
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年12月15日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月15日 14:45 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月15日 14:01 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月14日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月16日 12:47 |
![]() |
0 | 8 | 2000年12月20日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2000/12/15 13:37(1年以上前)
あなたのいいたいことが理解不能で非常に不便・・・
書込番号:70756
0点


2000/12/15 14:45(1年以上前)
対応が解らない機器が多いのは調べないから。
例えばプリンタ。全メーカー全プリンタで全てのPCへの対応票を
一箇所のサイトで作るなんて所詮は無理で無謀な話。
書込番号:70791
0点





現在メインで使用しているHDD(7200)にもう一台のHDD(5400)を増設し
た場合、不都合などが生じる事ってあるのでしょうか?ご存知の方や運用済み
の方、いらっしゃれば御教え下さい。
0点


2000/12/15 13:41(1年以上前)
最近はあんまりきかないけど
メーカー違うと相性がでるかもね。
書込番号:70760
0点



2000/12/15 14:01(1年以上前)
bambooさん、bさん有り難うございました。
書込番号:70771
0点





HDBENCH Ver 3.22
Read Write Copy Drive
40393 31362 28264 C:\20MB
とこれくらいの数値なのですが
これは一般的な数値なのでしょうか?
もしあまりいい数字が出ていないなら
だれかご教授ください。
0点





初めまして、15headのHDDを探しています。PCはIBMのAptva770で、BIOSは
アップグレードして、8.4GBまで認識します。
C: Win95OSR2 (FAT32)1.6G 16head 純正 IBM
D: Win2000 (FAT32)3.2GB 15head ジャンク 富士通
E: Linux (ext2) 3.2GB 16head ジャンク fire ball
E:はこれからインストールする予定です。
Win2000ではC: とD:とE:は認識しますが、
WinのFDISKでみるとE:は認識されません。
C:とE:は認識します。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2000/12/16 12:47(1年以上前)
> 他のメーカーのHDDも普通はそうじゃないのかな?
IBMはそうなってますね。(今でも)
他社は違うと思います。
---
> WinのFDISKでみるとE:は認識されません。
これ、Win95/98の起動ディスクを使ってませんか?
また、E:ドライブはすでにフォーマット
(Linuxで領域確保済み)していたりしませんか?
16ヘッドでも、3.2GBなら問題なく使えるはずですけど、
ジャンクっって書かれてると・・・(^^;
書込番号:71302
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)


誰かATA66カードでマックにつなげた方いらっしゃいましたら使用感
を教えていただきたいのですが?
当方8500/G3/400でターボマックス(ATA33)使用中.HDDを大きくしたい
のでこのHDDがなんらかのカードでマックに使えたらいいなと思っていま
す、それにしても安くなりました
0点


2000/12/14 01:47(1年以上前)
ちょっとi-modeなんで商品が分からないんですが、マック用のATAカードなら加賀電子から発売されているもので大丈夫だと思います。
書込番号:70077
0点


2000/12/14 12:26(1年以上前)
PM7600/G3/300で、ソネットのATA66カード入れて
Maxtorの60GB 5400rpmを使ってます。
パーテーション5つに切って起動ドライブとしても
使ってますが、快適ですよ。
私は今度80GBを入れます。
8500なら電源や冷却面で余裕ですから7200rpmのでも
大丈夫じゃ無いでしょうか。
私は今度80GBを入れます、これで外付けのUW SCSIとは
おさらばです。
ちなみにMac用のATA66カードは殆どがA-CARD製OEMの様
ですのでメーカー問わず安いのを買われれば良いかと思います。
お答えになりましたでしょうか?
書込番号:70221
0点


2000/12/14 13:42(1年以上前)
>のぶたか さん
あ、RAIDカードですか〜。
こりゃ、勘違いしてました、面目ないです。
ソフトRAIDですよね。
http://www.gate.co.jp/vst/ata66/ata66.htm
って言うのもありましたけど、HDDが何使えるかは
書いて無かったですね。メーカーに確認してみるのも
良いかも知れませんね。
単純にATA66カードを使いたいだけかと思っておりました。
(で、UW SCSIはもういらないって書きました。早くて安い!)
ごめんなさい。
書込番号:70256
0点


2000/12/14 16:00(1年以上前)
>これってカード単体で買えるのかな?
売ってます。
書込番号:70301
0点



2000/12/15 18:36(1年以上前)
のぶたかさん.paopaoさんbさん情報ありがとうございました。現
在8500に
ターボマックス(ATA33の物)を2枚さしてIBMのDJNA352500を三台
つなげているのですが最近大容量のHDDがかなりやすくなったの
でマックスターの80Gbに変えようと思ったのですがなんか60GB以
上は認識しないんじゃないかとの友人の言葉からここで質問した
次第です。またカードもATA66仕様の物に変えようと思うのです
が、どんなカードが今出てるのか調べているのですが相性とかも
なかなかわからないので書き込みました。御回答くださった方々
有り難うございま
書込番号:70890
0点


2000/12/18 00:40(1年以上前)
MACではないんですけどWin98,VIA Apollo Pro133Aチップのマザボ
でIBM DTLA-307045(45GB)は認識したけどMAXTOR98196H8(81.9GB)
は認識せずCMOS-SETUPのAUTO-HDDの項目でフリーズした為BIOSアッ
プデートして認識させました。恐らく60GBぐらいで制限あったみたい
です。恐らく制限は8.9GB-32GB-60GBの3段階かな?
書込番号:72093
0点


2000/12/18 00:50(1年以上前)
あっ、すまん!!PCIカードだったのね
書込番号:72099
0点


2000/12/20 21:34(1年以上前)
追加情報です、先日、Maxtor 98196H6 (81.9GB)を増設しました。
ソネット Tempo Ultra ATA66 Card 価格\12,800(イケショップ
で買いました。)のプライマリーのマスターに同 60GB、
スレーブに 80GBを接続しましたが、ちゃんと認識はしました。
但し、パーテーションを切らないとなぜかHFSのみしか
選択できませんでした。
私はパーテーションを5つに切って使用するつもりでしたので
5つに切りましたら、全てHFS+でのフォーマットが可能と
なりましたので、私はこれで使用しております。
フォーマッターはApple純正のディスク設定で行いました。
と言うことで、一応問題なく使えておりますので
ご報告まで・・・
(パーテーションをいくつ切ればHFS+になるかはチェック
しておりません。)
尚、ソネットのカードはA-CARD製OEMですのでご参考まで。
(加賀電子のストレージファイターも同じ)
書込番号:73585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





