ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

でてこない。

2024/02/18 11:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA600 [6TB SATA600 5400]

スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

このHDDを新しく購入して自作PCにつなげたらデバイスマネージャーでは認識してますが、コントロールパネルに出てきません。何がおかしいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25627139

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/18 11:35(1年以上前)

>>このHDDを新しく購入して自作PCにつなげたらデバイスマネージャーでは認識してますが、コントロールパネルに出てきません。

コントロールパネルにHDDの情報は出てきません、
何か勘違いしていませんか?
スクリーンショットをアップして下さい。

書込番号:25627168

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2024/02/18 11:45(1年以上前)

領域確保とフォーマットをしてないとかそんな話じゃないの?

書込番号:25627182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/18 12:24(1年以上前)

ディスクの管理でフォーマットしましたか?
他にはデバイスマネージャにデバイス名は出ませんか?
デバイスマネージャに出てるなら、フォーマットしてないだけな気がします。

書込番号:25627222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadapyonさん
クチコミ投稿数:72件

2024/02/18 13:38(1年以上前)

すいません、フォーマットしてないだけでした。申し訳ございませんでした。ありがとうございます。

書込番号:25627336

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/18 13:57(1年以上前)

コントロールパネルではなく、ディスクの管理のことでしょう?

書込番号:25627368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/02/19 10:02(1年以上前)

>キハ65さん
ディスクの管理で見えてないならフォーマット不可です。

書込番号:25628336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

フォルダの読み込みが最初だけ遅い…

2024/02/10 10:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG10ACA20TE [20TB SATA600 7200]

スレ主 iso1919さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を使っていて気になった点がひとつ。
エクスプローラからフォルダを開く時、最初だけ読み込みに10秒ほど時間がかかり、その後はどのフォルダも素早く開くことが出来ますが、そのまましばらくPCを放置していると、また読み込みに時間がかかるようになってしまいます。
フォルダの容量などは関係なく、どのフォルダでも最初の読み込みだけ遅くなります。ちなみに同じPC内に3TのHDDを使用していますがそのような症状はありません。
一応再フォーマット(フルフォーマットで)も試しましたが改善せず、CrystalDiskInfoも正常となっています。
ここまで大容量のHDDは今まで使ったことがないので、この挙動が正常か異常か判断が出来ないので、わかる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:25616790

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/10 11:53(1年以上前)

>iso1919さん

インデックスオプションを設定してみたら?
タスクバーの虫眼鏡で ”インデックス” または、 ”index" で 検索して、でてきた設定ウインドウでそのドライブを追加してみる。

でどうなるかな?

書込番号:25616844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/10 12:22(1年以上前)

エクスプローラがドライブ(ディスク)のFAT(ファイル・アロケーション・テーブル)をキャッシュしているからでは

最初だけ速いのではなくて、それが標準の動作で、最初だけ遅い(次からは早い)のではなくて次からはキャッシュの効果を得て早くてラッキーなんじゃないかと思います

インデックス・オプションは知らないけれど(聞いたことがあるような…)、キャッシュと関係あるんじゃないかと思います
最初だけ遅いのは、ルートからフォルダを検索する動作だから仕方がないんじゃないかと思います

書込番号:25616884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2024/02/10 12:27(1年以上前)

下のWebサイトが参考になると思います。

https://ascii.jp/elem/000/001/243/1243823/

ダメ元でお試しあれ。

書込番号:25616890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/10 12:33(1年以上前)

HDDが省電力モードから復帰するのに時間がかかってると思う。
回転も停止するので復帰するのに時間が掛かってると思います。
省電力モードを変更するのが良いと思います。

書込番号:25616896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/10 12:39(1年以上前)

FAT??  FATは FAT32用 だよね。 まさか、20TB をFAT32 で使うのかね?
それは、具体的には何の話? インデックスオプションを知らないの??

書込番号:25616904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/02/10 12:50(1年以上前)

ストレージの扱える大きさがが拡大しても管理の仕組み、動作は基本的には同じなのでは。新しいルールがあってもFAT32とかNTFSとか(その次は知りません)の個別の管理手法とは同じと思いました

従来とは異なる新しくダイナミックで活気的な管理手法があるならば知りませんでした

申し訳ございません

書込番号:25616917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/02/10 12:54(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

まったく、謝る必要はないですよ。 そんなつもりもありませんしね。 大事なことは、正確な情報だと思っているだけですのでね。

今後もよろしくどうぞ!

