ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:1件

5000枚ほどのpngやjpgのエクスプローラーでのサムネイル生成速度が他ストレージより体感2倍ほど早いです。

SATA SSDやWDのCMR HDD、RAMを仮想ドライブとしても使っていますが
DDR4のRAMよりもこのSMR HDDのほうが早いです。

何故でしょうか

書込番号:25287868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/06/04 22:35(1年以上前)

サムネイルキャッシュが効いているだけでは?

書込番号:25287881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2023/06/05 09:16(1年以上前)

そのRAMドライブが遅くて、ライトバックキャッシュが効いててそれが速いとかかな。

書込番号:25288267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelliParkの無効化はできますか?

2023/06/03 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

WD60EZAXについて、IntelliParkの無効化はできますか?

こちらの商品も購入候補にあげているのですが、どうもIntelliParkが気になって、手が出せません。

こちらのレビューを拝見していたら、IntelliParkの無効化はできないという方もいらっしゃいます。
また、無効化ができたという書き込みは、WD80EZAXとか、WD60EZAZ-RTで、最近(?)販売されたWD60EZAXで可能だったという書き込みは、今のところ見つけられていません。

実際に、WD60EZAXでIntelliParkを無効化された方はいらっしゃいますか?
また、それはどのようにしてされたのか教えて頂けませんか?

それから、WD60EZAXの私の使い方として、PCデータのバックアップとして考えているのですが、それだとIntelliParkの事は、それほど考慮しなくてもいいものでしょうか?

他のHDDも検討しましたが、このIntelliParkがあるということ以外は、このHDDで満足です。

良ければ、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25285067

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/03 09:34(1年以上前)

2023年5月31日にレビューされている方は、無効化できたのかな?

Linuxでも無効化できるようなので、それで駄目なら無理なのかも。
ソフトかも知れないので、WDに問い合わせるのも良いんじゃないかな。

ちなみに、このHDDを持っていないので試すことはできません。

書込番号:25285394

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2023/06/03 16:06(1年以上前)

猫猫にゃーごさんへ


回答ありがとうございます。

WD60EZAXは、評価が高いようですが、皆さんどうされているのですかね…。

以前は公式に解除するソフトがあったとか拝見したのですが、今はないそうで、何故なくしたのか、WDもどうしたいのでしょうか。

どうしようか、困っています。

書込番号:25285855

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/07/03 10:08(1年以上前)

これを購入して数日使ってみました。
ロード/アンロードサイクル回数は1時間に2回でした。
このペースだと30万回に達するのは15万時間後ということになります。
15万時間といえば1日24時間365日稼働で17年です。
IntelliParkを無効化しなくても全然問題ないと思います。

書込番号:25328330

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kouichi11さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/14 14:03(1年以上前)

IntelliPark無効化やアンロードまでの時間 の設定をHDDに書き込む方法はわかりません
でもWindows起動中はアンロードを阻止することができます。事実上Intellipark無効化できます
方法は アンロードまでにHDDからsmart情報取得してアンロードタイマーをリセットすること です
これはLinuxで暫定措置として行われている方法ですが、Windowsでもできます

以下の情報を参考にIntelliparkを事実上無効化できました
smart取得間隔は5000msではなく7000msで良さそうです
ロードアンロード300回/月で済みました
隙あらばアンロードがIntelliParkなので、アンロードの完全阻止はできません

WesternDigital製HDD友の会 Vol.215
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678952998/599

自分でできない人は誰かがアプリを作ってくれるのを待ちましょう

書込番号:25382602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/24 22:15(1年以上前)

今のWDHDDに使えるかどうかの責任は持てませんが、私はこのWebページのツールを使っていました。WD BULEの4TB HDDまでは出来ていました。

http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html



書込番号:25395726

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/24 22:48(1年以上前)

紹介したWEBのコメントで6TBモデルは出来なかった。と言うような投稿が有りましたね。

書込番号:25395768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k2sndさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/13 19:39(4ヶ月以上前)

iniファイル(Dドライブの場合)

TRNoSleepHDDをini編集で6秒インターバルに手動設定(ソフト側だと「短すぎる」と拒否られる値です)したところ増えなくなりました。
WDIDLE3は対策されて当機種では使えません。

書込番号:26178033

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelliParkの変更について

2023/05/19 10:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
宜しければご教授ください。

現在NASにてWD80EAZZを2台使用しております。

このWD80EAZZをデータはそのままの状態で、それぞれ一時的に取り外しPCへ繋ぎwdidle3等でIntelliParkを変更することは可能でしょうか?

ご教授いただきたく質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25265967

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/06/06 11:18(1年以上前)

認識さえされればタイマー切れた気がするんで、うっかりフォーマットしなければいけるんじゃないかな?消えても知らないので、RAID1なら1枚ずつ試しましょう。RAID0だったり、デグレってたり、冗長性なんてない状況ならヤメトケ

書込番号:25289913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/06/06 11:20(1年以上前)

追記:やらないとは思いますが、デグレってないHDDをNASが動いてる状態で抜くと壊れます。やるなら、電源を正しい方法で落としてからどうぞ。

書込番号:25289916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/10 11:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。

結果としましては、Win10 pro(最新)+LOGITEC LGB-BSTUC[HDD SDD スタンド 1Bay USB 3.2Gen2対応]で無事認識し、変更いたしました。

しかしながら、使っていたNASが「ディスクローミング」対応というのを信じてNASの移行作業したところ、移行作業中にHDD内を初期化され泣かされました。

その後HDD2台追加し同作業を行い、問題なく動作しております。

ありがとうございました。

書込番号:25295466

ナイスクチコミ!2


スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/10 11:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。

大丈夫です。きちんとNASを停止させ作業いたしました。

というよりNAS自体自分専用なので必要な時以外稼働させておりません。

書込番号:25295469

ナイスクチコミ!2


スレ主 BroadBさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/10 11:50(1年以上前)

TYPOってこわいね様

ご丁寧なご教授いただきありがとうございました。
良い勉強になりました。

書込番号:25295477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

近々出るのでしょうか?

2023/05/17 14:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:57件

近々、8TB CMRでキャッシュ256MBが出るのでしょうか?
6TBはCMRでキャッシュ256MBとなっています。
256MBがあると知ってしまうと、128MBが少ないように感じてしまうのですが。

書込番号:25263816

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/05/17 14:49(1年以上前)

キャッシュじゃなくて、実はバッファ。

書込番号:25263820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/05/17 15:15(1年以上前)

安価なBlueモデルにその容量のキャッシュが必要なのか疑問ですけど。
今の128MBでも足りないような状況があるのでしょうか?

WD80EAZZが発売されてからまだ2年も経っておらず、近々発売されるかどうかは不明。
HDDの高速化の一環でキャッシュ256MBを増やしているようですけど、どのくらい効果があるか次第で早く発売されるかどうかだと思いますけど。

書込番号:25263852

ナイスクチコミ!2


てとうさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/06/18 11:57(1年以上前)

WD80EMAZ/5400rpm/256MB/AVコマンド対応

初めまして。

近々どころかWD80EAZZが出る3年位前にWD80EMAZ/5400rpm/256MBの製品が出てます。
むしろWD80EMAZのコストダウン版がWD80EAZZと思えます。
WD80EMAZはDC HC 320の低消費電力版らしいです。
WD80EMAZは通称ホワイトと言われるOEM専用モデルで補修部品としてしか出回ってません。
AVコマンド対応でパナのレコーダーなどに使われてます。

書込番号:25306658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良チェックについて教えて下さい

2023/05/16 13:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:235件 WD60EZAX [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAX [6TB SATA600 5400]の満足度3

この製品を購入し、容量も大きいので初期不良が無いか早めにチェックしたく方法を調べたら、DLG(Data LifeGuard Diagnostics)なるものの存在に行き着きました。

ただ、既に廃止されているみたいでダウンロード出来なくなっており、公式ページにも
〉Western Digital Dashboardユーティリティに置き換えられました。
という旨の記載がありました。

この新しいツールには、S.M.A.R.T.診断ショートテストと、S.M.A.R.T.診断拡張テストがあるみたいです。
前者は数分で終わりましたが、後者は8時間ぐらい?かかりそうな見込み(今途中なので進捗率と経過時間から逆算)です。 時間的に、後者なら全書き込みor消去してくれてるのかな?と思うのですが、これにかけて問題無ければ、取り敢えず初期不良無しと判断して使い始めても良さそうでしょうか。

他に、これも見た方が良いよ、とかそもそも今時そんなの不要だよ、とかあれば教えて下さい。

書込番号:25262467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2023/05/16 13:32(1年以上前)

>どらえぴょんさん

ディスクの健康状態。クリスタル・ディスク・インフォで良いんじゃないですかね?
https://crystalmark.info/ja/download/

8TBのHDDでした。
Seagate にクリスタル・ディスク・インフォの「注意」画面だったかな JPG で送って不良として交換してもらえました。

Seagateの場合、メーカーと直のやり取りでレシートとかも不要でシリアルNo.で管理されていた様子です。

書込番号:25262492

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/05/16 13:51(1年以上前)

多分。書き込みで8時間。リードで8時間。
8TBだと、14時間x2。ついでに組んだPCの稼働テストも。

>これにかけて問題無ければ、取り敢えず初期不良無しと判断して使い始めても良さそうでしょうか。
私も新しく買ったHDDは、全面書き込み&読み込みののち、SMART値に問題がなければ正式運用としています。これを乗り越えれば、初期不良の「可能性は低い」と言えるでしょうね。
ただ。世の中なべて「可能性が低い」と「可能性が無い」は意味が違うものですので、バックアップは忘れずに。壊れないHDDは存在しません。

書込番号:25262503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/05/16 15:08(1年以上前)

HDDの初期不良のチェックといっても、DLG等の様々なチェックツールを使用して問題がないからすぐに壊れないという訳でもないです。
気休めみたいな物かと思いますが。
全領域に対して読み書きしても記録しているのは磁性体なので1回行えば十分という事もないですし、現状の数TBのHDDに何度も全領域を読み書きするのも時間がかかりすぎて現実的ではないです。
初期不良のチェックにはなり得ないと思います。

うちは新しいモデルを購入したら一度はチェックをしてみますが、それ以降購入した同じモデルは特に行っていません。
大体リプレースのために購入するので、長時間の書き込みで発熱など様子を見てます。
後は、交換したHDDをそのままの状態でしばらく残しつつ必要ならバックアップをし、CrystalDiskInfoで様子を時々見るにとどめています。

書込番号:25262562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/17 01:52(1年以上前)

普通にWindowsディスクチェックでいいかと

書込番号:25263245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 WD60EZAX [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAX [6TB SATA600 5400]の満足度3

2023/05/18 17:59(1年以上前)

有り難うございました。
みんなの投稿見る限り、あまり神経質にならなくて良さそうですね。
1度読み書きしてチェックツール通す程度にしました。
有り難うございました。

書込番号:25265249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インチネジ

2023/05/07 20:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

HDDを固定するインチネジには、ゴムのスペーサーが付いているものがありますが、防振効果はありましたか?

また、インチネジの黒が売り切れているお店が多い印象ですが、シルバー色(鉄製)でもサビませんか?

メルカリに、黒のインチネジが売ってあったのですが、どこのメーカーのものかわからないので、購入する勇気がありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25251631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/07 21:56(1年以上前)

インチネジを売っている店はありますから、探してみてはどうでしょう?
あと、湿気などサビる要素がなければ大丈夫だと思います。私も余ったネジをいくつももっていますが、室内でサビたものはありませんし。
防振については、つける場所(もの?)にもよるでしょう。

書込番号:25251749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/07 21:58(1年以上前)

#6-32 *5(mm)のステンレスor ネジの黒塗装ねじをホムセンで必要数買っては?


https://www.amazon.co.jp/dp/B0BB7X4QGY/

書込番号:25251752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/07 22:04(1年以上前)

インチネジの件ですが。
モノタロウを覗いてみてはどうでしょう

そのものズバリのHDD固定用ネジやゴムワッシャー単品もあります。
また、3.5インチベイ用2.5インチスペーサーもありました。

書込番号:25251758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2023/05/08 00:07(1年以上前)

>S_DDSさん

>インチネジを売っている店はありますから、探してみてはどうでしょう?

HDDを買う店でネジも同時購入したほうが、送料浮くのでと思っています。

>あと、湿気などサビる要素がなければ大丈夫だと思います。私も余ったネジをいくつももっていますが、室内でサビたものはありませんし。

屋外ではないですし、大丈夫でしょうかね?
アイネックスの物は、ステンレス製ではないようなので、少々心配です。
もしあれば、黒塗装してあるほうが少し安心感ありますが、メルカリで売ってあるものなどは、どこのメーカーのものかわからないので、精度がちゃんとしているのか心配

>防振については、つける場所(もの?)にもよるでしょう。

ゴムワッシャーが付いている商品も見かけたので、気になっていますが、大した効果はないでしょうね??



>チェムチャモンさん

>#6-32 *5(mm)のステンレスor ネジの黒塗装ねじをホムセンで必要数買っては?

ホムセンにも大量のネジがありますが、HDDのインチネジの規格に合ったものがどれなのかわからないのです。



>くろぱんさん

>インチネジの件ですが。
モノタロウを覗いてみてはどうでしょう

>そのものズバリのHDD固定用ネジやゴムワッシャー単品もあります。
また、3.5インチベイ用2.5インチスペーサーもありました。

ゴムワッシャーもありますね。
ゴムワッシャーの効果ってどうなんでしょうか?

ゴムワッシャー付けておられますか?

もう、シルバー色のアイネックスのネジでいいかなと考えてます。

書込番号:25251874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/05/14 17:02(1年以上前)

>おいしいラメーンさん
今日は

>HDDを固定するインチネジには、ゴムのスペーサーが付いているものがありますが、防振効果はありましたか?

PCケースによると思います ANTEC SOLOというケースはHDDをサスペンドとシリコンゴムクッションの2種類が出来ましたが、両方やってみましたが効果は良くわかりませんでした。

ご希望のネジとしては
3.5インチHDD用振動吸収ワッシャー付インチネジ 6個入り(ブラック)SS-NEJI-02
が良いかと。

書込番号:25260150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/08/16 06:15(1年以上前)

WD80EAZZ(8TB)で設定した方法です。
USBメモリにLinuxインストールすれば出来いますのでどうぞ。

yum install idle3-tools (CentOS)
sudo pacman -S idle3-tools (Arch / Manjaro)
sudo apt-get install idle3-tools (Ubuntu / Mint)

デバイス名を /dev/sdbと仮定

状態確認
idle3ctl -g /dev/sdb

Idle3 timer set to 80 (0x50)  8秒でした。

intelliparkの無効化
idle3ctl -d /dev/sdb

Idle3 timer disabled 

一度電源を切り起動後
idle3ctl -g /dev/sdb
Idle3 timer is disabled intellipark無効成功

書込番号:25384864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング