
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年11月30日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月9日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2000年11月30日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月30日 10:04 |
![]() |
0 | 5 | 2000年11月28日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月28日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初歩的な質問ですいません。
チップセットがU100対応で、U100のハードディスクをつないだ場
合と、RAIDコントローラを使ってつないだ場合どんな違いが生じます
か。御教授お願いします。
0点

RAIDであれば、ミラーリングやストライピング等が使える様になりま
すが・・・これってお望みの回答では無いですかね?(^^;
書込番号:63894
0点


2000/11/30 18:02(1年以上前)
RAIDの意味知ってますか? 検索してみて勉強してみて下さい HDDを1台つなぐだけのことかな?
書込番号:63907
0点



2000/11/30 19:26(1年以上前)
勉強不足でした。資料を集めます。スイマセン(^^;)
追加の質問ですが、RAIDを組む際ハードディスクのフォーマ
ット形式の制限はありますか。以前NTFSだと出来ないような
ことを聞きました。
書込番号:63956
0点


2000/11/30 21:27(1年以上前)
だーかーらー
自分で多少なりともRAIDについて調べたのであればそんな質問はでて
きません。
せめて資料を集めて目を通してから質問してください。
書込番号:64001
0点





11月13日頃に質問したozacです。
FastTrak100 & IBM DTLA307030×2 のRAID 1(ミラーリング)のこと
こりもせず、もう一度新品の IBM 2台で500MBほどの
データーを一気に入れたまではよかったけど、デフラグを
行ったら、エラーがでました。
「ECCエラー」って何でしょう?
これはもう相性がわるいのだ!とあきらめて
QUANTUMに変えてみたら 調子がいいみたい。
ところで IBMには工場出荷時のFORMATができるソフトがあるらしいと
聞いたけど、IBM(US)のどのソフトのことだろう?
英語の辞書を引きながら探すには TEL代が高くつきそうなので
知っている方、教えてください。
さきのFastTrak100の一件で ECCエラーの出た2台のHDDを
FORMATし直して 使えるかどうか、試してみたいので。。。
よろしくお願いします。
0点


2000/11/30 17:55(1年以上前)
Disk fitnessのことですね 検索かければ引っ掛かりますよ
書込番号:63902
0点


2000/12/03 13:07(1年以上前)
[64820] のリンク先
書込番号:65027
0点


2000/12/09 00:21(1年以上前)
私もFastTrak100 & IBM DTLA307045×2 のRAID 1ではまってし
まいました。詳しくは12月8日を見てください。
ozacさんは、その後IBM のHDDはどうなったのでしょうか?
どこ産のHDDだったのでしょうか?私は、 フィリピン産でした。
書込番号:67507
0点





世の中にいろいろとメーカーがあるんですが、どのメーカーがお好きです
か?
このたび自作することになったのですが、IBMが本当に良いのかわから
なくなってしまって・・・
くだらなくてごめんなさい
0点


2000/11/30 02:09(1年以上前)
私はHDDは大容量がいいと思っているので,今はMAXTORですね。でも
60GBを買った後,80GBのが出てすこしがっかりしてます。80GBのがヤ
マダで3万円で売っていたし。
書込番号:63717
0点

何処でも大差ないでしょ。
私はIBMを次も買うツモリだけどね。
書込番号:63718
0点


2000/11/30 02:22(1年以上前)
好きなメーカー。
IBM、5台買って一度もトラブルがないから。
こらからもIBMしか買わないかも。
妥協して買っても良いメーカー、SEAGATE、MAXTOR。
どんなに安くても速くても絶対買わないメーカー、WESTERN
DIGITAL、FUJITSU、QUANTUM(まだあるんだっけ?)
書込番号:63723
0点


2000/11/30 02:24(1年以上前)
10GB以降のHDDは、IBM10G、IBM16G、IBM20G、Maxtor41G、
Maxtor41G、Maxtor61G、Maxtor61G、Maxtor46Gと買ってます。
DTLAが出て、今度こそIBMにしようと思ったのですが、友人の知り合
いに1ヶ月で壊れたという人が出てしまい、結局Maxtorを買いまし
た。次シリーズで故障の噂を聞かなければ、次はIBMにしようと思っ
ていますが…
書込番号:63724
0点


2000/11/30 09:26(1年以上前)
安く大容量はMaxtorの80GBで決まり。
速度重視ならIBMのDTLAか、WDの400BB。
IBMもそろそろ7200rpm+20GBプラッタ出してくると思うんだけど……
書込番号:63777
0点


2000/11/30 11:26(1年以上前)
私はMAXTORで初期不良、数ヶ月でクラッシュの経験があるので
MAXTORは避けて通っています。
容量が大きくて安いのはいいんですけど。
今はIBMのDTLAです。
早くて静かで、発熱も少ないです。
でも早いが故に壊れ易いという噂も聞き、ちょっと心配して
います。
半年目の今は調子いいです。
書込番号:63805
0点


2000/11/30 20:37(1年以上前)
私はIBMばかり14台購入しました。(^^;)
他のメーカーは買ったことがありません。
1個は落として(;_;)壊してしまいました。
DPTAは一台クラッシュしました。保証期間内で新品
に代わり、現在も元気に動いてます。
出来ればリテール品がよいのでは?
書込番号:63986
0点



2000/11/30 23:50(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。
結局買ったという人の多かった、IBMかMaxtorにしてみ
ようと思います。
書込番号:64069
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 94610U6 (46.1G U66 5400)


Deveさん、あうちさん、BIBLOuserさんとても貴重な意見をあり
がとうございました。
ということは7200rpmでATA100というハードディスクを買えば良いんです
ね。(^O^)
やっぱり安い物にはそれなりにわけがあるんですね・・・。
ところでATA100って? うちのパソコンにはあるのかな?
調べてみますね。
あと、ソフトウェアエンコーダーとハードウェアエンコーダーって何が違うん
ですか? キャプチャーボードを使うとどっちになるのですか?
知識不足で申し訳ありません・・・教えてください
0点


2000/11/30 03:15(1年以上前)
>キャプチャーボードを使うとどっちになるのですか
簡単に言うと,キャプチャーボード=ハードウェアエンコーダー
>ところでATA100って?
簡単に言うと転送速度が100MB/SEC(理論値)。ちなみに(MAXTOR)
94610U6 (46.1G U66 5400)のU66はATA66ということ。5400は5400
rpmということ。
>知識不足で申し訳ありません
本格的に動画編集するなら,PCを買い換えた方がいいかも。VAIOとか
のHPも見てご覧。キャプチャーボードは取りあえず,次のHPを見て。
http://www.iodata.co.jp/
http://www.logitec.co.jp/
書込番号:63734
0点


2000/11/30 10:04(1年以上前)
>>キャプチャーボードを使うとどっちになるのですか
>簡単に言うと,キャプチャーボード=ハードウェアエンコーダー
ちょっと誤解を生むかも。(^^;
キャプチャカードにもソフトエンコードとハードエンコードがあり、
入力されたビデオをA/D変換してPC側に渡すだけと
A/D変換後にカード上のチップでエンコードしてPC側に渡す、
という違いがあります。
前者はPC側(CPU)でエンコードする必要がありますが、
後者は既にエンコード済みなのでPC側ではファイルにするだけで
済みます。
書込番号:63787
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

2000/11/28 15:32(1年以上前)
どう動かないのか解らないナリ。(T_T)
1:ケーブルは正常に接続されているか
2:電源ケーブルは接続されているか
3:BIOS上で認識されているか
4:BIOSが32GBオーバーに対応しているか
5:FDISKをかけているか
6:FORMATしたか
以上をチェックしてみてください。
書込番号:63050
0点



2000/11/28 17:37(1年以上前)
BIOSの画面でとまってしまって…
マスターもスレーブもケーブルセレクトもためしのですがだめでした
やっぱり相性でしょうか?
書込番号:63087
0点


2000/11/28 18:17(1年以上前)
1:ケーブルの向きは正常でしょうか?
2:他のケーブルでもダメでしょうか?
3:セカンダリでもダメでしょうか?
書込番号:63102
0点



2000/11/28 20:43(1年以上前)
ケーブルの向きは心配ありません。
セカンダリでもだめのようです。
ほかのケーブルってどういう意味ですか?
あともし使えない場合は中古で売りたいんですけど、いくらぐらい
(ほとんど未使用/箱あり)で売れますか?
書込番号:63161
0点


2000/11/28 21:16(1年以上前)
手持ちのIDEケーブルを数種類試してみるって意味です。
あと、他のマザーで動作するかも要チェックですね。
不良品であれば店に持っていけばいいので、
相性なのか不良なのかを徹底的に調査するべきでしょう。
売るにしてもHDDは特性上(値下がりしやすい、消耗品である)
買取値は二束三文です。
未使用だと言っても売るにはそれなりの理由があるのが
明確ですから。
相性であれば別のマシンで使う事を勧めます。
書込番号:63172
0点





パソコン組み立て初心者です。
これまで、使っていたパソコンが古くなったので、
新しく組み立てようと思っています。
以前使っていたのは、FMV-PENII233なのですが、
FDやCDをそのまま乗せ買えて使おうと思っています。
また、ハードディスクもそのまま使いたいのですが、
できれば、初期化したくありません。
マザーボードのバイオスを設定すれば、新しいパソコンで、
FMVのように動くのでしょうか?
たぶんだめなんでしょうね?
FMVはWin95です。
新しいのは、Duronにするつもりです。
0点


2000/11/27 18:19(1年以上前)
マザーボードが変わると、おおむねOSを再インストールしなければな
らないと「聞きました」。
試したわけではないけど・・。
これを機会に、NTにしてしまうとか・・。
書込番号:62684
0点


2000/11/27 19:09(1年以上前)
チップセットが変わる場合はトラブルの元になります故
再インストールしてください
場合によっては動かないです
この場合特に チップセットがIntel>AMD系になるので必須です
書込番号:62690
0点


2000/11/27 19:44(1年以上前)
再インストールの必要は本来はありません。
最小限の装備で起動すれば、恐らく標準PCIで設定されるので
そこでAMD用の各種パッチを当ててから順次PCIデバイスを
挿して再起動を繰り返せばOK。
(場合によっては一度標準PCIバスを削除する必要あり)
現在の環境をバックアップしておいてからやるといいかも。
ダメだったとしても、元の環境に戻す事も
新しい環境で再インストールすることも出来ますし。
書込番号:62702
0点


2000/11/28 19:22(1年以上前)
必要なデータをバックアップしてOSいれなおしたほうがいいですよ。
そのままいけたとしても、システムが不安定になると思いますから。
書込番号:63122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