書込番号:25616923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/10 12:59(1年以上前)

コントロールパネル → 電源オプション → お気に入りプランの理事おボタンが
オンになっているプランの右の「プラン設定の変更」 → 「詳細な電源設定の変更」

画像のハードディスクの電源を切る時間を 0(なし)にする。

書込番号:25616932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/10 13:07(1年以上前)

×:理事おボタン
〇:ラジオボタン

書込番号:25616943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

外付けと内臓での転送速度の差

2024/01/22 15:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:66件

外付けと内蔵でデータの転送速度に差はあるのでしょうか?やっぱりマザボに直で挿してる分内蔵の方が早いとかはありますか?

書込番号:25593424

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/22 15:34(1年以上前)

無いです。

HDDよりUSB3.0の方が速いので。

書込番号:25593427

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/22 15:50(1年以上前)

https://www.pasonisan.com/customnavi/z1012hdd/09interf_hddspeed.html

↑使ってるHDDがSATA300ですが、同一HDDを使用した際の比較です。

論理的にはUSB-SATA変換を行わない内部SATA接続の方が早いですが、
実際はHDD内部の転送速度は200MBps前後で、
USB3やSATA300/600のI/Fの方が高速なので、頭打ちになります。

書込番号:25593440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2024/01/22 15:57(1年以上前)

>死神様さん
参考になりました。やはり差があるとはいえそこまで大きな開きはないんですね。ご回答ありがとうございました。

書込番号:25593451

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/22 16:00(1年以上前)

外付けHDDの接続インターフェースのUSB 3.0の転送速度は5Gbps=625MB/s。

マザーボード SATA 3の転送速度は実効転送速度 600MB/s。

3.5インチHDDの転送速度は、最大でも200MB/sを行けば良いくらいだから、外付けのUSB 3.0でも内臓のSATA 3でも転送速度に差は出ません。

書込番号:25593454

ナイスクチコミ!7


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/22 16:11(1年以上前)

USB外付け型は、連続して大容量データ(200GBとか)をコピーするとコントローラの発熱で速度低下、
最悪デバイス切断が発生することがあります。

書込番号:25593468

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/22 16:14(1年以上前)

内蔵HDD(SATA 3)

外付けHDD(USB 3.0)

内蔵HDDと外付けHDDの速度比較をしてみました。

結果的には外付けHDDの方が速い結果になりましたが、これはHDDの種類が違うのでHDD固有の差と言えます。

書込番号:25593474

ナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/22 16:19(1年以上前)

内蔵
外付け

ではなくHDDを早くしたいなら
オーバークロックすればいいです

電圧などを上げて

7200回転を
 ↓
720000回転

にするとかなり速くなります

但し、火を噴く可能性もあり得ます

消火器は必須です
あくまで自己責任で、、爆発はないと思いますが?

書込番号:25593479

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/01/22 16:28(1年以上前)

>キハ65さん
USB3.0は8b/10bエンコーディングを使っているので5Gbps=500MB/sですよ。

書込番号:25593490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/22 16:46(1年以上前)

>uPD70116さん

以下は違うんですか?

>USB 3.2(Gen 1) 5Gbps 625MB/s
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/usb4.html

>「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html

書込番号:25593505

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/22 17:43(1年以上前)

同じPC(AMD FX-8300@ASRock 890GM Pro3 R2.0)で実測した値です。

1)ESATA3/USB3.0 I/F付きの外付けHDDケースに格納した ST2000VX008:両者に差無し
2)SATA3で内部接続した ST3000DM008:こちらの方がスペック的には上だが・・・
3)SATA3で内部接続した Q55-2TSY04(SSD):空き容量が少ないのでこんなもの!?
※画像内のSATA300は間違いで、SATA600が正しいです。

>USB3.0は8b/10bエンコーディングを使っているので5Gbps=500MB/sですよ。
私も上記認識です。

書込番号:25593575

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/22 17:56(1年以上前)

>死神様さん
>uPD70116さん

要はBUFFALOサイトは間違っていることを書いているのですね。

書込番号:25593588

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/22 19:37(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9

>USB 3.0は、物理的な後方互換性を保ちつつ、最大データ転送速度が5 Gbps
>(ただし、8ビットのデータが10ビットの信号に変換されて送られるので、
>実際のデータ転送速度は4 Gbps = 500 MB/sが上限)となった。

書込番号:25593706

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/01/22 20:06(1年以上前)

スペック上はUSB3の方が早くても。実際に外付けケースで内蔵より早くなったことは無いな…

ただ。その速度差を気にするほどUSB接続が遅いのか?というあたりも考えたいところ。ベンチマークが目的で無いのなら。
どのみち内周に行くほど遅くなるのがHDDなので。使い勝手にさほど差は出ないと思いますし。速度差が気になるほど酷使するのなら、冷却の面で内蔵推奨です。

書込番号:25593742

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/01/22 21:23(1年以上前)

そうですね。

今まで、NVMe M.2 SSDを外付けケースに入れて、USB 3.0接続しても500MB/sは超えなかったです。
単純に5000を8で割ったのは思い込みでした。

書込番号:25593841

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/26 15:23(1年以上前)

SATA150 の DELL Inspiron 1501 でHDD→SSD(2.5インチSATA)に変えたことがありますが、
元HDDが7200rpmのものだったので、起動速度は殆ど変わりませんでした(^^

書込番号:25598469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVコマンド対応ですか?

2024/01/03 22:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST500DM002 [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:79件

TV録画用の内蔵ハードディスクの調子が悪くなってきたので換装を考えているのですが、この製品はAVコマンド対応しているのかご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:25571288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2024/01/03 22:58(1年以上前)

レビューで非対応と記載がありました。

https://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/blu-ray-bd-hdw5.html

書込番号:25571316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/01/03 23:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

ヤフオクでTV録画用の内蔵ハードディスクとして出品されていたのですが、AVコマンド対応と言う情報を探せませんでして不安があったので質問させていただきました。

他のハードディスクを探してみます。

書込番号:25571370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

SATA接続のツメが折れてしまいました。

2023/12/19 16:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

ネットで調べたところ分解してハンダ付けするというやり方しか出てきませんでした。修理業者に問い合わせてみましたがデータ復旧しかやってないということで、なんとかして中のデータ取り戻したいんですがどうにかなりませんか?メーカーはSEAGATEのEXOです。

書込番号:25552342

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/19 17:04(1年以上前)

電気的に直すには、書かれているように基板をはずしてリード線を
はんだ付け。相方のケーブルにも細工が必要でしょう。

で、再発防止の反省。
もともと、きれいに等間隔で並んでいる端子群が
1枚の土台に貼りついている、そういう構造のものです。
この壊れ形を見ると、そうとう手荒な抜き差しをやったと
見られます。自分でやった事故なら、まずは、HDD扱い方の
反省をするのがよいでしょう。

書込番号:25552374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/19 17:12(1年以上前)

基板の裏側がどうなっているかですが、端子は共通なのでジャンク品から部品を移植(半田を新たに盛ってからはんだを取り除く)するか折れた端子群は記録データーのやり取り用なのでフラックスを塗布して適当な導通金属をはんだしてソケットに刺して繋げればよいのではと思います。めったに折れる端子でもないと思いますが。

書込番号:25552385

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2023/12/19 17:21(1年以上前)

>yuppi1234さん

SATAデータ端子が曲がってるのをどうにかSATAデータケーブルが挿されば良いお話ですよね?

折れ曲がっている端子ですが、精密ドライバ(マイナス形状の1.8mm)で曲がってるのをケーブルが挿さる様に起こしてデータ救出。
パソコンに設置している状態で作業。

以降、パソコンを動かさないなら、運が良ければ、そのまま使用できます(端子が折れて使えなくなる可能性有り)。

書込番号:25552397

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/19 17:27(1年以上前)

>yuppi1234さん

こないだの質問のつづきですかね?
可哀想に、チャチャがはいってしまったよね。

前回の回答で不明、納得いかないことは何かな?

>ZUULさん

手荒になってしまうのは、普通にあり得るよね。 端子接続がかなり硬くてなかなか抜けないとかね。
わたくしも、何度もあるよ。 ただ、初心者の場合は、そういうことがあることを知らないので、つい最後の手段にでてしまうよね。 さすがにどうして、端子の金属部がとれちゃったのかは不明だけれども、多分コネクターが粗悪品だったんだろうね。

書込番号:25552403

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/19 17:38(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございます。

>端子は共通なのでジャンク品から部品を移植(半田を新たに盛ってからはんだを取り除く)するか折れた端子群は記録データーのやり取り用なのでフラックスを塗布して適当な導通金属をはんだしてソケットに刺して繋げればよいのではと思います。

多分これだと思います。YOUTUBEに似たような動画がありました。近日中にやってみます。できたらまた報告します。

>端子接続がかなり硬くてなかなか抜けないとかね。

私の場合L字端子で繋いでいてそれをグラグラ動かしたのが原因だと思います。これからは注意します。

書込番号:25552418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/19 17:47(1年以上前)

そもそも、SATAって、つめ?

書込番号:25552427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2023/12/19 17:58(1年以上前)

>yuppi1234さん

SATAカプラーを使用せず、ケーブルを直接 HDD のSATA端子に半田付けするのも 可能だと思います。

それが不可能だったら、ジャンクと2個一すれば、どうでしょう

書込番号:25552447

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2023/12/19 18:24(1年以上前)

>yuppi1234さん

「RukiTech(ルキテック)」をご存じですか?
「SATA HDDのコネクタ交換修理」を行っているようです。
https://rukitech.net/blog/HDD-connector-repair.html

ちなみに修理代金は「1台 26,000円〜(税別)」のようです。
https://rukitech.net/support/hddrepair.html

この価格に見合うようなデータが格納されているようなら一度見積もりを取り寄せてみてはいかがですか?

書込番号:25552466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/12/19 18:30(1年以上前)

コントロール基板交換すればいいのでは?

書込番号:25552476

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/19 19:21(1年以上前)

>yuppi1234さん

>ムアディブさん の コントロール基板交換すればいいのでは?

が簡単そうだよね。

フリマなどで同型のHDDを手に入れて 基板交換 だよね。 
ただし、ちょっと難しいのはHDDのBIOSチップも交換しないとダメだけれども。 でも、端子のはんだ付けよりも簡単だとは思うよね。 8pin だし。

書込番号:25552544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/19 19:22(1年以上前)

コントローラ基板の交換の場合はFirmWareのバージョンが合わないとダメなケースもあります。
逆に言えばコントローラ基板のFirmWareのバージョンが合えば動作する確率は高くなります。

同じものが2台あれば動作しますが、果たしてFirmまで合わせられるか?という感じだと思います。

書込番号:25552545

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/19 19:29(1年以上前)

基板が壊れたのなら基板の交換しか無いけど。コネクタが壊れたってだけなら、ケーブル直付け以上に簡単な処置もないと思うけど。
データ復旧業者だって。「HDDを再び使えるようにしろ」ならともかく、「データのサルベージが出来るようにしろ」なら、同じ手段取るでしょうし。

なにを期待して同じ質問上げてんだろうね、スレ主は。
誰かがどうにかしてやろうと申し出ることを期待しているのかしら?

ハンダとヒートガンは購入されているようなので。コネクタの交換投稿、期待しています。
…3000円のヒートガンで650度か…。

書込番号:25552561

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/19 19:38(1年以上前)

私が思うに、初心者なので
1,BIOSチップ焼いちゃったらもう取り返しがつかない。そもそもどれがBIOSチップなんだかわからん。
2,どちらにしろコネクター外さないとだめなのでコネクター交換が一番無難。
ということでやってみます。

ということで乞うご期待!

うまくいったら褒めてね♡

書込番号:25552570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:13(1年以上前)

FYI

SATA接続のツメが折れてしまいました。 / 2023/12/16 20:08

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25548628/#tab

書込番号:25552630

ナイスクチコミ!1


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/20 11:30(1年以上前)

>2,どちらにしろコネクター外さないとだめなのでコネクター交換が一番無難。

コネクタの取り外し方が悩みですね。外したコネクタは再利用するの?
どうせ再利用できないから、コネクタと基盤間のリード線をニッパで切ってしまえば後の作業は簡単です。

取り付けるコネクタは型番が分かればね…。とりあえず基板を外してみないと次に進めないね。

下記参照して使えそうなものを手配すれば良いでしょう。完全互換品でなくても取り付けできれば良しとして。

SATA ハードドライブ コネクタの理解
https://www.te.com/ja/products/connectors/audio-video-high-speed-serial-connectors/sata-microsata.html?tab=pgp-story

書込番号:25553267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

SATA接続のツメが折れてしまいました。

2023/12/16 20:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

ネットで調べたところ分解してハンダ付けするというやり方しか出てきませんでした。修理業者に問い合わせてみましたがデータ復旧しかやってないということで、なんとかして中のデータ取り戻したいんですがどうにかなりませんか?メーカーはSEAGATEのEXOです。

書込番号:25548628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/16 20:20(1年以上前)

昔は同じHDDをもう一台用意してコントローラ基板を取り替えて起動するとデータが取り出せる場合があるとかやってたみたいだけど、今はどうかは知らないです。

書込番号:25548658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/16 20:25(1年以上前)

ケーブルをハンダ付けするしかないですね。
難易度は、私的には低いのですが(電源コネクタの方が破損したのを同じように修理したことはある)。
一般人にはどうでしょう?

内容的にはこんな感じ。
>ハードディスクのコネクタ(接続部分)が破損してしまった
https://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/4295

後まぁ。探せばやってくれる業者はあります。
>HDDコネクタ破損 データが読み込めない データ復旧しました。
https://rukitech.net/blog/Hard-Disk-SATA-Connector-Replacement-data-recovery.html

書込番号:25548665

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/17 00:39(1年以上前)

>yuppi1234さん
https://ja.aliexpress.com/item/1005004226575657.html?gatewayAdapt=glo2jpn
の14番のようなものを買ってきて、自分で半田付けやってみたら?

昔は、アキバデパートの1階にパーツ屋さんがたくさんあったんだけれども、今はなくなってしまったのかな?
中学生でもできるのでは? わたくしはその時分でやってましたよ。

書込番号:25548996

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/17 07:50(1年以上前)

私もやらかしたことあります。私は断線したケーブルをハンダでくっつけたり程度のことはやったことはあったのですが、HDDの端子のハンダ付けは、その時初めてやりました。恐る恐るやりましたが、思ったよりあっさりデータ取り出すことができた記憶があります。
ただ、私の場合は端子が生きててむき出しになってたのでまだマシでしたが、yuppi1234さんの場合は端子も千切れているようなので、基板ごと外す必要がありそうで難度高いですね。
自分なら基板外してから判断すると思いますが、自信無い場合は傷口を広げないうちに業者に依頼したほうが良いでしょうね。

書込番号:25549164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/17 08:56(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございます。私の方で調べたら、どうやらコネクターだけ交換すればいいみたいで、

https://www.youtube.com/watch?v=bmXRkULNAWk

これなら私にもできそうなのでやってみることにします。ちょうど使っていないSEAGATEのHDDがあるのでそれを外してつけてみよう思います。早速ハンダ+ヒートガンなど一式注文しました。できたらまたここでお知らせします。
なにかアドバイスとかもらえると嬉しいです。

ちなみに自分でコネクター買うとしたらこれでいいんですよね。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003445620352.html?spm=a2g0o.detail.0.0.c345BJzLBJzLwg&gps-id=pcDetailTopMoreOtherSeller&scm=1007.40050.362094.0&scm_id=1007.40050.362094.0&scm-url=1007.40050.362094.0&pvid=2a6d9625-9130-49a3-a91a-054c0cc16210&_t=gps-id:pcDetailTopMoreOtherSeller,scm-url:1007.40050.362094.0,pvid:2a6d9625-9130-49a3-a91a-054c0cc16210,tpp_buckets:668%232846%238116%232002&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21172%21155.0%21%21%218.47%21%21%4021015b8217027702966936246e8fa0%2112000025821746667%21rec%21JP%21%21AB

書込番号:25549223

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/17 12:03(1年以上前)

>ヒートガン
経験ない人がいきなりやって成功するなんて類いの作業ではありません。多分、余計なパーツまでハンダとかして飛ばしてしまうに100ペソ。全体をいっぺんに温められないので無理に剥がそうとしてパターンまで剥がすに50ペソ。 …フラックスとハンダ吸い取り線とかは買いました?

ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。それが出来ないのにコネクタ交換が出来るとも思いませんが。まぁ趣味としてトライする分には止めません。

書込番号:25549443

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/17 13:51(1年以上前)

じゃあうまくいったら100ぺそ払ってね。口座番号教えて!

書込番号:25549560

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 06:49(1年以上前)

そもそもペソって何?コロンビアのお金?あなたコロンビアに住んでたの?どうやってコロンビアのお金を渡しに払うの?そもそもなんでペソで払うのよ?教えてくださいよ!!!!

書込番号:25550561

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 11:09(1年以上前)

>多分、余計なパーツまでハンダとかして飛ばしてしまうに100ペソ。

動画を見ればどれをハンダするかどうか分かるのになぜ私が余計なパーツまでハンダすると思うのでしょうか?

>全体をいっぺんに温められないので無理に剥がそうとしてパターンまで剥がすに50ペソ。

動画を見ればどうやって剥がすのかが分かるのになぜ私が無理に剥がそうとすると思うのでしょうか?

>難易度は、私的には低いのですが(電源コネクタの方が破損したのを同じように修理したことはある)。

ってそもそもあなたコネクタの変換したことないんでしょ?なんでそれでそんな偉そうな口聞けるの?あなただって経験ないじゃない。

>ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。

他の人も言ってますが→端子も千切れているようなので、基板ごと外す必要がありそうで難度高いですね。

つまり基盤を見てみればわかりますがハンダ付けするならまずコネクターを外さないと無理です。どうせコネクター外すなら別のと取り替えたほうが楽でしょ?

>ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。それが出来ないのにコネクタ交換が出来るとも思いませんが。

なぜなんですか?教えてくださいよ。

お金はペソで払ってくれるんですね?100ペソっていくらなんですか?教えてください!!

書込番号:25550779

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/18 14:21(1年以上前)

ヒートガンって熱風を吹き付けるから。コネクタだけ暖めるなんて事は出来ません。当然、コネクタが剥がれるほど暖めるのなら、周囲のパーツが全部剥がれる状態になるわけで。ちょっとしたことで飛んでいくことになります。

パーツが飛ばないように熱風を当たるコツってのもありまして。動画で簡単にやっているから自分にも出来る…と簡単に思っているようですが。ジャンク基板で練習してからやった方がいいですね。もうHDDのデータには用がなくて、趣味の延長として試してみるのなら止めませんけど。

…そもそもとして、ハンダ付けの経験からしてあるんですか?

にしても。ペソ知らんのか…ジンバブエドルでもいい?

書込番号:25550978

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 14:40(1年以上前)

KAZUさん!!!何も知らないくせに偉そうなこと言わないで!

>パーツが飛ばないように熱風を当たるコツってのもありまして

じゃあそのやり方教えてよ。知らないんでしょ?

>にしても。ペソ知らんのか…ジンバブエドルでもいい?

ペソはコロンビアのお金です。その事前に書いてます。あなたジンバブエの通貨持ってるんですか?どうやってそれを私に渡すのか教えて下さい。

なぜそんな国のお金持ってるんですか?手渡ししかできないと思いますが。本当に持ってるなら見せてください。

ちゃんと質問に答えてください。

書込番号:25550994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/19 17:20(1年以上前)

ヒートガンは要らないです。半田の部分にフラックスを塗って新しい半田を盛って盛り上げてはんだごてを当ててはんだを吸収線か吸引器
で吸い取れば除去できるでしょう。半田は、無鉛はんだなので普通のはんだごてでは溶けないので はくほうの定番小手を使った方が良いとは思えますが、ランドを壊さないことが肝要です。盛りはんだをすると溶けやすくなるので半田だを除去するときの基本です。

書込番号:25552394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:09(1年以上前)

FYI

SATA接続のツメが折れてしまいました。/ 2023/12/16 20:08

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25548628/#tab

書込番号:25552620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:11(1年以上前)

訂正

FYI
SATA接続のツメが折れてしまいました。 / 2023/12/19 16:35
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25552342/#tab

書込番号:25552624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング