を妨げる何かがあると思われるので、何かのツールでそれクリアできればと考えていました。その後、windowsでntfsフォーマットしたあと状態確認できればと。

書込番号:23801454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/21 15:39(1年以上前)

>KAKIパパ!さん
linuxのコマンドでWindowsの形式のフォーマットが出来ますので、とりあえず、ネットで良く調べて、問題が起きにくそうなFAT32でフォーマットし、それでWindowsマシンで正しく認識したら、Windowsでフォーマットすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:23801462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/11/21 15:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
その方法でいこうと思います。ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
確かに、復旧まで2週間かかりましたので、その苦労を考えるとデータ保管にはどうかというのは確かにあります。テレビ録画用など使えたらなというところです。あと、ハード的な障害があったのかどうかも知りたいので。

データリカバリー会社に出してたらすげー金額取られた案件でした。

書込番号:23801496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/11/21 19:00(1年以上前)

一応報告です。linuxでntfsでフォーマットしたところ、win10のディスク管理に表示されるようになりました。健康状態に問題ありませんでした。その後、exFATで再フォーマットを行いました。ケースに入れてビエラに接続してみます。ありがとうございました。

書込番号:23801839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2020/11/22 22:53(1年以上前)

>KAKIパパ!さん
WD提供のユーティリティ Data Lifeguard Diagnostic (for DOS) を使う方法もありました。

大抵の場合は、フォーマット済みかどうかに関係なくドライブのSMART情報を読み出せますし、それをCrystalDiskInfoなどで表示できます。

書込番号:23804817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/11/23 13:47(1年以上前)

>Roma120さん
WDのユーティリティは頭にありませんでした。またこのようなことが起きると大変なので、linuxとMS-DOSでも起動出来る環境を整えておきたいと思います。やっぱり問題のディスクは物理フォーマットしておきます。

書込番号:23805915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2020/11/23 14:53(1年以上前)

>KAKIパパ!さん
障害が発生した原因が不明ですし、データのバックアップは大切ですね。
問題のディスクは、WDユーティリティの EXTEND TEST で記憶領域全体をチェックのが良いと思います。

WD: Windows用 Data Lifeguard Diagnostic
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp

Western Digital製ハードディスクの動作確認方法(故障判別方法)
https://www.tekwind.co.jp/WDC/faq/entry_172.php

書込番号:23806037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2020/11/28 13:16(1年以上前)

>Roma120さん
WDのユーティリティでOフィルしたところ途中でエラーでストップ。テスト完了出来ず、フォーマットも出来ず、BIOSでもエラーあるよの表示が出るようになりました。
今回のディスクは廃棄することにしました。トラブったものはよくないですね。
また同型のHDD買うか悩みます。

書込番号:23816335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2020/11/12 09:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM008 [2TB SATA600 7200]

スレ主 春人108さん
クチコミ投稿数:4件

ST1000DM003-1ER162 1000.2 GBから この商品に交換しようと思っているのですが
ちゃんと反応するか分かる方いらっしゃいますか

使ってるPCはDELLのInspiron3847
OSはwindows7です

書込番号:23782997

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/12 10:06(1年以上前)

実際にやったという話でもないですが。企画からすれば、問題が出る要素は無いと思います。
ただ。繋ぎ替えただけでPCが起動することはないのでご注意を。元のHDDの内容をクローンする必要があります(コピーとはちと違いますので注意)。
あと今どきの話をするのなら、HDDからSSDに交換して、HDDを付けるにしてもデータ倉庫にしてしまった方が、遙かに快適になると思いますので、ご検討を。
さらにいえば。Windows7はサポート終了していますので。これを機会にWindows10を新規に入れてしまうのもアリかと思います。

書込番号:23783030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/12 10:11(1年以上前)

容量的な問題はありませんが、SMRなのでシステム用に
使用するのは避けた方が良いらしいです。
CMRなHDDかSSDをお勧めします。
2TB以内の製品を選択してください。

書込番号:23783033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/11/12 10:50(1年以上前)

同じSATA3(6Gb/秒)の製品ですし特別問題は出ないです。
同じPCではないですけどHDDの入れ替えを時々しますが、問題は出ませんでした。
SATAケーブルが古くて接触が悪く認識がうまくされなかったことはありますけど・・・

SMRについては2TBはどのメーカーもSMRになっていたので、古い製品でも探さない限りSMRしか有りません。
それ以下の容量だと1TBですけどそれだと現状のHDDの容量と同じで、交換の意味があまりないでしょう。
多少の読み書き遅い場面が出てくるのかもしれませんけど、DELLもHPも2TBのHDDのみのPCを出しているので使うことについて問題はないと判断されているのでしょう。

書込番号:23783086

ナイスクチコミ!1


スレ主 春人108さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/12 11:35(1年以上前)

皆様 いろいろなご意見ありがとうございます
>EPO_SPRIGGANさん
まさしくクローンHDDで入れ替えを と考えてます
OSについては使いやすいWindows7で行こうと思います
>猫猫にゃーごさん
SMR CMRの事は知らなかったのでいい勉強になりました
>KAZU0002さん
入れ替えの時はケーブルの接触などにも気を付けます

SSDについては、ライトユーザーなので速さより寿命ってことでHDDにしました
この商品でやってみようと思います 皆様ありがとうございます

書込番号:23783150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件

2020/11/12 19:08(1年以上前)

>SSDについては、ライトユーザーなので速さより寿命ってことでHDDにしました

こんばんは。
この点については、正直当たり外れや使用環境の差の方が大きいかもしれませんね。
国内メーカー製PCでも保証期間内にクラッシュしたこともありますし、安価なSSDでも結構安定して長持ちしているものもあります。

ただ、ライトユーザーでもHDDとSSDの速さの差は歴然なので、システムドライブに今更HDDは…。
あと、Win7を使い続けるリスクはご承知だと思いますけど、スタンドアロンでしょうか。

書込番号:23783767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/12 21:16(1年以上前)

今どきのSSDのどこにヘビーユーザーな要件があるのか?あたりもですが。
富士通のサーバーPCのカタロより。
https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/campaign/2017/ssd/pdf/ssd-campaign-2017.pdf
>故障率が約1/4に!
そもそもHDDとSSDでは寿命の消耗原因が違うので、一律に比較も出来ませんし。さすがにWindows7時代まPCを自身の寿命の間は使いたいというのもいろいろ無理があるとは思いますが。
手軽に性能UPということなら、SSDとWindows10を買ってそちらにインストール。旧HDDはデータ用にでも。

書込番号:23784003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

メーカー保証2年付き?

2020/11/10 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 小説さん
クチコミ投稿数:8件

これには、通常のメーカー保証2年
----
Seagate限定保証(本製品保証書添付、製品パッケージに記載されている期間)
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/limited-consumer-warranty/
----
は付いていますか?


本製品保証書添付か製品パッケージが付いていれば、
メーカー保証2年付きだと思うのですが。



過去の質問には検索で出て来なかったのですが、既出ならすみません。

書込番号:23779899

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/11/10 17:29(1年以上前)

去年買った製品はパッケージに「2年保証」の記載があります。
別途保証書は添付されていませんでしたけど。
メーカーHPの方にも2年保証と記載がありますし、今流通している製品は変わっていないと思いますよ。

実際購入店の対応期間後は、自分でメーカーの方へ手続きしなければいけないので面倒ですけど。

書込番号:23779916

ナイスクチコミ!3


スレ主 小説さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/10 17:48(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

箱付きでしたか。
サイトでは分からなかったので、ありがとうございます♪

書込番号:23779953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2020/11/10 17:48(1年以上前)

>小説さん

こんにちは。
同じ商品名でモノは一緒でも、販売店の仕入れルート?形態?によって異なります。

個々の販売業者のサイトに飛んで、商品情報を見てみるしかないです。

「2年間のメーカー保証有り」の如く記載があればメーカー保証有り、
記載がないか「この商品はバルク品ですのでメーカー保証はありません」の如く記載があれば販売店保証のみ、です。

現時点で最安値のエクセラーは「メーカー保証はありません」明記ありなので後者、
2位のe-trendは不明(たぶん後者)、
3位のツクモはメーカー2年保証有りと明記有りで前者、
4位以下は未確認、興味あればご確認を。。。

書込番号:23779956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 小説さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/10 17:52(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

1つの販売店に飛んでみました。
----------
■付属品■
なし。HDD本体のみの出品です。
(箱や説明書など何も付属しません。HDD本体のみです)

■商品状態■
新品未開封です。バルク品。国内正規代理店では、ありませんのでメーカー保障はございません。
----------
と記載のお店もありました。



同じURLの商品なのに、箱の有無があるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:23779965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/11/10 18:11(1年以上前)

うちはツクモで購入してます。

書込番号:23780001

ナイスクチコミ!0


スレ主 小説さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/10 19:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
??

そうそう、ツクモ押しなら伺いたいのですが

つくものバルクにも付く1ヵ月保証って、送料は誰持ちになるか
ご存知でしょうか?

書込番号:23780101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/11/10 19:14(1年以上前)

>つくものバルクにも付く1ヵ月保証って、送料は誰持ちになるか

ツクモは「配送にかかる費用はお客様負担」と保証に関係する添付書類に記載があります。

大抵どこの店舗でも客の負担になると思いますけど。
それが納得いかなければお店と相談して店舗負担の了承を得ないとだめでしょう。

書込番号:23780125

ナイスクチコミ!2


スレ主 小説さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/10 19:15(1年以上前)

ツクモさんでは、

お持ち込みや配送に掛かる費用はお客様の負担でした。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/support_guidance/



メーカーへの送料の負担は不明。


書込番号:23780129

ナイスクチコミ!0


スレ主 小説さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/10 19:58(1年以上前)

メーカーへの送料は客持ち

ドスパラは1ヵ月以内の送料なら、店持ちでした♪

書込番号:23780206

ナイスクチコミ!0


スレ主 小説さん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/10 20:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ツクモさんは、自作者に優しいので、応援したい♪

書込番号:23780210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング