
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年10月18日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月18日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月26日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月6日 21:26 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月17日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月13日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL


今現在、WESTERN DIGITALのAC313000を使用しています。
このHDDはUDMA66対応ですが、
初期設定ではUDMA33になっているとの事。
マザーをCUSL2に換えたので、
このHDDをUDMA66モードに変えようと思って
メーカーのHPからユーティリティをダウンロードして
やってみたのですが、
「このドライブはUDMA66に対応していない」
旨のエラーを返されてしまいます。
もちろんケーブルは80線のものを使ってます。
この作業をしたことがある方、
その方法を教えてくださいませんでしょうか?
ちなみにプライマリのマスターにこのHDDが、
スレーブにUDMA非対応のHDDを接続しています。
0点







お聞きしたいことがあります。
raidカードの2枚挿しは可能でしょうか?
できたら、FT66を2枚使って、1つはミラーリング、1つはストライピン
グにしたいのですが、どうなんでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点


2000/10/18 01:42(1年以上前)
できる
書込番号:48950
0点


2000/10/18 01:45(1年以上前)
でも、SCSIにしたら。。。
SCSIディスク買うお金はないのかな。
実用性は薄い気がするので、やってみたいだけなら、試してみましょ
う。
書込番号:48953
0点



2000/10/26 22:40(1年以上前)
お礼が遅くなっちゃって…
18歳@夏休みさん、どうもありがとうございました。
そのとおり、SCSIまではお金がないのです。
いろいろとやってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:51408
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

2000/10/15 17:03(1年以上前)
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/dtla/dtlajum.ht
m(リンク切れは、適当につないで見てください。)
図で解説されてるので、わかりやすいと思います。
書込番号:48381
0点



2000/10/22 20:29(1年以上前)
図の通り4種類の設定をやってみましたが、認識してもらえません
プラグアンドプレイでは認識しないのですか。
誰か教えてください。
書込番号:50229
0点


2000/10/25 00:17(1年以上前)
それでも駄目ということはBiosの壁って奴かもしれませんね。
もしお持ちなら32GB以下のハードディスクで試してみては?
それかBiosのUPが出来るならそれしかないでしょう。
書込番号:50855
0点



2000/11/06 21:26(1年以上前)
ありがとうございました。認識OK,FDISK OK ホーマット
OK です。50過ぎのものでもHDD40ギガを増設できました。
アドバイス頂いた stage−Aさん Albionさん メール
を頂いた大子べじ太さん。お世話になりました。
感謝感謝感謝 です。
書込番号:55092
0点





MAXTORのHDでRaidを組もうと思うのですが、
せっかくだから80G*2でやってみようかと思うんですが
プロミスのFAST TRAK100とかだと128Gまでしかサポートしてない様です
し
128G以上をサポートしたRaidカードは、どの様な物があるでしょうか?
0点



2000/10/13 20:48(1年以上前)
すみません。
Raid初心者ですのでとんちんかんな質問のしかたしてるかもしれませ
ん(上)。
128Gというのは、Raid0をしたときの限界容量なのか?
又はHD1台辺り最大128Gの物が繋げれるということなのでしょ
うか?
書込番号:47943
0点


2000/10/13 21:57(1年以上前)
うろ覚えですが、FAST TRAKに関してRAIDできる容量は合計で64GB
までじゃなかったでしょうか?
で、接続する合計容量が128GBまでだったと思ったのですが・・。
なんにしても80x2はやばそうな気がします。
書込番号:47955
0点


2000/10/14 07:37(1年以上前)
>FASTTRAK100とかだと128Gまでしかサポートしてない様ですし
そんなことないみたいですよ。
http://www.users-
factory.com/2000/06/FastTrak100/index2.html
RAID0で160GBですか。
そんな容量で何するんですか?っていうのは置いといて、
個人的にはRAID0は信頼性が低いので同容量のバックアップ用の
HDDが無いと使う気になりません。
それとベンチ上の数値を求めるなら、
Maxtorはあまり、お薦めできません。
http://nyuusatsu.com/bbs/resinp.asp?id=44855
書込番号:48069
0点


2000/10/14 23:28(1年以上前)
最新のファームではいけたのですね。
失礼しました。(^^;;
以前promiseのページに128G以上は無理と書いてあったので、
変わってないのかと思っていました。私もFT66(not改造版(笑))
を2枚所持しているので朗報です。(^^)
promiseのBIOS,Driverのページって何について改善、改良された
のか全然わかりませんね・・・。
アーカイブの中にリリースノート入ってるのかと思ったら全然入っ
てないし・・。
書込番号:48233
0点


2000/10/17 14:48(1年以上前)
FASTTRAKとMAXTORって相性が悪いって聞いたけど・・・、以前やったら1カ月でHDDがクラッシュして、因果関係は解らないけどね
書込番号:48807
0点





現在FMV-DESKPOWER SU-15を使用しております
先日HDD交換して,1.5GBのHDDから8.4GBのHDDに移行しました.
8.4GBのHDDはCドライブの2GBとDドライブの6.4GBに分けてCドライブに
WIN2000proをクリーンインストールしました。この区画を逆にして
Cドライブを6.4GBしようとしていて,普通ならfdiskをかければ済む話ですが
WIN2000の起動ディスクにはそれらしいソフトが見つからないんで
ここに書き込みました。
どうしたらいいか教えてください
0点


2000/10/13 17:49(1年以上前)
要するにWin2000環境で、HDのパーテーションを切り直したい
ということですよね?
面倒でないなら、もう一度Win2000のセットアップを実行し
途中でWin2000をインストールする領域の選択画面が出ますから
そこで、領域の切り直しが出来るはずです。
再セットアップがいやならば、市販のパーテーションソフトを
購入するのが良いかと思いますが・・・
書込番号:47891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





