ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

確認したいのですが

2000/12/16 09:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 コジ夫さん

こんにちは。よく分からないので、識者の皆さんに教えて
いただきたく存じます。

DTLA-305040かDTLA-305030を増設(その際にこのディスクを
プライマリHDDにする予定)しようと計画しています。
増設するパソコンはDELLのDimentionXPS−T450というマシン
です。マザーボードはIntel 440BX AGPsetとなっています。
最近の書き込みを拝察していますと、
1.ATA??
 ATA100サポートとかATA33サポートとか言った情報はどこで
分かるのですか?インテルのwebで見ると小生のマザーボードは
Proven design supports both 66-MHz and 100-MHz system bus
componentsと書いてあります。
2. ATAカードがあった方が良い?
 これはPCIに繋ぐモノのようですが、おいくら位なので
しょう?そんなにあると凄いのですか?逆に取り付けない場合の
差というのは主にスピードと言うことになるのでしょうか?

現在アメリカ在住で、日本への年末帰国時に一通りのものを
揃えたいと思っております。よろしくご教示いただければと
思います。

こじ夫

書込番号:71231

ナイスクチコミ!0


返信する
appleさん

2000/12/16 10:25(1年以上前)

わたしもむ〜さんと同じ意見ですDTLAを増設するのならATA100
対応のマザーボードかATA100ボードを使わないと転送速度が遅い
方になってしまうので勿体ないです。

>取り付けない場合の
差というのは主にスピードと言うことになるのでしょうか?

その通りです、ATA33からATA100になると結構体感速度は上がる
と思います、またIDEを使うよりPCIスロットを使うほうがCPUの
負担も若干減ると思いますので私もカード増設検討したほうが良
いと思います。


書込番号:71246

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジ夫さん

2000/12/17 03:21(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。とても助かります。ご意見を纏
めてみると、
1.ATA66かATA100カード(PCI接続)を購入すべき。比較的安価。
2.本当はマザーボードを交換すべき?
ということなのだと思われます。非常に初歩的なので恐縮ですが、こ
のATAカードから直接ハードディスクを繋ぐことが出来るというこ
となのですか?現在は2つのハードディスクを使っていて、一つを外
す予定なのですが、現在は2つのディスクともIDEと印字されている
平べったいコードを差し込んで使っています。
 何度も質問してしまって申し訳ないのですが、何卒よろしくお願い
申し上げます。

書込番号:71690

ナイスクチコミ!0


労働者さん

2000/12/18 12:27(1年以上前)

ATAカードには,マザーボードと同じIDEの端子が
あるのでそこにつなぎかえるだけですよ.

書込番号:72280

ナイスクチコミ!0


労働者さん

2000/12/18 12:28(1年以上前)

あっ,ケーブルもちゃんと変えてね.他には・・・
ATAカードのドライバのインストール??

書込番号:72281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IBMのHDでRAIDは?

2000/12/16 06:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ムーミンパパさん

みなさん少し教えて下さい
正月休みに、PCを1台自作しようと思うのですが、とあるショップの店員さん
から、IBMのHDでのRAIDはやめた方が良いと聞いたのですが、本当なんでしょ
うか?
また、どう言った理由でIBMはってなるのですか(HDの構造自体は各メーカー
でそんなに大きく変わらないのでは?)
あとIDEのHDで50GB前後の容量で、おすすめのHDメーカーと型番、RAIDカード
はないですか?

書込番号:71194

ナイスクチコミ!0


返信する
kidさん

2000/12/16 23:26(1年以上前)

fasttrak100+DTLA30GB(IBM)で動作させていますが、いまのところ
は問題ありません。将来も問題がないかどうかは分かりませんが、上
手くいっている例として、報告させていただきました。

IDE-HDDでRAIDするなら、promieseのfasttrakがお勧めです。HDDは
お好きなものを選んでください。HDDが増えるぶん、発熱も騒音も増
えますから、それは覚悟してください(対策もありますが)。

RAIDは用途によって注意したい点が変わります。私が知っているだけ
でも、平均転送レートが性能を支配する場合と、最低転送レートが性
能を支配する場合とがあります。パラメータを変えて実験を行い、そ
の結果を報告してくれているページがありますから、検索して閲覧す
ると良いでしょう。結構RAIDはデリケートというか微妙なものでし
て、調整を間違えるとあまり性能が上がりません。でも自己満足だけ
は保証できますから、問題なし?(笑)

それから店員さんの発言した内容についての根拠は、店員さんに聞く
のが一番良いと思いますよ。そう思いませんか?

書込番号:71566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムーミンパパさん

2000/12/16 23:39(1年以上前)

kidさんReありがとうございます。
すおですか、IBMでもキチンと動作していますか、出来ればHDはIBM
がよかったのでDTLA45GBでRAID0でいこうと思っていたので、
あと、店員さんの件ですが、気になる一言だけ言うと質問には、答え
てもらえませんでした。う〜んShopを選ばなあかんかな?でも安いし
なー!

書込番号:71581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すみません.よく分からないのですが,

2000/12/16 01:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 マリルさん

ATA100インタフェースサポートのDTLA-307030 (30G U100 7200) は
ATA33しかサポートしないMBで動くのでしょうか?
今になって古いドライブを買うのもなんだと思いまして..
転送速度にはこだわりません.もし,お分かりになる人がいれば
教えていただけませんでしょうか?
ちなみにMBは440BX:AopenのAX6BCです.

書込番号:71099

ナイスクチコミ!0


返信する
KUさん

2000/12/16 01:27(1年以上前)

そうですね。使えます。
まず無いと思いますが、実際使ってみて速度が以上に遅くなったりと
言った不具合が出た際、ATA33にしてしまうユーティリティーがあり
ます。
本来であればATAカード使ってもらえばDTLAの性能を100%出せるの
でこちらのほうがお勧めですけど。

書込番号:71108

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/12/16 01:31(1年以上前)

体感速度が違いますから、ATAカードも一緒に買いましょう。

書込番号:71114

ナイスクチコミ!0


スレ主 マリルさん

2000/12/16 02:38(1年以上前)

お返事ありがとうございました.
さっそく明日にでも買いに行こうと思います.

書込番号:71151

ナイスクチコミ!0


きゃんさん

2000/12/16 04:14(1年以上前)

AOPEN AX5T(430TX)で DTLA-307030 を使ってます。
当然 ATA/33でドライブしているわけですが、DMAを有効にする
には、IBMのユーティリティ(Ibmatasw.exe)で設定を変えてやる
必要があります。

書込番号:71178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

着脱式HDD

2000/12/16 01:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

着脱式HDD(デスクトップ用)って
市中で普通に手に入るものなのでしょうか???
参考RINKを貼っておきました. 

書込番号:71097

ナイスクチコミ!0


返信する
samさん

2000/12/16 03:38(1年以上前)

オウルテック
http://www.owltech.co.jp/2000/MR.html

書込番号:71168

ナイスクチコミ!0


初級回答者さん

2000/12/16 22:39(1年以上前)

あれは商品によって使い勝手がかなり違うのでよく選んで必要な
物を買いましょう。
秋葉原に行けばよく売っています。家の近くのヨドバシにも置い
てありました。

書込番号:71544

ナイスクチコミ!0


スレ主 Melさん

2000/12/18 00:26(1年以上前)

回答ありがとうございました.

書込番号:72085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000

2000/12/15 18:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

HDDをDTLA-307030に変えてWindows2000を再インストールしました。
その後、マザーボードのチップセットがi385だったので、
IntelよりDLしたINFファイルのアップデートを実行したのですが、
更新中にマシンが落ちて2度と立ち上がらない状態になってしまいました。
(何度かインストールして試したのですが結果は同じでした)

前のHDDでは問題なかったのですが、何が悪いんでしょうか・・・?

書込番号:70882

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひらさん

2000/12/15 18:20(1年以上前)

すみません。
「i385」じゃなくて「i815」です。

書込番号:70883

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/12/15 23:46(1年以上前)

ATA100ドライバじゃないの?
バグあるし。

書込番号:71033

ナイスクチコミ!0


おばさんさん

2000/12/16 00:45(1年以上前)

SCSIボードつながっていませんか?
うちも同じ状態になりましたが、SCSI外したらうまく行きました。

書込番号:71071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの発熱対策

2000/12/15 14:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 グリンチさん

IBM7200rpmのHDD・スレーブなしで使用してますが、発熱対策とかしたほうが
いいんですか?

書込番号:70772

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/12/15 14:06(1年以上前)

自分はしてません。

書込番号:70778

ナイスクチコミ!0


みやっちさん

2000/12/15 15:31(1年以上前)

7200回転は結構熱くなるので、5インチベイに移動して3連ファ
ンで冷やしてます。ちなみに600円ぐらいでした。

書込番号:70804

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/12/15 15:55(1年以上前)

>発熱対策とかしたほうがいいんですか?
したほうがいいのはたしかですが、最近のやつでしたらまず「必要
は」ないでしょう。

>ボクもしていません>DTLA307030
私もしてません、ただしHDDの上下に空間がありますが。('-';)

書込番号:70811

ナイスクチコミ!0


さん

2000/12/15 17:22(1年以上前)

DTLA307030をストライピングでくっつけて使ってますがほんのり
あったかくなる程度です。

書込番号:70837

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2000/12/15 17:43(1年以上前)

DTLA307030を2台積み重ねて取り付けて一応FANを
付けてますが、ケース内部の風通しがよければ必要ないと思います。

書込番号:70857

ナイスクチコミ!0


浮舟さん

2000/12/15 17:44(1年以上前)

今の時期は何もしなくとも大丈夫かもしれませんが、夏場のクソ熱い
時期はしたほうが良いやもしれません。

書込番号:70858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング