ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/12/07 15:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 苦学生さん

HDDの増設をおこなっています、IBMDTLA307045です。
スレーブに接続し、BIOSでの認識(45G)も出来ています、FDISK
を実行しようとしますがオプション画面に入れません、FDISK/STAT
USでは「ハードディスクはありません」とでてしまうのです。
なお、この状態ではマイコンピュータからはみえませんが、デハイスマネー
ジャーではドライブ文字の割り当てこそ出来ていませんがちゃんと見えます。
従来からののHDD(WD273BA:27.3G,7200)はCドライブ
として働いておりOS(98SE)も正常に立ち上がります。
HDDがBIOSでは認識され、OSからは認識されていない様に見えます。
なにが起こっているのでしょうか、また対処法などおしえてください。

書込番号:66748

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/12/07 16:41(1年以上前)

BIOSは32GBオーバーに対応してますか?
表示されているのはHDDの型番であって、容量では無いと思います。

書込番号:66780

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦学生さん

2000/12/07 17:23(1年以上前)

あうちさん、早速レス有難うございます、
HDDのMAXは46.116MBとユーティリティには表示されま
す、BIOSについてはよくわからないのですがメーカーは34Gま
でのHDDの認識は確認したといっています。

書込番号:66804

ナイスクチコミ!0


森田検索さん

2000/12/08 05:53(1年以上前)

旧AwardBIOSの33.8GB制限かな?
「Disk Manager Disk Go!」を使えばよろしいかと。
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

書込番号:67114

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦学生さん

2000/12/11 12:09(1年以上前)

森田検索さん、ご教示ありがございます、
これまでの検討結果ですが
IBMHDDを単独使用(マスターとして)でFDISKしても同じ
結果が出ます、
IBMHDDには32Gclipのジャンパ設定が出来ますがそれで
も同じ結果でした、
勿論従来使用のWD27GならFDISKモードに入れます、
これらからHDDの不良のような気がするのですが
如何なもんでしょうか 

書込番号:68599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

QUANTUN FB Plus AS の使い心地

2000/12/07 01:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

QUANTUN FB Plus ASをすでに使ってる方にお聞きしたいんですが
これって流体軸受けを使ったものだけでノーマルタイプは無いのでしょうか?
それと本当に静かなのでしょうか?
あと性能についても教えてください
よろしく(^^;


書込番号:66562

ナイスクチコミ!0


返信する
ペクさん

2000/12/07 05:47(1年以上前)

10.20.30.40Gが流体軸受で、60Gはノーマルみたいです。
http://www.quantum.co.jp/products/harddisk.html
ここからPDFがあります。

結果です。FB-AS30G
HDBench3.22、KT7使用。
-Read--Write--Copy---Drive
34431--33805--37930-C:\100MB
IBM/DTLA、Maxtor/MAXPlus60との比較ですが1番静かでした。ちな
みにPlus60は意外と五月蠅いです。

書込番号:66595

ナイスクチコミ!0


名無しさんさん

2000/12/07 17:13(1年以上前)

>10.20.30.40Gが流体軸受で、60Gはノーマルみたいです。

10〜40GBタイプの一部では、と解釈した方が無難かも。
富士通の20GBタイプでも、従来のベアリングのと流体のが
一時期ごちゃまぜに流れた事があり、混乱しました。
ショップでも正確に把握していないこともありますから、
代理店に問い合わせるのが一番確実です。

書込番号:66799

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaukauさん

2000/12/12 14:53(1年以上前)

名無しさんの言うとおりにQuantumの正規代理店の一つの日商エ
レクトロニクス株式会社に
問い合わせてみました。
こういう回答でした
<ご回答いたします。
<御問い合わせのFireball Plus ASですが、
<10GB、20GB、30GB、40GB品に付きましては、
<標準モデルと、HDBタイプ(流体軸受け)のものが出てくる予
<定です。
<現在発売中のものは、標準モデルのみです。
<60GB品に付きましては、標準モデルのみとなります。
<HDBモデルは、来年2月ごろ発売の予定ですが、OEM向けのみ
<の販売の可能性がございます。
<販売価格も標準モデルより割高になると聞いております。
<型番は、違う名前で出てくるので見分けはつきます。
<現在型番は、決まっておりません。
<以上よろしくお願いたします。

書込番号:69241

ナイスクチコミ!0


キャプランさん

2000/12/12 21:01(1年以上前)


kakakuさん有益な情報をありがとうございます。
ウーン、そうなんですか・・・。
では来年2月までヘタレDJNAを使い続けることになるかも。

書込番号:69382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAIDについてです。

2000/12/07 01:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 カンガルーさん

IBMのDTLA307030×2でRAID環境を作りたいのですが、「まだ全て
のHDDがU-ATA66の転送速度を超えていないから、RAIDボードは100
のじゃなくって、一世代前の66のでいいよ」と言われました。

昨日、66のRAIDボードを秋葉原に見に行ったのですが、プロモスのと安い
カードのがありましたが、性能差はあるのですか?
それと、OSのインストールやパーティション割は、今までと同じように出来
ますか?

詳しい方、お願いします。

書込番号:66554

ナイスクチコミ!0


返信する
ハスクバーナさん

2000/12/07 02:47(1年以上前)

FUBU改めハスクバーナです。あんまし詳しくないけど他の方が補
足すると思うんで、速攻で回答します。
間違えてたら訂正歓迎です。

確かに最近の早いデイスクは単独では、ATA66の規格以上出てな
さそうですね。(最近ノ事情に疎い)
でもRAIDって複数のディスクを並行に走らすことによってスピー
ド出すんですよ。
単純に1台なら40のスピードが出るとします。すると2台同時なら
803台使えるなら120出ますね。

ほら3台以上を同時に使えるとATA100の規格超えるでしょ。
単独なら意味のないATA100もREAIDなら意味ありますね。
ま。単純に理論どうりのスピード出るわけじゃないけど参考には
なるでしょ。
IDEのRAIDが今何台まで使えるかや、RAIDレベルいくつをサポー
トしてるかまでは知らないんで、それによって事情も違うけどネ

書込番号:66574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2000/12/07 04:08(1年以上前)

2台でもDTLAは、66を超えたと思います
だから、ATA100のものがいいです
あと、マニュアルが日本語のものがいいです

書込番号:66586

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2000/12/07 07:01(1年以上前)

RAID Level0はデータを2回線に振り分けて記録し見かけ
上増速する方法です。
データが「1・2・1・2・1・2・・・」と送られた場合、
―第壱HDD・1・1・1・・・
―第弐HDD・2・2・2・・・
と,記録します。
そのため、転送速度は理論上2倍になります。
ATA66*2=ATA132ってことですね。
だから、HDD2台のみでなら、ATA66でも充分だと思います。

書込番号:66604

ナイスクチコミ!0


あうちさん

2000/12/07 11:43(1年以上前)

つっか、ATA100のRAIDカードはあまり意味ないかと。
確かにHDDと制御チップ間はATA100*2で処理されるだろうけど、
その後のPCIバス自体が133MB/sなので、
結局の所ATA66*2で限界に近いんじゃないでしょうか?
SCSIの方でもUltra160になると64bitPCIを使ってますし。

書込番号:66663

ナイスクチコミ!0


ハスクバーナさん

2000/12/07 11:44(1年以上前)

ハスクバーナです。

OSのインストールのほうもWinに詳しい方アドバイスして下い。
ちなみにUNIXでは全然違います。Linuxでは www.linux.or.jp/JF
のIDE-RAID-HOWTOとかいう文書がありますので参考に.
私の使用している。マザーABIT KT7-RAIDではABITがドライバー
を供給してます。マザーに付属している?ABITのLinuxを入れれ
ば最初からRAID環境を構築できます。(私のは付属してなかった)
FreeBSDは。。。知りません
(上司がBSD派で頭抱えてます。わかんないよー)

書込番号:66664

ナイスクチコミ!0


ハスクバーナさん

2000/12/07 12:14(1年以上前)

ハスクバーナです。

ATA66の66は最大転送レートで実際に単独で66nsのスピードが
出ているHDDはまだないと思います。(PCは疎いんで)

RAIDを有効かどうかを計算するときは66nsX2しても意味がありま
せん。

デイスク一台せいぜい40nsのスピードが出ているとして
(実際はもっと出てるかも)
40ns x2= 80nsで簡単にATA66の規格を超えますね。
45ns x2= 90ns 50ns x2 =100nsになりますよね。

HDD一台では100nsの性能出すものはありませんが、
REIDを行なうことで最大100nsのスピードを出せます。

また一台単独で66ns出るならATA66のRAID組む必要ないですね。
又HDD一台の性能が33ns以下の場合はATA66で十分です。
30ns x2 = 60ns ですね。


それにいくらHDDが早くても規格上ATA100の最大転送レート100ns
を上超えることは出来ません、PCIの最大転送レート133nsより転
送レートは下になります。

書込番号:66670

ナイスクチコミ!0


ハスクバーナさん

2000/12/07 12:23(1年以上前)

うきゃー 。単位間違えたかも。 寝てないんです。

書込番号:66676

ナイスクチコミ!0


ハスクバーナさん

2000/12/07 15:16(1年以上前)

とらさんフォローありがとうございます。

ところで私のSGI-320WSにRAID組みたいので、
64bitPCIのRAIDカード探してるんですけど、
IDEは無理でしょうか?32bit 5V PCIスロット
が無い上に 32bit 3.3VPCIスロットは
FireWireカードで埋まって使えなのです。(MotoDV)
先進的過ぎてサーバー用の周辺機器しか使えないのは痛い。

書込番号:66736

ナイスクチコミ!0


麗奴 さん

2000/12/07 16:21(1年以上前)

ハスクバーナ さん !!
>マザーに付属している?ABITのLinuxを入れれ
>ば最初からRAID環境を構築できます。
え゛え゛〜!!これほんとなんですか〜
私この前BX133―RAID買ったのに〜
LinuxのCD付きが有るのは知ってましたけど、探さないで無い
のを買ってしまいましたわ〜。
おのれ、***の店員め〜、RAIDドライバとは関係無いなんて〜
素直に信じた私がバカでしたわ〜!!涙涙
まっ、でもきっとABITのサイト辺りにありますよね…

書込番号:66765

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンガルーさん

2000/12/07 20:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
昨日は夜遅くに書き込んだもので、「返事の無いまま流れてしまうか
な?」と思っていたのですが、こんなにも返事を貰えてうれしいで
す。
本当にありがとうございました。

今度のお休みの日に、秋葉原を回ってみたいと思います。

書込番号:66862

ナイスクチコミ!0


ハスクバーナさん

2000/12/07 23:22(1年以上前)

私もマザー買ってから、雑誌の記事に悔しがったクチです。
確かLinux関係の雑誌のIDE RAID特集に書いてあったと記憶して
ます。
gunts linuxとかいうデイストリビュージョンです。
当時Abitで使用している IDE RAIDチップのドライバーは
これしかサポートしてないなんて紹介がありました。

英語版しかなかったような気がしましたのでドライバーだけ
kondaraに組みこんだほうがいいかも知れません。

書込番号:66959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Maxtor 96147H6について

2000/12/07 01:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 俺式さん

現在Maxtor 96147H6(DiamondMax 80)の購入を検討中なのですが
このHDDとFasttrak100の相性ってIBM製のHDDとかと比べて
どんな感じなんでしょう?(パフォーマンスの向上が少ないとか・・・)
それと、7200回転で一番静かなドライブって何でしょうか?

よろしければアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

書込番号:66539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2000/12/06 23:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

スレ主 自作旅の途中さん

いつもは意見して勉強させていただいております。

質問なのですが、DTLA-307045を2台使って、FAST TRAK 100でRAIDを組みた
いと考えているのですが、噂で1台につき30GBまでのものしか使えないと聞い
たのですが、本当でしょうか?

よろしければご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:66486

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作旅の途中さん

2000/12/06 23:36(1年以上前)

は意見 > 拝見 でした。すみません。

書込番号:66489

ナイスクチコミ!0


とろろさん

2000/12/07 01:43(1年以上前)

う〜ん、確かあのカードは一台に付き128GBまで対応していたよう
な・・・。
よく分かりません、すいません。

書込番号:66555

ナイスクチコミ!0


manaさん

2000/12/07 09:01(1年以上前)

会社のはFAST TRAK 100でRAIDを組んでいますが
40G×2台で動いているので大丈夫です。
ハードデイスクはメーカーはどこか忘れましたが・・・
あとOSをwin2000にするときはすこし面倒ですよ。

書込番号:66622

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作旅の途中さん

2000/12/08 00:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
「win2000にする時は面倒」ということですが、私は今FASTTRAK66で
18GBのHD2台でRAIDを組み、OSは2000で駆動しています。
FASTTRAK100になって、Win2000は入れにくくなったのでしょうか?
もう少し詳しく教えていただけると幸いです。

書込番号:67007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんて読むのですか?

2000/12/06 17:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 超初心者さん

ATA-〇〇のATAってなんて読むのですか? 「あーた??」チンケな質問でゴメンナサイ。

書込番号:66364

ナイスクチコミ!0


返信する
ペガサスさん

2000/12/06 18:14(1年以上前)

多分あってます。

書込番号:66373

ナイスクチコミ!0


俺?さん

2000/12/06 20:51(1年以上前)

読み方一覧
アタ
エー・ティー・エー
えいた

書込番号:66414

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/12/06 21:04(1年以上前)

正式な読み方は「エー・ティー・エー」でしょうね。分かる人同士な
ら「アタ」でOKです。

書込番号:66421

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/09 03:22(1年以上前)

ATAPI<これをアタピーって読むのが一般的なので
アタでも良いのかも

ただし 店頭とかメーカーさんとの話では
エーティーエー66とか同100と呼びますね

書込番号:67581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング